みんなの中学校情報TOP >> 滋賀県の中学校 >> 皇子山中学校 >> 口コミ
皇子山中学校 口コミ
口コミ点数
-
- 保護者 / 2014年入学
2015年09月投稿
- 3.0
[学習環境 2| 進学実績/学力レベル 3| 先生 3| 施設 2| 治安/アクセス 4| 部活 4| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 3| 学費 4]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価自由な校風がうりですが、個人にその物差しをゆだねて来たため価値観の違いから矛盾がうまれてきています。来年度からは制服を導入という見解になり移行期間は何かと落ち着かずまた戸惑うと思います。
-
いじめの少なさ目立つことはありませんがないとは言えない気がします。お互いがお互いを理解していく環境が大事なのではないでしょうか、そういう教育は進めていく環境だと思います。
-
学習環境身勝手な生徒が多いためあまり良い学習環境ではありません。進路目前になると態度は一変しますが、それまでに十分時間を与えて学習できればもっと伸びるのではとおもいます。
-
部活生活面にも影響があると思いますので部活動はお勧めできます。仲間意識が高まり礼儀も身に着くすこし厳しい部活が良いとおもいます。在籍していればよいという考えでなく積極的に参加すると心も体も成長できます。
-
進学実績/学力レベルできる子は進学校へ進むことも多く個人ががんばれば良いという感じなので学校としての評価はあまりつかないと思います。
-
施設現在改修工事期間のため不便なことが多いですが来年度からはすっきり安心してすごしていけると思います。教室なども綺麗に補修されました。
-
治安/アクセス駅からはすこし離れていますが道路に面しているためアクセスは良いと思います
-
制服現時点では標準服となっていて全体にばらばらの為あまり良いとは言えません。次年度からは制服を導入するとのことです。デザインもかわいく今時の子供たちには良いと思います。
-
先生生徒に対して遠慮しているように思いもっと伸ばしていける能力の先生が埋もれていると思われます。
入試に関する情報-
志望動機自宅から近く友達も多数進学したので選びました。
進路に関する情報-
進学先大谷高等学校
-
進学先を選んだ理由県内がだめだったため。
投稿者ID:1415052人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2014年入学
2015年03月投稿
- 3.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 3| 施設 2| 治安/アクセス 4| 部活 3| いじめの少なさ 2| 校則 5| 制服 1| 学費 2]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価自由を尊重しているはずが、無関心に近い環境でした。今後はそれを改めていく方針だと聞いています。
-
いじめの少なさいじめがあった学校の為とても先生がたは神経質でした。表だったものはなくなったのかもしれませんが根本的なところは解決されていないと思います
-
学習環境学習時間の確保が難しい状況でした。心を育てる事を一番に考えられた為学習サポートはなかったに近いです
-
部活部活動は力を入れれば強くなると思いますが、基本近隣住民の意見にしたがい朝練できないのが不満です
-
進学実績/学力レベル進路は子供の希望を通してくれましたが、現実を踏まえすぎとても慎重でした。具体的な対策のサポートはありませんでした。
-
治安/アクセス自宅からは近く、近辺の駅からもあまりあるかなくてすむ場所です。
-
制服制服がなく自由服ですが、個人の意見にまるなげなため、これから変えていくとのことです。どのような服になるか未定のためコメントが出来ません
-
先生親しみやすい先生が多い学校ですが、保護者に遠慮なのか保守的なのか踏み込んだ対応はされませんでした。
入試に関する情報-
志望動機自宅ちかくのため通いました。あるいて5分から10分です。
進路に関する情報-
進学先大谷高校
-
進学先を選んだ理由将来にむけて希望がもてる学校のため
投稿者ID:977881人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2014年入学
2014年11月投稿
- 3.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 3| 施設 2| 治安/アクセス 5| 部活 3| いじめの少なさ 2| 校則 4| 制服 3| 学費 3]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価良い点は、通いやすいことと、先生と生徒との距離が近いこと。悪い点は、生徒との距離が近すぎて、先生が呼び捨てにされてたりすること。
-
いじめの少なさ今は大丈夫なようですが、生徒同士でからかったりいろいろあるようです。
-
学習環境来年からエアコンもつき、学習がしやすくなると考えられます。学びあいなども学習に取り入れてあるので、教える子も教えられる子も、お互いに良いと思います。
-
部活マンモス校の割には部活動の種類が少ないようにおもいます。 私が中学生だったころにはもっと多かったような気がします。
-
進学実績/学力レベルほとんどすべての生徒が進学していたと思います。 必ず受かるようにすべりどめも受験させてくれました。
-
施設学校が古いので、今改修工事を行っているようです。 来年くらいから体育館があたらしくなります。
-
治安/アクセスアクセスは良いと思います。 ただ、朝の通勤・通学ラッシュ時がつらいようです。
-
制服服装は一応自由なのですが、「学生らしい服装」というのが基本みたいです。
-
先生私の子は1年生なので、他の学年のことはわかりかねますが、熱心な先生が多いように思います。
入試に関する情報-
志望動機特になく、校区であるから。
進路に関する情報-
進学先私は女子なので、ノートルダム女学院高校
-
進学先を選んだ理由女子高だったし、いじめもない、と思ったから。
投稿者ID:584901人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2013年入学
2016年10月投稿
- 3.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス -| 部活 4| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 4| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価マイナスのイメージが強いですが生徒会活動や部活動も活発で先生も熱心に指導してくださいます。
-
校則今まで自由服でしたが新しく制服が導入され引き締まった感じがします。校則は他の学校と同じくらいだと思います。
-
いじめの少なさいじめの問題は 過去にあった分、いのちの教育など積極的に取り入れて考える機会を多くしていると思います。
-
学習環境授業はアクティブラーニングを取り入れグループで話し合ったり質問しやすい環境で行われるので良いとおもいます。ただ、受験となると やはり個人差もあるので塾へ行って勉強する必要があると思います。
-
部活クラブ活動は種類も豊富で活発で大会にも 良い成績を残しています。ただ、やはり強いクラブは練習量も多いようです。それだけ親の負担はあると思います。
-
進学実績/学力レベル公立中学校なので進路指導といっても希望する高校は どこかを聞くくらいで、それに向けての勉強は個人で塾へ行って勉強するといった感じです。
-
施設ちょうど卒業前に校舎の耐震工事や冷暖房の設置、グランドの整備などが行われていました。体育館は広いですが図書室は雰囲気が暗く、あまり利用しなかったようです。そして やはりトイレは生徒が掃除をするので限界があり あまり綺麗とは言えません。
-
制服生徒同士で制服を考えたりファッションショーなどをして決めた制服なので学生らしく良いと思います。
入試に関する情報-
志望動機学区外でしたが自宅からの距離と小学校からの友人がいることのみで決めました。進学率だけいうと学区内の中学校の方がいいのですが中学校時代は やはり友達だと思ったので そうしました。
進路に関する情報-
進学先膳所高校です。
投稿者ID:2351501人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2012年入学
2015年03月投稿
- 4.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 5| 施設 3| 治安/アクセス 5| 部活 4| いじめの少なさ 4| 校則 5| 制服 5| 学費 5]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価家庭環境の落ち着いたお子さんが多く、目標意識の高い子どもが多い。部活動も熱心で、文武両道である。
-
いじめの少なさこどもが通っていたころにはとくに目立ったいじめはなかったとおもいます。
-
学習環境とてもわかりやすい授業と、子どもたちが興味をもって受けられる授業が多いと思う。
-
部活全国大会に進む部活もあり、全体的に活発である。先輩後輩の仲もよく、卒業後もつながっている。
-
進学実績/学力レベル卒業後は進学校の高校へ行く生徒が殆どで、国公立大学への進学者も多い。
-
治安/アクセス最寄りの駅からも近いし、公共の施設が立ち並ぶ一角に位置し、環境がよい
-
制服制服がないので、私服での登校となるが皆中学生らしい服装であった。
-
先生教育熱心な先生が多い。部活動にも力を入れてくださる先生も多い
入試に関する情報-
志望動機卒業した小学校のほどんどが進学するので特に志望動機はありません
進路に関する情報-
進学先膳所高校
-
進学先を選んだ理由自由な校風にひかれて
投稿者ID:946483人中1人が「参考になった」といっています
-
-
- 保護者 / 2011年入学
2016年10月投稿
- 2.0
[学習環境 2| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス -| 部活 4| いじめの少なさ 3| 校則 4| 制服 3| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価地域保護者会で、教師が居眠りしていた。高校から研修で中学の見学に来られた先生が、「分数の計算ができない生徒が高校に進学してくるので、そのような低い学力の生徒はどうやって中学で勉強しているのかを、ここへ見に来た」と、はっきりと言い切っていた。
-
校則制服はなかったが、今年から復活した。復活する前は、ジャージや私服で登校していて、かなり校則はゆるいと感じた。
-
いじめの少なさ対策がかなりなされるようになった。
-
学習環境授業の進度が遅く、やる気のある子には退屈な授業になる。補習などがあまりなく、あっても拘束力がないため、補修に呼ばれても部活に平気で行ってしまうなど、教師も生徒もやる気がないとしか思えない。
-
部活運動部の練習時間はあまり長くないが、そこそこの実績を残している。ソフトボール部は市内でも強い方だと思う。
-
進学実績/学力レベル県下屈指の進学校に毎年10数人進学するなど、進学実績は高い方だと思う。
-
施設校庭は、市内の公立高校でも屈指の広さを誇る。付近に市のグランドや競技場が多数あり、それらも利用できて便利。
-
制服今年から復活した制服は、はやりのタイプで、まあまあ可愛いと思う。
入試に関する情報-
志望動機家から片道一時間半と、通学にはかなり時間がかかったが、子供のレベルに合っていたので。
-
利用した塾/家庭教師京進スクールワン
-
利用していた参考書/出版書受験研究社の中学まとめシリーズ。年代と歴史の2冊を活用した。
進路に関する情報-
進学先東大津高校
-
進学先を選んだ理由子供のレベルに合っていたため。
投稿者ID:3123601人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2010年入学
2016年04月投稿
- 3.0
[学習環境 2| 進学実績/学力レベル 2| 先生 1| 施設 2| 治安/アクセス 4| 部活 3| いじめの少なさ 3| 校則 2| 制服 4| 学費 3]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価今年度から制服ができて、環境的にはいいと思います。 親が中学生の時と違い、先生が頼りないのは仕方ないのか、と諦めてます。
-
いじめの少なさ先生の一新されているので別に問題ないんじゃないですかねぇ。
-
学習環境一般的な公立の中学校ですので、学習環境は普通ですが、クラスにより良し悪しあります。
-
部活バレーボールが全国レベル見たいです。他の部活は成績はイマイチでしょう
-
進学実績/学力レベル一般的な公立中学校ですので、進学実績については不明な部分が多いです
-
施設一般的な公立中学校ですので施設設備については他の公立とあまり違わないでしょう。
-
治安/アクセス時に問題ないです。朝の登校時は地域のボランティアが通学路に立ってますよ
-
制服今年度から制服が制定されました。今まで私服だったことが問題だったでしょう。
-
先生この文章を書いてる私が古い人間なので、若い先生を見るとがっかりします。
入試に関する情報-
志望動機家から近いので志望した
進路に関する情報-
進学先高等学校
-
進学先を選んだ理由中卒で働くより、高校で学んだ方が良いため。
投稿者ID:2839041人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2010年入学
2016年04月投稿
- 4.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 3| 施設 4| 治安/アクセス 4| 部活 5| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 3| 学費 4]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価近くに運動施設、また自然が存在し環境としては明るくのびのびできます。部活動も盛んで子どもが所属するソフトテニス部は文武両道をもっとーにしていて部活の技術を学ぶだけでなく生活面でのしつけもおしえてもらっています。社会性が身につくとてもありがたい環境です。
-
いじめの少なさ以前いじめ問題のあった学校だけに目立ついじめはあまり聞きませんが、少数が無視をして相手を気づ付けているような事は聞きます。
-
学習環境授業でふざける生徒がいてもそのまま学習を進める傾向があります。おだやかに勉強できる環境とは言い難いです。
-
部活男子バレー部は全国優勝をしています。ソフトボール、ソフトテニス部も有力です。吹奏楽部もコンクールで常に上位の成績をおさめています。
-
進学実績/学力レベル市内の難関高校に多数合格されていますが、大学入試までの事は考えられていない気がします。
-
施設耐震工事も終了し教室も明るくなりました。図書館の本も充実しています。
-
治安/アクセス近くに京阪電車、JRがあり便利です。周辺環境として陸上場、運動公園があり総合運動大会での会場として常に使われています。
-
制服昨年まで子どもの自主性にまかせた標準服(自由服)で学校としてまとまりがありませんでした。今年度から新たに制服がリニューアルされたので校風が安定すればとおもいます。制服の値段はすこし高いと思います。
-
先生部活動では子どもとの距離が近いのですが普段の学校生活では子どもとのコミュニケーションがいまいちかけている気がします。
入試に関する情報-
志望動機通える地域で自宅から徒歩圏内の為
投稿者ID:2840812人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2007年以前入学
2014年11月投稿
- 4.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 4| 施設 3| 治安/アクセス 3| 部活 4| いじめの少なさ 3| 校則 4| 制服 4| 学費 4]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価自主・自立をしっかり養い、高い責任感を植え付けてくれたものと考えます。その点では、評価しても良いのではないでしょうか。
-
学習環境レベルの高い子供が多く集まっている校区でもあり、先生方も意欲的に指導して頂いたものと考えます。
-
部活生徒数が非常に多いため、部活動も活発であったと思います。大会でも良い成績をおさめていたのではないでしょうか。。
-
進学実績/学力レベル詳細までは知りませんが、進学実績は割と良いほうではないでしょうか。
-
施設全般に設備面は古いため、褒められる点はないと考えます。校舎、体育館、プールなどできれば改築が必要なレベルかもしれません。
-
治安/アクセス最寄り駅から近いため、非常にアクセスは良いほうです。そのため、便利であったと思います。
-
制服制服はありません。制服がないことを生徒たちは、とても自慢していました。女子は(市販の)制服を着用している方も見受けられました。
-
先生先生方も割と優秀な方、意欲的な方が多かったように記憶します。
入試に関する情報-
志望動機志望動機はありません、一番近い学校であったためです。
進路に関する情報-
進学先県立高校へ進学しました。
-
進学先を選んだ理由能力にみあった選択かと思います。
投稿者ID:601584人中1人が「参考になった」といっています
口コミ募集中!
在校生・卒業生や保護者の方からの投稿をお待ちしています!
おすすめのコンテンツ
滋賀県の口コミランキング
-
-
-
-
4
-
5
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
このページの口コミについて
このページでは、皇子山中学校の口コミを表示しています。
「皇子山中学校はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
全国の中学校偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
中学校を探す
みんなの中学校情報TOP >> 滋賀県の中学校 >> 皇子山中学校 >> 口コミ