みんなの中学校情報TOP >> 京都府の中学校 >> 広域連合立和束中学校 >> 口コミ >> 口コミ詳細
-
-
- 保護者 / 2015年入学
田舎ののどかな中学生 少人数で手厚い指導
2021年06月投稿
- 4.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 4| 部活 4| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 4| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価少人数で先生の目が届きやすい環境で、手厚い指導を受けられるので安心している。一方で進学後に急に環境が変わってしまうのが心配でもある。
-
校則意味のない行き過ぎた校則のようには感じられず、身だしなみの極端に崩れた生徒は見かけない。
-
いじめの少なさ子どもからは特に話はなく、少人数である事も理由の一つだと感じる。
-
学習環境少人数で先生の目が届きやすいのか、手厚く指導してもらっている。生徒同士の教え合いもあり、教える側も理解が深められているようだ。
-
部活少人数のため、思った部活動に入れない事や人数が足りず成立しない事もあるが、指導者が顧問の他にいたり、子どもは充実しているように感じる。
-
進学実績/学力レベル通学圏の高校はもちろん、県外の高校の資料もあり、選択肢は示してくれる。
-
施設少人数で部屋が余っており、ゆったり活動が行えるようだ。少し老朽化も見られる。
-
治安/アクセス駅からは遠く、通学圏が広いため、バス通学や送迎が必要な生徒もいる。町内にはあるので、今後の統合が無ければ、現状のままでいいと思う。
-
制服女子のスラックスもあり、時代にあっていると思う。
-
おすすめの塾【PR】広域連合立和束中学校に通う方へおすすめの学習塾のランキングを一挙公開!入塾すると5千円プレゼント、さらに抽選で2万円が当たる 塾ランキングを見る>
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いかのどかであまり競争意識もなく、ゆったりしているが、その中でもしっかりと勉強に励んでいる生徒はちゃんと結果を出している。
入試に関する情報-
志望動機校区の学校が1校しかないため。私立などは通学に時間がかかり負担になりかねないため。
進路に関する情報-
進学先通学圏内の公立高校に進学しました。京都府立城南菱創高校。
-
進学先を選んだ理由通いやすく、子供の学力に適度だったため。単位制で人気校だったため。
感染症対策としてやっていること毎日の健康観察 机の前のパーテーション 部屋の換気 部活動を短時間にし対外試合の中止投稿者ID:750993 -
口コミ募集中!
在校生・卒業生や保護者の方からの投稿をお待ちしています!
点数の高い口コミ、低い口コミ
一番点数の高い口コミ
4.0
【総合評価】
少人数で先生の目が届きやすい環境で、手厚い指導を受けられるので安心している。一方で進学後に急に環境が変わってしまうのが心配でもある。
【学習環境】
少人数で先生の目が届きやすいのか、手厚く指導してもらっている。生徒同士の教え合いもあり、教える側も理解が深められているようだ。
【進学実績/学力レベ...
続きを読む
近隣の中学校の口コミ
泉川中学校
(公立・共学)
-
-
校舎が古すぎる・人権学習が多すぎる
2
保護者|2020年
維孝館中学校
(公立・共学)
-
-
維孝館中学校の口コミ
3
在校生|2021年
山城中学校
(公立・共学)
-
-
ゆるゆる!のんびり!
5
在校生|2021年
泉ヶ丘中学校
(公立・共学)
-
-
自分の家にいるような安心感のある学校です
5
在校生|2021年
木津南中学校
(公立・共学)
-
-
真面目な子も多く安心できる学校
5
在校生|2023年
おすすめのコンテンツ
京都府の口コミランキング
-
-
-
-
4
-
5
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
中学校を探す
みんなの中学校情報TOP >> 京都府の中学校 >> 広域連合立和束中学校 >> 口コミ >> 口コミ詳細