みんなの中学校情報TOP >> 京都府の中学校 >> 園部高等学校附属中学校 >> 口コミ
園部高等学校附属中学校 口コミ
口コミ点数
-
- 在校生 / 2020年入学
2021年06月投稿
- 5.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 4| 部活 3| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 -| 学費 -]-
総合評価全体的にはいいとこです。
それなりに行事も楽しいし、友達はできやすいし、先輩後輩の教室もすぐ隣にあるので、全体的にみんな仲が良いです。
園部附属最高。 -
校則良いと思います。スマホは登下校中は連絡に使用OK。校内では貴重品として朝に回収されます
昼飯も投稿中の購入OK。
お茶、水はもちろん、スポドリ、果汁100%(100%でないといけないのは謎)、コーヒー飲料などもOK。 -
いじめの少なさ昔いじめがあったからか先生はかなり防止を心がけています。
お陰でみんな仲良しだし良い奴ばっかりです -
学習環境緩すぎず厳しすぎず、ちょうどいいです。
勉強しなければついて行けませんが、白目ひん剥いて勉強するようなことはしなくていいです -
部活普通ですね、そこまで強い部活はないですが。
まあ、みんな頑張っているなという印象です。 -
進学実績/学力レベルそれなりですね
大学進学は平均して関関同立ぐらいにはいけるでしょう。
下でも産近甲龍ぐらいにはいける感じ。 -
施設中学の校舎はキレイ。
高校は年季入ってますが、公立なのでまあこんなとこです -
治安/アクセス学校から最寄りの園部駅まで歩くのが、人によってはかなりきつい。
が、陸上部だと、走ればバスより早かったりします
入試に関する情報-
志望動機おもしろそうだった。
地元の中学は、校則が地味に面倒くさかったから。
投稿者ID:7431678人中7人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2019年入学
2023年07月投稿
- 4.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 4| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 4| 学費 -]-
総合評価まあこれといった悪いところも、良いところもなく、無難なところでありますが、人間的には良い人が多く住んでいる
-
校則校則はありますが私は余り校則を重要視しておりません、子供が勉強出来る環境が一番です、良い服を着て三流大学に行くより、Tシャツで東大の方が良い
-
いじめの少なさいじめに関しては、逃げれば相手は来るので、一人づつぶっ飛ばしてやるのが一番、私自身子供のときにはそうした
-
学習環境学習に関しては環境もあるがその子供のやる気次第、どれだけ勉強にたいして意欲があるかどうかである
-
部活部活動も勉強と同じでどれだけ意欲があるかという事、それとスポーツに対する才能があるかどうかの問題
-
進学実績/学力レベルこの学校はレベルが余り高く無いので、ここからの国立大は難しい
-
施設施設、設備については割と良い方では無いかと思っております、、
-
治安/アクセス田舎なのでアクセスも治安も非常によく、住みやすいところである
-
制服どこにでもある様な制服で変わり映えしないのが特徴的であります
入試に関する情報-
志望動機家から近いので子供には行かせたのであります、徒歩で5分のところなのであります
進路に関する情報-
進学先地元の園部高等学校に進学をしたのであります、将来は京都府立医大の受験に向けてがんばって勉強している!
-
進学先を選んだ理由家から近いのと治安が良いので行かせたのであります、
投稿者ID:9268512人中2人が「参考になった」といっています
-
- 在校生 / 2019年入学
2021年05月投稿
- 4.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 3| 部活 3| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 4| 学費 -]-
総合評価先生との距離が近いので、とても楽しいです。
また、1、2、3年生がひとつの校舎で壁ひとつ隔てているだけなので、後輩や先輩との距離も近いです。
学習面においても、満足しています。 -
校則比較的軽いと思われます。
勿論、髪の毛のカラーやピアスなどは禁止です。
しかし、学校には100%フルーツのジュースやスポーツドリンクの持ち込み、スマホの持ち込み(朝に回収)などが可能です。
女子のスカートは膝が隠れる長さ、靴下は紺、白、黒色です
また指定の運動靴、カバンもありません。
-
いじめの少なさいじめは私の学年ではありません。
しかし、他学年の細部までは知らないので、附属中全体としていじめがあるかの把握は難しいです。
-
学習環境とても良いと思います。
英検の補習はとても手厚いです。
試験の2ヶ月前からは授業でも英検の内容を扱い、3級以上の2次試験である、面接の練習も行われます。
そのため、合格率はかなり高いです。
補習に関しては、毎日先生に聞くことができます。
テスト前には、放課後に先生と生徒(希望者のみ)が集まって勉強会があります。
授業中にも聞くことが出来るのでサポートの充実度は高いと思います。
また附属中ということもあり、学習に対しての意識が高い人が多いので、友達同士で問題をときあうということもあります。
-
部活クラブの種類は普通ぐらいです。
ただ、全校が120人なので小規模です。
大会での実績は府大会に出場したことなどが挙げられます。
部活の強豪校ではないので、なにかの大きな大会で優勝したいなどと思われている方はあまり向いていないと思います。 -
進学実績/学力レベル大学の進路実績は年によってバラバラです。
しかし毎年国公立大学の合格者は10数名います。
京大や東大などの超難関校への合格者も出ています。
学力レベルは高いです。
基本的に、授業ではついていかないとやっていけません。
スピードが早いので毎日の予習と復習は欠かせません。
ただ学力レベルに関しては、あくまでも平均値として出されることが多いです。つまり、平均値で一概にどうこう言えることでは無いです。個人の頑張り次第です。 -
施設概ねいいです。
しかし、高校には長い歴史があるため、古いです。
附属中はとても綺麗です。
高校の設備を基本的には使うので校舎からの移動が必要です。 -
治安/アクセス駅からは少しあります。
徒歩だと20分、自転車であれば10分ぐらいかかります。
また、傾斜が急な坂があり、そこは体力を要します。
通学手段は車、自転車、徒歩があるので最良の方法を決めると良いと思います。 -
制服満足しています。
男子はスラックス、女子はスカート、スラックスを着用できます。
ブレザーもオシャレだと思います。
セーター、ベストはアイボリーと紺の2色から選択可能です
入試に関する情報-
志望動機様々な体験学習があったから
外国の方との交流を持つ機会が多かったから
進路に関する情報-
進学先国立大学に進学して、資格を取ります(国家試験の)
-
進学先を選んだ理由その資格をとるのに1番いい大学だから
国立大学で学費が比較的安いから
投稿者ID:7379865人中4人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2018年入学
2020年11月投稿
- 5.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 3| 部活 4| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 5| 学費 -]-
総合評価京都市内の荒れていた公立中学で過ごした親からみれば、非常に平和で安心して通わせられる学校です。また普通の公立中学と違って色んな体験学習や経験をさせて貰っています。欲を言えば、クラス替えもあったりしてもっと揉まれて欲しかったなというのはあります。(40名が六年間一緒です。)学習面は進度が早いので気を抜かず頑張る必要があります。
-
校則特に変な校則もなくごくごく普通のように感じます。服装の乱れている生徒も見かけません。
-
いじめの少なさ個人個人のレベルでは合う合わない等あるとは思いますが、全体を見ますと三年生になりお互いの個性を尊重したお付き合いが出来ているように思います。ただ上の学年ではいじめがあったと聞いています。
-
学習環境やはり真面目な生徒さんが多く、頑張り屋さんが多いので休み時間も勉強をしていたりと環境は良いように思います。
-
部活人数が少ない割にクラブの数が多いのでどこも活気があるとは言い難いのですが高校と一緒の部活もあったりと、それなりに良いと思います。
-
進学実績/学力レベル中高一貫コースの中から(40名)京大や東大の合格者が出ていますので、規模からいうと凄いと思います。
-
施設中高一貫棟はまだ新しいので建物、トイレも綺麗です。ウッドデッキもあります。図書館は高校の方にしかないので親は入ったことがなく分かりません。
-
治安/アクセス電車通学の生徒さんは駅からやや遠いので雨の日や夏の暑い日は大変だと思います。
-
制服女子の制服は比較的可愛い方ではないでしょうか。
入試に関する情報-
志望動機比較的近くにあり、そして公立の中高一貫校という事。我が子の性質から厳しすぎても付いていけない、かといって緩すぎても困る。そういう意味で丁度良い塩梅の学校でした。
投稿者ID:6720175人中4人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2018年入学
2019年08月投稿
- 1.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス -| 部活 4| いじめの少なさ 1| 校則 4| 制服 -| 学費 -]-
総合評価入学した子供がいる母です。地元の学校にはない部活(吟詠剣詩舞部)に入部したくて入学しました。
学習環境が良く、比較的静かな環境にある学校です。校則や、ルールもみなさん守ってますし、ごく普通の学校生活かなと思います。しかし、人間関係やいじめが酷いです… -
校則そこまでキツイ校則はありません。他の学校と同じくらいでしょうか。スカート丈や、化粧禁止など、厳しい面もありますが、不自由はないし、我が子も満足そうに学校に行っています。
校則を破る生徒もいますが、少数派ですので、校則の面だけで言うとそこまで荒れている雰囲気はありません。
-
いじめの少なさ学年内でカースト制度があります
-
学習環境補習がありますので、勉強が追いつかなくなったりすることはありません。漢検、英検などの対策もあり、地元中学では考えられないサポートぶりです。テスト前には、任意の勉強会も開かれ、先生にサポートしてもらえます。
テストの問題は難しいそうですが、サポートがあるため、大半の生徒が伸びていくそうです。 -
部活運動部も文化部も活発に活動しています。帰宅部に入っている生徒は少なく、ほとんどの生徒が部活に打ち込んでいます。今では、我が子のように部活目当てで受験する子もいます。
地元にない部活がたくさんあり、新入生歓迎のオリエンテーションは、とても魅力的だったと聞きました。しかし、実績が全くと言っていいほどないため、そこは頑張って欲しいですかね(汗) -
進学実績/学力レベル9割の生徒が、エスカレーター式で園部高校に入学します。
学力レベルは高いです。中学受験を経て、入学してくる子たちばかりですので、元から頭は良いですし、大学まで見越して先生がサポートしてくれるので、最近では京大も合格してる人が少なくありません。
もちろん、サボって中退した先輩もいるそうですが、比較的学力の高い学校と言えると思います。 -
施設ほとんどの施設が古く汚いです。しかし、中学校なんてどこもこんなもんだと思います。
しかし、トイレはウォシュレットもあり、ピカピカで掃除がしっかりできているので、思春期の子供たちも気にせずにトイレを利用していると聞きました。また、校庭も広く、どこの部活も活発にのびのびと活動しているイメージです。
入試に関する情報-
志望動機部活です。
投稿者ID:52587013人中5人が「参考になった」といっています
-
-
- 保護者 / 2018年入学
2019年07月投稿
- 3.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 4| 部活 4| いじめの少なさ 1| 校則 4| 制服 4| 学費 -]-
総合評価学習進度が早く、宿題もたいへんな感じです。 指導や取り組みが基本、高校なので一般的な中学校とは違います。
-
校則具体的にはわかりませんが 厳しい高校レベルの指導が入ってます。
-
いじめの少なさ中学生でいじめは必ずと言っていいくらいあると考えていますが 一般的な中学校レベルのアンテナの張りや先生の動きが弱い印象です。
-
学習環境トップを引き上げる取り組みに重きを置いています。 平均でついていけば国公立は狙えるかも、、
-
部活高校生と一緒に活動をしている部活もあり 高校生のレベルを意識しながら取り組めてるんじゃないでしょうか?
-
進学実績/学力レベル平均でついていけば国公立は狙えるかも、、です。 少ないですがトップは東大や京大なので、、、
-
施設施設は高校と共用で使用しているのでととのっていると思います。 ピカピカの一年生がブカブカの制服を着ている感じにも見えますが、、
-
治安/アクセス電車通学ですが、登下校で特に問題はありません。
-
制服特に制服については何も思いません。 ただ、クラブ活動で体操服での登下校をゆるさず、全て制服での登下校を徹底しているのは良いです。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか真面目でみんな頑張りますねぇ、でも、プレッシャーや課題等でイッパイイッパイです。
入試に関する情報-
志望動機友達の関係や、したいクラブ等を考えた子供の希望です。 少し厳しいところで鍛えてもらうのも良いので
進路に関する情報-
進学先そのまま高校に進学です。
-
進学先を選んだ理由無試験で入学できるのて
投稿者ID:5567326人中5人が「参考になった」といっています
-
- 在校生 / 2017年入学
2018年06月投稿
- 2.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス -| 部活 3| いじめの少なさ 1| 校則 5| 制服 5| 学費 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価勉強や、進学には問題ありません。むしろ、国公立の大学に進学できるほどの学力はつきますから、勉強第1の方はいい学校かと思います。
ですが、いじめがひどいです。いじめられた人は、不登校になりますし、先生は見て見ぬ振りをします。府内の中で1番と言っていいほど、対応がひどい学校です。「僕、私は勉強しかしないんだ。人間関係なんてどうでもいい」という方は、いいかもしれませんが、相当メンタルが強くないと耐えられないと思います。いじめる側も、反省する気がないため、ターゲットが不登校になればまた違う子をターゲットにします。 -
校則校則は、ありがたいです。スカートを短くしていても怒られないため、中学生っぽくないです。髪型も自由だし、スマホもOKだし、中学校ではなかなかない、ゆるゆるの校則です。
「おしゃれしたい!」「スマホ持っていきたい!」「髪の毛伸ばしたい!」という女の子は、すごくいい環境だと思います。
カバンも自由で、キーホルダーもたくさんつけられるし、制服の着こなしもみんな可愛いです。女子力は、上がるだろうなと思います。男子のことはイマイチわかりませんが、きっと楽しいとは思いますよ。 -
いじめの少なさひどいです。本当にこの点については、星1つあげられないほどです。
よくドラマなどであるいじめを想像してくれたらいいと思います。トイレで閉じ込められたり、階段から落とされたり、机に落書きされたり、物を隠されたり…実際、すべてあります。学年に2人以上は不登校生がいます。
本当にこの点についてはひどい学校です。いじめの怖さを知らない生徒ばかりです。特に女子は、想像している学生ライフと違うと思います。 -
学習環境学習環境は、大変しっかりしています。高校の棟にある自習室も使えますし、テスト前には先生がホールで任意の学習会を開いてくれます。レベルの高い授業で、教育委員会は度々見学に来ます。特に、国語は、地元の中学校より作文の時間を多く入れており、学力は完全に上がると思います。語彙力が無い中、入学してしまうと多少しんどいと思います。ですが、私自身作文が好きな中入学すると、すごく楽しい勉強です。
数学は、レベルが高いですが、先生の教え方は大変わかりやすいかなぁと思います。でも難しいです。 -
部活ごくごく普通の成績です。
バスケは、人数が少なく、大会に出るときは部外者も一緒に出ます。やはり、未経験者がチームに入ってしまうということで成績は悪いです。
バドミントン部は、女子しかいないため、とてつもなく人間関係がややこしいです。成績がいい分、カーストはしっかりあるし、成績を選ぶか、いじめを選ぶかだと思っておいてください。
この2つ以外は、大変満足度の高い部活ですので、安心してください。映画に出るような、「ザ青春」って感じの部活ができるはずだと思います。 -
進学実績/学力レベル進学は、いい学校に行けると思います。国公立に行った卒業生はたくさんいましたし、医学部などレベルが高い学校への進学も可能です。
進路相談では、先生のサポートも充実しています。ですが、学校のレベルを上げるために、「東大などの賢い有名校に行かなきゃ本校のレベルが君のせいで下がる」と変なプレッシャーをかけられるため、少し息苦しくは感じます。ですが、本当に学習に熱心な生徒さんは、それが心地よいみたいです。 -
施設学習設備などは充実していますが、古いし耐震性もないし汚いです。例えば、自習室や相談室など、他の地元中学校にはない設備はたくさんあります。ですが、予想しているような私立の学校とは全然違い、少しボロい感じです。
体育館は、狭く、室内競技の部活は毎日喧嘩のようにどの部がどこを使うかでもめてしまいます。もう少し広かったらなぁと思います。ですが、理科室などの特別教室は十分な広さで授業を受けやすいと思います。 -
制服可愛い、かっこいいです。地元の学校では、1番可愛い、かっこいい制服だとおもいます。効率とは思えないくらい、いろんなところに工夫があり、デザインもいいのに、公立の値段で安いです。
女子。うす緑のシャツに緑のチェックのリボン、紺色or白色のニットもあります。ベストは白色のみです。スカートは、緑のチェックで、ブレザーは紺色の胸に可愛い刺繍が入っているものです。靴下は自由です。
男子。うす緑のシャツに緑のチェックのネクタイ、紺色or白色のニットもあります。ベストは白色のみです。ズボンはグレート緑と黒色で、ブレザーは女子と同じで、靴下も自由です。
入試に関する情報-
志望動機小学校で、人間関係をこじらせ、逃げるように受験をしました。私は、いじめられた側でした。
ですが、この学校は、「いじめた側」がすごく多いです。いじめたから、「怒られた?。行きたくない、受験しよー」みたいな人だらけ。だから、入学してからは非常にやりにくかったです。
進路に関する情報-
進学先高校に、「園部高校附属中学校から入学できますよー」という、受験しなくてもいいコースが付いています。そこなら、どれだけ成績が悪くても受験なしで入れるので、まずはそこは内部進学しようと考えています。大学は、何か看護系の専門学校に通いたいと思っておりますが、まだわかりません。その点も、教師たちと相談をして、みんなで決められれので不安はありません。
投稿者ID:43421619人中4人が「参考になった」といっています
-
- 卒業生 / 2015年入学
2020年01月投稿
- 5.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 4| 部活 4| いじめの少なさ 5| 校則 4| 制服 5| 学費 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価満足しています。勉強を頑張る人もいれば趣味を頑張る人もいるなど、生徒は個性が強く、一緒に学んでいて飽きたりません。そのため校風も自由色が強く多彩な進路を受け入れてくれています。
-
校則校則が厳しいという印象はありません。また、校則を破る生徒もあまり多くは無く、また破った生徒は随時指導を受けているので、学校内はとても落ち着いた雰囲気が漂ってます。ただ、携帯の保持が認められていることもあり、携帯の使用に関する意識は乱れています。
-
学習環境概ね満足です。しかし、生徒の中にはごく一部ですが大学進学を考えていない人や地元の中学校に上がりたくないため受験した生徒もいるため、学力層がかなり分かれています。そのため、授業の進度が合わず両層の生徒から不満が出ている現状も存在します。
-
部活この学校の特徴として非常に多くのクラブが存在します。放送部やサイエンス部、美術部、茶道部、華道部、吟詠剣詩舞部と文化系の部活が多数存在します。
その一方で運動部はサッカー・野球部は部員が集まらず休部しています。また他の運動系部活動も試合人数に満たないところが多いです。 -
進学実績/学力レベルかなり良いです。特に生徒の意識が高く、生徒が率先して勉強をしている印象があります。偏差値こそ低いですが、かなり高水準の学力レベルだと思います。
-
施設図書館は高校と共通なため蔵書がとても多いです。また施設も高校と共通なため実験設備なども整っています。附属中の校舎もも近年建てられたため、トイレがとても綺麗で使っていてストレスがありません。
-
治安/アクセス周辺の治安は付近が住宅街ということもあり、静かで良い印象を受けます。アクセスに関しては、徒歩で20分かかりかなり高低差もあります。ただバスも通っているため、バスに乗れば3分程なため、アクセスは比較的良い方だと思います。
-
制服満足です。制服の値段は標準的だと思います。デザインもかっこいい・可愛い方ではないですが、外に来て行けれるほどではあります。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか地元の生徒がほとんどを占めます。
入試に関する情報-
志望動機その頃公立の附属は洛北と園部しかなく、地元の園部に行くことにしました。
進路に関する情報-
進学先園部高校にそのまま進学しました。
投稿者ID:6145973人中2人が「参考になった」といっています
-
- 卒業生 / 2014年入学
2020年05月投稿
- 1.0
[学習環境 2| 進学実績/学力レベル 2| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 1| 部活 2| いじめの少なさ 1| 校則 3| 制服 3| 学費 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価ここに来るなら南丹市以南の人は京都市内か少し遠くても大阪に。京丹波町以北の人は京都共栄学園か福知山附属に。ともあれ、先生方が事なかれ主義である以上いじめもまぁまぁあるので、嫌な人は高校からどこか違うところに行った方がいいです。
-
校則普通。普通の中学と違うのは携帯を持ってきても適切に扱えば指導を受けないこと。また、大体の校則は高校と同じですので、中学と高校の生徒指導の監視下に置かれます。
-
学習環境そこらへんの中学よりはマシですけど、特にいいことは無いです。ただ、先取りは一応してるので中1で高校数学の簡単なところをやったりもします。でも、それなら市町の中学に行って小学生から馴染みのメンバーで無難な三年間を過ごしながら大手学習塾へ行き、それから高校行く方がいいと思います。でも、高校に入ってもとても良い先生に当たる事が多いのでそこまで絶望的ではない。
-
部活部活の数は多いですが練習時間が少ないのと、学生数が少ないのでそこまで強くはありません。個人競技ならそこそこ。
-
進学実績/学力レベルあと数年すれば進学実績もきっと落ち込みます。これまで輝かしい成績を残した人達はなんでこんな学校にきたのかと思うような人達ですので。それとまだ偏差値が60くらいあった時に入学してる人の実績しかありませんので、あれから下がってきてる偏差値を考えると未来は明るくはないでしょうね。しかし、それは全体的であって、必ず難関大に行けないと言うことではないです。相当なハンデがありますが。
-
施設附属中学なだけはあるなと思う。図書館は広くて蔵書も多く、一貫の校舎はめっちゃ綺麗です。高校に上がってからは汚いですが、公立なんてそんなもんです。購買はないので不便ですね。出身小学校にはあったのに。
-
治安/アクセス駅から遠い。普通に歩いて25分くらいだけど、途中のアップダウンがすごい。
-
制服制服は学業に関係ないのでどうでもいい。普通。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いかいい意味で自由な人が多い年と、真面目な人が多い年があります。仲悪いクラスも多々あるので、入ったあとどうなるかは運次第。ちなみに、問題児クラスもあります。
入試に関する情報-
志望動機6年前は偏差値は62と高かったので、ここにしました。良い仲間に出会えたのは良かったですが、後悔がないとは言いきれません。
投稿者ID:6443147人中4人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2012年度入学
2014年08月投稿
- 5.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 5| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 5| 学費 5]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価個人個人の性格や特技をいろんな所で発揮できるよう先生方もコンテストなどに導いてくださいます。生徒皆さんがその人その人の性格をよく理解しあい、仲良く尊重しあって楽しく勉強、クラブ、遊び等楽しんでいます。
-
いじめの少なさ一人ひとりをよく理解できるような授業もしているようです。いじめをしたら、自分がどうなるか、相手がどうなるか、など理解しているように思う。その為いじめを聞いたことがありません。いじめてどちらもいいことはないとわかっているのです。皆さん穏やかな生徒さんばかりです。注意されてる生徒さんもいない為、授業も穏やかにスピーディーに進みます。
-
進学実績/学力レベル国公立大学に行かれる方が多いです。塾に行かれる方はほとんどいらっしゃいません。先生に質問すれば、いろんな先生が教えてくださり、時には高校の先生も一緒に考えて教えてくださるので、感謝しております。その為塾がいらないようです。
-
施設中高一貫の教室は新築で窓から園部城も見え景色が良いです。学校の図書館も高校と一緒なので、さまざまな本を読む事ができます。また、園部図書館も近くに有る為、さらに恵まれた環境です。
-
治安/アクセス最寄駅から20分ほど歩きます。近くにバス停もあります。歩く時間も程々で運動になり助かってます。
-
制服制服は普通通りに有り、着用します。冬場のアウター、コート類は自由、また鞄や靴(運動できるもの)も自由と自分に合った物を着用できるため、無駄に反抗する事なく、個人個人が伸び伸びしています。
-
先生はずれの先生はいません。本当によい先生ばかりです。親身になって生徒と一緒に何人もの先生が考えたり教えてくださいます。
入試に関する情報-
志望動機比較的近い所で、高度な勉強ができる為
-
利用した塾/家庭教師洛西進学教室
-
利用していた参考書/出版書がんばる舎
-
どのような入試対策をしていたか新聞を読む。自主勉をいろいろする。
投稿者ID:415163人中2人が「参考になった」といっています
-
-
- 保護者 / 2012年入学
2014年11月投稿
- 5.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 4| 先生 4| 施設 5| 治安/アクセス 4| 部活 3| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 5| 学費 5]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価先生が生徒の特技をよくみてくださってます。年数はまだあまりたっておらず、現在の1年生が9期生なので、進路先は他の一貫校と比べると実績があまりありませんが、年々高いレベルの所に行く方が増えてます。
-
いじめの少なさみんなそれぞれ賢いのでいじめの無意味さ、時間の無駄とわかっています。いじめを聞いた事がありません。男女関係なく、みんなたいへん仲良しです。
-
学習環境高校の物が扱えるので大変有利です。例えば実験室や実験道具。顕微鏡も各1台、パソコンも各1台使えます。図書館も高校といっしょに使うので、内容の濃いもの深い物やか種類も充実しています。進学の際の勉強室には赤本も揃っています。
-
部活各学年40人なので人数が限られていて、団体スポーツのクラブには不利ですが、がんばってやっています。やりたいくらぶをやらせてもらうことができ、文化系では生徒1名のクラブもあります。が先生はとても協力的で、生徒1名にもかかわらず、高校の先生も含め、7人くらいで協力してくれる時があるそうです。
-
進学実績/学力レベル現在はまだ卒業生も少ない為、実績は少ないのですが、年々レベルの高い大学への進学が増えていってます。
-
施設新校舎となり、とても綺麗です。まどから見る景色も最高でお城が見えます。
-
治安/アクセス最寄り駅からは歩いて25分位です。大抵は歩きますが、時間がないときなどは、150円で利用出来る、くるりんバスもあります。
-
制服トラッドを意識した、緑のチェック模様がポイントです。6年間使いますが、中に着るシャツのみ中学の緑系から、高校の黄系の物にかわります。
-
先生生徒が真面目なので、普通の公立中学から来られた先生拍子抜けされているように感じる時があります。が、各学年主任の先生はベテランばかりでしっかりされています。各教科はベテランの方ばかりで充実した内容の授業です。みんなの理解も速いので、授業のテンポもサクサクと速い気がします。でもみんなついていっています。
入試に関する情報-
志望動機ハイレベルな勉強がしたかった為。
投稿者ID:591484人中3人が「参考になった」といっています
口コミ募集中!
在校生・卒業生や保護者の方からの投稿をお待ちしています!
おすすめのコンテンツ
京都府の口コミランキング
-
-
-
-
4
-
5
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
このページの口コミについて
このページでは、園部高等学校附属中学校の口コミを表示しています。
「園部高等学校附属中学校はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
全国の中学校偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
中学校を探す
みんなの中学校情報TOP >> 京都府の中学校 >> 園部高等学校附属中学校 >> 口コミ