みんなの中学校情報TOP >> 京都府の中学校 >> 男山第二中学校 >> 口コミ
男山第二中学校 口コミ
口コミ点数
-
- 保護者 / 2021年入学
2022年09月投稿
- 4.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 4| 部活 4| いじめの少なさ 4| 校則 3| 制服 3| 学費 -]-
総合評価市内の中学の中で一番評判が悪いですが、他を知らないので何とも言えません。
しかし、悩み事があっても先生方は真摯に受け止め一緒に考えて行動してくださいます。
先生にもよりますが、距離の近い先生の事は楽しそうに話してくれます。 -
校則靴下が白か黒指定。
紺でもいいのではないかと思う。
肌着も白指定。
細かくて面倒。 -
いじめの少なさとにかく目立ったいじめがあるというのは聞いていません。
何かあってもすぐ教師に相談でき、早々に対応してもらえるので、ひどくなるような印象はありません。; -
学習環境授業中に騒いだり、割とうるさいようです。
しかし我が子は塾での勉強で学校の授業はカバーできているので大丈夫です。 -
部活上下関係や男女差別が厳しいところは厳しいですが、みんな楽しそうに活動していると思います。
-
進学実績/学力レベル御三家への進学率は低いですが、きっちり勉強している人は頑張って進学しているので。
-
施設教室だけでなく、体育館にもエアコンが整備されているので、子ども達も熱中症にならずに済んでいると思います。
-
治安/アクセス団地が周りにあるので、人出も多く、安心して子供を送りだせます。
-
制服ちょうど制服変更が行われた時期に入学したので、友人からのおさがりがもらえなくなり出費が増えた。
ブレザーになり、ポロシャツはそのまま前年度までのを使えるが、今年度入学生よりポロシャツも変わり、サイズアップして購入しようとした時に、売り切れ・発注しないと新しいのが買えず、困りました。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか未来を見据えて今を頑張っているという人は、少ない印象です。
でも頑張っている人は、結果を出しているようです。
感染症対策としてやっていること毎朝の健康観察。 消毒・マスク。投稿者ID:864156 -
- 在校生 / 2020年入学
2022年03月投稿
- 1.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 2| 部活 3| いじめの少なさ 5| 校則 4| 制服 5| 学費 -]-
総合評価いい所は自由な所。悪いところはその他全部。結局その人がどう感じるかによると思う。校外学習、学校行事がつまんないのと、先生の当たり外れがあるから。後は生徒によって態度を帰る先生がいたり、先生によっての言動の矛盾。結局先生しだい。
-
校則普通の校則だが、髪や服装、学校で配布されたiPadについてはうるさい。そこまで厳しくチェックしてるってゆうわけでは無いので満足している。例えば、髪を染めたり、変な髪型にすると元に戻される。(黒染めにされるらしい)靴下は黒か白のみ。チャリ通禁止。スマホや金、漫画などの不要物持ち込み禁止。iPadで授業と関係ないことを見る事禁止。とかそんぐらいの校則がある。でも、不要物なんてみんな持ってきてるし、iPadで要らん事見ててもその場でiPad没収されるのを体で防げば良いし、靴下の色なんて黒や白じゃなくても何も言われんし、自転車登校だってやってても、学校の外まで見回りに来る事ないし大丈夫。そもそも下校中スマホ触ってたりチャリ乗ってても、1回家に帰ったってゆえばなんとかなる。だから比較的楽だけど先生にチクる奴がいるからそこは注意しないといけない。ほぼないに等しいかも。
-
いじめの少なさ目立ったいじめはない。他の学年は知らんけど、陰キャいじりみたいなんはある。上の奴が幅をきかせてるみたいな感じ。
-
学習環境テスト前学習会や無料の塾(スタサポ)があるのでまぁいいと思う。
-
部活大体の部活は強くも弱くもないと思う。ただ吹奏楽や卓球部はなんか入賞してるっぽい。
-
進学実績/学力レベル普通だと思う。頭良い奴はいい所に行くけど、悪いやつは頭悪い高校に行く。普通の奴やちょっと頭悪いやつは近くの八幡高校(八高)に行く。
-
施設体育館が2つと図書館が1つある。校庭は普通ぐらいの広さ。近くのくすのき小学校と比べるとめっちゃ小さい。体育館は窓側が寒い。後ウォーターサーバーがある。
-
治安/アクセスそもそも八幡の治安は良くないので、治安は良くない。けど学年によると思う。僕の学年は半半グレみたいな感じの人がいっぱいいるから、治安が悪い。けど、別に学校内で事件が起きるとかでは無いのでそこら辺は安心やと思う。近くにバス停があるのでアクセスは良いと思う。
-
制服僕が入った時は男が学ランで女がセーラーやったけど次の年からなんかダサいブレザーになった。僕は学ランが好きやから満足している。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか在籍してる生徒は普通に部活もやって、勉強もやる奴、学校にあんま来ない奴、基地外、陰キャ、他の国の奴、絵上手い奴、人をいじらんと笑い取れへんやつ、部活やスポーツ1本のやつ、糞頭悪い奴、学校外で頑張ってるやつ、ちょっと悪い奴、誰とでも仲良しな奴。
入試に関する情報-
志望動機とりあえず、家から一番近かったし、友達は全員そこに行くから。
進路に関する情報-
進学先僕は八高に行って、専門学校に行くつもり。
-
進学先を選んだ理由大学行くより、専門学校行って自分の好きな事を学んで、自分の好きな事を仕事にしたいから。
投稿者ID:825290 -
- 保護者 / 2020年入学
2021年05月投稿
- 3.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 2| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 4| 部活 2| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 2| 学費 -]-
総合評価特によくもわるくもない普通の学校かと思います 珍しく今の時代に学ランとセーラーなのがよかったのに制服が変わったことがただただ一番残念です
-
校則今年から制服が変わり制服自体が不恰好になったけれどスカート丈などの校則があり自由がなくかっこよくきれない
-
いじめの少なさいじめなどよ問題は特におおくはないが普通レベルにある程度あるときいています
-
学習環境スタディサポートなどもあり金銭面でじゅくにかよえないこのサポートがある
-
部活あまり大会等のいい成績は耳にしません。昔は吹奏楽部が強かった時代もあったのに
-
進学実績/学力レベル学力はたかくないのでほどほどにがんばっている感じで特にいいとは思わない
-
施設新校舎もできたり綺麗なぶぶんもあるので施設については特にもんだいはないかと
-
治安/アクセス八幡なので治安はよくないけれど、バスで松井山手や樟葉までいけるので便利
-
制服セーラーと学ランがよかったのに今年から変なグレーのブレザーになって残念
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか特に可もなく不可もなく。若干問題のある学年もあるのであまりいい印象はありません
入試に関する情報-
志望動機特に進学は考えていなかったので公立でそのままここしかなかったので
感染症対策としてやっていることマスクをしない生徒がいたりきゅうょくちゅう喋る子もいたりであまり撤退はされていない投稿者ID:747252 -
- 保護者 / 2020年入学
2020年11月投稿
- 3.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 2| 部活 2| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 3| 学費 -]-
総合評価普通です。特に考えていないし問題もそんなにないので。別に期待していることないのでほんとうにただ普通です。コロナから全体的に神経しつになっているのがストレスにはなっている。
-
校則厳しくないし、特に気にしたことがないのでわからない。友達とも話題になったことがない
-
いじめの少なさいじめはある程度あるけどなくなることはないと思うので深刻な状態にならなければがまんするしかないと思う
-
学習環境特に何が良いと思う事はないですが普通に学校生活できているのでそれで良いと思います。
-
部活入っていないのでよくわかりません。興味もないのでどうでもいいと思っています
-
進学実績/学力レベル特に気にしたことがないし進学度とか考えていないのでどうなのかわからないのが今のところ
-
施設気にしたことがないので特にない。図書館は利用したことがないのでよくわかりません
-
治安/アクセス少し遠いですがそんなに気にしたことがないです。治安は良いとは言えませんが特に悪すぎるとも言えないです
-
制服気にしたことがないです
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか特に目立った人はいなく普通です。そんな事考えていないのでよくわからないし興味も全然ありません
入試に関する情報-
志望動機何も関係なくただこうくだったのでいっている。志望もなにも普通に行かなければならないだけ
感染症対策としてやっていることオンライン授業はなかった。しばらく休校で外にも出られずかなりのストレスを感じた 学校の取り組みは特にはありません投稿者ID:697451 -
- 保護者 / 2020年入学
2020年10月投稿
- 5.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 4| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 4| 学費 -]-
総合評価先生も熱心で、コロナ禍においても体育祭や、無観客とうの場合はYouTube配信するなど、昔では考えられない対応してくれてます
-
校則特にきびしくないので、きちんとした服装の子供がほとんどです。
-
いじめの少なさ休み時間に先生が廊下などに立って見回りをされているようです。
-
学習環境試験前は、クラブも1週間休みになり、放課後にテスト対策を行ってくれている
-
部活今年から先生の働き方改革が有り、土日のどちらかは休みがあり、土日は数時間程度ですが、交流試合など盛んです
-
進学実績/学力レベル学力は府内でも下の方かもしれませんが、みんな勉強ガンバ有っています
-
施設防犯カメラが至る所についています。公用車もありクラブで使用できるみたいです
-
治安/アクセス治安は最近はいいようです。アクセスは基本徒歩なので足がある限り行けます
-
制服ポロシャツの長袖か半袖、冬は学ラン、セーラー服です。どこでもあるようなスタイルです
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いかみんな部活に入り、テスト前は自宅にて勉強を頑張っているようです
入試に関する情報-
志望動機校区がそこなので必然的にそこになりました。遠いのが難点です。
感染症対策としてやっていること手洗い、消毒はもちろん間隔をあけての給食や、くらぶ活動をしています投稿者ID:681600 -
-
- 保護者 / 2019年入学
2021年09月投稿
- 3.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 3| 部活 3| いじめの少なさ 4| 校則 3| 制服 3| 学費 -]-
総合評価いろんな項目を評価してみると、突出していいところは少ないが、全て不満のないレベルでまとまっていると思う。
-
校則細かいところまでは覚えていないが、特に厳しいとかゆるいなど思ったことがないので適切かと思う。
-
いじめの少なさ特に目立ったいじめがあったと聞いたことがなく、子ども自身もいじめにあったことがないのでいい環境ではないかと思う。
-
学習環境授業中なども特に授業を壊すような振る舞いをする生徒もなく、適切な環境ではないかと思う。
-
部活部活動に入っている生徒も多いと聞いていて、好きな部活に入る選択肢もそれなりにあると思う。
-
進学実績/学力レベル進路に関しては学校や先生も熱心に考えてくれると思う。進路について生徒と話してくれる機会も多いと感じる。
-
施設施設についてはごく一般的な施設は整っていると思うので、高望みをしなければ十分ではないかと思う。
-
治安/アクセス良くも無く悪くもないといった感じ。
-
制服特に要望はなく普通
入試に関する情報-
志望動機単に一番自宅から近かったというだけの理由で、それ以外は特にない。
進路に関する情報-
進学先地元の公立高校
-
進学先を選んだ理由続けてきた部活動がその高校では熱心に力を入れていると知ったから。
感染症対策としてやっていること分散登校やオンライン授業などを繰り返し行われている。 学校内での対策はよく知らない投稿者ID:798361 -
- 保護者 / 2019年入学
2021年05月投稿
- 5.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 4| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 2| 学費 -]-
総合評価数年前は荒れていて評判が良くなかったので、我が子も行かせたくなかったけれど、入学する3年前から落ち着いた普通に楽しく勉強、部活のできる環境になっています。今では先生方もよく見ていてくれており安心して通わせられています。
-
校則数年前に比べると全学年落ち着いており、極端にスカートを短くしたりする生徒も見かけません。毎朝、先生や係の保護者や生徒が門の前で挨拶運動していますが指導される生徒はいません
-
いじめの少なさ子供からいじめがある話も聞かないし、PTAをしましたが学校側からもそんな話は聞いたことがありません。今はとても雰囲気が良く勉強、部活を伸び伸びできる環境だと思います。
-
学習環境友達に苦手な分野を教えてもらったりテスト前には学校で皆んなで勉強する時間を作ってくれています。
-
部活卓球、吹奏楽部、サッカーが強いようです。大会でも良い成績を残しています。 他のクラブも楽しく取り組めているように思います。
-
進学実績/学力レベル地元の八幡高校に行く生徒も多いのですが、上を目指している子もおり、立命館宇治 兎道、西京への進学者もいます。
-
施設やはり綺麗だとは言えません、公立なのである程度は仕方ないでしょう。体育館にはクーラー設置は完了しています。グラウンドは八幡内では1番水捌けはいいそうです。
-
治安/アクセス八幡市でもバス通が近いのでまだ行きやすいです。坂道があるのでしんどいけれど、体力がつくと思えば一石二鳥な気がします。
-
制服今までは八幡市内で唯一セーラー服、学ランだったのが50周年を機にジェンダーレスに配慮をして女子でもズボンが選べるようにと、ブレザーになってしまいました。ネクタイやリボンはないので紺色のブレザーに中は従来の春夏用のポロシャツでかなり地味で保護者、生徒ともに増不評です
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか派手な子も見かけず、挨拶もしてくれたり中学生らしい雰囲気がよくわかります。勉強に部活に頑張りやすい良い環境だと思います。
入試に関する情報-
志望動機今のところが指定のため。 少し不安はあったけれど、今では勉強、部活を楽しくできており、いじめも無く楽しく通えているので安心です。
感染症対策としてやっていること昨年の緊急事態宣言明けからは通学しており、手洗い消毒、マスク、換気は徹底しています。体育時はマスク着用は無しです。距離は保っています。リコーダー 合唱はしといないそうです。ハミングはたまにあるそうです。 給食は班にして向かい合わず、前向きで黙ってたべないといけません。投稿者ID:747666 -
- 保護者 / 2017年入学
2022年09月投稿
- 3.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 3| 部活 3| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 3| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価学習面に問題がないので、その他の細かいところは、徐々に改善をしていけば良いのかと思うので、特に問題はない
-
校則モンスターペアレントらの意見には惑わされず、正当な校則をして欲しい
-
いじめの少なさ隠れいじめの存在があるから、実際には
良くわからないかも知れない -
学習環境特に聞いたわけではないので、正確なことはわからないが、雰囲気的あったのかと
-
部活それぞれ部活をしてる子達の意識的なことはけっこうあったのかと
-
進学実績/学力レベル勉強をする雰囲気があったので、結果的によい方向になったのかと
-
施設設備等に関しては良くも悪くもないので、問題がなければよいのかと
-
治安/アクセス治安は特に問題はないのかと、一部交通量のある所がやや気になる
-
制服制服に関しては好みは当然あるだろうが、全校指定なので問題はないかと
進路に関する情報-
進学先大半が地元の高校に進んだ
-
進学先を選んだ理由学習の環境が良かったので、結果的には良かったのかと思います。
投稿者ID:863318 -
- 在校生 / 2016年入学
2019年02月投稿
- 5.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス -| 部活 5| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 4| 学費 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価先生も生徒もフレンドリーでとでも面白いです!!
学校行事ではとても熱心に参加する人が多くて、とても盛り上がります!ですが勉強ではメリハリをつけきちんと勉強する人が多いです。校則も昔よらずにり厳しくなり、安心して充実した学校生活を送れています! -
校則女子のスカートは膝下まで、靴下は黒い靴下(ワンポイントが入ってても良い)ワックス、化粧、ピアスも禁止です。ワックスをつけている生徒は登校時に、洗わされています。
-
いじめの少なさ生徒間でのトラブルは多少ありますがほかの学校と同じくらいだと思います。明るく楽しい生徒が多いので、基本みんな仲良しです!
ただ、好き嫌いが激しい生徒も中には、います。 -
学習環境1.2年生は週に1度放課後に行う補習のようなものがあります!
3年生は、部活動を引退すると、だれでも参加出来るアフターチャレンジがあり、その日の授業や家庭学習などで分からないことがあれば学習支援員さんや、各教科の先生方に聞くことが出来ます!
なのでサポートは充実していると思います! -
部活部活動は運動部が、野球部、サッカー部、バスケットボール部(男 女)、テニス部(男 女)、バレー部、 陸上部、ハンドボール部、卓球部があり、文化系部活動が、吹奏楽部、文化部、美術部です。
各部活動も熱心に行っており、実績では卓球部、吹奏楽部が有名です。卓球部では個人の部や団体の部で沢山の賞をもらっており、強いです。吹奏楽部では、金賞を受賞しており、関西大会まで行ったこともあるようです。文化系部活動は少ないです。 -
進学実績/学力レベル大体の人は放課後に残ったり塾に通ったりして努力をし、自分の進路を叶えています。ですが、勉強をしていない人などは叶っていない人が多いようです。これは、自分の努力次第なので学校はあまり関係はありません。ですがすごく頑張っている人のサポートはとても熱心に指導してくださる先生が多いです!
-
施設体育館は第一体育館と第二体育館に分かれており、とても使いやすいです!図書館には色々な本が置いてあるので充実しています!3冊まで借りられるので本の不足には心配ありません。校庭は雨が降ると水捌けが悪いところはありますが、広々としているので使いやすいです!
-
制服女子はセーラー服、男子は学ランです。
八幡市内の中学校の中では1番可愛い、格好良いと思います。
投稿者ID:5036301人中1人が「参考になった」といっています
-
- 在校生 / 2016年入学
2019年02月投稿
- 4.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス -| 部活 4| いじめの少なさ 3| 校則 4| 制服 5| 学費 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価テストの難易度は先生によって違うと思います。基本テストの1週間前に各教科ごとに対策プリントをもらえました。
今は身だしなみや挨拶などの取り組みをしていて結構先生も生徒に対して注意することが多いです。でも注意をする先生としない先生がいます。かなり偏差値の高い高校への進学は学年で数人程度です。近くの京都八幡高校へ進学される方が多いです。
あったかい先生がほとんどだと思います。 -
校則靴下の色は、黒、紺、白のどれかで、ワンポイントの柄はOK。
女子は白タイ、男子は学ランのボタンを見られます。
スカート丈は特に言われます。朝先生が全クラス見て、スカート丈や化粧などで気になった人は次々呼び出されて、スカートは学校の長いのに履き替えさせられてる人をみました。
ケータイはもちろん禁止です。でもトイレでいじっている人をよく見かけます。だいたい同じ人ですが -
いじめの少なさ大きないじめは聞いたことがないです。
でも喧嘩とかならあります。
その場合は先生が別の教室へ呼び出し話を聞きます。
トラブルに関しては積極的に解決へ導いてくれるかと思います。
先生によるかもしれませんが、学校で何かあったら家に来てくれたり、電話して様子を聞いてくれる親切な先生もいます! -
学習環境頭いい人やお気に入りにずっと行く先生がいる。
全先生がというわけではない。
テスト前には放課後学習会があります。
受験に関しては、各教科で過去問や、よく出てくるところをやります。何分か自分でやって後は班でやっり、プリントを先生が解説しながらみんなでやったりなど。
-
部活吹奏楽部と卓球部が強いというイメージです。
吹奏楽部は部活内でのルールもあって上下関係も厳しいです。
9割が女子なので人間関係も難しいです。相当なメンタルを鍛えられるかと笑卓球部はどの大会でも良い成績を残しています。
テニス部が1番多いです。
バレー部も最近成績を残しつつあるかと。 -
進学実績/学力レベルレベルの高い高校へ進学する人は学年で数人くらいです。
京都八幡高校へ進学される生徒が多いかと。
各部活での推薦で高校へ行く人もいます。
勉強などで私立へ行く生徒もいます。
進路については実力テストの総合結果を見て三者面談でいけるかなどの相談をします。
確実に受かるという高校しかすすめてきません。
-
施設体育館は2つあり、第2体育館は小さいです。
図書室は別館にあり、利用する人は多い方だと思います。
グラウンドは少し小さめですが、水はけが良いです。
中庭など、朝早くから先生方が掃除をしてくださっているので綺麗に保たれています。 -
制服セーラー服と学ランは八幡の中で1番良いと思います!
セーラー服はここら辺の学校では二中だけなのでとても可愛いです!
投稿者ID:503268 -
-
- 在校生 / 2016年入学
2018年12月投稿
- 5.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス -| 部活 3| いじめの少なさ 3| 校則 4| 制服 5| 学費 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価学力的には高いとは言えませんが、毎日楽しく学校に登校できています!各部活動や、学校全体でも笑顔で挨拶をすることや、敬語を使うことなどの、基本的な礼儀を教えてくれる学校です。学校の先生も教育熱心な教師がたくさんおられ、生徒一人一人の事を大切にしてくれます。進路相談なども本気で向き合い、真剣に考えてくれる先生が多いです。学校行事では、ほとんどの人が積極的に参加し、校則違反をしている生徒に、先生ではなく、同じクラスの友達や学年、自分達で声をかけあい、行事を皆で成功させるためにどうしたら良いのかを考え、みんなで考えたルールを守りその中でとても楽しめる学校行事になっているので、とても楽しく大好きです!!毎日学校に行くのが楽しみで仕方ありません!
学校生活も楽しく、行事も楽しいのでとてもオススメです! -
校則校則は、ピアス、化粧、髪染め(ワックス)、ケータイなどの不要物は禁止です。くつ下は黒、白、紺の3色です。すこし破っている人がいますが前よりは校則も厳しくなり、化粧をしていたら、落とされたりワックスは髪の毛を洗わされたりします!ルールには厳しいので基本的な事は教えてくれます。
-
いじめの少なさいじめは、私の知る限りありません。ただ、ケンカは多い方だと思います。ケンカでガラスを割ったりすることはたまにあります。でも全体的には仲が良いです。
-
学習環境毎週、放課後に参加したい人が自由に参加できる、補習があります!そこでは、その日の授業でわからない所を担当の先生に聞いたり、渡された課題を解いて、苦手を克服したりします!受験対策のプリントも、もらえます!週一以外にも、各学年で勉強できる時間を作ってくださっています!なので分からないところをそのままにしなくてもいいです!また、担任の先生によっては、生徒それぞれにあった、苦手な範囲のプリントを課題としてだしてくれたり、分からない問題の公式をわかりやすく教えて下さったりします!行きたい高校を目指すには、いい学校だと思います!
-
部活部活動は、野球部、サッカー部、(男子 女子)テニス部、(男子 女子)バスケットボール部、(男子 女子)ハンドボール部 女子バレーボール部、陸上部、吹奏楽部、文化部、美術部があります!
私が小学生の時に上手いと有名だったのは、卓球部と吹奏楽部です!この2つの部活動は今でも活躍されています!卓球部では、たくさんの賞をとっておられ、吹奏楽部では金賞を取っておられます!他にも賞状をもらっている部活動はたくさんあり、陸上部では、個人の部で、たくさん賞状をもらっておられる人がいます!
どこの部活動も挨拶は大きな声でとても気持ちの良い挨拶です!
部活動ごとに、一年に一回、学校の周りを綺麗に掃除するイベントもあります! -
進学実績/学力レベル希望する進路は、様々で学力の高い学校を目指す人もいれば、一般的な高校を目指す人もいます。それは人それぞれなので、本人の頑張り次第だと思います。なのであまり学校は関係ないかと…。
ただ志望校を伝えるとその高校にあった勉強方法や学校の傾向を教えていただけるので有利になるとは思います。 -
施設グラウンドは、雨が降ると水はけがあまり良くないので、体育の時などは靴が汚れたりする時もあります。ですが、普通の学校もそうだと思うので、普通かなと思います!体育館には、美術部が書いた絵が後ろに飾られており、一年に一回、文化発表会で変わります。それを見るのは楽しみです!図書室にはたくさんの本があり、たくさんの種類が並べられています。本が好きな方にはとてもオススメです!
-
制服女子はセーラー服、男子は学ランです。
ここら辺の学校では、一番可愛いとおもいます!
冬には女子はセーターも着れたりするので、結構好きです!
制服で遊びに行っても可愛いと思います!
入試に関する情報-
志望動機小学校から公立なので、そのまま上に上がりました!
投稿者ID:496132 -
- 在校生 / 2016年入学
2017年09月投稿
- 3.0
[学習環境 2| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 2| 治安/アクセス -| 部活 3| いじめの少なさ 2| 校則 3| 制服 4| 学費 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価学習レベルは低めです。
基本は緩めの学校。
体育大会は3年ほど前の3年生が変えてくれて結構楽しい。
帰り道やトイレでスマホ触ってる人よく見かけます笑 -
校則ピアス、化粧、髪染め、スマホ、着崩しは当たり前ですがダメです。
-
いじめの少なさ教師はいい先生もいるけど少ないかな。
極端に出来る子と極端に出来ない子の方を可愛がる先生多い。
生徒間のトラブルは多いです。
ハデないじめは私の学年ではないけどケンカは多い。
クラスによって -
学習環境授業中もうるさい生徒が多いです。
-
部活卓球部と吹奏楽部は実績あります。
卓球部は男女ともに京都でも上位くらいだったと思います。
吹奏楽部も過去に全国大会にもいってますし、ここら辺ではいちばんです。
どこの部活も上下関係は厳しくないと思います。
ただ、文化系の部活は吹奏楽、文化、美術だけで少ないです。 -
進学実績/学力レベル進学校への進学はあまり期待出来ないです。
でも学年で数人はいる。 -
施設新しい校舎の方は綺麗。
図書室は学年によっては遠いけど冊数はふつうくらい。
プールはないです。
体育館は2つ。でも第2は狭い。
運動場は小さめ。 -
制服セーラー服と学ランです。
ここら辺の公立中学では一番まし。
カバンは自由です。リュックか多い気がするけどスクバも結構いる。
靴下も自由。
女子はタイをつけていたら、集会とか点検のとき以外は大概は言われません。
投稿者ID:363485 -
- 保護者 / 2015年入学
2021年06月投稿
- 3.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 3| 部活 4| いじめの少なさ 2| 校則 3| 制服 3| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価子供が、あまり中学時代の事を話したがらないので。 部活は楽しかったみたいです 下の子の時は先生があまり良くなかった。 うちの子も良くなかったのですが、受験生の時には希望の高校は絶対受からないと前日まで言われ続けたので
-
校則特に厳しいところはありません。が、体育祭は髪型やメイクしていたら指導は入ります
-
いじめの少なさアンケートは取ったりしますが、無くなりません。ただ、心は強くなるかもしれません
-
学習環境わからない所は友達に教えてもらって、その子も復習になるのでいいと思います。 先生に関しては、良くも悪くもなく。
-
部活うちの子は吹奏楽部に入っていたので、昔からこの部活は熱心でした。
-
進学実績/学力レベルほぼ、近くの高校に入学していますが、いじめられていた子はここには行きません。 結構塾に通っている子がいました
-
施設古いので、そこそこです。 ただ、トイレは綺麗になり、新校舎があります
-
治安/アクセス団地の中にあるので、人の目は結構あります
-
制服前はセーラーだったので、可愛かったのですが、今年からかわりましま
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか家は近いですが、あまり評判は入ってこないので、わかりません。
入試に関する情報-
志望動機近くの通える地域がここ限定、吹奏楽部に入部したかったので。
進路に関する情報-
進学先2人とも希望の高校に入学しました
-
進学先を選んだ理由図書室が充実、それぞれ見学行き、気に入ったので、決めました。
感染症対策としてやっていることごめんなさい。 卒業してから1度も行った事がなく、知り合いもいないのでわかりません投稿者ID:750830 -
- 保護者 / 2015年入学
2021年06月投稿
- 5.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 4| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 4| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価先生が、全体的に意欲的な方が多かったように思います。 子供も楽しんで学校に、通っていました。 行事も楽しかったようです。
-
校則先生が意欲的な方が多かったように思います。 以前は大変あれていましたが、随分変わりました。
-
いじめの少なさ子供からも、目立つようないじめなどは聞いたことがありません。
-
学習環境定期テスト前には、放課後に残って、勉強会をされているそうです。
-
部活うちの子は、外部の習い事に行っていたので、よくわかりませんが、子供から聞くところによると、皆さん意欲的に取り組んでおられるようです。
-
進学実績/学力レベル特に学力について問題のある子供さんがいるとは子供からも聞いたことがありません。
-
施設最近、体育館にクーラーが設置されたようです、きれいな校舎だと思います。
-
治安/アクセス以前は、ものすごく心配な場所でしたが、先生が周囲に立たれたり、安心です。
-
制服うちの子のときは、ガクランに、セーラー服でしたが、今年からブレザーになったようで、可愛いと思います。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いかうちの子が通っていたときには、外部で習い事されている子供さんも多かったようですが、それぞれが、意欲的に取り組んでおられたようです。
入試に関する情報-
志望動機1番家から近かったため。 家から歩いて10分もかからなかったので、とても通いやすかったです。
進路に関する情報-
進学先地元の木津高校に進学しました。
-
進学先を選んだ理由うちの子はじっと勉強するよりも、体を動かす方が向いていたため、農業科に進学しました。
感染症対策としてやっていることすでに高校生になっているため、中学で実施されている取り組みについては、わかりません。投稿者ID:751122 -
- 保護者 / 2015年入学
2021年06月投稿
- 3.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 3| 部活 3| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 3| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価紆余曲折ありますが 概ね、一般的な中学校ではあります。ヤンキー、不良が少ないのは高評価にあたります。
-
校則文化祭や体育祭で髪型について不必要に厳しいのに明確な校則がない。
-
いじめの少なさヤンキー、不良が少なく明るい雰囲気ではある。 先生の二色化はあると思う。
-
学習環境概ね普通ではあるが 受験シーズンからは個人での指導など力を入れている
-
部活卓球部以外は生徒のやる気は八割方であるように感じるが概ね普通
-
進学実績/学力レベル高校不合格者が出ないようにかなり下のランクの高校を薦めてくる
-
施設エアコン導入はされた時期に通っていました。 他は概ね普通でありました。
-
治安/アクセス坂のてっぺんにあり、方々から通学しているが近所の方に迷惑通学態度のものもいた。
-
制服セーラー服、学ランと言った、一般的なものでした。 体操服は数年前に変更になってます。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか公立なので色んな子がおられますがヤンキー、不良は少ないようです。
入試に関する情報-
志望動機選択肢もなく、校区内だから通うことになりました。動機などありません。
進路に関する情報-
進学先私立高校と公立高校の併願で私立高校へ進学しました。
-
進学先を選んだ理由スポーツに力を入れていて、本人の能力を伸ばせると思ったのでそこに決めました。
感染症対策としてやっていること卒業したあとのことなのでわかりません。分散登校とかはしてないようでした。投稿者ID:750214 -
-
- 保護者 / 2014年度入学
2014年08月投稿
- 3.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 3| 施設 2| 治安/アクセス 5| 部活 4| いじめの少なさ 1| 校則 3| 制服 3| 学費 3]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価この学校では勉強だけでなく、今後、指摘してもらえることがあまりない、社会人になってからこそ忘れてはいけない精神である、常識を教えてもらったと思います。
-
いじめの少なさ私が男山第二中学に通学していたころは、いじめはありました。
-
進学実績/学力レベルわりと有名な私学に合格している人も何人かいました。でもだいたいの人は県立高校に進学している人が多かったと思います。
-
施設創立してから伝統がある中学校なので私の通学しているころは、体育館がとても寒かったです。体育館のほかに、柔道場がありました。
-
治安/アクセス最寄りの駅からは、歩いて30分位でしたが、駅からバスがでていました。バスは1時間に何本もでています。
-
制服とても昭和なかんじで古い感じのセーラー服でした。
-
先生良い先生もいたと思いますが、生徒の人数が多かったせいもあると思うのですが、金八先生のような熱心な先生はいなかったです。
入試に関する情報-
志望動機学力がなかったので、志望動機は特にないです。
-
利用した塾/家庭教師塾には行っていませんでした。
-
利用していた参考書/出版書府立高校用の入試問題集
-
どのような入試対策をしていたか問題集を何回も解いていました。
投稿者ID:429804人中3人が「参考になった」といっています
-
- 卒業生 / 2014年入学
2020年09月投稿
- 3.0
[学習環境 2| 進学実績/学力レベル 2| 先生 -| 施設 2| 治安/アクセス 3| 部活 3| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 4| 学費 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価やんちゃな生徒には甘く、その他の生徒には厳しくしたり、生徒によって厳しさが違ったので不平等なところはありました。マラソン大会が無かったのでそこはラッキーです。先生も個性が強くて、面白かったです。
-
校則自由で楽しい学校でした。だんだん校則は厳しくなっていきましたが、それなりに好きなことをできたと思います。
-
いじめの少なさ目立ったいじめはありませんでした。(知らないだけであるかもしれませんが)
-
学習環境定期テストはとても簡単で点数が取りやすかったです。テスト前にもらえる対策プリントをやっておけばそれなりの点数が取れました。成績を取りやすい学校だと思います。でも、受験となれば勉強を頑張った方がいいと思います。学校としての受験対策というよりは、受験は個人戦でした。
-
部活吹奏楽部はとても強く実力がありました。卓球部もそれなりに強かった記憶があります。その他の部活は並みでした。
-
進学実績/学力レベル学力レベルは低かったと思います。(今は上がってきてると思いますが)頭のいい学校に行く人もそれなりにいたし、中卒の人も何人かいたり、誰でも入れる学校に行ってる人も結構いたので、幅広いと思います。
-
施設校舎は結構きれいです。体育館は2個ありました。大きい体育館と、小さめの体育館です。柔道をするときなどは小さい体育館を使っていました。図書館は小さめです。普段から利用している人はあまりいませんでした。校庭は小さめだと思います。
-
治安/アクセスだんだんと治安も良くなってきていると思います。入学する前は、治安が悪く、入学させるのが不安だという保護者も多くいました。しかし、在学時から校則も厳しくなっていき、荒れている生徒が減り、卒業してから今は真面目な生徒しかいないと思います。樟葉駅からはバスで10分かからないぐらいです。
-
制服女子はセーラー服、男子は学ランでした。今では結構珍しいと思うので、良いと思います。ブラザーはどこの高校に行っても着れるので、セーラーで良かったと思います。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いかやんちゃな生徒から真面目な生徒までいたので、幅広かったですが、現在は真面目な生徒が多いと思います。
入試に関する情報-
志望動機通学圏内だったため。1番近いので勝手に通うことに決まっていました。選ぶとかはなかったです。
投稿者ID:664934 -
- 保護者 / 2011年入学
2015年09月投稿
- 4.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 4| 施設 3| 治安/アクセス 3| 部活 4| いじめの少なさ 2| 校則 3| 制服 5| 学費 4]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価上の子、下の子は離れた年代だが、どちらも問題の多い学年で色々あった。ただ2人とも中三の担任がとても良い先生で、進路について1人づつと真剣に向き合い相談にのってくれた。クラスごとの特徴に合わせ、ベテラン先生を付けたり若く元気な先生を付けたり工夫していたのでは、と思う。
-
いじめの少なさ細かないじめはあったようです。クラスごとや、皆の目の前で大っぴらにする事は無かったようですが、数人が腹の立つ子をいじったり、というのはあったとか。
-
学習環境近くに図書館もあるが利用している中学生は少ないのでは?学校側も授業以外に補習や勉強する時間を設けてはいたが、少なかったと思う。
-
部活吹奏楽部が毎年とても頑張っています。卓球部も強いようです。ハンドボール部が男女あり、八幡市内では珍しいと思います。
-
進学実績/学力レベル卒業後は近くの八幡高校への進学が多いのではと思います。大学進学を考えている子は、京都府内の他の高校へ進路をすすめます。
-
施設耐震工事、改修工事が終わってとても綺麗になりました。校門を入ると広い中庭があり、卒業生もそこでゆっくりと友達と別れを惜しんでいました。
-
治安/アクセス樟葉駅へはバスでいけるのでアクセスはいい方だと思います。ただ、小学校の統合があった為、学区がひろくなり 部活の朝練がある子供は 遠いため大変ではと心配でした。
-
制服八幡唯一の学ラン、セーラー服です。何度か制服変更の話は出たようですが、保護者の強い希望により そのままなのだとか。ぜひずっと学ラン、セーラー服のままでいてほしいと思います。
-
先生卓球部顧問をされていた先生はとても熱心でした。上の子を担任していただきましたが、進路について一緒に考え悩み、的確に相談にのってもらえました。
入試に関する情報-
志望動機近くの公立中学だったので。
進路に関する情報-
進学先宇治 菟道高校
-
進学先を選んだ理由大学進学のため。
投稿者ID:142438 -
- 卒業生 / 2010年入学
2014年12月投稿
- 3.0
[学習環境 2| 進学実績/学力レベル 3| 先生 3| 施設 3| 治安/アクセス 3| 部活 2| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 2| 学費 3]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価規律正しく、先輩や先生に対する礼儀もきちんと身につく。社会に出ても恥ずかしくない
-
いじめの少なさいじめは多少あるようですが、先生がきちんとしていそうである
-
学習環境勤勉でもあり、予習復習をやらないと大変であります
-
部活進学コースはついていくのが少し大変なところがあります
-
進学実績/学力レベル偏屈な先生もおり、学生生活が面白くない点もあります
-
施設部活動も力を入れているので、体力的精神的にも鍛えられる
-
治安/アクセス少し不便なところがありますので体がしんどい点があります
-
制服制服は少し地味目であるがこれでいいと思う
-
先生少しきつい位がいいが、少し行き過ぎの点もあります。
入試に関する情報-
志望動機精神的体力的にも鍛えられる
進路に関する情報-
進学先同志社香里
-
進学先を選んだ理由いきたかった
投稿者ID:70383 -
- 保護者 / 2009年入学
2016年10月投稿
- 2.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 2| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス -| 部活 3| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 4| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価学習レベル、生徒の学力の平均は、低いと思います。いじめも耳にします。
-
校則以前は緩かったと思いますが、最近では平均レベルになってきたと感じます。
-
いじめの少なさ小さないじめはよく耳にします。つまらないちょっかいをかけてくるレベルの低い生徒がいます。
-
学習環境定期テスト前に、テスト対策のプリント等が配布され、きちんとしていれば良い点は取れる。
-
部活強い部活と、そうでない部活があります。強い部活は全国レベルのようです。
-
進学実績/学力レベル進学校と呼ばれる高校への進学率は低いと思います。ただし、できる生徒も数人はいます。
-
施設体育館が2つあったり、グラウンドも広いと思います。構内については知りません。
-
制服男子は学ラン、女子はセーラー服で、古さも感じますが、かえってそれが良く感じます。
入試に関する情報-
志望動機地元の公立中学校で、選ぶことはできなかったため、通学することになりました。
-
利用した塾/家庭教師長谷ゼミ
-
利用していた参考書/出版書塾の教材を使用
進路に関する情報-
進学先京都市立 西京高校
-
進学先を選んだ理由ダンス部があり、学校の雰囲気が良かったことと、進学実績が良かったため。
投稿者ID:312422
口コミ募集中!
在校生・卒業生や保護者の方からの投稿をお待ちしています!
おすすめのコンテンツ
京都府の口コミランキング
-
-
-
-
4
-
5
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
このページの口コミについて
このページでは、男山第二中学校の口コミを表示しています。
「男山第二中学校はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
全国の中学校偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
中学校を探す
みんなの中学校情報TOP >> 京都府の中学校 >> 男山第二中学校 >> 口コミ