みんなの中学校情報TOP >> 京都府の中学校 >> 京都教育大学附属桃山中学校 >> 口コミ
京都教育大学附属桃山中学校 口コミ
口コミ点数
-
- 在校生 / 2023年入学
2024年04月投稿
- 4.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 5| 部活 2| いじめの少なさ 2| 校則 3| 制服 4| 学費 -]-
総合評価自由な校風です。また毎年の宿泊学習(1年…琵琶湖、2年…横浜横須賀、3年…沖縄)など行事も多くありますが、その年の学年主任の意思によって内容は大きく変わってきます。
-
校則昼食を外で食べていいことや手続きをすればスマホを持ち込めることなど、自由な部分もあるが、同時に完全下校の厳守(少しでも遅れたら怒られます)など厳しい部分もある。
-
いじめの少なさ生徒間の関係も複雑で、さまざまな噂をよく聞きます。
-
学習環境夏休みの補修(対象者)やテスト前の教科の先生に質問できる会などがあります。
また課題探究(旧MET)という生徒が自分で受けたい授業を選ぶ総合的な学習の時間があります。 -
部活練習時間が短く(夏季1時間、冬期45分)、種類も少ないです。
サッカー部などは強豪ですが、多くの部活が緩く活動していています。 -
進学実績/学力レベルテストは思考判断表現の問題は多めですが、特別難しくはないと思います。
また教育実習が多いので、定期テストは年に4回しかありません。
しかし、長期休み明けは担当の先生により確認テストがある教科もあります。
内部進学と外部の学力の差は大きいです。 -
施設スクリーンなどの設備が徐々に新しくなってきていますが、体育館の建物だけはトイレがとても古く臭かったり電気が水銀灯だったりして、古いです。
-
治安/アクセス京阪、近鉄京都線(徒歩3分)と少し遠いですがJR京都線の3線が利用可能なので大阪からも奈良からも通えます。
-
制服2023年度から新しくなっています。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか2023年度入学生で最後となりましたが帰国生徒学級があり、様々な国から帰国してきた人がいます。
また生徒全員が個性豊かです。
入試に関する情報-
志望動機個人的には自由な校風がよかったから。また、家が近かったから。
投稿者ID:9815781人中1人が「参考になった」といっています
-
- 在校生 / 2023年入学
2023年10月投稿
- 4.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 5| 部活 3| いじめの少なさ 2| 校則 3| 制服 4| 学費 -]-
総合評価比較的自由だし、変になんかしない限りは過ごしやすい学校だと思います。自分がやりたいことも精一杯できるし、教師の皆様もすごく優しいのでいい学校だと思います。
-
校則基本的には比較的自由な学校だと思います。校則としてあっても実際には守ってない人も多数いますしそれに教師陣もあまり気にしていないようにも伺えます。
-
いじめの少なさいいところはいいが、内部生は小学校から一緒にいたこともあっていじりが過激だったり、カーストのようなものが多少できているような気もします。あと悪口が結構過激、、
-
学習環境授業でも教え合ったりとかがあってそれでも分からない人には先生が解説してくれたりと充実はしていると思います。
-
部活文化部所属なのであまり運動部についてはわかりませんが、大会で全負けとかっていう話も聞いたことがあります。部ではなく外部で本気の人はやっているように思えます。
-
進学実績/学力レベル外部と内部で学力の差が激しいと思います。テストは上位の人に合わせて作られているのでできない人はできない、できる人はできる。というふうになっていますが高水準であるってだけであってべつに頭が悪いというわけではないと思います。
-
施設少し狭いとは思いますが別に十分だと思います。ただ図書室は少し物足りないような気がします。
-
治安/アクセス駅からも近いし京阪がないのは残念ですが比較的いいとは思います。
-
制服今年から新しくなりましたが、女子は良くなったと思いますが男子のは少しダサくなったような気がします。
入試に関する情報-
志望動機レベルが合っていて、それでいて進学しやすそうだったから。あとは行きやすい距離にあったからです。
投稿者ID:9488231人中0人が「参考になった」といっています
-
- 在校生 / 2023年入学
2023年08月投稿
- 4.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 2| 治安/アクセス 5| 部活 3| いじめの少なさ 4| 校則 3| 制服 4| 学費 -]-
総合評価不自由なく暮らせているので良いと思う。でも、クラスのメンバーや担任によって当たり外れがあるらしい。私のクラスはみんな仲が良いが、友達のクラスはドロドロしているらしい。
また、1年生は滋賀県に湖畔学習、2年生は神奈川に中華街の見学、3年生は修学旅行で沖縄と、宿泊行事が毎学年あるので楽しめる。 -
校則特にブラックな校則は無いが、緩いという訳ではないから。スカートは折らない、髪染め、ピアス禁止などの一般的な校則が多い。
-
いじめの少なさいじめが今ある、昔あったという話は聞いたことがない。でも陰口やクラスによって女子同士の関係がドロドロしているとかはある。
-
学習環境補習になったことがないので詳しいことは分からないが、夏休みに補習がある。
-
部活クラブの種類が少なく、一般的な部活である野球部がない。厳しさは部活によるが、朝練はどの部活でも禁止されているらしいのでしていない。
水泳部が強い。 -
進学実績/学力レベル1学年140人ぐらいのうち、80人程が内部進学をして、残りはラ・サールや灘などの難関校に行ったと担任から聞いたことがある。
ただ、2024年度に入学した人からは中高一貫になるので別の高校に行くことはできなくなる。 -
施設図書館の本が少なすぎる。でも、学習要素のある少年漫画?があるのでそこは良いと思っている。
更衣室が狭くて掃除があまりされていないので汚い。
トイレは綺麗なところと汚いところがある。冬場は寒い。 -
治安/アクセス駅から近いので、アクセスは良い。学校の周辺は附属の幼稚園と小学校、塾などがあるので治安は良好。
-
制服2023年度から制服が変わり、可愛くなったと思う。女子はブレザーに濃い水色?のリボンかネクタイで、チェック柄のスカートで、プリーツが多い。男子はブレザーにネクタイでチェック柄のズボン。1つ悪い所を述べるなら、エンブレムのデザインがダサいぐらい。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか帰国クラスがあるので、発音の良い英語を聞くことができる。
全体的には、陽キャと陰キャの中間みたいな人が多いイメージ。
入試に関する情報-
志望動機小学校も附属で、仲良い子はほとんど内部進学だったから。また、家が近かったから。
進路に関する情報-
進学先高校への内部進学はしないつもり
投稿者ID:9304351人中0人が「参考になった」といっています
-
- 在校生 / 2022年入学
2023年03月投稿
- 4.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 5| 部活 3| いじめの少なさ 2| 校則 4| 制服 3| 学費 -]-
総合評価METという自分の受けたい授業を選んでそれを受けるという総合的な学習の時間があり、それが大きな特徴と言えます。先生がしっかりしていて(あまり良くない先生もいますが)しっかりとできる生徒は導いてくれます。だから、がんばって勉強しさえすれば、この学校でとても充実した生活を遅れるだろうなと思います。
-
校則ルールの厳しさ、意味不明な校則については特にありません。ただ、カッターシャツや学ランで登校するときは必ず校章をつけなければいけないところが面倒くさいです。しかし、ルールを破っても、よっぽどでない限り、ひどく叱られたりはしません。ですので、少しくらい破っても大丈夫です。
-
いじめの少なさ私は実際にいじめられていた経験があって、他クラスでもいたずらやいじりを見かけたことがあるのでこの評価にしました。しかし、いじめている人は特定の人で、それ以外の人は初対面でも優しく喋りかけてくれるのでいいですよ。もしこの学校に入っていじめられたら、すぐに先生に相談してください。定期的にいじめアンケートがあります。
-
学習環境受験のための進路指導はしっかりしてくれます。付属高校を進めるのではなく、成績が良ければ他の学校を進めるケースも少なくないです。ですので、自分にあった学校を選ぶことができると思います。ただ、学習のサポート環境は良いとは言えず、少しほったらかしなところがあります。私は入学して間もないので詳しくはわかりませんが、頑張る人は伸びて、頑張らない人は本当に落ちこぼれます。成績が悪い人については、休み期間中に補習があるので良いです。
-
部活部活に特別力を入れているわけでもなくゆるいです。私は文化部に所属しているので運動部については詳しく述べられませんが、とにかくゆるいです。よく言えば、自分のしたいことができます。たとえば、「今日は部活に行って○○を重点的にする。」とか、「今日は部活休んで塾で勉強する。」みたいなかんじです。水泳部がとても強いですが、その人達は外部でも練習しているので部活自体はそれほどです。部活の種類は少なく、廃部になる部活も何組かあるので入学したときは注意です。
-
進学実績/学力レベル学力レベルは高いと思います。特に数学には力を入れていて、とても難しいです。全体的に学力レベルは高く、生徒はダラダラしているところとしっかりやるところのメリハリがあります。進路実績はいいです。ただ、先程書いたように、できる人とそうでない人の差が激しいので、詳細は不明です。
-
施設校舎が古いと言われているようですが、とても使いやすく、不便は全く感じません。トイレもとてもきれいで、定期的に掃除をしてくれます。ただ、金属に少し錆があるところがあります。
-
治安/アクセス治安はとても良いです。京阪も近鉄も、特急も停まるので、電車投稿する人はとても楽ちんです。しかし、小学校前が少し臭いところがあります。
-
制服男子については特に不自由は感じないです、とても動きやすく、快適です。ですが、女子の制服についてはあまり良い噂を聞きません。確かに家の女子の制服は、デザインがダサくて、記事がパサパサしていてあまり良くない印象があります。そして動きにくそうです。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか現代的な生徒が多いです。社会の流行にすぐ乗ってくるので、私も正直追いつけません。ですが、とくに私とみんなの壁は感じません。帰国生徒が面白くて、いろんな言語を教えてくれるので、とても勉強になります。
入試に関する情報-
志望動機自分は外部受験のもので、しっかりと生徒の面倒を見てくれるというのにひかれました。偏差値も割と高めで自分にあってそうだなと思いこの学校を選びました。
進路に関する情報-
進学先を選んだ理由
投稿者ID:8999741人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2022年入学
2022年09月投稿
- 4.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 5| 部活 2| いじめの少なさ 5| 校則 4| 制服 3| 学費 -]-
総合評価チームでの研究や課題発表の機会が多く、自主性を育くむことが出来る環境。またMETによる課題研究も楽しめる。
-
校則あまり特定の規則はなく、くつ下の色などに限り規定があります。
-
いじめの少なさとくに目立ついじめは聞いたことがなく、比較的、仲が良いように感じる。
-
学習環境テスト前に先生への質問時間を設けて頂き、ONとOFFの切り替えが出来ている。
-
部活あまり部活は目立つものは無いが、テスト前は部活休止して学習に集中出来る環境。
-
進学実績/学力レベル附属高校への進学が約半数で、学年で上位にいると難易度の高い高校へ行く。
-
施設校舎が数年前に新しくなって、設備もあまり不足はないように感じる。
-
治安/アクセス治安はよく、最寄り駅から徒歩3分なので立地面は特に問題ない。
-
制服女子の制服があまり可愛くないが、来年から制服がリニューアルされると聞いている。
入試に関する情報-
志望動機単に偏差値教育だけでなく、友人と協力して物事を作り上げていく環境がありそうだから
投稿者ID:8594912人中1人が「参考になった」といっています
-
-
- 保護者 / 2021年入学
2023年11月投稿
- 4.0
[学習環境 1| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 5| 部活 3| いじめの少なさ 4| 校則 5| 制服 1| 学費 -]-
総合評価受験や勉強に関しては、個人の塾任せですが、それほど大人数でもないので、アットホームな雰囲気があります。
-
校則ブラウスのボタンを上まで止める。
女子のブラウスにリボンをつける。
あまり厳しくはないですが、生徒指導の先生もチェックしてるようです。 -
いじめの少なさ特に目立った(悪質な)いじめがあるとは聞いていませんが、子供同士の小競り合い的なものは、あるようです。
全体的には男女とも仲が良く、雰囲気もいいのでいじめがないのかと思います。
-
学習環境学校で居残りできないようなので、学習環境としてはイマイチだと思います。
-
部活あまりクラブ活動等に力を入れてるようには思えません。クラブができる曜日も限られています。小さい時からやっている子がいるようだと、強かったりします。個人の力に頼ってるところが大きい。
-
進学実績/学力レベル京都の御三家と呼ばれる高校への進学も毎年見られますが、進路指導にしても、受験対策にしても、学校は基本的に何もしません。個々人の塾だよりです。
-
施設施設設備に関して特段誇れるものはないかと思っています。私立に比べると、全然良くないと思いますが、普通の公立中学校に比べると、それほど大差ないかといったところです。
-
治安/アクセス駅から徒歩5分程度で、駅も2駅あるので立地的には大変素晴らしいです。
-
制服女子は、ブレザーに紐でリボンを結ぶ、男子は学ランです。今時の可愛いものではないです。指定のものなので、金額もそこそこします。中学生なので、洗えるスーツ的なものを採用して欲しいなぁと思います。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか塾に通っている人が多いので、平均点も高いし、みんな良く勉強している印象です。クラブ活動をしていない子も、ずっとバレエをやってるとか、何かと色々な事に挑戦している子が多い印象です。
入試に関する情報-
志望動機国立大附属の中学なので、学費が安いですが、各家庭の意識も高いくいじめ等も無いとの事だったので志望しました。
投稿者ID:954003 -
- 卒業生 / 2020年入学
2023年12月投稿
- 4.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 2| 治安/アクセス 5| 部活 1| いじめの少なさ 5| 校則 3| 制服 -| 学費 -]-
総合評価普通でした
真面目にしていれば上に上がれます
私は追い出されて現在は土木を学んでいます
トイレが古いところが多いです -
校則追い出されたゾ
今は他の所に行って土木を学んでいます -
いじめの少なさいじめは少なかったです。しかしとてもうるさくADHD的な子が多かったです
-
学習環境強制でやらされます
面倒見がいい先生なら付きっきりで見てくれます -
部活少ないです
そしてあまり強いわけでもありませんでした
人数も少ないです -
進学実績/学力レベル真面目にしてれば内部上がれます
私は無理でした
ほとんどはいいところに行きます -
施設本が少ない
図書館が小さくトイレが古く寒かったです。
運動場は広かったです -
治安/アクセスアクセスいいです
入試に関する情報-
志望動機近いから選びました
走りで行けたのがとても良かったと思います。
進路に関する情報-
進学先インフラストラクチャ建設を勉強しています
投稿者ID:9644221人中0人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2020年入学
2021年01月投稿
- 5.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 4| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 5| 学費 -]-
総合評価手厚いとは違いますが、先生方は子供達の特徴をよく見てくださり、困った時には必ず手を差しのべてくださいます。
多様性があり、自ら成長しよう、何事にもチャレンジしてみようという心が芽生えます。
学校の特徴であるMETの授業をとても楽しみにしています。
その他にも色々と小さな行事もたくさんあり楽しんでいるようです。 -
校則靴下はワンポイント等校則はありますが、その他に関して特に厳しくありません。
-
いじめの少なさ賢い子供が多いので、個性を排除するよりは、色々な個性の子供同士尊重しあっています。
-
学習環境自分から勉強する姿勢がないと難しいかもしれませんが、どの先生方もわからないと聞きに行くとすぐに詳しく教えて下さり、解決策を導いてくださるようです。
-
部活水泳部は強いですが、その他の部活は実績と呼べるものは特にないかもしれません。
-
進学実績/学力レベル附属の高校を目指す子供や外部の高校を受験する子供と色々です。
-
施設図書館はあまり充実していないですが、施設は比較的綺麗で特に不満はないようです。
-
治安/アクセス最寄り駅もなん駅かありアクセスしやすいです。
-
制服女子はズボンかスカートが選べます。男子は学ランです。
入試に関する情報-
志望動機国立の中学校が良かった為。
過保護過ぎず逞しく育ってほしいため。
投稿者ID:7138238人中8人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2019年入学
2023年07月投稿
- 3.0
[学習環境 2| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 5| 部活 3| いじめの少なさ 3| 校則 2| 制服 1| 学費 -]-
総合評価ひとことでいうと、とても保守的な伝統校。生徒も真面目な子が多く、先生方も昭和スタイルを貫く学校。大部分の生徒が内部進学を希望するため、和気あいあいと切磋琢磨できる環境の学校です。
-
校則例えば、「下着の色は白」など古くからの慣例から変わる動きがない保守的な印象。
-
いじめの少なさ目立ったいじめなどは見聞きしたことはないですが、逆に隠れた部分である気がします。
-
学習環境附属高校に内部進学する生徒が大多数なので、外部受験生は塾で勉強するしかない。
-
部活部活動は全体的に生徒の自主性が尊重されていた印象です。本格的に活動する生徒は民間クラブで熱心に活動して大会等に出たり、趣味程度で活動する生徒は校内の部活に所属して活動する感じでした。
-
進学実績/学力レベル卒業後は附属高校への進学が大多数で、外部進学で上位高校を希望する場合は、塾に行って受験対策するのが必須です。
-
施設施設、設備面は全体的に可も不可もないですが、お手洗いは古さが否めない感じです。図書室は、国語の先生が熱心に本を選定されているようです。
-
治安/アクセスアクセスは至便で、京阪、近鉄2線の駅から徒歩5分ほどなので、大阪、奈良など通学圏も広いようです。
-
制服男子は典型的な学ラン、女子はブレザーでした。子供の話によると、定期的に厳しい服装検査が行われていたようです。
入試に関する情報-
志望動機帰国子女の受け入れ態勢が整っている唯一の公立校で、通学も駅近で安心して通学できる環境のため。
進路に関する情報-
進学先京都府トップの公立高校に進学しました。
-
進学先を選んだ理由子供の性格と成績に見合っていて、塾の先生からも薦められたので。
投稿者ID:928575 -
- 卒業生 / 2019年入学
2022年11月投稿
- 5.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 5| 部活 3| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 4| 学費 -]-
総合評価先生含めみんな個性的で、この学校に入学してよかったと思っています。校則も緩く、過ごしやすい学校です。
-
校則セーター登校が可能になったり、冬に来ていけるコートの範囲が広くなっていて、いい。ただ、来年から制服が変わるので、来年はどうなるかわかりません
-
いじめの少なさいじめは聞いたことがない。少し変わっていても、個性として受け入れられている気がする。最初のうちは結構内部と外部で分かれる感じがあるけど、すぐになくなる。ただ、たまに付属小学校の話で盛り上がる時があり、そうなると外部生は少し複雑な心境。
-
学習環境3年生になると受験勉強のための授業があったりする。
部活を引退した後、補習として残って勉強する人もいる。
友達同士で結構競い合ったり、協力して勉強している感じ。 -
部活運動部は結構頑張ってる。文化部は毎日をやっているかわからない部もある。とてもゆるい。水泳部がなくなってしまうのは残念
-
進学実績/学力レベル毎年60から70人くらいは内部進学。それ以外の人は公立の御三家とか私立とかに行く人もいる。
-
施設体育館がとても綺麗。2階にあるというのが特別感がある。
校庭は結構広い。
図書館は少し狭い、本が少ない気がする。 -
治安/アクセス近鉄丹波橋から徒歩3分、京阪丹波橋駅から5分というのはとてもいい。急行も止まるし、周辺の治安もいいと思う。
-
制服今の制服は女子はブレザー、男子は学ラン。
男子の学ランはいいと思う。
女子の制服はプリーツが2つ、リボンは紐で、青いニラと生徒に言われている。壊滅的にダサい。
しかし、来年からは男女ともにブレザーですごく良くなった。
可愛いリボン、プリーツも多い。
一つ文句を言うならエンブレムがダサい。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか帰国子女が結構多く、英語を教えてもらったり、発音してもらったりしていた。
結構裕福な家庭の子も多く、育ちが良さそうな感じが滲み出ている。
大阪や奈良、滋賀からの子もいる。
入試に関する情報-
志望動機国公立で賢い学校、家から近いところ、ということでこの学校を選んだ。
投稿者ID:877876 -
-
- 保護者 / 2019年入学
2022年03月投稿
- 4.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 5| 部活 4| いじめの少なさ 5| 校則 4| 制服 4| 学費 -]-
総合評価一部、指導力に問題を感じる先生や、左傾化が著しく授業中に政治的主張を繰り返す先生などをお見受けしますが、全体としては良い中学校と言えると思います。
とりわけ、幼稚園から育まれた子どもたちの素直で穏やかな性質は、桃山中の優れた校風として特筆すべき点です。親も子も安心してのびのびとした中学校時代を送れました。 -
校則大して厳しい校則はありませんでした。
ただ、実際のご指導はないものの「下着は白」というのは今どき問題のある校則ではないかと感じます。
むしろ着たきり雀でシワだらけ、プリーツがとれ、薄汚れた制服を着ている子が多いので、衛生のためにも身だしなみについて指導して下さるといいなぁ、とは感じました。 -
いじめの少なさおそらく、いじめは全くありません。
不登校のお子さんは時々いましたが、いじめが原因ではありません。 -
学習環境塾に通わなくても、日々の課題をこなすだけで十分な学力が身につきました。各社模擬試験では難関とされる嵯峨野、西京、堀川、いずれもA判定でしたし、望み通りの高校への進学が決まりました。
-
部活クラブの種類は少なめで、うちの子にとって魅力的なクラブはなかった様です。また、そもそも活動時間が少なめなので、勉強の妨げにならないという意味では評価できます。
一方、小さい時からのお稽古事を続けているお子さんは多かったです。クラブがあったら、続けられないお稽古事もあることでしょう。何がなんでもクラブ活動に打ち込みたい人には物足りないでしょうが、あまり問題は感じませんでした。 -
進学実績/学力レベル幼稚園から連絡進学(内部進学)で進んできたお子さんが多数派で、身長や体重と同様、学力も正規分布しているという印象です。
近年は塾通いする子も多く、大手塾が「附属高校はあかん」などと、やたら外部進学を勧めますので、成績が良いと外部進学を望むお子さんが多いです。彼らの大半は希望通り、いわゆる難関校公立校へ進みます。たまたま試験で振るわなかったお子さんもすべり止めで私学などに進まれます。
残りの子が附属高校に進学しますが、知的障害とまではいえないにしても、おそらくボーダーに位置するような子たちも進学してしまいます。結果、高校で勉強についていけず、少なからず中退されてしまうことには問題を感じます。実力に見合い、将来しっかり生計を立てていけるような進路を考えるならば、もう少し違う高校を勧めてあげてほしいです。ある意味、実力以上の進路を得ている子がいるといえるでしょう。 -
施設経済的に恵まれた私学に比べると、どうしても見劣りしますが、中学生には十分といえば十分かと思います。
-
治安/アクセス丹波橋駅からすぐです。暗くなっても人通りは絶えませんので安心でした。塾も近くにあるそうで、学校から直接塾通いするお子さんにも安心だと思います。
-
制服私の知る限り昔から変わらないレトロな制服です。冠婚葬祭に使える、という意味では十分及第点でした。
不満は生地があまりよろしくない点、取扱店のご態度があまりにもぶっきらぼうである点くらいでしょうか。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか附属幼稚園、小学校からの連絡進学で、近隣駅から通学して来ている生徒が多数派です。親御さん同士もわりと親しく付き合われています。
ちなみにうちの子は中学校から入学しましたが、だからといって仲間外れにされるということもなく、楽しい3年間を過ごせました。
入試に関する情報-
志望動機家から通いやすいこと、まとまった量を「書かせる」課題が多く、学力を高められると感じたこと
花壇が四季折々美しく、生徒たちは懐っこく、家庭的な雰囲気だったことから好印象をもち進学を決めました。
投稿者ID:8283883人中3人が「参考になった」といっています
-
- 在校生 / 2019年入学
2020年11月投稿
- 3.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 5| 部活 3| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 2| 学費 -]-
総合評価METというこの学校独自の探求活動があり、それがめちゃくちゃ楽しい。毎週水曜日の5.6時間目に行われ、コースによって市内の色々なところに行くことが出来る。交友関係も広がるし最高!
-
校則巻いたり染めたりしない限り、髪型のアレンジは自由。まあ前髪カーラーで巻きながら学校来てるような人でもやってけてるので結構緩いと思う。スカート丈は短すぎたり折ったりしてない限りは特に言われない。1年生はチェックが厳しい。スマホも使用禁止だが申請すれば持ち込み出来る。メイクも禁止となっているが眉毛かいたりアイプチしたり、バレない程度でやってきている人は結構いる。苦痛になるような校則は少ないが、一方で意味不明な校則もあるのが現状。
-
いじめの少なさインターネットでのいじめ・陰口は多いと思う。荒れてる公立に比べたら少ないとは思うが、無い訳では無い。嫌がらせを受けている生徒に気がついていない先生が多いような気がする。
-
学習環境テストの点数が悪い人は、長期休暇に行われる補習を受けることが出来る。完全に放ったらかしという訳でも無いが、かと言って完全にサポート出来ている訳でも無い。まぁ国立だし、みんな頭は良いからそこに助かってるような部分はある。
-
部活あんまりパッとしない。でもみんな楽しくやれてるしそこは良いと思う。水泳部は強い。
-
進学実績/学力レベル内申が不利なため公立に進学したいならオススメはしない。
ただ、成績中間層でも私立の特進行ってたりするから、生徒のレベル自体は結構高いと思う。進路のサポートについては親も含めて考えられる機会も多くあるし、そこは凄く良いと思った。 -
施設可もなく不可もなくって感じ。特別良い訳でも無いが、かと言って学習に困る程でもない。教室はエアコン完備だし、内装もとても綺麗。プロジェクターも設置されているし、南校舎は最近新しくなったばっかり。ただ手洗い場が外にあるのは勘弁して欲しい。
-
治安/アクセス学校から徒歩5分だから楽。
駅は特急も止まるし、京阪・近鉄の主要駅だから便利。 -
制服女子は第1ボタンまでとめていないと怒られるし、紐リボンはすぐ解けるしで大変不評。ボックススカートもプリーツが3枚しかないから、シワが目立つし光ってテロテロになる。男子は普通の学ラン。
セーター登校が男女共に禁止。意味不明。しかし、もう少しで制服が変わるらしい。受けるつもりの人良かったね^^
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか帰国子女クラスがあることもあり、在籍している生徒は個性強め。陽キャと陰キャの差が激しい。
入試に関する情報-
志望動機国立で学費も安かったし、説明会で良い学校だなと思ったから。割と後悔してます。
投稿者ID:6765097人中5人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2019年入学
2020年03月投稿
- 3.0
[学習環境 2| 進学実績/学力レベル 1| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 4| 部活 2| いじめの少なさ 3| 校則 2| 制服 1| 学費 -]-
総合評価実習校で実験校なので多くは求めません。学力の伸長が不十分なら、自力で勉強したり塾に行く努力も惜しみません。しかし、制服は個人の努力では改善できません。シャツのチクチク、ジャケットのガサガサから解放してください。お願いします。
-
校則特に厳しいとは思いません。スマホも許可があれば持参できます。靴下も自由、持ち物に関する規則もあまりないと思います。
-
いじめの少なさ把握していません。いじめが多いという印象は特にありませんが、ざわざわして落ち着きがない印象です。
-
学習環境設備はいいとはいえません。ようやく一部教室にネット環境が入りましたが、各教室に優れたプレゼン設備やネット環境がある学校とは比べものになりません。
-
部活部活の事績には特に興味がないのでよくわかりません。部活の活動時間は短いと思います。部活の種類も少ないので消去法で選ぶ感じだと思います。
-
進学実績/学力レベル四分位の最上位グループでもトップ公立高校への進学は簡単ではないそうです。一般の公立中学校よりも進学実績がすごく良いとはいえないのでは。
-
施設校地は広めですが、全体的に資金がないせいであらゆる設備のメンテナンスができていない印象です。図書館が特に素晴らしいという話も聞きません。
-
治安/アクセス駅は2路線で駅からのアクセスは良いと思います。これが数少ない長所です。
-
制服品質最低、安いだけです。制服のジャケットがポリ50%でガサガサしていて、まるで粗悪なジャージの生地みたいです。色もデザインも悪いですが、それには目をつぶります。品質があまりに酷すぎる。以前はデパート扱いだったらしいですが、値段を下げたら低品質になったと聞きました。附属京都中や公立一貫に比べても格段に品質が悪いです。私立中のように一式20万円の高級制服を求めているわけではありません。普通に着心地が良い制服にして欲しいだけです。アトピーが悪くなりそうなチクチクガサガサを回避する選択肢を与えてください。毎日、毎日、このような着心地の悪い制服を強制されるほど悪いことをしたのか。。。早急な改善を心から希望します。
入試に関する情報-
志望動機偏差値的に上位の学校は無理でした。ポリが50%の制服を制定している学校があるとは思いもよらずチェックを怠ってしまいました。
投稿者ID:63251615人中4人が「参考になった」といっています
-
- 在校生 / 2019年入学
2020年01月投稿
- 5.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 4| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 5| 学費 -]-
総合評価この学校は生徒、先生が良いだけで無く授業も充実しています。例としてMETという総合学習があり、自分達で施設に出向いたりしてレポートなどを完成させます。自分達で好きな項目を選んで追求していくのでとても充実した時間になります。
-
校則この学校の校則は比較的緩いと感じています。
髪型に指定など無いのが嬉しいです。また、コートや靴下の指定などはありますが、生徒に苦痛になるような校則はありません。
-
いじめの少なさこの学校は生徒が皆お互いを分かりあっていて、人をいじめるような生徒はいません。先生も人権集会などを開くなどしていじめを防止しています。
-
学習環境この学校の生徒は、皆良い生徒ばっかりで、勉強や部活など支え合って過ごしています。
-
部活この学校は生徒数が少ない為、部活の種類はあまり多くありません。楽しさも部活によって違うと思います。
-
進学実績/学力レベルほとんどの生徒は高校にあがれますが、テストが難しく内申がとりづらい為、他の高校に行こうと思っている人は不利だと思います。定期テストは難しいですが、しっかりと自主勉をすれば平均はとれます。
-
施設嫌になるほどボロい施設は無いですが、トイレが外にあります(超レア)南校舎はとても綺麗です。
-
治安/アクセス駅が学校の近くにある為、電車で通いやすいです。不審者は警備員の方が対応してくれるので安心です。
-
制服他の学校に比べて古いデザインですが、困る事はありません。慣れてきたら全然ダサく感じなくなります。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか皆優しくて、とてもフレンドリーなので、内部と外部の壁はすぐ無くなります
入試に関する情報-
志望動機学費が安く、かつ、充実した授業、快適な環境で学べるからです。
投稿者ID:6138345人中5人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2019年入学
2019年11月投稿
- 5.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 2| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 3| 学費 -]-
総合評価実習生の受け入れが多いのは良し悪しだが、先生は、教育のプロという意識が高いので、安心。子どもも授業が楽しいと言っている。生徒も比較的真面目な子が多いので、トラブルなど聞いたことがない。京都、大阪、奈良、滋賀などから生徒が来るし、帰国生も受け入れているので、違いを受け入れてくれる良い雰囲気の学校。
-
校則制服は今どきのデザインではないが、清楚、知的な感じで良い。特に悪さをする子どももいないので、教師がとやかく言うこともないのでは?子どもからは、文句を聞いたことはないです。
-
いじめの少なさいじめをするような子どもがいるとは聞いたことがない。そもそも受験をさせる家庭は、家でも教育熱心な家庭も多いし、、おとなしく真面目な子どもが多い。
-
学習環境教育大附属なので、実習生の受け入れが多い。そのため、先生によっては授業が面白くないと子どもは言ってます。
-
部活強いのは水泳部くらい。他はあまり部活動は熱心ではないように感じる。木曜は部活動はない。朝練もなく、放課後も17時には下校なので、時間が少ない。
-
進学実績/学力レベル附属高校への内部進学があるため、そちらへ進学希望される人は、外部受験する人より、受験勉強の意識が少ないように思う。先生はいい先生が多い。
-
施設体育館や、校庭も広くて快適な環境。外廊下のある教室棟があるので、雨の日や、寒い日は大変そう。南校舎は今年改修工事が終わり、きれいになった。
-
治安/アクセス京阪、近鉄電車の駅からすぐの所にあるので便利。
-
制服男子は学ラン、女子はボックススカートに襟なしジャケット、ブラウスにヒモリボン。学ランは濃紺で、知的な感じがする。女子も今どきではないが、清楚な感じがいいと思う。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか比較的真面目。帰国生の受け入れもしている。英語が得意とか、楽器の演奏ができるとか、何かに得意な人が多い。
入試に関する情報-
志望動機地元中学に通うのは、人間関係や学業の面からもいい環境ではなかったこと。ここの学校は、駅からも近く、校風も子どもに合っていると思ったから。
投稿者ID:6204716人中4人が「参考になった」といっています
-
-
- 卒業生 / 2018年入学
2021年12月投稿
- 1.0
[学習環境 1| 進学実績/学力レベル 1| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 4| 部活 2| いじめの少なさ 2| 校則 5| 制服 3| 学費 -]-
総合評価附属中学校なのに、附属高校進学できませんでした。入学の時は、附属高校にほとんど行けると聞いていたのに、急にダメになりました。どんどん定員を少なくしているようです。ざんねんでした。
-
校則普通の学校と同じだと思います。特に厳しくありません。離れたところから通っている人が多いので、学校の近くでなければ、注意されません。
-
いじめの少なさいじめかどうかは分かりませんが、クラブが少ないので、クラブをやめると友達がいなくなります。中学校から入学すると友達ができにくいです。
-
学習環境先生は研究に忙しく、放課後質問に答えてくれません。ほとんどの人が塾に行っています。
-
部活水泳部は強いです。クラブの種類が少なく、どのクラブも人数が多いです。コロナのせいで活動ができなくなりました。
-
進学実績/学力レベル急に、付属高校の定員が減りました。もともと賢い人が集まっているので、成績は低くなります。真ん中より低い人は、外部受験を勧められます。内申点の割合の低い私立に行くしかありません。
-
施設結構施設は充実しています。吹奏楽の楽器もたくさんありました。理科室にも面白いもがたくさんありました。
-
治安/アクセス駅のすぐそばで、通いやすいです。ただし、近くの中学校の生徒から絡まれることがあります。
-
制服女子の人気はないですが、値段も高くなく、目立つこともないので、電車通学には良かったです。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか勉強ができる人が多いです。勉強は楽しかったです。帰国子女の人もいます。
入試に関する情報-
志望動機勉強と音楽がしたかったので、選びました。あと、地元の中学校が遠かったので選びました。
進路に関する情報-
進学先私立高校
-
進学先を選んだ理由内申点がぎりぎりで外部受験を勧められました。公立は内申点が必要なので、受けれませんでした。
投稿者ID:8047632人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2018年入学
2021年05月投稿
- 4.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 4| 部活 4| いじめの少なさ 4| 校則 5| 制服 3| 学費 -]-
総合評価学業は問題ありませんでしたが、それ以外の部分、クラブ活動や保護者会などは少し面倒なことが多かったです
-
校則自由な校風、生徒の自由を尊重しており、校則などで不満を聞いたことがない
-
いじめの少なさいじめの前段階で先生方が厳しく対応されていたので心配なかった。
-
学習環境国立の最先端教育にもとづいて、立派な施設、設備がそろっていた
-
部活バスケットボール部決して強くなかったが、子供たちの自主性を重んじた活動
-
進学実績/学力レベル地域随一の進学校で教員のみなさんもレベルの高い指導をしていただきました
-
施設教室には大きなディスプレイやひとりひとりにパソコン、タブレットがありました
-
治安/アクセス駅から歩いて数分で着く位置にあり、遠くから来る子供にも問題なし
-
制服制服がなく、自由でしたが、派手に着飾る子どももおらず、問題ありませんでした
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いかそのまま関西の有名私立大学に確実に進めること、実家から自転車で通学出来ること
入試に関する情報-
志望動機ほとんどが勉強熱心で周りのことも気がつく良い子が多かったです。
進路に関する情報-
進学先帰国子女として、普通入らないような学校に入試資格が得られるとわかったので
-
進学先を選んだ理由大阪に転居し、私立大学の進学コースに同じく帰国子女試験で入学しました
感染症対策としてやっていること罹患者が出たときはリモート授業、収まってからもクラブ活動に制限を設けています投稿者ID:8367931人中1人が「参考になった」といっています
-
- 卒業生 / 2018年入学
2021年04月投稿
- 3.0
[学習環境 2| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 5| 部活 4| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 2| 学費 -]-
総合評価生徒は放ったらかしです。よく言えば、自分のやりたいことに専念できます。課題も少なく、部活の活動時間は短いので、勉強、習い事、スポーツなどに取り組めます。また、そこそこ学力レベルが高いが、外部進学という道も選べるため、在学中に進路について考えることができるのです。昔は進学校と言われていましたが、他の進学校と比べて遅れているように感じます。特徴がなく、パッとしません。これからに期待です。
内部と外部の人との壁がなく、フレンドリーな人が多いのはとても良かったです。 -
校則少し面倒な校則もありますが、頻繁にしなければ、口注意で済むので自由な方だと思います。しかし、ほとんどの人が違反していません。
-
いじめの少なさほとんど見たことありません。
学年によると思いますが、数回嫌がらせのようなものが見受けられました。このようなことをするのはごく少数の人だけです。
私は内気な方でしたが、優しい人が多く、楽しく過ごせました。 -
学習環境ほとんど何もしていません。授業で受験前は一応対策はしましたが、内部進学のためのものが多かった印象です。内部進学ならまだしも
学校の授業や課題だけで難関校を合格するのは無理だと思います。自宅か塾で個人的に対策する必要があります。7割程度は塾に通っていました。一年の頃から通っている人も多かったです。質問をしたり、頼んだりすれば協力はしてくださります。面接の練習をしていただきました。 -
部活緩いです。打ち込みたい人には物足りないと思います。活動時間は一般的な高校に比べると少ないです。しかし、実績をあげている部活もあります。水泳部は全国大会に、テニス部は男女とも団体で京都府大会に出場しました。水泳部は詳しく知りませんが強い人は校外のクラブで練習している気がします。文化部は運動部より活動時間が短いです。それぞれの部活はしっかりと何かしらの活動をしています。宿題をしたりしている人もいましたが。全員が部活に入っているので、活気はあります。
一生懸命取り組めば力はつきます。未経験で近畿大会や京都府大会に出た人もいます。先生は部活に前向きです。 -
進学実績/学力レベル有名な進学校よりかは劣りますが、一般的な高校よりはレベルは少し高めです。しかし、学力の差があります。賢い人は御三家、有名私立高校に進学しますが、そうでない人もいます。内部と外部で差があるように感じます。内部でも賢い人はいましたが。けれど、授業では賢い人は解き方を教えたりしていて、より理解が深まり、双方にとって良い環境なのではないかと思います。
進路実績は4割が内部進学、6割が外部進学しました。約半々です。行き先は本当にバラバラで御三家は少し多い印象でした。 -
施設古いと言われていますが、私はそこまで気になったことはありません。決して綺麗ではありませんが、不便はないと思います。施設は大丈夫ですが、体育の道具やロッカーなどは少しガタが来ているように感じます。
-
治安/アクセス近くに幼稚園、小学校があるので、治安はいいと思います。アクセスは近鉄、京阪を利用できるので便利です。大阪、滋賀、奈良からも来ている人がいます。駅から近いのも嬉しいです。
-
制服冬服は女子はブレザーに紐リボン、男子は学ランです。夏服はどちらも半袖のシャツです。制服はよくダサいと言われます。特に女子は冬服はまだしも夏服のシャツが古臭いデザインでダサいです。しかし、着ていると慣れてきます。ダサさよりも私は動きずらいのが、すごく不満でした。
最近、女子の制服でズボンを選択できるようになりました。しかし、とてもダサいので気軽に履けるように改良してほしいものです。
入試に関する情報-
志望動機通学しやすく、自分に合った偏差値の学校だったから。また、真面目だがフレンドリーな人が多い印象だったため。
進路に関する情報-
進学先公立高校は進学しました。
投稿者ID:7322612人中2人が「参考になった」といっています
-
- 在校生 / 2018年入学
2020年06月投稿
- 3.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 4| 部活 3| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 3| 学費 -]-
総合評価最難関に落ち、高校受験リベンジのために入りましたがそこそこ満足しています。やはり全体がそこまで高くなくても一定のレベルが保たれているのはいいです。3年になってから勉強の意識が全体的に高まってきて自分のモチベーションも保てます。
-
校則制服以外については結構緩い感じです。スマホの持ち込みも基本okです。しかし制服については存在意義のない校則があり、生徒会もそれを改善できずにいます。
-
いじめの少なさあからさまないじめなどはありません。しかし陰湿な陰口、学校内でのカーストは存在します。懸念するほどではありません。
-
学習環境設備は普通の公立よりはいいかなって感じのレベルです、期待はしないほうがいいです。授業も普通の公立よりはマシかなレベルで、発展的な内容を求める人には向きません。退屈になります。しかし頭に自信がない人でも置いてかれることはまずないでしょう。
-
部活水泳部が強い印象です。しかしその他の部活はそこまでではありません。ただなんだかんだで楽しいので友達づくりにはいいでしょう。でも文化系はあまりお勧めしません。
-
進学実績/学力レベルだいたい上から外部上位、帰国上位、内部上位、内部下位、外部下位、帰国下位って感じです。帰国下位以外はそこそこの学力レベルが保たれています。極端な無能はほとんどいません。帰国上位と内部上位には隔絶した差がある感じです。毎年約8名ほどが堀川高校や、最難関私立に抜けているようです。3、5年に一人ほど灘や東大寺学園の合格者がでます。多くの人は付属高に連絡進学するつもりですが外部上位や帰国上位には最難関高校を目指し、内部進学すら危うい人は奈良高専とかその他母校より低レベルな学校に進学する気でいます。
-
施設特筆すべにものはありません。しかし付属小、付属高は人工芝グラウンドなのに対し中学は土のグラウンドで、雨の日はひどいことになります。
-
治安/アクセス治安が悪いというのは聞きません。駅に近く通いやすいです。
-
制服学ランとカッターシャツですが致命的なダサさってわけでもありません。普通です。しかし冬季はなぜか学校指定のセーターで登校することが認められていません。
入試に関する情報-
志望動機第四志望、所詮滑り止めです。第一志望以外は通りましたが高校受験できそうなのはここだけなのでここでリベンジすることにしました。
投稿者ID:6496162人中2人が「参考になった」といっています
-
- 在校生 / 2018年入学
2020年01月投稿
- 2.0
[学習環境 1| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 3| 部活 3| いじめの少なさ 2| 校則 4| 制服 1| 学費 -]-
総合評価生徒次第の中学です。正直先生には期待せず、自分自身でどれだけできるかが重要になってきます。不登校生徒への対処は酷いようです。親が来た時も謝るだけで業務連絡のようなものだけして帰らせたようです。楽しい学園生活を送りたいという方はお勧めしません。いい大学に行きたい!や、勉強をしっかりやっていきたいと言う方が入るのをおすすめします。私はこの学校に入ったのを後悔しました。本当に先生には期待しないでください。
-
校則校則はゆるいほうだと思います。携帯は使っては行けませんが持ってきてok。しかし、スカートは折っていなくても膝下にならなかったら買い替えろと言われます。リボンなどを忘れた時は職員室で貸してもらえるので、その辺は大丈夫だと思います。
-
いじめの少なさいじめはほぼありません。しかし、いじめの有無は学年で異なると思います。先生の対処は不登校の人はもう興味なしって感じなのでそこはあまりよくかんじられません。
-
学習環境先生は教科書に従ってます、詳しいことは塾で聞け、という感じです。特に面白くもなく淡々と進んでいきます。勉強を本気で頑張りたい人は良いですが、その他の人は苦痛でしかないと思います。
-
部活クラブはほぼ実績なしで、熱心にやってる部活は少ないです。練習時間も短いです。水泳部は実績がありますが、皆他のところで練習して、実績を残しているので部活に来ている人は少ないです。女子テニス部も同じような人が多く見られると思います。あとは強くないです。
-
進学実績/学力レベル学力レベルはすごく高いと思います。進路実績もそのまま上がる人が多いと思います。場合によっては東大や、京大に行っている方もいます。
-
施設ドアの鍵が閉まらないようになってしまっていたり、鍵の締め方が複雑で手間取るところがあったりしますが、全体的に設備は良いと思います。
-
治安/アクセス駅近なので通学はとてもしやすいと思います。治安は少し悪いです
-
制服全然可愛くないです。スカートのプリーツは少なく、リボンは紐。単色がほとんどです。
入試に関する情報-
志望動機駅から近かったのもありますし、何より、中学受験がしたくなかったからです
投稿者ID:6106806人中1人が「参考になった」といっています
口コミ募集中!
在校生・卒業生や保護者の方からの投稿をお待ちしています!
おすすめのコンテンツ
京都府の口コミランキング
-
-
-
-
4
-
5
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
このページの口コミについて
このページでは、京都教育大学附属桃山中学校の口コミを表示しています。
「京都教育大学附属桃山中学校はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
全国の中学校偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
中学校を探す
みんなの中学校情報TOP >> 京都府の中学校 >> 京都教育大学附属桃山中学校 >> 口コミ