みんなの中学校情報TOP >> 京都府の中学校 >> 京都橘中学校 >> 口コミ >> 口コミ詳細
-
- 保護者 / 2021年入学
あえて環境を変えたいならいいと思います。
2023年03月投稿
- 3.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 3| 部活 1| いじめの少なさ 5| 校則 2| 制服 4| 学費 -]-
総合評価親としてはもう少し報連相を意識してもらいたいところです。
なにかとツッコミどころが多く、払った学費は何に消えているのか疑問に思います。 -
校則ここに入るくらいなら普通の公立中学に進学し、高校受験をすれば全然問題ないと思います。
-
いじめの少なさ1年の現在は聞きません。
入学時はみんな勉強一辺倒の子が多いですが、学年が上がるにつれ「学業優先の子」と「(色々な意味で)垢抜けていく子」にどんどん差がついていきます。この差が何かを生む可能性は無きにしもあらずだなと思います。特に女の子の場合は。 -
学習環境驚くほど中高の連携がとれていない印象があります。
同じ敷地内、同じ職員室なのに中高で不仲なのか?と感じさせるほどには酷いです。何かと連絡も遅いです。
来る者拒まず去り人追わず。公立中学と大差ありません。
テスト前補習会は希望制ですが、先生が同じ教室にいてくれるわけではありません。
基本全てお子さんの自主性に左右されます。
学費免除で入学したお子さんは高確率で学級委員に選出されます。一度就任するとかなり時間を取られるようなので覚悟が必要らしいです。
我が子のお友達がそうでしたが、休日まで借り出されることがそこそこあり、部活もほぼ行けず放課後は最終下校時刻まで会議と作業…で大変だったようです。 -
部活中学で部活をしたいならこの学校は全くおすすめしません。
吹奏楽部は奏者が足りず先生が助っ人に入ったりしているそうです。
中学は学業優先スタイルなので仕方ないといえば仕方ないのかなと思います。 -
進学実績/学力レベル基本みんな橘高校へ進学しますが、上位5名程は外部を受験して出ていく印象。外部受験をする子への対応はあまり良くないと聞きます。
中学入学試験での成績優秀者は学費免除制度がありますが、高校進学時に再度選考があります。その際免除生は半分以下に減らされますので高校からの学費はあまりあてにしないように。
高校から学力別の2クラス編成になります。最終的な実績としては上位クラスの一握りが京阪神、その他は地方国公立大や関関同立。下位クラスは高校のE.Aコースとほぼ同じ扱いになります。高校から入学してきたSコースの子たちのほうが学力的にも目に見えて秀でており、授業を担当する先生方や受ける講座も違います。 -
施設高校と併設ということもあり、ホールや体育館はとてもキレイだと思います。
ブラウジングや図書館などがありますが、高校生が占領してしまうのでどうしても中学生は使いづらい風潮があるようです。高校と併設で良いこともあり裏目に出ることもあり…といった印象です。
廊下が一面絨毯のため、廊下で飲食をしてはいけないというルールがあるそうです。(こぼすからだそう)
購買や食堂もあります。中学生は食堂はテイクアウトのみ利用でき、食堂内で食事をとることはできません。購買は利用可能ですが、やはり高校生であふれかえるので近寄りがたいようです。大半の生徒が毎日お弁当を持参しています。 -
治安/アクセス京阪沿線の生徒はアクセスもよく安心だと思います。
1年を通して最終下校時刻が18時のため、JR.近鉄で通う場合は帰り道は少し不安です。 -
制服女の子はとてもかわいらしいと思います。男の子はよくある普通の制服ですね。
コートが値段の割にペラペラしている印象があります。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いかほぼ日本人です。私立中の割に学費は安いですが、やはり公立中に比べて余裕のある方が多いです(長男が公立中出身、次男が橘中でお世話になっています)
親が医者だったりするご家庭もそこそこありますね。
金づかいが荒い子もいればきちんとした子もいますので、価値観の合うお友達は見つかると思います。
入試に関する情報-
志望動機長男が同じ敷地内の高校に在籍していたから。
そこそこに余裕をもって入学できそうな偏差値だったから。
投稿者ID:9012625人中3人が「参考になった」といっています
口コミ募集中!
在校生・卒業生や保護者の方からの投稿をお待ちしています!
点数の高い口コミ、低い口コミ
一番点数の高い口コミ
保護者
5.0
【総合評価】
伏見桃山の歴史的風致地区に有り、素晴らしい環境です。
国公立進学Vコースも8期生となり、学力レベルが高い生徒が確実に集まりつつあります。入試結果を見てみると、合格者最低点の点数が上がって来ていることや、中3修了までの英検準2級取得者数も、増えて来ていることからもうかがえます。先生方の指導も熱心であり...
続きを読む
一番点数の低い口コミ
3.0
【総合評価】
親としてはもう少し報連相を意識してもらいたいところです。
なにかとツッコミどころが多く、払った学費は何に消えているのか疑問に思います。
【学習環境】
驚くほど中高の連携がとれていない印象があります。
同じ敷地内、同じ職員室なのに中高で不仲なのか?と感じさせるほどには酷いです。何かと連絡も遅いです。...
続きを読む
近隣の中学校の口コミ
同志社国際中学校
(私立・共学)
-
平和、自由、楽しい学校です。
5
保護者|2023年
立命館中学校
(私立・共学)
-
自由で楽しい学校です
4
保護者|2021年
京都産業大学附属中学校
(私立・共学)
-
とても理不尽が多い学校。
2
在校生|2023年
京都文教中学校
(私立・共学)
-
穏やかな子が多く、落ち着いた学校です。
5
保護者|2023年
大谷中学校
(私立・共学)
-
学校選びは慎重に・・・
2
保護者|2020年
おすすめのコンテンツ
京都府の口コミランキング
-
-
-
-
4
-
5
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
中学校を探す
みんなの中学校情報TOP >> 京都府の中学校 >> 京都橘中学校 >> 口コミ >> 口コミ詳細