みんなの中学校情報TOP >> 京都府の中学校 >> 京都女子中学校 >> 口コミ >> 口コミ詳細
![京都女子中学校](https://image.minkou.jp/images/school_img/13099/200_842a9459850567b0d50fd89a5aa24e3bf4643430.jpg)
-
-
- 卒業生 / 2016年入学
融通の効かない超伝統主義の学校
2020年06月投稿
- 1.0
[学習環境 2| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 2| 治安/アクセス 3| 部活 2| いじめの少なさ 3| 校則 2| 制服 3| 学費 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価「超」縦社会、「超」伝統主義を受け入れられる方にはぴったりだと思います。伝統を重んじる学校で新しい事は「伝統」を理由に挑戦すらしません。自由を求める方にはおすすめしません。他のレビューで保護者が書いているものが多くありますが、現在通っていない保護者には学校の現状は分かっていないと思います。これが現実です。自立、共生、感謝を重んじる学校とありますが、これはほとんどその通りだと思います。ただ、文化祭、体育祭は期待しないでください。幼稚園のお遊戯会の方がまだましです。良い点は31が来るぐらいですが、毎年混雑します。生徒に関しては良い人ばかりです。京女はこれを売りにすればいいと思います。ごくまれにものすごく性格の悪い人もいますが、そういう人は白い目でみられます。
-
校則他と比べたら緩いのかもしれません。校則として書かれていないもの(要するに暗黙の了解のようなもの)が多く、先生方は「京女生は自己判断ができますから~ウンヌン」とおっしゃっていますが、実際、校則に書いていないことで生活指導に呼ばれる事もしばしばSNSの使用には特に厳しいです。LINEは最近認められつつ(?)ありますが、Instagram、Twitterなどは学校が分かるようなものが少しでもあっただけで即生活指導行きです。特にTwitterは厳しく、学年で何人も毎年生活指導送りになっています。髪型、髪飾りなどの指定はありません。カーディガンの色は今はほとんど白、黒のみです。スカートは年々長くなってきていて、膝が完全に隠れていないと、新しいのを購入させられます。しかし、高校の先輩方は学年が上がるにつれて(もちろん規定通りの方もいらっしゃいますが)短くなっています。染髪、化粧、カラコンなども違反とされていますが、もちろん学年が上の先輩方は怒られず、、、(怒られにくいだけかもしれませんが)学年が上になるにつれて、明らかに違反であっても生活指導などに引っ掛からなくなっていく傾向はあります。
-
いじめの少なさいじめというよりかは酷い陰口などはまぁまぁあります。それがエスカレートしていじめになることもしばしば、、性格が悪い子はとことん悪いです。
-
学習環境先生による当たり外れが本当に激しいです。いい先生の授業はみんな聞いていますが、生徒たちが自分でこの先生ではダメだと判断したら即自習に切り替えています。とにかく授業が遅いです。(自称)進学校ならば、もっと早くてもいいものの、公立と半年ほどしか変わりません。ほとんどの人が塾に行っていますし、実績を出すのも塾に行っている子がほとんどです、、先生方は塾に行かずに、学校の勉強をしっかりやっていれば京大にも合格できると豪語しておられますが、実際それで合格できるのは学年に一人いたらいい方です。そういった方も中1から一日に何時間も毎日勉強してようやく合格、、といった努力の塊のような方々です。図書館に関しては満足しています。蔵書数が多い(雑誌などもある)のはとても魅力的ですが、多くの人は自習スペースとして活用しています。とにかく広いです。あとほとんどの教室でクーラーがつきません。逆につく教室はめちゃくちゃ効いて寒いくらいです。
-
部活厳しい部活(体育会系)と、緩い部活(文化系)の二極化しています。厳しいといっても二種類あり、超縦社会の上下関係が昭和時代のような部活と、先輩方には恵まれていますが、日々の練習が厳しい部活です。実績があるのは、ダンス部、バトン部、水球部ぐらいですかね日曜日は部活禁止となっていますが、実際こっそりやっているところも厳しい部活の中にはあります。しかし、全国に行くためにはそこまでしないとダメということでしょう。
-
進学実績/学力レベル京大、阪大合格者も年に一桁~二桁ほど(ほとんど3類)います。2類で頭がいい人は神戸大に合格したりもします。W科は全員京女大ですが、入ってから一般入試で入った方々と比べてやはり学力が劣る(学校のカリキュラム上数学の一部をやらない、物理をやらないなど)ので入学後の差がすごいそうです。上の人は京都の他の進学校にも負けないほどですし、下の人は留年するレベルです。本当に差が激しいです。天才型の生徒は少なく、ほとんどが努力型の生徒です。また、年々学力が下がっていることも問題視されています。周りの進学校が共学になったり、在校生からの評判が悪いのも理由だと思います。結局どこの大学に行くかは自分次第です。
-
施設良いのは図書館だけです。図書館も四階の端にあるので、休憩時間にちょっと図書館~などは不可能です。自習にはもってこいのスペースです。体育館は冷暖房がありませんし、狭いです。そもそも学校の敷地自体(中高一貫なのに)狭いです。生徒数に見合ってないです。校庭は広くはないですが、不便はしていません。プールは汚いです。校舎の見た目は藤色(?)ですが、実際くすんだピンクです。人によって評価は分かれます。6年後から校舎をリフォームする工事が始まるらしいので、ぜひ6年後以降の入学をおすすめします。
-
治安/アクセス電車での最寄り(京阪七条駅)から15分ですが、行きはずっとのぼり坂です。道幅も狭く、通学時には道が京女生で満杯になります。そしてよく苦情が来ます。周辺の住人はクレーマーです。学校から駅まで、交番が一つ、ファミマが二つ、マクドが一つあります。寄り道をする生徒も多いです。学校から京都駅までは徒歩30分ほどですが、京都駅経由で通学する方はみんな市バスかスクールバスを利用しています。スクールバスは幼稚園生~大学生全員が利用するので混雑します。特に雨の日は混雑がよりひどく、普段なら間に合う時間でもほぼ確実に遅刻します。治安はいいと思います。四条までも近いですし、遊べますよ。
-
制服無難なので、誰でも似合うと思います。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか自立した生徒が多いです。
入試に関する情報-
志望動機受験勉強をせずとも受かるような中学だったから。今となってはとても後悔している。
投稿者ID:64892112人中5人が「参考になった」といっています
-
口コミ募集中!
在校生・卒業生や保護者の方からの投稿をお待ちしています!
点数の高い口コミ、低い口コミ
一番点数の高い口コミ
卒業生
5.0
【総合評価】
学校行事にとても力を入れていて体育祭の応援合戦はとても見応えがあります。生徒一人一人が自分達の力で作り上げ、協力し合う事で良い刺激になりクラス、または学年がとてもまとまります。
【学習環境】
放課後補習や、夏休みなどにも補習があり、いつでも質問に行ける状況です。学校側も塾に行かずとも学校の勉強のみ...
続きを読む
一番点数の低い口コミ
卒業生
1.0
【総合評価】
何かあったら耐えれないという子は入らないことをおすすめします。
実際私も不登校になりました。
多くの子がこの校風に飽きていると思います。
【学習環境】
勉強大好きな子は全然大丈夫だと思います。
ちょっと勉強嫌いだよっていう人はキツイかなと思います。
赤点を取ると、必ず補習に呼ばれます。
補習は主に...
続きを読む
近隣の中学校の口コミ
洛南高等学校附属中学校
(私立・共学)
-
-
勉強はもちろん、しっかり青春
5
在校生|2023年
同志社女子中学校
(私立・女子校)
-
-
明るくて楽しい良い学校
5
在校生|2022年
同志社国際中学校
(私立・共学)
-
-
平和、自由、楽しい学校です。
5
保護者|2023年
同志社中学校
(私立・共学)
-
-
自由で青春しやすい学校
4
在校生|2022年
花園中学校
(私立・共学)
-
-
期待が外れてしまいました。
1
保護者|2023年
おすすめのコンテンツ
京都府の口コミランキング
-
-
-
-
4
-
5
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
中学校を探す
みんなの中学校情報TOP >> 京都府の中学校 >> 京都女子中学校 >> 口コミ >> 口コミ詳細