みんなの中学校情報TOP >> 京都府の中学校 >> 下鴨中学校 >> 口コミ
下鴨中学校 口コミ
口コミ点数
-
- 在校生 / 2023年入学
2024年06月投稿
- 4.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 4| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 4| 制服 4| 学費 -]-
総合評価先生も生徒ももちろんいい。だが、明らかに理不尽に怒られている人がいる気がする。ただこれをのぞいては全体的にかなりいい学校
-
校則かなり校則は緩いと思う。カーディガンを自由に着ることができる。
-
いじめの少なさいじめは聞いたことがない。ただ少し学校で孤立している人と集団で集まっている人の境目が激しいような感じもある。
-
学習環境テスト前に学習室が開かれるが、行く人は少ない。また先生によって授業のスピードが変わって学力低めな自分から見ると低め。
-
部活友達が入っている吹奏楽部は比較的緩くやっているのかなといった印象。ただ運動部は強いところはしっかりやっている。
-
進学実績/学力レベル正直分からないが、先輩の話を聞いているとかなりいい学校に行っているようなのでおそらくいいと思われる。
-
施設普通の歴史ある校舎という感じで、老朽化がかなり進んでいるといった様子。ただ何不自由なく過ごせる。
-
治安/アクセス治安は完璧だと思うが、細い道が周りにい多いので少し不安。
-
制服チェックのスカートはとてもかわいいと思う。制服の上から上着を着れるので満足している
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか楽しい人が多いが、みんなまじめで内面はしっかり勉強しているという人がほとんど
入試に関する情報-
志望動機特に行く理由はなかった。中学受験をしたくないという理由もあった。
投稿者ID:992385 -
- 在校生 / 2023年入学
2023年11月投稿
- 5.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 5| 部活 4| いじめの少なさ 4| 校則 5| 制服 5| 学費 -]-
総合評価自然が感じられ、個性を生かすことのできる学校です。学校行事も、生徒中心で行っていて、楽しむことができます。学習面や進路などでは、先生が生徒一人一人に寄り添ってくれます。
-
校則校則はあまり厳しくはないと思います。服装も個性が出せるのでうれしいです。けれど、校則について、生徒への具体的な説明があまりなかったので、詳しい情報はわかりません。
-
いじめの少なさ私の周りで目立ったいじめはありませんが、先生がいなくなると暴言が飛び交ったりするクラスもあるそうです。詳しいことはよくわからないので星4とさせてもらいます。
-
学習環境この学校ではテスト前に、学習会というのを設けています。学習会の参加は基本自由ですが、その人の学力や授業態度などを見て、先生が学習会に呼ぶ生徒もいます。一度参加しましたが、今までの授業の総まとめのような感じでした。また、自習室というのも設けています。けれど、塾に行ったり公共の施設で学習したりする人が多いイメージです。
-
部活文化部は吹奏楽、美術、茶道、パソコン、と、少し少ないかなと思います(2023年現在)。また、部員の多いところもあればとても少ないところもあるので、これからどう変化していくのかなと思います。運動部は女子、男子、とわかれているところもあります。中には、男子のみのところもあり、入りたかったのに、と、少し残念な思いをしました。大会に行ったことなどはよく耳にします。クラブチームに行っている人も多いです。
-
進学実績/学力レベルもちろん個人の差はありますが、学力は高い方だと聞きました。周りも塾などに行っている人が多いです。
-
施設校舎自体、きれいだとはあまり思えませんが、すごく気になる感じではないです。体育館は広いので複数の部活が一緒に使っている所をよく見ます。
-
治安/アクセス治安はかなりいいと思います。が、学校周辺は細い道や、歩道が狭い道などがあるので注意しています。
-
制服男女関係なくスカートやズボンを選ぶことができます。ズボンは、スカートの柄と同じ、チェック模様と、普通の灰色(?)のズボンを選ぶことができました。男の子でキュロットやスカートをはいている子は見ませんが、ズボンをはいている女の子は見かけます。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか中学受験に落ちてしまった人や、受験をしたくなかった人、部活が目当て在籍している人もいます。
入試に関する情報-
志望動機受験をしたくなかったから。同じ小学校に通っていた仲のいい子と同じ中学校に行きたかったから。
投稿者ID:950705 -
- 保護者 / 2021年入学
2021年09月投稿
- 4.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 4| 部活 4| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 4| 学費 -]-
総合評価満点にしようかと思いましたが、もっと良い公立中学校があるかもしれないので1ランクさげたに過ぎません。
-
校則単身赴任中で、学校行事にもあまり出られずよく分かりませんが、子供たちが楽しく学校へ通っていたので良いと思ったから
-
いじめの少なさ近隣の学校では聞きますが、下鴨中学で大事になった覚えはありません
-
学習環境そもそも下鴨と云う地域は、歴史的に文化的水準が高い地域です
-
部活単身赴任中で学校行事に参加出来ないので良くは知りませんが、子供たちが楽しく話してくれてます
-
進学実績/学力レベルそもそも歴史的に文化的水準が高い地域なので、近隣の公立中学に比べて高い学力レベルです
-
施設老朽化が目立ち始めてますが、中学レベルではそれなりにまだ使えると思います
-
治安/アクセスそもそも歴史的に文化的水準が高い地域なので、近隣の地域に比べて治安は、かなり良いと思います
-
制服以前の制服は評判が悪かったのですが、今は悪い話を聞きません
入試に関する情報-
志望動機学力レベルは低くなく、十分に難関高校への受験も可能な公立中学だった
進路に関する情報-
進学先旧制一中である洛北高校へ進学しました。
-
進学先を選んだ理由難関大学に対する受験も不可能手間はなく、また自宅からも近かったから
感染症対策としてやっていること単身赴任中なので、具体的な対策は知りません。手洗いなど指先の消毒は怠っていないはずですけど。投稿者ID:7953751人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2019年入学
2021年09月投稿
- 5.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 5| 学費 -]-
総合評価地域として治安が良く、良いご家庭が多いので、生徒間のトラブルなどは比較的少なく、安心して学校に通わせられる。
-
校則モヒカンにした生徒は帽子をかぶってないと入校できませんでした。
-
いじめの少なさいじめについては噂も含めてこれまで一度も聞いたことがありません。
-
学習環境教育熱心な家庭が多いため、塾に入っている生徒の割合が高い。その分内申点は取りにくい。
-
部活コロナ禍で十分な練習や試合への参加はできず、通常の評価は困難です。
-
進学実績/学力レベル優秀な子は公立高校の進学コースに進めるが、私立の中学校とは比較にならない。
-
施設施設は老朽化しており、新しく校舎を建てる計画などは聞いていない。
-
治安/アクセス治安はとても良い。
入試に関する情報-
志望動機私立の中学受験に失敗したため、仕方なく学区内の中学に進学した。
進路に関する情報-
進学先これから高校受験なので今後の進学先はわからない。公立高校の普通科に進学できれば良いという感じです。
感染症対策としてやっていること全校生徒がマスクをしており、学校の中で発生したという報告はこれまでのところない。投稿者ID:797948 -
- 在校生 / 2019年入学
2020年07月投稿
- 3.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 3| 部活 3| いじめの少なさ 4| 校則 3| 制服 5| 学費 -]-
総合評価裕福層が多いため、いじめはないため、楽しい日々を遅れている。陰キャとか関係なく、クラス一体となっている。教師は、副教科は癖の強い先生が多い。面白い先生が多い。若い先生が多いため、生徒と距離が近く、相談も乗ってくれる。
-
校則校則は、結構緩い。スカートも1年の時は膝下を守っていても2年や3年になると膝上になっている。でも、先生に注意されることはほとんどない。パーカーは禁止されているが、カーディガンやベストは自由。靴下の色は、ワンポイントまでと書かれているが、あまり気にしていない生徒が大半である。
-
いじめの少なさいじめは全然見かけない。喧嘩は少なからずともあるが、先生がきちんと対応している。
-
学習環境塾で勉強している生徒がほとんど。テスト前には、放課後学習会を開いているが、補習で来ている生徒がほとんど。勉強したい人は、塾。
-
部活強いところは強い、弱いところは弱い。ハンドボール女子は本当に強い。バレー部もベスト16になっている。吹奏楽部も金賞をとったりしている。サッカーをしている生徒は、学校外のクラブチームに所属している。
-
進学実績/学力レベル受験して、落ちた生徒もいるため、他の中学に比べては平均点やテストの問題のレベルが高い。進路実績は、堀川や賢いところに行った先輩が多い。
-
施設校庭昼休みはハンドボールコートが空いているのでそこで遊んでいる生徒もいる。校庭は、普通よりは少しでかいと思う。(中庭、ハンドボールコートがあるため)体育館は普通?図書館はあまり行かないが、小さめだと思う。
-
治安/アクセス近くでなにかあったらすぐ帰らされる。でも、大雨では警報が出ても、学校がある。そのため、ずぶ濡れで来ている生徒が多々。自転車通学禁止のため松ヶ崎小の生徒は、片道1時間来ている生徒もいる。
-
制服普通に可愛いし、満足している。リボンが欲しいという声も多いが、私はこれで充分だ。女子は、ズボンも選択可能で、スカートとズボンをどちらも履いている生徒もいる。ズボンを履いていても変な目で見られない。スカートは嫌だけど、ズボンはちょっと。という人は、キュロットがあるのでそれを履いている。
入試に関する情報-
志望動機中学受験をしたくなかったため。友達と同じ学校に行きたかった。
進路に関する情報-
進学先公立高校に行こうと思っている。
投稿者ID:6560433人中3人が「参考になった」といっています
-
-
- 保護者 / 2018年入学
2023年07月投稿
- 4.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 2| 治安/アクセス 5| 部活 3| いじめの少なさ 3| 校則 2| 制服 4| 学費 -]-
総合評価環境が良く、生徒も情緒の安定した子供が多い。
塾に行かなくても受験に臨める。また、陸上部、ラグビー部なども強く、文武両道。 -
校則この時代、制服でなくてもいいのではと思う。LGBTQ的な視点からすれば、私服がよい。
-
いじめの少なさ出身の小学校によってはいじめがあったりした。不登校の生徒もいた。対応はしてくれていたと思うが、不登校が出るということ事態は対応が遅いということだ。
-
学習環境地域の環境はよい。学校も勉強をする雰囲気があるので、塾に行かなくても受験に臨める。
-
部活種類が少ない。少子化なので仕方がないのですが、寂しい気はします。
-
進学実績/学力レベル有名難関校に入る率が高い。息子も、塾に行かずに同志社高校に入った。
-
施設校舎が古く、汚いのが残念。施設を建て直さないと地震の時、生徒の命が危ないかも。
-
治安/アクセス下鴨小学校区からは近い。車があまり通らない道を行けたので安心だった
-
制服新しくされた後は可愛い。でも!私服でいいのではないかと思う。
進路に関する情報-
進学先同志社高校、紫野高校。
-
進学先を選んだ理由自由な校風で、のびのび高校を楽しめるから。字数を制限されると書きづらい。
投稿者ID:9298991人中0人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2018年入学
2022年09月投稿
- 3.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 4| 部活 3| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 3| 学費 -]-
総合評価エリア的にあまり変な生徒は少ないと思う。先生がどうのとか、環境がどうのとかではなく、本人次第なので特に学校に要望はない。
-
校則市内の他校と特に変わらないと思われるので、特記すべき事項はない
-
いじめの少なさ市内の文教地区の他の中学校と特に変わりはないと思われるが、マシな方だとは思う
-
学習環境地域の住民の民度は高いエリアであるので、特に変な生徒は少ないと思う。あとは自分で頑張れるかどうかたけである。
-
部活市内の他の中学校と比べて特に違いはないと思われる。ハンドボールに打ち込んでいた。
-
進学実績/学力レベルエリアの住民の民度や教育水準は高い方だと思う。あとは本人次第。
-
施設市内の他の中学校と比べて余り変わらないと思われる。敷地も狭い。
-
治安/アクセス治安は良いエリアであるが、隣接エリアにはそうでない場所もある。
-
制服制服は一般的なものでチェック柄は可愛いかったが、特記すべきはどのことはない。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いかエリア的に住民の民度や教育水準は高い方だと思うので、あとは本人次第である。同じ家庭の子供であっても、それぞれに個性もあり、同じようには育たない。
進路に関する情報-
進学先鴨沂高校に進学した。
-
進学先を選んだ理由本人の学力や内申の範囲で本人が決めたので、結果的によかったと思う
感染症対策としてやっていることいろいろ世間と同じようなことをやってあるようだが、中学校や高校の生徒にとってはただの風邪の亜種であるので、もっと自由にさせてやれば良い。投稿者ID:8619681人中0人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2018年入学
2021年05月投稿
- 4.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 2| 治安/アクセス 4| 部活 3| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 3| 学費 -]-
総合評価学区も落ち着いた環境であり、進学や学生生活の面で、大きくマイナスは見受けられ無い。ただし、学生それぞれ個人の感覚が一番であり、一律とは思わない。
-
校則極端な内容は無く、通常規律のために必要と考える制服などはあるため
-
いじめの少なさ特に子どもの周辺では耳に入らなかった。ただし、実態は分からない。
-
学習環境学者環境は進学率も高く、学区特性もありレベルは高いと思う。子ども通しが切磋琢磨できる環境と思う。
-
部活特に熱心な印象はないがスポーツを通して友人が出来、ルールや規律を守る一般常識をつけるには良い
-
進学実績/学力レベル進学率は高いと思う。塾の指導もあると思うが、学校での日常的な対応も良いのだと思う
-
施設施設は特だって褒めるべきものは無い。いわゆる、昔ながらの校舎と狭い校庭がある程度
-
治安/アクセス治安、アクセスは住宅地であり、特段悪いことは無いと思う。たまに不審者情報はある。
-
制服普通
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか学習に熱心な学生は多い環境であると思う。偏差値が高い学校への進学率も高いと思う。
入試に関する情報-
志望動機学区が小学校と同じで、評判も悪くなく、無理に私立に行かせる希望は無かったため
進路に関する情報-
進学先同じ自治体の公立高校に進学
-
進学先を選んだ理由子どもが希望し、スーパーハイエンスハイスクールに指定され、学校の教育環境に特徴もあったため
感染症対策としてやっていること一時期、授業時間の短縮などの対策があった。食事時の対応などもいっていはしていた様子投稿者ID:7499512人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2018年入学
2020年11月投稿
- 5.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 5| 部活 4| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 5| 学費 -]-
総合評価環境もよく落ち着いた雰囲気の学校である。生徒と教師も非常に仲が良く一丸となり学習意欲を高め総合的に評価が高く感じられる
-
校則校内の雰囲気が生き生きとして活気があり、先生たちも優しく時には厳しく雰囲気が非常によい
-
いじめの少なさとくに目立ったいじめがあるという話は聞いていません。生徒同士も非常に仲の良い状態と聞いています
-
学習環境適度な量の宿題や内容も非常にわかりやすく書かれている。補助的な学習体制を作っていただき学習の遅れた生徒も少ないように思われる
-
部活運動部だけに限らず文化部も活動が活発に行われているようである。週における活動数も最近の傾向で控えめである
-
進学実績/学力レベル安定的な進学が維持されており進路指導も適正に行われておるようである
-
施設公社など設備面では老朽化が進んでいる、立替もあまり行われていない
-
治安/アクセス住宅地に位置しており非常にいい。周りには世界文化遺産の下鴨神社もあり環境がいい
-
制服標準的な制服で落ち着いた雰囲気のせいふくである
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか文武両立した生徒が多く勉強も部活動もこなし学習塾などへの通いもうまくこなす生徒が多いと感じられる
入試に関する情報-
志望動機京都の場合、市立学校へ通う家庭が多く地域密着の学校であるため私学以外では他校へ転向しにくい
投稿者ID:6971012人中2人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2018年入学
2020年11月投稿
- 4.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 4| 部活 3| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 4| 学費 -]-
総合評価総合的には、学習環境や治安や友人関係など、あまり悪い話は聞かず、(子どもの間で実際何があるかは分からないが)10点中7点。
-
校則制服はあるが、細かい規定は無い。そもそも、この質問の仕方もおかしいと思う。校則が厳しいのが悪かのような風潮は如何なものか。大事なのは、それを担任の気分や校長が変われば変わるものでなく、京都市としてはっきり考え方を持つべきである。
-
いじめの少なさ少なくとも、周りの保護者や自分の子供から話を聞く範囲では酷い問題は聞かない。完全に無いかは分からないので、第三者機関などがしっかりとチェックする仕組みを作るべき。教育委員会に任せたら確実に自己保身する。
-
学習環境比較的周りが教育熱心な環境でもあり、学習サポートは学校でも取り組んでいるように感じる
-
部活部活動は良くも悪くも厳しくない。本来的にはもう少し子供の限界を引き伸ばす教育をして欲しい
-
進学実績/学力レベル学力レベルは市内では悪くなく、進学実績も同様。ただし、子どもの意欲を高める厳しさも求めたい。
-
施設施設は昔ながらの学校で可もなく不可もなく。グラウンドや図書施設拡充など、独自性を出すべきだと思う。
-
治安/アクセス治安は比較的、市内では良い方だが、京都特有の細い道など多く、市として、街路灯の拡充などは希望。観光だけでなく、公立校への地道な投資をするべきだ。
-
制服制服はブレザーで普通。子どもは気に入ってるので、親として問題ない。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか学習熱心な子どもが多い印象。部活は頑張っているが、一流の私立などと比較すると大分緩い印象。
入試に関する情報-
志望動機地域の学校で学区内だっため。私立進学はなかったため、公立に入学。
感染症対策としてやっていること一時時期は分散登校などしていた。投稿者ID:6970041人中0人が「参考になった」といっています
-
-
- 保護者 / 2018年入学
2020年01月投稿
- 3.0
[学習環境 2| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 2| 治安/アクセス 5| 部活 1| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 3| 学費 -]-
総合評価裕福層が多いことから近隣の他校より落ち着いている感じです。しかし、優秀な生徒や明確な目的を持った生徒は、この学校を選択せず、私学や公立一貫校を選択している。
-
校則裕福層の多い学区です。市内の公立中学校と比較すれば「荒れた」学校よ要素は少ないです。裕福層が多いことから、地元の校区の中学校に通学せず、私学や公立一貫校に通学する割合も高いです。
-
学習環境受験対策や学習サポートはないです。やる気がある生徒は塾に行っています。
-
部活地元生徒が既に私学や公立一貫校に通学する割合が高いので生徒数が少ない。同じスポーツであってもスポーツができる生徒は部活動を選択せずにクラブチームを選択している。
-
進学実績/学力レベル裕福層が多い学区であることから、公立進学校に進む生徒の割合が高い。
-
施設古いがメンテナンスはしっかりしているので、使えなかったりするようなことはない。
-
治安/アクセス裕福層が多い学区なので治安は良い。全生徒が徒歩通学で、遠い生徒で徒歩30分程度です。
-
制服特段、良くも悪くもない。運動会の昼休みに制服リサイクル販売があり、大行列です。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか部活動は活気は少ないです。公立進学校を目指し塾通いしている生徒が多いです。
入試に関する情報-
志望動機中学受験をしない、あるいは希望が叶わない場合には、ここを選択する以外はない。
投稿者ID:6341023人中2人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2018年入学
2019年12月投稿
- 4.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 2| 治安/アクセス 4| 部活 4| いじめの少なさ 5| 校則 4| 制服 4| 学費 -]-
総合評価先生も明るく生徒ものびのびしており楽しく3年間を過ごせる学校だと思います。ただどちらかといえば大人しい印象です。
-
校則厳しい校則はなく、生徒の自主性を重んじている。厳しい校則はないが、生徒たちは標準服の基準を守って日々の学校生活を送っています
-
いじめの少なさいじめはみかけません。学校でもし気になることかあれば先生がきちんと声かけをしてくださる状態になっていると思います
-
学習環境テスト前には、子どもたちだけで勉強会をするなど、学習意欲がある環境だと思います。
-
部活ハンドボール部は上位の成績をおさめているようです。練習一辺倒ではなく、ほどよく練習オフをとりいれながら楽しく部活動をしているようです
-
進学実績/学力レベル基礎学習能力が高く、進学校に進む生徒も多いようです。学校として積極的に進路指導もされています。
-
施設建物全体が古いため施設の老朽化は否めません。部活公式戦の会場校になったとしてもファシリティー面で残念な印象になります
-
治安/アクセス治安はいいと思います
-
制服長く変わっていませんが、古びた印象なく生徒にも人気あるデザインです
入試に関する情報-
志望動機学区内にある公立の中学校だから。外部受験はしましたが結果及ばず。雰囲気よく子どもも楽しんでいるので結果してよかったと思います
投稿者ID:5872632人中2人が「参考になった」といっています
-
- 卒業生 / 2017年入学
2021年01月投稿
- 4.0
[学習環境 2| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 3| 部活 4| いじめの少なさ 1| 校則 4| 制服 3| 学費 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価問題行動ばかりで学年集会などが多く、勉強どころではありませんでした。器物破損、先生いびり、大勢でのいじめなどよく注意だけで終わるなと思いました。また、先生もいじめに加担したり、加害者をかばったたりなどエコ贔屓が多かったです。それは、私の学年だけなようで最近は生徒の自主性を重んじるような様々な活動が行われています。校長先生を中心として生徒・先生が一丸となって行事などに取り組んでいます。熱心な先生ばかりでたくさんの事を教えてくださります。しかし、一部にはエコ贔屓をする先生もいます。
-
校則あまり厳しい校則はなく、生徒が出した案を元に新たな校則が作られることもある。
-
いじめの少なさ中一の頃からひどいいじめばかりでした。学年が上がるにつれて増えていきました。対象は生徒だけでなく先生や物にも当たっていました。窓ガラスや蛍光灯が割れたり、先生が蹴られたりしていました。中三のころは毎週のように緊急学年集会でいじめはやめましょうと言われました。それでも無くならず、一部の生徒をクラス全員でいじめるなどありました。それに先生も関わり、さらに表沙汰になりにくくなっていました。
-
学習環境放課後に残って勉強することができませんでした。テスト前のみに質問会みたいなのがありました。
-
部活ほとんどの生徒が部活に入っていました。ハンドボール部やラグビー部は府内でも強かったです。
-
進学実績/学力レベル毎年御三家への合格者が一定数います。ほとんどの人が有名な塾に通っていました。
-
施設よく整備されています。校庭の端や使われていない場所の開拓を行いましたが、あまり変わっていないと思います。
-
治安/アクセス治安はあまり良くなく、数ヶ月に一度は気をつけて数人で下校してくださいとの呼びかけがありました。川沿いにあり、アクセスはよくありません。
-
制服ブレザーで女子はチェックのスカート、男子は灰色のズボンでした。周辺の中学と比べると人気が高いほうだと思います。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いかほとんどが周りの小学校出身の生徒です。なので半分は知っている人たちばかりでした。
入試に関する情報-
志望動機中学受験をしなかったため。住んでいる地域から自動的に進学する中学校だった。
進路に関する情報-
進学先山城高校に進学しました。
-
進学先を選んだ理由周りと違う進路だと担任によく思われなかったため。また、中学校より断然楽しく学校生活を過ごせると思ったから。
投稿者ID:7138756人中4人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2015年入学
2021年05月投稿
- 5.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 5| 部活 3| いじめの少なさ 5| 校則 4| 制服 4| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価昔から治安が良い地域で、学校内で大きな問題が起きたことが殆ど無い。教育熱心な地域なので、生徒の基本学力が高く、多くの著名人を輩出している。
-
校則さほど厳しくはないが、生徒の間での服装の乱れが余り見られない
-
いじめの少なさ昔に比べて生徒の数が半減以下になってるせいで、先生の目が行き届くようになったためか、以前ほどいじめの話を聞かなくなった。
-
学習環境学校が静かな場所にあり、環境が良い。地域的にも昔から文化人が多く住み、教育熱心な家庭が多いためか、良い教育環境として代々受け継がれている感がある。
-
部活生徒数減少に伴い、クラブの数が減り、選択の余地が少なくなっている。そのため、それぞれのクラブの力量も低下してしまっている。
-
進学実績/学力レベル教育熱心な家庭が昔から多い地域なので、進学先も多岐に渡り、社会人として成果をあげている人も多い。その流れが今も続いている感じがある。
-
施設校舎が古い。現在、親世代である人たちが、かつて生徒だった頃と変わっていない。
-
治安/アクセス近くに警察を含む公務員の官舎が多いためか、昔から治安が極めて良い地域。京阪や叡山電車、地下鉄の駅も近く、交通の便も良い。
-
制服昔の制服はカッコ悪かったが、今のは、ごく一般的なデザインになっている。特別に高いということもない。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか昔から部活よりは勉強、という感じの生徒が多い。今も変わってないように感じる。
入試に関する情報-
志望動機祖父母の代から、代々通っている学校なので、特に他を考えることが最初から無かった。
進路に関する情報-
進学先地元の公立高校へ進学
-
進学先を選んだ理由京都らしい「自由な校風」が受け継がれているため。校則が厳しくなく、高校にして大学並みに自由がある。
感染症対策としてやっていること分散登校やオンライン授業は行われていません。換気は行われているようですが、学級あたりの生徒数も少なくなっているので、元から「密」にはなってないようです。投稿者ID:7480701人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2014年入学
2016年10月投稿
- 4.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス -| 部活 4| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 4| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価地域柄不良生徒がゼロに等しい点は、非常にポイントが高いところ。
-
校則校則は普通であり、厳しすぎず緩すぎずなので、適度でよかったと思う。
-
いじめの少なさ風紀を乱す生徒がほぼゼロなので、いじめも発生しにくい状況にある。
-
学習環境教育に熱心な親御さんが多く、風紀を乱す生徒もいないので、学習環境は良い。
-
部活部活動は、クラブによって参加人数のばらつきが大きかった点が少し気になるが、いじめなどがないので良い。
-
進学実績/学力レベル教育熱心なご家庭が多いため、進学にもまじめに取り組んでいる。
-
施設施設は少々古いと思うが、環境が良いのでマイナスにはならない。
-
制服制服は質やデザインからすると高いなと感じていた。業者が決まっている点が大いに疑問。
入試に関する情報-
志望動機生徒の質が良く、不良がいないため。
-
利用した塾/家庭教師馬淵教室
-
利用していた参考書/出版書出版社までは覚えていない。
投稿者ID:3020621人中1人が「参考になった」といっています
-
-
- 在校生 / 2013年入学
2016年03月投稿
- 3.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 5| 先生 3| 施設 3| 治安/アクセス 3| 部活 4| いじめの少なさ 2| 校則 1| 制服 5| 学費 5]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価近くに世界遺産である賀茂御祖神社(下鴨神社)があるので、自然を近くに感じられます。
少し他より難しくレベルが高めの学校ですが、その分進学実績もきちんとあります。 -
校則ゆるいです。
足元を見れば靴がかなりカラフルです。
女子の髪の毛の長さも特に規定はありませんが、男子のワックスや、派手なツーブロックなどは指導されます。
靴も髪もゆるいですが、ポロシャツの第二ボタンだけはかなりチェックされます。 -
いじめの少なさ小さなものを含めると、あると思います。
-
学習環境自習室は無く、教室は放課後にすぐに鍵を掛けてしまうので、学校で自習をする人は少ないです。
ただ、定期テスト前に学習相談という形で、先生の下で自習できる期間を一週間設けてくれます。 -
部活女子の運動部が少ないです。野球部に女子が1人いますが、男子ばかりで入りにくい雰囲気です。
サッカー部もバスケ部も男子のみ。
バレーボール部・テニス部は女子のみ、陸上部・ハンドボール部は男女ともあり、ハンドボールの女子は強いです。最近は部員数が減っている模様。 -
進学実績/学力レベル私立では洛南、公立では堀川や西京など、偏差値の高いところへ進学する人も多くいます。
場所が近いので洛北などが多いです。 -
施設「〇校舎」と言われても、三棟あるうちのどれか分かる生徒が少ないです。
二足制でないので、教室にはすぐに砂が上がります。マスク着用を推奨します。
体育館は普通の大きさ、グラウンドは小さめです。
外見は、有刺鉄線が張り巡らされています。
トイレはもちろん汚い。 -
治安/アクセスバス停も近いのでアクセスしやすいです。でも、松ヶ崎小学校区の人にとっては遠く、自転車通学は禁止されているので、徒歩ではなかなか面倒です。
不審者・変質者はしょっちゅう出ます。 -
制服他に比べるとおしゃれだと思います。
スカートは紺を基調にしたチェック柄、男女ともパーカーは禁止されてますがカーディガンは特に規定はないので自由度も高いです。 -
先生熱心で、具体的な分かりやすい授業をしてくださる先生もいらっしゃいますが、教科書を読むだけで、先生からもやる気を感じられないような授業をされる先生もいます。
テストなどは、最早生徒に点を取らせようとしているのか疑います。 -
学費公立なので特に周りと変わらないと思います。
投稿者ID:17758210人中7人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2009年度入学
2014年08月投稿
- 5.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 3| 先生 3| 施設 3| 治安/アクセス 3| 部活 3| いじめの少なさ 2| 校則 5| 制服 3| 学費 3]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価自由な校風で生徒の自主性に任されているところが多く、自主・自立を学んだ感じです。生徒と先生間も仲良くできたいます。
-
いじめの少なさ自由な校風のためか一部にいじめが存在していたのは確かです。先生が十分に対応できていなかった事は残念でした。
-
進学実績/学力レベルほとんどの生徒が進学します。ただ地元の公立学校に進学する人が9割で、他を受験する環境でなく難しいと感じました。
-
施設体育館や図書館は存在しますが古く、今後立て直しが必要かと思われます。また街中にあるためか運動場も狭いです。
-
治安/アクセスバスの停留所から徒歩で数分でありアクセスは良いと思います。都心にも近く便利な環境です。
-
制服制服は一般的な制服で特徴のない感じでした。
-
先生若い先生が多く、一部の先生を除いては熱意を感じます。ただ若いためか経験が浅い先生もおられ生徒をまとめる力に疑問を感じることもありました。
入試に関する情報-
志望動機自由な校風であったので
-
利用した塾/家庭教師受験に際しては行っていません
-
利用していた参考書/出版書学校の教科書
-
どのような入試対策をしていたか特に入試対策はしていません
進路に関する情報-
進学先地元の学校です
-
進学先を選んだ理由徒歩圏内であったので
投稿者ID:428344人中2人が「参考になった」といっています
口コミ募集中!
在校生・卒業生や保護者の方からの投稿をお待ちしています!
おすすめのコンテンツ
京都府の口コミランキング
-
-
-
-
4
-
5
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
このページの口コミについて
このページでは、下鴨中学校の口コミを表示しています。
「下鴨中学校はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
全国の中学校偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
中学校を探す
みんなの中学校情報TOP >> 京都府の中学校 >> 下鴨中学校 >> 口コミ