みんなの中学校情報TOP >> 京都府の中学校 >> ノートルダム女学院中学校 >> 口コミ >> 卒業生の口コミ
ノートルダム女学院中学校 口コミ
口コミ点数
-
- 卒業生 / 2016年入学
2019年03月投稿
- 5.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス -| 部活 3| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 4| 学費 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価最寄りのバス停から遠いし、山手にあるので朝は結構辛い。
良くも悪くも恵まれた子が多いからか、考え方が甘い子たちが平和に過ごしてる感じかな。賢い子は多いわりに、ガッツリ勉強しないし、進学とかあんまり興味ない子が多いような、、。まぁ、そんな環境に自分は合ってたんで、わりと楽しかった。 -
校則意外?に普通では。他校は分からないですけどね。公共交通機関でのマナーや、身だしなみにはうるさいです。まぁ、優先座席に座るような子はこの学校を選ばないでしょうし。
-
いじめの少なさ個人主義な子が多いので、あんまりいじめとかは聞いた事ないですね。学校のイメージとは違って、女子っぽくない子が多いからかな?まぁ、からかうような真似をしても、大半は白けますからね。
-
学習環境英語以外は、自分でやるしか…。ほぼ教科書どおりだし、受験もないわけで、塾や家庭教師をつける必要はまずないレベル。中間、期末の復習くらいしとけば楽勝。わりと体験学習が多いので、興味ある子には有難い環境ですね。
-
部活有名なクラブはあるらしいけど、他人に興味のない子が多いため(自分含めて)、あんまり知らないです。クラブも一応活動してます、くらいのが多いような。
-
進学実績/学力レベル他校を受験する人はいるけど、、ほぼ上の高校に上がれる。というか全員。大学は様々。一般受験する人もいれば、推薦でいく人もいる。卒業生のわりに、医歯薬や理系へ進学する人も多いとか。まぁ、色々な意味で自由。
-
施設校庭は狭すぎ。図書館の本が少なく、市の図書館を利用するか、友達と貸し借りするしかないですね。
-
制服昔の写真をみると、コートは変えて欲しく無かった。。あとは、高いだけあって可愛いデザインだと思います。
入試に関する情報-
志望動機実際、学校を見て結構よいと思ったからですね。親も気に入ったみたいですし。まぁ、行くかどうか別にして、上に女子大もありますし。
進路に関する情報-
進学先そのまま上の高校にいきます。
投稿者ID:5072262人中0人が「参考になった」といっています
-
- 卒業生 / 2013年入学
2017年04月投稿
- 4.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス -| 部活 5| いじめの少なさ 4| 校則 5| 制服 5| 学費 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価京都では昔からお嬢様学校で有名ですが、本当にお嬢様は多いです。旧華族の方や老舗のお嬢様、会社の令嬢、帰国子女の人が沢山通っています。女学院では「レディになりなさい」と教えられるように感じます。なので生徒はみんな清楚でお上品な子ばかりです。良妻賢母を育てる学校なので、お裁縫やお料理などの授業が多いです。
-
校則生徒のみんなは厳しいと言っていますが、当たり前のことばかりです。寄り道としないだとか、ピアスや髪染めはしないだとか、立派なレディになる為には守らなければならないことです。
-
いじめの少なさゼロとは言えませんが、ほとんどありません。基本的にみんな仲良しです!ただ最初は学院小学校から上がって来る人がいるので、少し苦労するかもしれません。
-
学習環境これは本当に良いと思います。先生方はすごく熱心な人ばかりなので、分からないことがあったら授業終わりや放課後に聞きに行くと、分かるまで丁寧に教えてくださいます!
-
部活オーケストラ部はとても有名で、大会などに沢山出ています。あと演劇部やコーラス部、科学部も有名です。
-
進学実績/学力レベル私立大学の指定校推薦が豊富です。産近甲龍、関関同立、MARCH、早慶上理なども沢山あるので、とても魅力だと思います!
-
施設女学院が建っている場所は山のふもとですので、やはり図書館などは少し狭いです。ですが体育館はとても綺麗なので良いと思います。
-
制服2016年から新しく変わりました。オプションも豊富なので生徒からとても評判です!ですが前の制服も伝統があり素敵でした。
入試に関する情報-
志望動機オープンキャンパスで本当に良い学校だと思いましたので入学しました。
進路に関する情報-
進学先ノートルダム女学院高等学校
投稿者ID:3404742人中1人が「参考になった」といっています
-
- 卒業生 / 2010年入学
2018年06月投稿
- 5.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 -| 治安/アクセス -| 部活 -| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 -| 学費 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価結果的に満足しています。皆さん書かれているように、裕福な家庭の子が多く、全体的にアットホームです。いかにも女子校のノリは、初めは戸惑いますが、卒業するとこの学校の良さが分かります。仕草や立ち振る舞いなどのレディになるための教育をして下さり、カトリックの教育は相手を思いやる大切さを植付けられた気がします。お嬢様や、上品さを大切にしたい方にはおすすめです。
ただ、親もまたお嬢様で世間知らずな方が集まっている気がします。感覚が少しズレているというか、中学からこの学校に入学するとのんびりした雰囲気に違和感があるかも知れません。すぐ慣れますが。。 -
校則確かにスカート丈はとやかく言われますが、この制服でミニスカにするのはセンスがないと思います。あまり派手な髪型やメイクをしてるような子はまずいませんが、いたら皆引いてますね。
-
いじめの少なさ一部に派手なグループはいますが、いじめ的なものは見たことがありません。雰囲気が合わなくて孤立している子もいるらしいですが、基本的に皆優しいと思います。
-
学習環境求めれば答えてくれますが、勉強に対しては放任です。ただ、毎日単語テストがあったり、学校側からは最低限のサポートはあります。
-
進学実績/学力レベル指定校推薦か附属の女子大を希望する子が多いです。一般入試を狙う子は結構志望校に合格してます。附属の高校には普通に進学できます。よっぽど悪い成績でない限り。。
入試に関する情報-
志望動機近くに住んでいる方が通っていて、親が話を聞いて勧められました。
投稿者ID:4341674人中2人が「参考になった」といっています
-
- 卒業生 / 2009年入学
2014年12月投稿
- 3.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 3| 施設 2| 治安/アクセス 4| 部活 3| いじめの少なさ 3| 校則 2| 制服 2| 学費 2]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価カトリックの教えに則って道徳教育が行われているが、他の私立校の滑り止めとなっており、勉学については偏差値が低下傾向である。
-
いじめの少なさ女子のみの学校なので、表に出てきていないだけなのかもしれないが、あまり酷いものは聞かないように思う
-
学習環境静かな環境で落ち着いて学習することができるが、生徒の質はあまり高くないので、家庭での学習が重要である
-
部活部活動はそれなりに活動できているが、最近はあまり全国的な活躍はできていない。上下関係が意外に厳しいものもある。
-
進学実績/学力レベル一流大学にはほとんど進学実績はないが、中堅校の指定校推薦があるので、定期テストなどで高得点しておけば、道は開ける
-
施設静かな環境で学校生活を送れるが、あまりに静か過ぎて冬季には通学途中の治安の不安がある。
-
治安/アクセス最寄のバス停から急な坂道を徒歩で歩く必要があるが、良い運動だと思えばあまり苦にならないと思われる。
-
制服征服は以前から茶色のものが使用されているが、賛否がわかれる評価である。一昔前のデザインといった感じがするという人もいる
-
先生一般的に無難な教育がされているが、一流大学を目指しているわけではないので、3年秋まで一杯かけてカリキュラムが終わる感じである
入試に関する情報-
志望動機小学校からの推薦があった
進路に関する情報-
進学先附属の高校にそのまま進学した
-
進学先を選んだ理由中高一貫だったから
投稿者ID:706882人中1人が「参考になった」といっています
口コミ募集中!
在校生・卒業生や保護者の方からの投稿をお待ちしています!
一貫高校の情報を見たい方はこちら!
おすすめのコンテンツ
京都府の口コミランキング
-
-
-
-
4
-
5
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
全国の中学校偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
中学校を探す
みんなの中学校情報TOP >> 京都府の中学校 >> ノートルダム女学院中学校 >> 口コミ >> 卒業生の口コミ