みんなの中学校情報TOP >> 京都府の中学校 >> 同志社中学校 >> 口コミ >> 口コミ詳細
-
- 保護者 / 2019年入学
同志社大学にいくための踏み台の学校
2022年10月投稿
- 1.0
[学習環境 1| 進学実績/学力レベル 1| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 3| 部活 1| いじめの少なさ 2| 校則 4| 制服 -| 学費 -]-
総合評価組合活動に忙しい先生方が多い印象。 中学は義務教育なんだからいくら私学と言ってももうちょっとやるべきことがあるかと。 あとこういったサイトやgoogleの悪いコメントはすぐ消される。
-
校則自由な校風は昔より変わっていない。 悪く言えば生徒任せの放任主義。
-
いじめの少なさいじめはあまり聞かないが、不登校直前の生徒の駆け込み部屋的なクラスが存在する。 そこでは自由に生徒が活動しているようだ。
-
学習環境コロナを理由にオンライン授業などが多かったが、定期考査をしない主要教科もあり、義務教育なのに生徒一人一人の勉強時間が圧倒的に足りていない感がある。 しかも先生方の一部には「学びプロジェクト」をやっていることに自己陶酔されている方がおられるようだ。
-
部活はっきり言って運動系のクラブはただあるだけ。コロナ下で子供たちの健康と安全を守るとか表向きはいいこと言っているようだが、まわりの公立中学校が普通に活動している中、休部状態にし大会にすらもう何年も公式大会に参加させていない運動クラブがある。 子供たちのことをまったく何も考えてない。
-
進学実績/学力レベル同志社高校にはあるていど進学はできるが、中学在学時の勉強が足りていない子が多く、高校で必要とされる学力レベルに追いついていない。 高校になって急に難しくなるので塾などの補講が必要になる生徒が多い。 ちなみにコロナでほとんど勉強していなかった年は、高校の1年から2年への進級時にかなりの生徒が留年または自主退学が出た模様。 こういうところも自主性が重んじられている。
-
施設体育館は出来たばかりで施設は最高! 図書館は本が少ないです。 あとはいうことがないです。
-
治安/アクセス地下鉄ですぐなのでアクセスはいいと思う。 ただ場所が岩倉ということで夏暑く冬超寒い。
入試に関する情報-
志望動機自分が通っていたころは普通にいい先生が多かった。 だから子供にも同じ教育をと思ったがあんな学校になり下がっているとは知らなかった。
投稿者ID:8748195人中5人が「参考になった」といっています
口コミ募集中!
在校生・卒業生や保護者の方からの投稿をお待ちしています!
点数の高い口コミ、低い口コミ
一番点数の高い口コミ
保護者
5.0
【総合評価】
新しく美しいキャンパスで、かけがえなない青春を過ごせます。
常に生徒が主役で、生徒個々の個性を尊重してくれます。自主性が身につきます。
【学習環境】
センター教科性で、大学のように、生徒が教科別の教室に移動します。
毎週小テストがあり、合格点に達しないと再テストがあります。
定期テストも合格点に達...
続きを読む
一番点数の低い口コミ
1.0
【学習環境】
数学の先生など何言ってるのか正直わかりません英語Cの先生も何言ってるかわかりません聖書の先生はなんかいきなり理想の学校かたりだしたり美術先生は最初の10分は謎のアーティスト説明してきたのに課題は急げとせかしてきますでもしかしまともな先生もわりといます。更には学びプロジェクトは基本誰もしませんしても多...
続きを読む
近隣の中学校の口コミ
立命館中学校
(私立・共学)
-
自由で楽しい学校です
4
保護者|2021年
洛南高等学校附属中学校
(私立・共学)
-
勉強はもちろん、しっかり青春
5
在校生|2023年
花園中学校
(私立・共学)
-
期待が外れてしまいました。
1
保護者|2023年
龍谷大学付属平安中学校
(私立・共学)
-
しっかり勉強したい方は他の学校へ!
2
在校生|2024年
京都文教中学校
(私立・共学)
-
穏やかな子が多く、落ち着いた学校です。
5
保護者|2023年
おすすめのコンテンツ
京都府の口コミランキング
-
-
-
-
4
-
5
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
中学校を探す
みんなの中学校情報TOP >> 京都府の中学校 >> 同志社中学校 >> 口コミ >> 口コミ詳細