みんなの中学校情報TOP >> 兵庫県の中学校 >> 八鹿青渓中学校 >> 口コミ
八鹿青渓中学校 口コミ
口コミ点数
-
- 保護者 / 2020年入学
2022年11月投稿
- 3.0
[学習環境 2| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 4| 部活 3| いじめの少なさ 3| 校則 1| 制服 3| 学費 -]-
総合評価教師が自分を守るための発言が多いと感じます。本当に生徒のためを思っているのかが伝わってきません。
男女交際は禁止らしく、呼び出して別れなさいと言われるようです。もちろん大事な時期なので、助言はあっていいと思いますが、別れる、別れないは自分達で判断させたらよいのではないでしょうか。周りに迷惑かけたり、進路の選択に支障が出たりしているならまだわかりますが。
知ってそうな生徒を呼び出して、どの子が交際しているのかを聞かれます。 -
校則強い癖毛で悩んで縮毛矯正したいと親が相談してもダメ。
髪型に関する規制が多い。ポニーテール、三つ編み、ハーフアップ、ヘアピンだめ。前髪の長さは眉毛の下のライン。肩より長い髪は、低い位置で一つにくくるか二つにくくるか。
全国で校則の見直しがされている現状で、生徒会立候補の演説で校則を変えていきたいという訴えは教師のチェックによって削除される。その教師の独断なのか、校長の判断なのか?理由は、「どうせ変えられないから」だそうです。生徒の思い通りにならなくても、校則についてみんなの考えを討論する機会があってもいいのでないでしょうか。誰かの命令に従うだけ、自分では何も考えない大人になってしまわないか不安です。
最近でも、校則を変えたいと訴えたら「命に関わる事じゃないから変えられない」と言われたそうです。教師のおかしな発言はすぐに生徒や保護者に共有されます。 -
いじめの少なさいじめがあるというのは聞いていません。生徒同士トラブルがあるとすぐに呼び出され事情聴取されます。
-
学習環境テスト範囲の授業がテスト前日に終わる事があるそうです。
3年になってからは校内テストが頻回にあり、読書タイムの時間にプリントが配られ受験対策をしているようです。 -
部活男子はバスケ、ソフトテニス、野球、卓球、吹奏楽。
女子は、バスケ、ソフトテニス、バレー、ソフトボール、吹奏楽。
来年度からは女子の卓球がなくなります。
週1~2の家庭科部などがあれば嬉しいです。 -
進学実績/学力レベル連携校の八鹿高校に行く生徒が多いです。上位の子は推薦で八鹿高校の自然科学コースへ。さらに上を目指す子は豊岡高校や近高に行きます。スポーツ推薦で私立に行く子もいます。
-
施設理科室の机が低く腰が痛いと言っています。教師も中学生向けじゃないと言っていたようです。
-
治安/アクセス田舎なので治安は良いです。
-
制服女子もスラックスが選べるようになり着用している生徒もいます。
入試に関する情報-
志望動機養父市内は、八鹿青渓、養父、大屋、関宮学園(小中一貫校)の四つの中学校があります。私立に行かない限り、住んでいる地域の公立中に行きます。
投稿者ID:877587 -
- 卒業生 / 2017年入学
2020年05月投稿
- 1.0
[学習環境 2| 進学実績/学力レベル 1| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 2| 部活 2| いじめの少なさ 2| 校則 2| 制服 3| 学費 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価まあとにかく教師が介入してきます。生徒の自主性なんて皆無です。生徒会は一応ありますが、教師に吹き込まれたことをやってるだけです。
-
校則頭髪、服装検査が毎週月曜日に実施されます。校則はまあ厳しめだとは思うが、我慢できるレベル。ただ、学校で菓子のゴミが見つかっただけで数十分説教を聞かされたり、靴がそろってないと名前を呼ばれて揃えなければいけなかったりと結構校則以外で不満な点がいくつかあります。
-
いじめの少なさいじめはなかったが、陰湿な生徒が多いせいか陰口、悪口はよく聞きました。
-
学習環境とにかく課題が多い。長期休暇やテストの際にはこれでもかというぐらいに出してくるので、みんな頑張って答えを写したり、解答を友達と共有しています。課題が多いせいで自主学習をする習慣が身についておらず、学力は低いと思います。
-
部活文化部が吹奏楽部しかなく、運動が苦手な子は選択の余地がないです。なんか知りませんが、毎年バスケ部の入部希望者が多いです。
-
進学実績/学力レベル学力は低い。そもそも学校が基礎ばかりを重視しているうえ、生徒も自主学習をする習慣がないために、学校のテストが良くても校内テストで400点も取れない子がたくさんいます。八鹿高校の自然科学には毎年10人前後行きますが、ほぼ出来レースです。毎年定員割れを起こさないために、教師が内申点の高い子に声をかけまくってその気になった子が推薦入試を受けるという感じです。八鹿高校の普通科には大体学年の半分くらいの生徒が受けます。八高の文理探求類型を狙ってる生徒も少なからずいましたが、今年その類型に行けた人は例年に比べて少ないです。
-
施設新しい学校なのでとくに不満はないです。図書室は本を借りるだけのスペースなので、中でゆっくり本を読んだり勉強したりすることはできないです。
-
治安/アクセス悪くないっすね~。なんでかって言うと~、スクールバスがあるからっすね~。
-
制服近隣の中学校ではましな方です。
入試に関する情報-
志望動機近いから以外に理由なんてないですよ。この学校に入ったら最後、教師媚売りマシーンへと変貌してしまいます。
投稿者ID:6426345人中5人が「参考になった」といっています
-
- 卒業生 / 2017年入学
2020年04月投稿
- 2.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 1| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 3| 部活 3| いじめの少なさ 2| 校則 2| 制服 -| 学費 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価教師が全部仕切っているので、生徒の自主性は皆無である。
なんでもいう事を聞くような従順な生徒を育てている。 -
校則変に厳しい。
ゲーセンが保護者同伴、カラオケ禁止などの校則があったが、破ってる人は多かった。
髪に関しては毎週月曜日の朝会にてチェックされるが、教師によって基準が違う。 -
いじめの少なさいじめは殆どなかったが、陰口、悪口を頻繁に聞いた。
陰湿な人間が多いとつくづく思う。
-
学習環境比較的新しい校舎なので、特に不便はない。
テレビを使った授業が多く、分かりやすくて良いと思う。 -
部活部活についてはよく分からないが、普通だと思う。
どの部活動も真面目に活動している。 -
進学実績/学力レベル学力は総じて低い。
3年生になってから、内申点を稼ぐ為に発表を頑張ったり、自主学習ノートを出す生徒は少なくないが、もれなく殆どが八高の文理探究類型に落ちている(八鹿青渓から八高の文理探究類型に行った生徒はたった6人)。
学校での評価が高くても、入試で300点も取れない様な生徒が沢山いて、今回の入試でも顕著に現れた様だ。
そもそも学校の授業、テストが基礎ばかりを重視していて、全くと言っていいほど入試に対応していない。
八高の自然科学は定員を埋める為に教師が優等生くんに声をかけまくっているが、それでも定員割れな為、専ら出来レースである。
教師に媚び諂って内申点を高くしても、結局入試では平均点すら取れない、この学校はそんな生徒を育てているのだ。
上記の理由もあって、進路指導や学校の授業はあまりアテにならない。自分でしっかりと入試対策を進めることが大切だ。 -
施設比較的新しい校舎だが、建て付けが悪い。
理科室の机は低すぎてみんな背中を丸めてノートを取っている。 -
治安/アクセス自転車通学は、冬になるとバス通学になるので、それは良いと思う。
カバンが重たいので、徒歩通学はキツイ。
入試に関する情報-
志望動機通える地域の中で、一番近かったため。
投稿者ID:6398213人中3人が「参考になった」といっています
-
- 在校生 / 2017年入学
2020年01月投稿
- 2.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 3| 部活 4| いじめの少なさ 3| 校則 2| 制服 3| 学費 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価小中一貫教育が行われてます。なんのためにしているかは少しわかりません。生活面では挨拶、くつ揃えに厳しいです。学習面では授業で寝る人が多数いますがあんまり注意されません。校則はかなり厳しいです。
-
校則少し厳しすぎます。地域のお祭の時などの格好まで派手なのはダメや色々言われます。学校生活でのゴムの色や靴下の長さなど少し厳しいです。
-
いじめの少なさ少ないと思います。けど人を仲間はずれにしたりや悪口を言ったり無視したりなどがあったと聞くことはあります。
-
学習環境わからない所をしっかり教えてくれます。3年生になると数学の時間を苦手なこと得意な子とクラスを分けて教えてもらえます。英語は複数の先生がつき授業で困ってたら助けてくれます。ただ教え方が雑な先生もいます。
-
部活強い部活はおおいです。基本的に部活を頑張ってる人が多く帰宅部のひとは少ないです。けど弱い部活は休みが多いし顧問がその部活をしてる所にいないなどがあります。
-
進学実績/学力レベル結構いいとおもいます。ほとんどの人が公立高校の受験を考えていて大体の人が公立高校にいきます。
-
施設充実してます。新しい校舎で綺麗ですしトイレなどもしっかり掃除されてて綺麗ですよ。
-
治安/アクセス治安は悪くないと思います。けど駅から少し遠いです。あとこの地区の人は自転車での通学いいんじゃないかな?って思う地区なのに徒歩での通学のばあいがあったりします。
-
制服まだマシではありますが私は好きじゃないです。女子はセーラーで男子は学ランです。女子の紺色のリボンは少しやめた方がいいかと思います。
入試に関する情報-
志望動機1番近い中学校がそこだったからです。特に理由はありませんよ。
投稿者ID:609843 -
- 保護者 / 2017年入学
2019年07月投稿
- 4.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 4| 部活 3| いじめの少なさ 3| 校則 2| 制服 4| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価あいさつに力をいれている学校で、生徒全員素晴らしい挨拶ができます。掃除もとても丁寧にしていてピカピカです。 ただ少し校則は厳しいと思います。
-
校則消臭スプレーの種類だとか、靴や下着のタイプまで事細かに決められていて、体系的に決められたものが難しいと伝えても融通が効かない
-
いじめの少なさ特定の生徒に陰口を言ったり仲間外れにしたりだとかそういういじめはたまに聞きます
-
学習環境分からない子が放課後や夏休みなどに補習を受けれるような環境がない。先生は部活に行ってしまうから
-
部活強い部は先生が熱心に指導してるし、あまり勝てない部は休みが多い。
-
進学実績/学力レベル全国学力調査などは、割と数字的にはいい方だと思うけど、いい子と悪い子の差が激しい
-
施設校舎がまだ新しいのでとても綺麗。エアコンも設置されており子供も快適に過ごせてる。
-
治安/アクセス治安はいいが、駅からは遠いし駐車場が少ない
-
制服女子はセーラー服、男子は学ラン。男子は学ランよりブレザーの方がいいと思う。首がしんどそう。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか挨拶がきちんとできる。 礼儀正しい。
入試に関する情報-
志望動機公立だから地域の子はよほどのことがない限りみんなそこへ行く。
進路に関する情報-
進学先まだ検討中
投稿者ID:5556751人中0人が「参考になった」といっています
-
-
- 保護者 / 2016年入学
2021年05月投稿
- 5.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 4| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 5| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価学習面、部活動など、それぞれに力を入れており、親御さんのサポートもあり、安心しております。先生にも相談しやすくて助かります。
-
校則男子は髪を伸ばしても良いし、女子も伸ばしても良いがきちんとくくっていて清潔感があって良いと思います。
-
いじめの少なさ少なからず、心の病気で学校に行けない生徒がおられますが、学校側もサポートをしてくれています。
-
学習環境子供が少ないといわれていますが、3クラスはあるので、環境にはまだ恵まれていると思います。
-
部活少ない部活動の中で、それぞれに一生懸命、取り組んでがんばっていると思います。
-
進学実績/学力レベル進学校に入れる合格者が多く、生徒も先生も熱心に進路について考えており、親御さんのサポートもしっかりしてくれています。
-
施設統合により、新校舎になり、快適な環境で勉強ができていると思います。
-
治安/アクセスバス、自転車、徒歩など、それぞれに手段があります。
-
制服統合により、男子は学ランですが、女子は可愛いと思います。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか塾にも行きながら、学校の宿題にも、部活動にも一生懸命、取り組むせいとが多いと思います。
入試に関する情報-
志望動機通える地域がこの学校しかなく、家から近く安心して通えると思ったからです。
進路に関する情報-
進学先地元の進学校に入学できました。
-
進学先を選んだ理由先生も一生懸命、取り組んでくれていた為、子供にとって良い環境であったからです。
感染症対策としてやっていること感染者が出た為、学校が2週間休みになりましたが、オンライン授業になったのが良かったです。投稿者ID:7496741人中0人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2015年入学
2020年11月投稿
- 3.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 1| 治安/アクセス 4| 部活 3| いじめの少なさ 4| 校則 3| 制服 3| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価小学校、高校などが近いし、先生にも相談しやすいと思います。新しい校舎なので学校はとても良いです。体育館を除いてですが...
-
校則女子はセーラーブラウスにブレザー、男子は学ランです。 スカートは他校より長めです。違反している生徒はあまりいません。
-
いじめの少なさ目立ったいじめは無いとは思います。SNSなどでのいじめに関してはわかりません。
-
学習環境至って普通だと思います。学校で受験対策というより、塾に通ってる子が多いと思います。
-
部活可もなく不可もなく。ただ、週に2回の休みと部活時間が短いので、実績はあまりないかもしれません。
-
進学実績/学力レベル近くの高校に進学する人が半数以上います。学力の差はあると思います。
-
施設校舎は綺麗です。でも体育館が異常に狭く思います。バスケットの試合ができません。
-
治安/アクセス治安は良いと思います。小学校、高校も凄く近いです。
-
制服男子は学ランで一般的です。 女子は可愛いどう言われたらどうかな?と思います。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか勉強も頑張る人は頑張ってると思います。部活も活発にしていると思います。
入試に関する情報-
志望動機家からとても近く、この地域の人はみんなこの学校に入学します。
進路に関する情報-
進学先地元の八鹿高校に進学しました。
-
進学先を選んだ理由家から近く、子供にとって良い環境だったので選びました。部活にも力を入れ文武両道の学校です。
感染症対策としてやっていること地域のケーブルテレビで授業があったようです。部活も縮小されて実施されていたようです。投稿者ID:696827 -
- 卒業生 / 2015年入学
2019年09月投稿
- 3.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 3| 部活 3| いじめの少なさ 3| 校則 5| 制服 4| 学費 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価ごくごく普通の中学校だけど、礼儀礼節がしっかりしていると感じる。あと、分離礼を指導されるので、中学生のうちにそういった礼儀が学べで良かったと思う。
-
校則特に不満は無いけど、毎週爪の長さや髪の長さなどのチェックがあった。
-
いじめの少なさ公立の中学校なのでどんな人が入ってくるかわからないけど、大体はいい人。在籍していた時はあまり起きてなかったと思う。学校がいじめアンケートを取っているけど、ちゃんと機能しているかは分からない。
-
学習環境学校の受験対策はとても良いです。志望校に合わせた対策をしてくれるからとても素晴らしい。普通の授業では、理解できていない人のために、時間が許す限り教えようという熱心な先生が多い。
-
部活大会の実績はあまり無いし、本気で取り組もうとしている人が少ないと感じる。1人が頑張っていても周りが頑張っていなかったらどうしようもないので、みんなが一生懸命取り組めば良いのになと思う。
-
進学実績/学力レベル近隣に賢い高校があまり無いので、手を抜いている人がちらほらいる。だけど、普通に勉強している人が過半数なので、受験生全体の三分の一、もしくはそれ以上が八鹿高校に進学する。
-
施設新しい建物なので、他の中学校の生徒から羨ましがれるほど良い。プールは無いけど、個人的にはなくても良いかなと思う。
-
治安/アクセス治安は良くも悪くもない。通学は徒歩か自転車か車かスクールバスで、通学のしやすさは人による。
-
制服男子の制服は学ランだけど、ボタンが古臭く無いし、女子の制服は周りの学校に比べて全然良い。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか基本的には活発な人が多い。他の中学校からは、八鹿青渓は不良が多いと思われているようだけど、そんなことはない。
入試に関する情報-
志望動機当たり前にこの中学校に入ると思っていた。
進路に関する情報-
進学先八鹿高校
-
進学先を選んだ理由学校が少なくてそこしかなかった。
投稿者ID:540428
口コミ募集中!
在校生・卒業生や保護者の方からの投稿をお待ちしています!
おすすめのコンテンツ
兵庫県の口コミランキング
-
-
-
-
4
-
5
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
このページの口コミについて
このページでは、八鹿青渓中学校の口コミを表示しています。
「八鹿青渓中学校はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
全国の中学校偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
中学校を探す
みんなの中学校情報TOP >> 兵庫県の中学校 >> 八鹿青渓中学校 >> 口コミ