みんなの中学校情報TOP >> 兵庫県の中学校 >> 清和台中学校 >> 口コミ >> 保護者の口コミ
清和台中学校 口コミ
口コミ点数
-
-
- 保護者 / 2017年入学
2020年10月投稿
- 4.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 4| 部活 4| いじめの少なさ 4| 校則 3| 制服 2| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価めちゃめちゃいいというわけではありませんが悪くもなかったと思います。先生方も気さくな方が多くて保護者の立場としても話しやすかったように思います。
-
校則靴下が白しかダメ、スニーカーも白しかダメなど、どうでもいいところに規則を作るところに疑問を持ちました。カバンが自由なのは良かったです。
-
いじめの少なさ多少はあったのかもしれませんが、息子の回りではそのような問題は何もなかったように思います。
-
学習環境テスト前に課題がたくさん出るのは、課題をすることで勉強になるので良かったと思います。
-
部活息子はサッカーをやりたかったのですが、この学校にはサッカー部がなかったので部活に入らずに外のクラブチームに入りました。他の部活の子供達はいつも一生懸命練習していて頑張っていたのは良かったと思います。
-
進学実績/学力レベル川西市の中ではレベルが低いと聞いたことがあります。でも進路について相談するととても親身になって相談にのっていただきました。
-
施設サッカー部を作れるほどのグランドの広さがなかったことがマイナスポイントです。
-
治安/アクセス田舎なので治安はいいと思います。私の場合は家が近かったので尚良かったです。
-
制服ブレザーの下がカッターシャツやブラウスではなくポロシャツだったので可愛くなかったです。でもアイロンがけが必要なかったのは楽でいいと思います。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか勉強を頑張っていたかどうかはわかりませんが、息子の回りの生徒は部活動をよく頑張っており、またとても明るくて仲良くていい子供達でした。
入試に関する情報-
志望動機とりあえず学校が近かったので他の学校に行くという選択肢はありませんでした。
進路に関する情報-
進学先家から一番近い公立の高校へ進学しました。
-
進学先を選んだ理由家から一番近かったのと、息子の学力ではそこにしか行けなかったというのが理由です。
投稿者ID:6825301人中0人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2018年入学
2020年01月投稿
- 4.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 4| 部活 4| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 4| 学費 -]-
総合評価何かあったとき、先生もちゃんと話を聞いてくれるし、悪くない学校だと思います
学区内の小学校からはほとんどの子が入学しているようです -
校則さほど厳しくないと思います
女子のタイツは肌色なら可になりました
黒色は検討中とのことです
靴下は白のみです -
いじめの少なさいじめは聞いたことがありません
私が知らないだけかもしれませんが
-
学習環境やや難ありな成績の場合は夏休みに補習があります
定期考査前にも任意で学習会があります -
部活男子バスケ部 川西市地区優勝
女子バスケ部 残念ながら成績は残せてないけど頑張っています 仲がすごく良いです -
進学実績/学力レベル中の上ぐらいではないでしょうか
何かのテストでも、全国平均より少し上だったと思います -
施設公立校なので普通だと思います
テニスコートが3面あります
校庭がそこまで広くないのと、地域にクラブがあるため、サッカー部はありません -
治安/アクセス治安は悪くないと思います
けやき坂小学校出身の方は遠いです -
制服規定のポロシャツが改善されて、襟元内側が紺色になったので、汚れが付かなくなった
入試に関する情報-
志望動機公立校なのでほとんどの子が当たり前のように清和台中学に入学しています
投稿者ID:6075623人中0人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2016年入学
2019年07月投稿
- 4.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 3| 部活 3| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 3| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価同じ市内の中学校と比べて問題が少ない学校だと思います。制服も改善されました。学習面では、先生も熱心な方が多く、高校受験に向けての取り組みにも力を入れています。
-
校則特に緩くもなく、厳しくもなくといったところでしょうか。靴下の色や靴に関しては白と決められていて違う物を着用していると注意されることがあります。
-
いじめの少なさ子どものクラスの中で、少し悪口を言われている子がいたということは聞いたことがありますが、全体として問題になるようないじめは少ないと思います。
-
学習環境学校では先生方が夏休みや冬休みにわりと長い期間補習授業をしてくれます。わからないところは個別に先生に教えてもらったりしていたようです。
-
部活全体的に部活はあまり上位の戦績とは言えませんが、一部の伝統ある部活は県大会や近畿大会出場など、頑張っています。
-
進学実績/学力レベルだいたい周辺の公立高校への進学します。生徒のレベルに合わせて進路指導されますが、慎重になりすぎて定員割れにもかかわらず、合格点ギリギリだと下のレベルの学校を第一志望に推されます。
-
施設設備は古いですが、各教室などエアコンも設置されましたし、かなり環境が良くなったとおもいます。
-
治安/アクセス遠方から通う生徒は自転車通学も禁止で不便だと思います。
-
制服制服は昔と比べるとかなりかわいくなったと思います。夏のポロシャツが透けない素材に変わって女子には嬉しいです。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか全体的におとなしい人が多そうです。
入試に関する情報-
志望動機上りの坂道通学でしたが、家から一番近い学校だったので決めました。かなり体力がついたようです。
進路に関する情報-
進学先地元の公立高校へ進学しました。
-
進学先を選んだ理由自分のレベルに合った学校で、自宅から近かったため。
投稿者ID:556162 -
-
-
- 保護者 / 2009年入学
2016年10月投稿
- 4.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス -| 部活 3| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 1| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価公立中学なのでこの辺の学校ならどこも同じようなものだと思う。
-
校則普通の中学のレベルだと思う。厳しく注意して何になるのかわからないし、適当でいいと思う。
-
いじめの少なさいじめはあるかどうかわからない。多少はあるかもしれないけど、問題になるような話は聞いていない
-
学習環境公立中学なのでこの辺の中学ならどこも同じようなものだと思う。
-
部活特に強いクラブはない。普通の中学。特に秀でたものはないと思う
-
進学実績/学力レベル近くの公立高校に行くのは問題なし。勉強する子はしっかりすればいい
-
施設学校は古いがこの辺の中学ならどこも同じだと思う。山の上なので行くのが面倒
-
制服モデルが古いしぜんぜんかわいくない。スカートの下にジャージをはいてたりしてセンスなし
入試に関する情報-
志望動機校区内の中学なのでそこしかない。バスに乗って遠くに行くほど経済的にも楽でないし、それほどの期待はしていない
-
利用した塾/家庭教師特になし
-
利用していた参考書/出版書特になし。
進路に関する情報-
進学先川西みどり台高校k
-
進学先を選んだ理由通うのに近いから。
投稿者ID:3001631人中0人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2014年入学
2016年10月投稿
- 4.0
[学習環境 2| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 1| 治安/アクセス -| 部活 2| いじめの少なさ 4| 校則 3| 制服 3| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価学校は普通の公立中学と言う感じでわりと授業中もざわざわした感じでした。ただ田舎なのでそこまで悪い子もおらず荒れた感じでもなかったです
-
校則普通です 制服も平凡のなのであんまり服装の乱れもなかったですね
-
いじめの少なさあまり深刻でないいじめはありました ただ先生に相談すれば素早く対応いただけ困ったことはなかったです すぐに先生に相談すべきです
-
学習環境そんなにサポートはないですね ほとんどの子は地元の塾に通っていたように思います
-
部活顧問の先生によって変わる感じでした 熱心なんだと思ってたら先生が変わると急に緩くなったり…と言う感じでした
-
進学実績/学力レベルわずか数人が国立の高校にいけるだけでしたね
あとは地元の公立に大多数進む感じでした
-
施設とにかく古いです プールはきたなくて子供は嫌がってました。教室もキレイとはいえないかな…ただ耐震工事はしていますので安心です
-
制服紺のブレザーにチェックのスカート 男子はも同柄のズボンです 地味めです
投稿者ID:2343882人中0人が「参考になった」といっています
-
-
-
-
- 保護者 / 2012年入学
2015年03月投稿
- 4.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 3| 先生 3| 施設 3| 治安/アクセス 4| 部活 3| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 4| 学費 5]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価中学時代はとても楽しい思い出で、怖い先生も今となっては良い思い出です。結構しごかれたのが記憶に残っています。
-
いじめの少なさあまり聞いたことがありません。多少の嫌がらせぐらいはあるのかもしれませんが問題になるようなことは知りません。
-
学習環境みんなが真面目に勉強する雰囲気があったと思います。生徒がみな同じ地域に住み同じような家庭環境なので勉強しやすかったかも。
-
部活ほとんどが部活動をしています。ほとんどが近所の県立高校に進学するのでぎりぎりまで部活をする生徒が多いです。
-
進学実績/学力レベルほとんどが県立高校に進学します。優秀な子が行く県立高校、残りのほとんどが行く県立高校の二つに分かれます。
-
治安/アクセス住宅地を歩いていくので気心が知れた人が多く安全だと思います。寄り道するようなところもあまりないです。
-
制服公立なので大したことないです。スカートの下にジャージをはいたり、可愛くも何にもありません。
-
先生若い先生も年配の先生も教育熱心ではあるがのんびりしていて生徒は過ごしやすいと思います。
入試に関する情報-
志望動機近所だったので、そこしかなかった。
進路に関する情報-
進学先猪名川高校
-
進学先を選んだ理由校区にある学校だったので
投稿者ID:99175 -
-
-
- 保護者 / 2014年入学
2015年03月投稿
- 4.0
[学習環境 1| 進学実績/学力レベル 4| 先生 3| 施設 3| 治安/アクセス 3| 部活 5| いじめの少なさ 4| 校則 3| 制服 3| 学費 4]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価郊外の住宅地にある中学校なので勉強するには静かでいい環境だと思います。周りに子供たちに悪影響のある商業施設はないですし「不良」といってもそんなに悪い子はいないです。先生方は生徒のことをよく考えてくれて進路に関しては適切なアドバイスを下さるので信頼しています。
-
いじめの少なさいじめになる前に先生が解決する努力をされていると思います。アンケートや先生との一行交換日記のような「step by step」で生徒の様子を把握されているのではないでしょうか?
-
学習環境定期考査前に学習会という名の補習?がありますが残念ながら充実したものになっていないのが現実です。学校のアンケートにも同様の意見を述べましたが先生方も改善が必要との見解で今後、どうなるのか期待しているところです。わが子は授業でわからない点を先生に聞きに行くことが難しい様子でした。
-
部活どの部活も活発で県大会など表彰されることも多いようです。吹奏楽部は阪神大会に出場しましたし陸上や剣道、卓球なども好成績を残しています。
-
進学実績/学力レベル高校進学に関しては先生方が生徒一人一人の成績や方向性を見極めて下さり適切な進路へと導いて下さったと思っています。
-
治安/アクセス阪急バス 清和台中央のバス停が一番近い公共交通機関ですがそこから徒歩10分ほどかかります。同じ校区であるけやき坂から通学する生徒さんはバスで通学してもいいことになっていますが費用がかかるため長い時間かけて徒歩で通われている方も多いです。その通学路は近年、不審者情報が何度かありPTAでパトロールをしたりされています。
-
制服白のポロシャツに紺のブレザー、細かいチェックのズボン(プリーツスカート)で私は清潔感があって着心地がいいのではないかと思っています。ポロシャツなので洗濯後のアイロンの必要がないのも助かっています。
-
先生いじめや非行に対して解決しようとしてくださる姿勢が信用できました。叱るよりも誉めて下さることが多く子供たちも先生とは仲がよい学校だと思います。
入試に関する情報-
志望動機小学校からの友達と同じ学校に進学するのが自然だと思ったので。
進路に関する情報-
進学先兵庫県立緑台高等学校
-
進学先を選んだ理由県内でも有数の進学校ですし学力の高い生徒が集まっているので学習環境なども整っていて自宅からも近いので選びました。
投稿者ID:965901人中0人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2014年入学
2015年03月投稿
- 4.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 4| 施設 3| 治安/アクセス 4| 部活 4| いじめの少なさ 4| 校則 3| 制服 2| 学費 3]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価のびのびだけど規律正し以降風です。学校、学年、クラスが一致団結して、行事はいつも大盛り上がりです。地域の人たちとのつながりも強い学校です。
-
いじめの少なさ不登校の子が行事だけに登校しても普通にいつも通りにして声掛けできている感じです。いじめが大きくならないうちに先生と家庭が連携しているようです。
-
学習環境今年から学習への取り組みを変えて、勉強する時間を少し増やしました。これかに期待をする意味で評価しました。
-
部活部活動といえば運動部のイメージですが、ここは数は少ないですが文化部の活動も活発です。H26は吹奏楽部は県大会出場を果たしました。美術部も大会で優勝しています。もちろん、運動部も活発に活動しています。
-
進学実績/学力レベル頭のいい子はいい進路。あんまりな子はあんまりなところ。真ん中が少ない不思議な学校です。
-
治安/アクセス裏道?山道?で通学している子は不審者に遭遇したりしたようです。その時は先生が交代で立ち番をし、警察と連携してくださいました。
-
制服ブレザーにポロシャツ、リボンなし、チェックのスカートあんまりかわいくないです。
-
先生いろんな先生がいます。熱い先生、クールな先生。。。でも先生方は厳しい一面もありますがいつも子供たちに親身になってくれていると思います。
入試に関する情報-
志望動機同じ小学校の子はみんな進学したので。
進路に関する情報-
進学先川西北陵高校
-
進学先を選んだ理由校風が子供にたいへんあっている感じがしたので。子供も希望したので。
投稿者ID:939901人中0人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2014年度入学
2014年08月投稿
- 4.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 4| 施設 3| 治安/アクセス 3| 部活 4| いじめの少なさ 4| 校則 3| 制服 3| 学費 5]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価落ち着いて授業が行われていて、学校の雰囲気は穏やかである。現在の問題点は何か考え、改善していこうとする姿勢が、先生はもちろん、生徒会を中心として生徒にも見られる。
-
いじめの少なさいじめやトラブルの噂を耳にしないのでわからない。校区内で特に行動の目立つ生徒もいないので、平穏なのではないか。
-
進学実績/学力レベル近隣の他の公立校に比べて、特に変わりはないと思う。生徒それぞれの努力に見合ったえっかが得られていると思う。
-
施設生徒数の規模に見合ったものと思われる。部活動で使われるには、運動場はやや狭いかなとは思う。
-
治安/アクセス隣のニュータウンも校区になっており、そこからの通学は時間がかかって少し大変と思う。
-
制服おしゃれとは言えないが、古臭さもない。近隣の公立校と同じような感じ。
-
先生最近、先生がたの平均年齢がとても若くなった。エネルギッシュな若い先生が多く、それを熟練の先生方がうまくまとめている。
入試に関する情報-
志望動機校区内の公立校だったから。入試はない。
-
利用した塾/家庭教師なし。
-
利用していた参考書/出版書なし。
-
どのような入試対策をしていたか入試はないので、何もしていない。
投稿者ID:443301人中0人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2014年度入学
2014年08月投稿
- 4.0
[学習環境 2| 進学実績/学力レベル 3| 先生 4| 施設 4| 治安/アクセス 2| 部活 5| いじめの少なさ 2| 校則 4| 制服 3| 学費 3]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価男女間の仲もよく郊外の地域性なのかおっとりした性格の子が多いような気がします。私が大阪出身なので清和台中学校の生徒は自然体です。
-
いじめの少なさいじめにあっている子は確かに何人かいたようですが、表面的には把握できず、卒業してから「あの子、いじめにあってたんだよ」と聞くことが多かったです。今思えば、先生方が大っぴらげにしないようにしているような気配もなくはなかったです。
-
進学実績/学力レベルほとんどの子が受験しますが学力の格差があり、トップ校と言われる高校に進学する子は5分の1位だと思います。ほとんどの子は通塾していましたが、それでも上位ランクの高校に行くわけでもなく公立に入れればいいという感じです。
-
施設郊外にあるので校庭は広く自然の多い環境です。体育館や図書館は自慢できるほど広くもないと思います。 各教室には扇風機がありますが数も少なく,夏場の授業は辛そうです。
-
治安/アクセス三つの小学校から生徒は通いますが、一つの校区からはバスで通学してもおかしくない距離です。バス停からも距離があります。
-
制服ポロシャツにスカート(ズボン)です。親としては洗濯が効くので楽でいいですが、子供たちには不評です。
-
先生どの先生も子供たちのことをよく考えて下さり、信頼できます。今年から全学年、学力向上を目指していろんな試みが始まっています。先生と生徒が信頼しあっていれば学力も伸びると思います。
入試に関する情報-
志望動機地元の中学だからそこへ行くのが当然だと思っていた
-
利用した塾/家庭教師公文式
-
利用していた参考書/出版書神権ゼミ
-
どのような入試対策をしていたか基礎問題を多く解くようにした
進路に関する情報-
進学先地元の高校に進学しました。
-
進学先を選んだ理由地元ではトップ校とされていたしギター部に入りたかったから
投稿者ID:440032人中0人が「参考になった」といっています
-
口コミ募集中!
在校生・卒業生や保護者の方からの投稿をお待ちしています!
おすすめのコンテンツ
兵庫県の口コミランキング
-
-
-
-
4
-
5
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
全国の中学校偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
中学校を探す
みんなの中学校情報TOP >> 兵庫県の中学校 >> 清和台中学校 >> 口コミ >> 保護者の口コミ