みんなの中学校情報TOP >> 兵庫県の中学校 >> 野々池中学校 >> 口コミ >> 口コミ詳細
-
- 卒業生 / 2020年入学
割とよさげな普通の公立中学
2024年02月投稿
- 4.0
[学習環境 2| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 4| 部活 3| いじめの少なさ 3| 校則 4| 制服 4| 学費 -]-
総合評価私の思い出補正もかかっていますが、それでもよい学校だったと思います。先生方も優しく、ある程度の自主性も認めています。距離感もよかったです。しかし、全員が全員満足していたわけではなかったと思います。中学生にありがちな”悪ノリ”はありましたし、そこを完全に取り締まれてはいませんでした。不登校が若干多めかもしれません。しかし、彼らに対するサポートはある程度あるようで、復帰した生徒も何人かいました。あと、卒業後にすごいと感じたことはデジタルツールの導入具合です。他の中学や高校と比べてもかなり活用が進んでいるようで、これが当たり前だと思っていた自分は、進学後、他校の遅れ具合を知り、かなり驚きました。
-
校則公立中学の校則としては、妥当であると思います。教師側も比較的柔軟な考えを持っており、必要に応じて校則改正も行っており、いわゆるブラック校則などは見受けられません。髪型もツーブロックOKに変わりました。
-
いじめの少なさ明らかに目立ったいじめはありませんでしたが、グレーな印象です。本人がどう受け止めるか次第ですが、された側はあまりいい気分にならないであろう行いはしばしば見受けられました。
-
学習環境いたって普通。3年生になると学習スペースが解放されました。質問があれば、先生方も時間を作って答えてくださりました。また、私の代では、二年生から数学で進度別に合わせてクラス分けが行われていました。しかし、このクラス分けは極端に苦手な子のみを少数クラスに割り当てるのみです。全体的な教育方針も、下に合わせるスタイルの印象です。勉強ができる人に合わせるといった発想はあまりありません。進学でより高みを目指したかったり、極端に勉強に遅れてしまっている生徒は、自学自習や学習塾に通うなど、学校に頼らない勉強が必要になります。公立高校としては、普通ではないでしょうか
-
部活各部活、年度によっては県大会に進出など、良い成績を残しています。部活によっては外部コーチを招くことも。先生たちの熱も入っています。運動部が強い印象ですが、吹奏楽部も規模が大きく、設備も充実していたと聞きます。
-
進学実績/学力レベル大半が公立でした。ざっくりまとめるとこんな感じ
上位5から10人 加古川東
上位から中の上 明石北(ボリュームゾーン)
中間層明石、明石西(少な目)
中の下から下の上 明南(ボリュームゾーン)
下位層明商、清水
近いこともあり、北と南にはそれぞれ30人ほどが進学しています。年によってばらばらですが、いろんな学校の推薦も出ています。私立に関しては、野田高校が多いです。数人滝川、滝二、須磨など。進路指導は、若干安全志向であるが、適切であったと思います。しかし、主にあまり勉強が苦手な生徒たちの親御さんからクレームが多かったとのうわさも。しかし、これは例年と比較しているわけではありませんし、進路担当の先生によっても傾向は変化します。後悔しないためにも、学校もうまく利用しながら、主体的に情報収集、進路希望の決定を行われることをお勧めします。 -
施設公立であることを加味すれば満足でした。2023年3月に外壁が修復されたので、安全面は心配ないと思います。トイレも、ほぼすべて普通です。特に2,3年が普段使うところは新しく、1年生のトイレも不潔ではありません。しいて言うならば、プールサイドの設備が古めですが、これも常識の範囲内です。在校生の方々には、大切に使っていただきたいと思います。
-
治安/アクセス周辺は学校が多く、見守り体制ができているので、安心できると思います。ただ、不審所情報がないわけではありませんし、パトカーはよく見かけますが交番が通学路にないので、気を付けてください。駅からのアクセスは徒歩25分と普通。電車通学はないので気にする必要もないでしょう。和坂小学校と一部の沢池小学校地区の家からは遠く、徒歩45分程度かかることも。大半の家は10~20分と近め。明石市内の学校で考えるなら、普通でしょうか。
-
制服まともな価格で、材質もしっかりしたものを扱っている業者に委託しているので、経済的です。デザインはブレザータイプで、質素。中学生らしくてよいのではないでしょうか。ネクタイは学年カラーの赤、緑、青のどれか。先述の通り、校則に厳しくないので、セーターも派手でなければなんでもOK。靴下もほぼ同様。ウィンドブレーカーは、今の世代の物はいいデザインだと思います。体操服もいい感じです。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか駅が近いため、比較的育ちの良い子も多いです。しかし、当然やんちゃな子もいます。しかし、暴力や明らかないじめ、素行不良な生徒はおらず、平和でバランスが取れていたと思います。学力も玉石混交で、全体のバランスは中の上ぐらいではないでしょうか。全国学力検査も、平均より少し上でした。
入試に関する情報-
志望動機学区内だったから。中学受験もあったが、自分自身は興味がなかった。
進路に関する情報-
進学先県内の公立高校普通科
-
進学先を選んだ理由学力にあっていたから。その高校の推薦枠話に上がったが、担任の先生との相談等の結果、自分には雰囲気があっていないと感じた。
投稿者ID:976608
口コミ募集中!
在校生・卒業生や保護者の方からの投稿をお待ちしています!
点数の高い口コミ、低い口コミ
一番点数の高い口コミ
5.0
【総合評価】
先生と生徒の距離が近く、学年が変わる前にはクラスのDVDを作ってくれたり、行事ごとに担任も本気で戦ってくれます笑 日頃の授業も楽しく、面白い先生ばかり。そのおかげで伸び伸びと成長できます。本当に良い学校です。
【学習環境】
テスト前など、先生方が放課後学習会など開いてくれます。テスト前だけでなく、...
続きを読む
一番点数の低い口コミ
卒業生
1.0
【総合評価】
先生と生徒の距離が近くていいけど・・・私のお母さんやママ友がカウンセリングの人に相談してもなにも動いてもらえなかったらしいです。ママ友の娘さんの担任の先生がしつこいとか・・・
【学習環境】
結構サポートしてくれます。友達同士で勉強をしたり、教科書を借りたり。
【進学実績/学力レベル】
1年生で多...
続きを読む
近隣の中学校の口コミ
王塚台中学校
(公立・共学)
-
無難で普通の学校。勉強は自分次第。
3
保護者|2021年
望海中学校
(公立・共学)
-
明るく楽しい学校!!
4
在校生|2023年
玉津中学校
(公立・共学)
-
私たち青春しています
4
保護者|2020年
大久保中学校
(公立・共学)
-
普通ですが、部活指導については疑問
3
保護者|2022年
大久保北中学校
(公立・共学)
-
全てにおいて完璧な学校
5
保護者|2023年
おすすめのコンテンツ
兵庫県の口コミランキング
-
-
-
-
4
-
5
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
中学校を探す
みんなの中学校情報TOP >> 兵庫県の中学校 >> 野々池中学校 >> 口コミ >> 口コミ詳細