みんなの中学校情報TOP >> 兵庫県の中学校 >> 竜が台中学校 >> 口コミ
竜が台中学校 口コミ
口コミ点数
-
- 保護者 / 2021年入学
2022年09月投稿
- 4.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 5| 部活 2| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 3| 学費 -]-
総合評価何よりも生徒同士が中が良さそうなのでそれが一番。
先生方からも比較的よく見ていただけているので、満足かなと。 -
校則特に変な規則はなく、しいて言うなら髪型に対する規則がちょっと厳しかったかなと思うくらい。
しかしそれも少し緩和された模様。 -
いじめの少なさ小さい学校(生徒数が少ない)からか、いじめといった話を聞かない。
時々ケンカはしているようだが。 -
学習環境生徒数が少ないので、1人あたりにかけてもらえる時間に余裕がある模様。
先生からの声掛けなどもしてもらえているようで、
楽しく勉強できている。 -
部活どうしても部活の数が少なく、
校内になければ拠点校へ行くしかない。 -
進学実績/学力レベル進学実績は詳しく聞いていないが、
生徒数が少ない割にはそこそこ頑張っているように思う。 -
施設ごく一般的な設備。
もう築年数もそれなりに経っているので、
工事や新しい機材の導入が行われている。 -
治安/アクセス最寄駅からは10分くらい。
校区のほぼ中心にあたる位置なので、
どこからも通いやすさはほぼ同じ?印象。 -
制服女子はごく一般的なブレザー。男子は詰襟。
特徴がないと言えばないが、
ごくごく普通なので不満を感じることもない。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか多種多様。拠点校などで部活を頑張っている子もいれば、勉強を頑張る子もいて、
それぞれが良くも悪くも「当たり前」に成長している。
投稿者ID:862445 -
- 在校生 / 2020年入学
2020年12月投稿
- 3.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 2| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 3| 部活 2| いじめの少なさ 2| 校則 3| 制服 1| 学費 -]-
総合評価ここまで散々言ってきましたが、
竜が台には、あいさつという最大の特徴があります。
先生が車で登校してきた際には立ち止まって一礼しなくてはなりません。
校内ですれ違ってもあいさつ、あいさつ。とにかくあいさつです。
あいさつのおかげで近隣からは
「あいさつの竜が台」と呼ばれているらしいです。(?)
おかげでかなりお行儀の良い子に育つようです。
(在校生に自覚はゼロですが) -
校則別に特に厳しいという訳ではないです。
チャックが開いていたら見つかり次第「閉めときよ~」ぐらい。
萌え袖等は厳しめです。
実際女子が注意されてました。 -
いじめの少なさいじめは無い。
ただでさえ生徒数200人もいないので…
ただ一軍のサッカー・野球・女バレが
気に入らん人の悪口言ったりハブったりはよくある。
その理由なのかなんなのか分かりませんが
不登校の子が学年に極わずかいるみたいです。 -
学習環境テスト前には放課後に学習会があります。
先生がついて自習が出来るようになっていますが、
ハッキリ言ってあんま意味ないかなぁと思います…
質問出来ると言っても学年見てる先生なら出来ないし、
参加人数も10人いないっぽいです。
(実際自分もほとんど参加したことがありません笑)
朝にはモジュール授業という基礎学力をつける学習があります。
漢字テストや数学の小テスト、英語の単語テストなどがあります。
8割取れないと永遠再テストらしいです。
ただその再テストを先生が面倒くさがっている、という話は耳にしました。 -
部活ただただ少ない。これに尽きます。
男子は野球、サッカー、卓球、吹奏楽、美術、LCC(家庭科)
女子は野球、サッカー、バレー、ソフテニ、吹奏楽、美術、LCC(家庭科)。
上とは別に拠点校。(校外で活動する運動部。水泳、バスケ等)
生徒数の減少によりかなり減ってます。
バレー部が強いみたいです。
サッカー部は練習しんどそうにしてるけどそこまで成績よくないみたい。
バレー部は鬼。
体育会では部活対抗リレーがあります。(運動部+拠点校) -
進学実績/学力レベル良いか悪いかでいえば悪い方だと思います。
毎年長田が1~2人、北須磨に10人弱ぐらいです。
私立校と公立校の半々、専門学校がちょくちょくほど。
-
施設創立40数年なので古いです。
ただ工事が進んで空調がつきました。
(未だ家庭科、技術、理科室はノーエアコン。辛い!!)
図書室は本が沢山あります。
漫画やラノベも充実してます。
ただ古いです。
(この前行ったら本に蜘蛛がちょろちょろしてました…) -
治安/アクセス普通。
高齢化が進んで道ですれ違うのはおじいちゃんおばあちゃんばっかりです。
名谷駅には西落合の次に近いです。
通学路の格差がすごいです。
奥畑方面からの人は30分かかるのに対して、
竜が台方面は5分もいらないらしいです。
奥畑方面は急勾配の坂登り&降り。
基本的に通学路は自由です。
-
制服日本一と胸を張れるほどダサいです!!
近辺の友が丘、西落合と並ぶと酷いです。
それで他の学校と同じ値段払ってるって考えると…笑
近々夏服にポロシャツが出るらしいです。
アイロンが要らないので楽だと母が言ってました。
入試に関する情報-
志望動機学区だったからです。
菅の台小学校と竜が台小学校から子供が来ます。
投稿者ID:7103242人中2人が「参考になった」といっています
-
- 在校生 / 2018年入学
2019年10月投稿
- 3.0
[学習環境 2| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 4| 部活 4| いじめの少なさ 3| 校則 4| 制服 3| 学費 -]-
総合評価いいかと聞かれれば微妙。
本当に普通の学校かな。学年によってはやんちゃな子が結構います。
友達ができると本当に楽しく過ごせます。アクの強い人が多いけど、いい人も多いので友達は絶対作った方がいい。
先生とかもお気に入りを作るタイプの人が多いですが、基本人数が少ないので、質問だったり話しかけたりは全然できます。
人数のわりに設備が充実してます。広くて迷うことも良くあります。
何かあっても割りと隠蔽思考な人は多いです
生徒自体はそこまで酷かったりは今はあまりないです -
校則そんなに重い校則とかはないです。
ツーブロックとかも野放し。
ただ、制服を着崩してたりすると普通に注意されます。
うちのクラスにはかなり着崩すタイプの人がいますが、割りと注意されてます。ただ、生徒指導とかは余程の事がないと呼ばれません。 -
いじめの少なさいじめがあったか?と聞かれるとものすごく微妙です。
いじめってほどではないけど…ってことならたくさんありますし、そもそもいじめが起こらないので対応等はわかりません。 -
学習環境酷い。
テスト前は結構先生が働きかけたりとか、学校全体でいろいろ言われますが、確実に受験には不利です。不利。
結構いい噂は聞きません。かなり非協力的です。
進学実績気にしてねぇな…って感じます。 -
部活部活動自体は少ないですが、どの部活も人数が少ないので、ワイワイ仲良くやってます。
いじめとかも聞きません。
女子は特に結構部活で輪が強くなる傾向にあるので、特別な関係でない限り、バレー部とテニス部とかはあんまり掛け合わせとしては見ません。
女子バレー部が強いみたい。 -
進学実績/学力レベルさっき言ったように微妙です。
相当やる気があるか、塾いってないといい学校とか無理です。
三年になって駆け込みで塾はいる人も多い。 -
施設人数のわりに異常に設備が整っている。
図書館はライトノベルとかあるし、その他専門室もかなりイロイロおいてあります。
しかし、美術室にクーラーがつくと聞いて半年。つきません。工事は何時なんだ!!
他にも第一理科室がなくなってPCルームになるとか聞きましたけど、全然工事進んでないです。
老朽化とか激しいので工事の日程はちゃんとして欲しいです。
第二技術室は使ってません。
耐震工事はしてます。トイレも綺麗。 -
治安/アクセス駅から遠いわけでもなく、結構便利かな?
でも、駐車場がものすごく分かりにくい上、車が通る際、生徒ならびに歩行者が危ない形になってます。ここは気をつけてほしい。 -
制服標準服なので不満はないです。
行事事で集まったときもどの学校も同じような服でした。
しかしダサい。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか明るい、ひょうきんでやさしいひとが多い。
悪く言えば、後先考えずに行動するタイプの変な人が多い。
アクが強い人が多いけど、そのぶんみんないい人です。本当に変な人も多いけど、友達さえなれたらいいと思います。
強いていうなら先生も変だからしょうがないかもしれない。
入試に関する情報-
志望動機学区だったからです
進路に関する情報-
進学先志望校は北須磨、須磨東のどちらかにしようと思っています
-
進学先を選んだ理由偏差値。ちょうどよかった。
投稿者ID:5539052人中0人が「参考になった」といっています
-
- 卒業生 / 2016年入学
2019年06月投稿
- 2.0
[学習環境 2| 進学実績/学力レベル 1| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 3| 部活 3| いじめの少なさ 2| 校則 3| 制服 3| 学費 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価微妙な学校でした。
陰口が酷かったりはしましたが、いじめには発展しないものが多かったです。
自分は部活が好きだったので、部活目当てで毎日登校しているようなものでした。 -
校則きびしい!と言っている友達もいましたが、自分は中学校ということを考えれば一般的だと思いました。
唯一あげるとすれば、靴下関連が結構うるさいと感じました。 -
いじめの少なさいじめがあったのが小学生の時が1番多かったので、みんな落ち着いたのか、ここの中学にいた時は見かけることはありませんでした。
ただ、生徒指導がほぼほぼ尋問みたいな所があったので、もし起こったとしても根本的解決には至らないと思います。
(お前がやったんだろ、みたいな押しつけ等) -
学習環境良いとは言えませんでした。
ただ、テスト一週間前になると自習があり、テストのワークをやる、等のことは出来ます。
受験対策については、決していいとは言いきれません。塾に通っている生徒が過半数で、塾がなければ今の高校に受からなかったと思います。 -
部活かなり小規模な学校なので種類は少なかったです。
-
進学実績/学力レベル悪いと思います。
もちろん、上位校に行く人も結構いますが、他校と比べた時は間違いなく見劣りします。 -
施設土足なのもあり、図書室は汚めではありましたが、自分は気にならない程度だと思います。
体育館はちょっと綺麗、という感じでした。 -
治安/アクセス近くの公園付近で露出狂がいた!というようなことを聞いたことはありましたが、そんなに治安は悪くなかったと思います。
-
制服女子制服の話になりますが、1年の頃はダサいと言っている子が多かったけれど、2年頃になると慣れてきます。
ただ、問題なのは3年生の時で、受験で他校に行ったりすると、恥ずかしすぎてどうにかなりそうだった、と言っている子がいたりしました。
自分は公立中学はこんなもうだろうと思っていたので、そこまで嫌悪感は感じませんでした。
男子制服は一般的な学ランでした。
言及のしようがありません。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか色んな人がいました。
自分の周りにいた子達は、みんな優しく温厚な子が多かったです。
進路に関する情報-
進学先神戸市内の公立高校
-
進学先を選んだ理由単に公立高校に進学したかったのと、偏差値が合ったからです。
投稿者ID:519623 -
- 保護者 / 2015年入学
2015年10月投稿
- 3.0
[学習環境 2| 進学実績/学力レベル 2| 先生 2| 施設 2| 治安/アクセス 3| 部活 2| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 3| 学費 3]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価これと言った特徴はない。市営住宅の生徒が多く、昔は荒れていたが、今はそんなことはない。
-
校則厳しいわけではないが、校則は守られている
-
いじめの少なさ特に目立ったいじめはないが、夜遊びするグループがいると聞いている
-
学習環境半分以上のものが塾に通っており、学校の授業は復習になっている
-
部活殆どの生徒がクラブ活動に入っているが、クラブ数が6個と少ない。
-
進学実績/学力レベル長田高校1~2名、星陵高校2~3名毎年合格している。北須磨高校への推薦もある。
-
施設校舎や体育館などは老朽化が著しい。図書館の蔵書もすくなく、利用者もあまりいない。
-
治安/アクセス名谷駅周辺にありまたバス停付近なので交通の便はよい。ほとんどの生徒は徒歩で通学している
-
制服女子はブレザー、男子は学ランと一般的なものです
-
先生熱心な先生は少なく、事なかれ主義が多い。いじめや不登校といった問題は目立ってない。
入試に関する情報-
志望動機地元の中学校なので入学
進路に関する情報-
進学先竜が台中学校
投稿者ID:1509731人中1人が「参考になった」といっています
-
-
- 保護者 / 2014年入学
2019年11月投稿
- 4.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 5| 部活 4| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 4| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価風紀も乱れていませんし、生徒自体が楽しく学生生活を送っていると思います。生徒が少ない事が少し残念ですが、それ以外はいいと思います。
-
校則挨拶をきちんとする。毎朝生徒会の人達が進んで挨拶をする。10分前行動。どんなときも10分前に行動する。
-
いじめの少なさいじめは無いと思います。みんな仲良く学生生活を過ごしています。
-
学習環境わからないことがあれば、友達同士や先生に積極的に聞きにいき、友達や先生も教えて下さいます。
-
部活生徒数が少なくなってきているので、クラブの種類は少ないです。全員が何かの部活に属しています。
-
進学実績/学力レベル普通だと思います。進路実績もその年で多少の差はあると思いますが、満足しています。
-
施設校舎は耐震対策しています。校庭も広いですし、充実していると思います。体育館も広いです。
-
治安/アクセス自然に囲まれていて、緑が一杯です。赤道があり通学しやすいと思います。
-
制服満足しています。
入試に関する情報-
志望動機校区内だった。自然がたくさんあり、学校の雰囲気も良かったので入学しました。
投稿者ID:5727921人中0人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2014年入学
2019年07月投稿
- 5.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 5| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価とても仲間意識が高い、集団力の高い自主的に考えて勉学する賢い学校です。他の学校に比べて学力も高いです。
-
校則規則もありますが、周りが止めるような学校です。規則はあまり表面に出てきません
-
いじめの少なさ喧嘩はありますが、いじめは集団力が高い為、周りがさせない。ホームルームでの話し合いが充実しています。
-
学習環境子供達で教え会って勉強していました。なので他の学校より学力は高く、評価が厳しいです。
-
部活活動は活発です。先生は大変だと感じました。高校にあがってもレギュラーになる子が多いと感じます。
-
進学実績/学力レベル飛び抜けて賢い子が転入してきたりと進路評価が低く見られる感があります。
-
施設広いグランドに体育館も充実しています。校舎は年数経過してるのでそれなりですが、問題ありません。
-
治安/アクセス駅から近く近隣には、高校も多く良いところです。
-
制服普通の詰め襟制服。安いとは想いませんが特別がありませんのでリユースも可能でした。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか海外からの子もいましたがほとんど日本人でした。
入試に関する情報-
志望動機住んでいる校区だから選択の余地はありません。よって、選んだ訳ではありません。
進路に関する情報-
進学先地元の県立高校に進学しました。
-
進学先を選んだ理由高校が最終ではないため、それなりの高校に通う必要がありますので
投稿者ID:557469 -
- 卒業生 / 2013年入学
2016年09月投稿
- 5.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 4| 施設 4| 治安/アクセス 4| 部活 4| いじめの少なさ 5| 校則 4| 制服 4| 学費 3]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価いじめが無く、挨拶をしっかりする学校。
-
校則校則は厳しい方かなと思います。
-
いじめの少なさいじめは殆どないと思います。
-
学習環境夏はクーラーも効かせてくれていい環境です。
テスト前には学習会といったような事もしてくれます。 -
部活これといって強い部は無いです。
年々種類も減っているそうです。 -
進学実績/学力レベルあまりチャレンジはさせてくれませんでした。
実績は普通だと思います。 -
施設体育館、図書館、グラウンドなどです。
グラウンドの横にスタンドがあります。 -
治安/アクセス最寄駅から10分程度の場所にあります。
-
制服神戸市の標準服です。
-
先生いい先生が多く面白いです。
-
学費公立中学なので一般的かなと思います。
投稿者ID:199374 -
- 卒業生 / 2013年入学
2016年08月投稿
- 3.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 1| 先生 2| 施設 3| 治安/アクセス 3| 部活 2| いじめの少なさ 4| 校則 2| 制服 -| 学費 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価毎年生徒が減ってきている上にいい先生が、ほとんどいない。いたとしてもすぐに転勤してしまって長続きしていないことが多く感じる。
-
校則校則は、周辺の学校に比べれば、とても厳しいほうだと思うが、校則を守っていない人が怒られているのをあまり見たことがない気がする。
-
いじめの少なさどの学年も人数が少ないため仲が良く、いじめはないと思う。
-
学習環境テスト前に学習会があり、最近はエアコンもついたので夏は涼しく、冬は暖かく勉強できる。
-
部活主に強い部活は1つしかないが、年によっては強かったりする部活が多い。最近は、どんどん廃部になっているので選択肢があまりない。
-
進学実績/学力レベル生徒の希望を尊重しない。学校の進学実績をあげたいのかどうかわからないが、志望校を下げさせる。
-
施設校舎は古いが最近は工事を繰り返してトイレとかわりと綺麗になっていると思う。
-
治安/アクセス駅にも近いし、昔は荒れていたらしいが、現在は学校にケータイを持ってくるレベルの人しかいないので特に問題はないと思う。
-
先生個別に教えてくれる先生もいるが、内容のない授業をしたり、ひいきがひどすぎる先生がいる。それと、何か問題が起きると、すぐに生徒のせいにする。
投稿者ID:1975792人中2人が「参考になった」といっています
-
- 卒業生 / 2013年入学
2016年03月投稿
- 4.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 3| 施設 3| 治安/アクセス 3| 部活 3| いじめの少なさ 4| 校則 3| 制服 3| 学費 3]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価校則の厳しい学校です。
お行儀の良い人間に育ちます。
なので、高校入試の時、入試会場で他校のお行儀の悪さに驚きました。 -
校則厳しいです。ですが、それは入試の時に役立ちました。
-
いじめの少なさみんな、仲が良いのであまりないですね。
-
学習環境学年にもよりますが、 基本的にやる時はやるという人が多いので真面目に勉強しています。
-
部活年々減っています。
-
進学実績/学力レベル生徒にもう少し挑戦をさせて欲しかったです。
高校進学のレベルを下げ過ぎです。 -
施設エアコンがついていて、夏は冷房、冬は暖房が効いています。
-
治安/アクセス昔は荒れていたそうですが、今は落ち着いています。
-
制服女子はブレザー、男子は学ランです。
-
先生優しく、真面目で、熱心で、生徒をいつも応援してくださる良い先生もたくさんいらっしゃいます。
ですが、男子生徒が教室で体育の着替えをしている時にずっと教室内にいて着替えを見ている女性教師がいます。
投稿者ID:1786191人中1人が「参考になった」といっています
-
-
- 保護者 / 2012年入学
2015年09月投稿
- 4.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 3| 施設 3| 治安/アクセス 4| 部活 2| いじめの少なさ 5| 校則 2| 制服 3| 学費 3]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価校則は厳しかったようですが、体育祭のときなど、全学年の男子は組み体操、全学年の女子はダンスといったように、生徒の自主性を伸ばすような指導をされていたようで、皆が仲良く、お互いに協力できる環境ができていたように思います。
-
いじめの少なさいじめは全くと言っていいほど無かったようです。普段から学年・クラスを合わせて活動させていたことが良かったのかもしれません。
-
学習環境飛びぬけて良い子もいなければ、飛びぬけて悪い子もいなかったように聞いています。全体的にはそこそこではないでしょうか。
-
部活生徒数が少ないので、部活の種類もそう多くはないですが、前出の通り上級生、下級生の仲が良いので皆楽しんで部活動ができていたようです。
-
進学実績/学力レベル自主性ということもあるのでしょうが、みな様々で、専門学校へ行った子もいれば、高専、普通科高校へ進学した子もいました。
-
施設体育館、屋外プール、グラウンド、図書館等一般的なレベルの施設だと思います。
-
治安/アクセス最寄駅より徒歩10分程度です。駅前にスーパー・デパートの入った複合施設がありますので、電車で通学する場合は風紀上のルールを持っているほうがようかもしれません。
-
制服女子はリボン、男子は詰襟です。スカート丈に厳しいのでデザイン的には悪くはないのでしょうが普通です。
-
先生校則を守らせるためには厳しく、部活動、体育祭、音楽会では生徒の自主性をサポートするよう働きかけをしていたようです。
入試に関する情報-
志望動機自宅より一番近く、公立中学校だったため
進路に関する情報-
進学先創志学園高等学校
-
進学先を選んだ理由5年制で看護師の受験資格を得られるから
投稿者ID:143426 -
- 保護者 / 2012年入学
2014年11月投稿
- 3.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 3| 施設 3| 治安/アクセス 3| 部活 3| いじめの少なさ 4| 校則 3| 制服 3| 学費 3]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価学力は決して高いとはいえません。競争意識といった意味ではあまり育成環境にはないといえます。しかしながら、友達関係、学年を超えた人間関係や作るには良い環境だと思います。
-
いじめの少なさいじめがないとはっきり聞いています。学年の壁もなく、先日の体育会では、全学年男子で組み体操、全学年女子でマスゲームを演じていましたが、お互いに助け合い、励ましあいながら演じ、演じ終わって1、2年生が3年生に感謝の拍手、涙というシーンもありました。
-
学習環境学業の環境は可もなく、不可もなくです。進学に力を入れるのであれば、競争環境にないので選択肢からは外すほうがよいと思います。
-
部活生徒数が少ないため、種目でない部があります。特に強い部はないようです。
-
進学実績/学力レベル偏差値的にも中の下程です。進学実績的には特筆すべきものはありません。
-
施設グラウンドは土で、観覧用のスタンドもあります。図書館の蔵書はベストセラーやライトノベルなど生徒が興味を持ちやすいものが多いようです。
-
治安/アクセス団地の中にあり、車の交通量は少ない場所です。最寄駅からは徒歩15分から20分といったところですが、夕方遅くは人通りが少なくなります。
-
制服男子は黒の学生服、女子はセーラー服ですが、セーラー服は若干野暮ったい感じです。
-
先生名物教師的な方はいないようです。校長先生のあいさつも少し生徒には距離があるように感じます。
入試に関する情報-
志望動機学区の公立中学校だったため
投稿者ID:59936 -
- 保護者 / 2011年入学
2016年10月投稿
- 3.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス -| 部活 3| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 3| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価神戸のベットタウンにあり、サラリーマン家庭の子がほとんどでのんびりしている
-
校則さほど校則が厳しわけではありません。体操服でよく登校しても何もいわれません
-
いじめの少なさいじめはの問題は表面化されていない。子供の話では、個人攻撃のようなことはないよう
-
学習環境上位校を目指す子は、進学塾に通い、そこそこの成績でよい子は部活に専念する
-
部活クラブ数が少なく、本当にやりたい部がない子が多いと思う。取りあえず入部が大半
-
進学実績/学力レベル長田、兵庫、星陵クラスには毎年5~8名合格している。学年の半数が公立高校に進学している
-
施設エアコンが設置されて、学習する環境が良くなった。トイレが洋式になればよい
-
制服女子はブレザー、田談志は学ランです。制服の購入先は、学校で販売する時に購入すれは手間が省ける
入試に関する情報-
志望動機一番近くの中学校だった
-
利用した塾/家庭教師エディック
-
利用していた参考書/出版書自由自在 英語
進路に関する情報-
進学先公立高校
-
進学先を選んだ理由進学実績が良いから
投稿者ID:298986 -
- 卒業生 / 2010年入学
2014年12月投稿
- 2.0
[学習環境 2| 進学実績/学力レベル 2| 先生 2| 施設 2| 治安/アクセス 2| 部活 2| いじめの少なさ 2| 校則 2| 制服 2| 学費 2]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価プリントを配って先生が指導しやすい授業をしていたが、個々の生徒の理解の程度等を把握した上での教材づくりがなされていないような感じを受けた。
-
いじめの少なさ実態はあまり把握していないが、ごくふつうでははいかと思う。。
-
学習環境施設が老朽化している。施設が古い。改善がなされていない。。。
-
部活部活動の種類も限定的で、顧問の先生の負担が大きいのかもしれらいが、不満である。
-
進学実績/学力レベル先生が個々の生徒の理解度を把握していたかどうかに疑問を感じる。
-
施設創立して40年ぐらい経過していて、施設も耐震工事を最近行った程度である。
-
治安/アクセス一昔前は学校が荒れていたと聞くが、そのときと比べればややよいか。
-
制服特に神戸市の標準服であったと思うので、一般的な感じがしている。
-
先生定年前の先生が多くで、教育に対する意欲があまり感じられない。
入試に関する情報-
志望動機居住地の学区内であるため。
進路に関する情報-
進学先近隣の普通科高等学校へ進学。
-
進学先を選んだ理由学力に応じた水準であった。
投稿者ID:71501 -
- 保護者 / 2009年入学
2016年10月投稿
- 3.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 2| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス -| 部活 2| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 3| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価人数が少なくなってきており、こじんまりとまとまっており、コミュニケーションもとれています
-
校則一般的な学校の校則と違いはなく、日ごろから制服を着崩して着ている生徒はいません
-
いじめの少なさとくに目立ついじめはなかったが、よくわからない部分もあるような気もする
-
学習環境人数が少なくなってきており、競争力が弱く学力レベルが高くならない
-
部活人数が少なくなっているため、限られた部活しかなく、なかなか指導者もいない
-
進学実績/学力レベル希望した高校に受験することに、教師が積極的でないような気がしました
-
施設学校の設備は一通りそろっており、不便を感じることはありません
-
制服一班的な学校の制服てある学ランとセーラー服てあり、違いはありません
入試に関する情報-
志望動機住んでいる所から通うべき公立の中学校だった
-
利用した塾/家庭教師個別指導のチャレンジ
-
利用していた参考書/出版書ベネッセの通信教材を使っていました
進路に関する情報-
進学先神戸常盤女子高等学校
-
進学先を選んだ理由看護のクラスがあったため
投稿者ID:300825
口コミ募集中!
在校生・卒業生や保護者の方からの投稿をお待ちしています!
おすすめのコンテンツ
兵庫県の口コミランキング
-
-
-
-
4
-
5
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
このページの口コミについて
このページでは、竜が台中学校の口コミを表示しています。
「竜が台中学校はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
全国の中学校偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
中学校を探す
みんなの中学校情報TOP >> 兵庫県の中学校 >> 竜が台中学校 >> 口コミ