みんなの中学校情報TOP >> 大阪府の中学校 >> 河原城中学校 >> 口コミ
河原城中学校 口コミ
口コミ点数
-
-
- 卒業生 / 2016年入学
2023年03月投稿
- 1.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 2| 治安/アクセス 2| 部活 3| いじめの少なさ 1| 校則 3| 制服 3| 学費 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価散々な3年間でした。
-
校則普通の校則だと思います。極端に不便を感じず過ごしました。
ただ、校則を破っても先生は怒りません。 -
いじめの少なさいじめや嫌がらせが多発しても先生は最低限の対応しかしてくれなかったです。先生に相談しにくいと感じました。
-
学習環境受験関係で相談した時は普通に対応してくれました。
現実性のある意見をいただきました。 -
部活その年によってバラバラです。先生が実績のある人だったり、外部で習い事をしていて部活動に活かせる生徒がいれば強かったぐらいです。
-
進学実績/学力レベル真面目な人はみんな塾に行って偏差値の高い高校に進学していましたが、不良は偏差値の低い高校に進学していたので幅が広いです。
-
施設私がいた時は古くて体育館は雨漏りしていました。今は工事等行って改善されてると思います。グラウンドは地面がでこぼこしていて持久走で足を怪我する生徒がちょこちょこいました。
-
治安/アクセス家から遠い人は自転車通学が禁止なので大変そうでした。だいたいの人は学校から家が近い友人の家に自転車をとめるなど工夫していました。不審者情報がよくあるので、治安は良くないと思います。
-
制服可もなく不可もなく、普通の制服だと思います。
入試に関する情報-
志望動機不良が多く、悪い噂があったため親には行きたくないと伝えていましたが、学区がここだったので仕方なしに通いました。
投稿者ID:899794 -
-
-
- 在校生 / 2019年入学
2021年10月投稿
- 2.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 3| 部活 3| いじめの少なさ 1| 校則 2| 制服 1| 学費 -]-
総合評価先生に関しては良い人もいれば良くない人もいます。
校則厳しいくせに先生達はあまり怒らないところがよくわかりません。はっきり言ってこの中学校はお勧めしません。
いじめはどの学校にもあると思いますが、私個人の経験としては、
先生にも言ったけど、なんも役に立たず、現状は変わらなかったです。変わったとしたら悪化しました笑
ヤンキー系の子達ならここの学校は楽しくなるとは思いますが、
ヤンキー系苦手という人には絶対お勧めしません。 -
校則校則自体は厳しいが守ってない人たちがほとんど。
女子のスカートはひざ下。男子はズボンを折ってはダメ。
ブレザーの中に着る服はセーター、ベスト、カーディガンしかダメ。
トレーナーはアウト。 -
いじめの少なさいじめはよく聞きます。
大勢に無視されるや、理不尽に愚痴られる、一部は暴力的な人もいます。結構被害者はいると思います。 -
学習環境先生達に相談すると結構サポートしてくれます!進路もちゃんとしてくれますし、分からないところもちゃんとわかりやすく教えてくれます。
-
部活クラブは吹奏楽部が仲が良いのはよく聞きます。
文化部は結構楽しいが、運動部に関しては、熱心の部活も所々ありますが、あまりお勧めしません。 -
進学実績/学力レベル学力は普通ぐらいです。
平野高校とかよく受けてる子達が多いみたいです。
-
施設体育館は最近工事をし始めて3月までにはできる予定です。
図書館は思ったより狭いです。 -
治安/アクセス学校の近くにはバス停が多いですね。
正門と裏門があるのでよくわかりませんが埴生南小学校からだと
正門は約40分、裏門だと約15分程度で中学校に着きます。 -
制服最近制服が変わったのですが、可愛いと言っている人もいれば、
可愛くないと言っている人もいます。個人的にはセーラーの方が可愛いと思います。
入試に関する情報-
志望動機私の家から学校まで近かったからです。
歩いて約5~15分で着きます。
投稿者ID:7842431人中1人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2016年入学
2019年07月投稿
- 2.0
[学習環境 2| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 2| 部活 3| いじめの少なさ 1| 校則 4| 制服 2| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価友達とのトラブルを真剣に解決してもらえない先生がいたけれど、他の先生に相談したら話し合いを何回もして解決してくれたので、先生に当たりハズレを感じた。
-
校則スカートが短い子がいたりしたので、厳しいと言ってるけれど実際はゆるいと思った。
-
いじめの少なさ担任の当たりハズレを保護者が話す位先生に差がある。校長先生もよく変わっていた。
-
学習環境五木のテストなどで 習った事のない問題が出たと子供が話していたので塾が必要だった。
-
部活運動部は活気がある様に見えたが、家庭科部など文化部にトラブルがあった。
-
進学実績/学力レベル担任の先生が進路説明会で進学先を決める際、よく調べてくれた。
-
施設綺麗では無いが汚くないし、グラウンドも体育館も不自由ないと思う。
-
治安/アクセス駅から遠い。 バスを利用しないと無理な距離。
-
制服ごく普通な制服でしたが、子供が卒業した後に制服が変わると聞いたので今はわからない。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いかトラブルが多かった年代が数年前に卒業しているので、今は普通の中学校だと思います。
入試に関する情報-
志望動機私立に受験する子以外は小学校からの流れで周りの同級生達も行く通う地域だった為。
進路に関する情報-
進学先地元ではなく電車を使って1時間かかる私立高校に進学しました。
-
進学先を選んだ理由五年の看護科ぎある為。
投稿者ID:552350 -
-
-
- 卒業生 / 2016年入学
2022年05月投稿
- 2.0
[学習環境 2| 進学実績/学力レベル 2| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 2| 部活 4| いじめの少なさ 2| 校則 1| 制服 3| 学費 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価個人的にはあまりいい思い出ないです。先生も不良への対応が「やめとけよ~」くらいしか言わなかったし、真面目な奴は損するっていう感じでした。何度も言いますが、今はもう変わってるかもしれないです。
-
いじめの少なさ詳細には書けませんが、いくつか聞いたことがあったり、経験したりしました。殴る蹴るとかはありませんでしたが。
-
学習環境進学就職に最低限の勉強という感じだったと思います。学内での資格受験とかはありませんでした。
-
部活スポーツ好き好きの子が多くて、とくに野球部が強いと当時聞いてました。
-
進学実績/学力レベル詳細には分かりませんが、藤井寺工科高校へ進学する子が多いそうです。
-
施設体育館図書館はありました。普通です。
ただ、学校が全体的ボロいです。当時先生に「なんで色とか塗らないんですか?」と聞いたところ、「耐震工事の基準が満たされているから」だそうです。 -
治安/アクセス基本的に歩き。自転車通学不可でした。
-
制服私の時は普通の学ランでした。
入試に関する情報-
志望動機近かったから。小学校から上がってきました。本当にそれだけです。
投稿者ID:835030 -
-
-
- 在校生 / 2019年入学
2021年05月投稿
- 3.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 2| 先生 -| 施設 2| 治安/アクセス 2| 部活 4| いじめの少なさ 2| 校則 3| 制服 3| 学費 -]-
総合評価とにかく校舎がボロいです。トイレは匂いが廊下の端まで漂うくらい臭いです。天井にもいくつか穴が空いています。どこを掃除しても綺麗にはなりません。
-
校則ピアス、髪染め等などの禁止があるので普通の方かと。
校則はそこら辺の学校と大体一緒。 -
いじめの少なさ特に目立ったいじめは聞かないが一部の人からの無視や陰口はある。
-
学習環境先生にもよるけど大体は進路については色々教えてくれるし、ある程度教科も分かりやすく教えてくれる。
授業はうるさい人とちゃんと授業を聞く人で分かれてる。でも大半がうるさい人で占めてるからほとんど授業に集中出来る環境じゃない。 -
部活運動部は多分割と強めだと思う。男バスと女バレと陸上がまあまあ強かったと思う。
活気のある部活とない部活の差が激しい
-
進学実績/学力レベル生野高校に行く人もいるのでそれなりの高校に行く人がほとんどかなと思います。
-
施設図書館の冷房は涼しいです。体育館も割と普通ですし、校庭も普通かなと思います。
-
治安/アクセスクレームはよく来るので、治安は悪い方かなと思います。
学校が遠い人からしたら自転車では通えないので地獄です。 -
制服最近制服が変わったけど、普通にダサいです。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いかハーフの子とかは全然見かけないので、日本人の方が結構多いと思います。
入試に関する情報-
志望動機その辺の地域に住んでいたからです。
元々別の学校へ行こうとしていましたが急遽ここになってしまったので今はここの学校に通っています。
投稿者ID:7399873人中2人が「参考になった」といっています
-
-
-
-
- 保護者 / 2015年入学
2020年10月投稿
- 3.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 2| 治安/アクセス 2| 部活 3| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 3| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価一般的な公立校として標準的な程度だと思います。一番の特徴は校区の広さです。それが良い点か悪い点かは人それぞれでしょう。
-
校則他校をよく知らないのでなんとも言えませんが、一般的な公立校として標準的な程度の厳しさだと思います。
-
いじめの少なさ他校をよく知らないので比較は難しいが、一般的な公立校として標準的な程度だと思います。
-
学習環境自分のこども以外の事はよく分からないが、一般的な公立校として標準的な程度だと思います。
-
部活体育系ではテニス部が盛んでがんばっているようです。文化系は吹奏楽部が盛んです。
-
進学実績/学力レベル高偏差値の進学校に行く子がチラホラいる、という程度だと思います。
-
施設とにかく全体的に古いです。増築もかなり昔に何回かしているようで変な構造になっている部分があります。
-
治安/アクセス田舎です。最寄り駅からバスでないと来られません。校区が広くて、端の方の子は徒歩30分ぐらいかかるのではとおも。
-
制服最近、男女ともに変わりました。詰め襟とセーラーだったのがブレザーになって、良いと思うかどうかは好みでしょう。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか下の子が卒業して3年たったので、いま在籍している生徒の事はよく分かりません。
入試に関する情報-
志望動機自宅が校区だったから以外にありません。(私立は選択肢にも入っていない)
進路に関する情報-
進学先長女は私立高校を経て国立大学に在籍中、次女は公立の進学校に在籍中です。
-
進学先を選んだ理由長女は小学生の時からの希望通り。次女は進路を決めかねていたので、将来の選択肢を広げるために、行ける範囲で最も偏差値の高い高校へ行きました。
投稿者ID:681452 -
-
-
- 保護者 / 2019年入学
2020年01月投稿
- 3.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 2| 部活 3| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 2| 学費 -]-
総合評価どこにでもある普通の公立中学校。良い点も悪い点も特筆すべき点はとくにない。生徒と教師の仲はいいもよう。
-
校則特にいいところも変わったところもない、ごく一般的な校則なので
-
いじめの少なさやんちゃな子供は多いので、個人同士のケンカ等はあるようだが、逆に集団で誰かをいじめると言うのは聞かない
-
学習環境学校で受験対策の勉強会等は特にない。ごくごく普通の公立中学校。
-
部活たまに府大会や全国大会に出る子がいる。集団競技より個人競技での出場が多いイメージ
-
進学実績/学力レベル学力レベルは市内でも低い部類だと思う。ごく普通の公立中学校。
-
施設グラウンドはまあまあ広い。校舎や体育館は古めかしいかんじかな?
-
治安/アクセス高台にあるので行きはのぼり。公立中学校なので通学で不便する子はいないと思う
-
制服数年前に男子がブレザーになった。女子はごくごく一般的なセーラー服
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いかたかだか公立中学校にそこまで書く内容なんてない。地域の普通の公立中学校。
入試に関する情報-
志望動機公立中学校にそこまで書くことなんてない。ごくごく普通の公立中学校。
投稿者ID:634394 -
-
-
- 保護者 / 2015年入学
2019年08月投稿
- 3.0
[学習環境 2| 進学実績/学力レベル 2| 先生 -| 施設 2| 治安/アクセス 2| 部活 2| いじめの少なさ 4| 校則 3| 制服 4| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価大阪府下の一般的な公立校として、これと言って特筆すべき点などはなく、良くも悪くもなく標準的だと思う。
-
校則大阪府の一般的な公立校として、良くも悪くも特筆すべき点などはなく、標準的だと思います。ただし制服が変わったばかりなのでその点は不明。
-
いじめの少なさ上の子の入学(5年前)から下の子の卒業(2年前)まで、ごく小さないじめはあったようだが、大きないじめの話は聞いたことがない。
-
学習環境勉強に力を入れる子(家庭)はみんな塾に頼っていて、学校の授業では最低限のレベルしか身につかないようです。
-
部活基本は全員なんらかの部に所属するように指導されていて、参加率は高いようだが、活動はあまり熱心とは言えないと思う。
-
進学実績/学力レベル偏差値の高い高校への進学を希望する生徒はみな、入学当初から塾に頼りっきりで学校の指導だけでは希望の高校へ進学するのは難しそう。
-
施設校舎も体育館も相当年数がたっていて、どうしても老朽化していることは否めない。最近になってやっとクーラーが全教室に設置されたよう。
-
治安/アクセス校区が広いうえに校区の端の方に学校がある。
-
制服わが子の卒業後、この春に制服が男女とも一新されたのでよくわからない。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いかごく普通の家庭の子供が大半で、他国籍の生徒や特殊な事情のある生徒はごく少数だと思います。
入試に関する情報-
志望動機私立に行かせる家庭などほとんどない地域で、自宅所在地の公立校なので志望動機などない。
進路に関する情報-
進学先上の子は自宅から近い私立校へ、下の子は同じような条件の公立校へ進学しました。
-
進学先を選んだ理由自宅から通いやすい場所にあり、偏差値も子供にちょうどよかったので。
投稿者ID:558217 -
-
-
- 保護者 / 2016年入学
2019年07月投稿
- 3.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 2| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 4| 部活 3| いじめの少なさ 4| 校則 2| 制服 2| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価子供の進路についてあまり関心を持っておられません。 偏差値が上がろうと下がろうと気にせず、進学は行けるところに行けたらという考えのようです。
-
校則校則はありますが守っていない生徒がほとんどです。 女子が学ランを着ていっても何も言われません。 ユルユルというか、生徒にナメられています。
-
いじめの少なさいじめの話は聞いたことがありません。子供同士は仲が良いと思います。
-
学習環境補習はあります。受験対策はありません。 うちの子は分からない所を先生に聞きに行っても教えて貰えませんでした。
-
部活どの部も中途半端です。 やる気のある先生はいてますが、所詮は素人なので、強くはありません。
-
進学実績/学力レベル学校に頼ることは期待できません。塾に通って、自分の努力次第です。
-
施設設立されてからまだそんなに古くないので校舎などはきれいな方だと思います。
-
治安/アクセス駅やバス停からは遠いです。
-
制服地味で可愛くはありません。 公立の学校としてはいたって普通な制服です。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか外国人はほとんどいません。
入試に関する情報-
志望動機自宅から1番近く、小学校の時の同級生のほとんどがそこに通ったからです。
進路に関する情報-
進学先工業高校へ進学しました。
-
進学先を選んだ理由早く就職して働きたかったからです。
投稿者ID:556968 -
-
-
- 保護者 / 2016年入学
2019年07月投稿
- 3.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 2| 治安/アクセス 3| 部活 3| いじめの少なさ 4| 校則 3| 制服 3| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価大阪ではあるが田舎の学校です。不良とかもいなくて、過ごしやすいけど、学力はあまりよくありません。学校の勉強だけでは進学校へ行くのは難しく、塾へ行った方がよいでしょう。
-
校則校則は標準なみだと思われます。靴下や靴は自由です。色の指定等はありません。
-
いじめの少なさ大阪にしては田舎の学校なので小学校から持ち上がることもあり、みんな小さいころからの知り合い同士なので、仲良く、いじめ問題は聞いたことはありません。
-
学習環境学校の授業だけでは、受験のための勉強が網羅されず、塾にいかなければならないこと。
-
部活ほとんどの生徒が部活動に入部し、部活動を楽しんでいます。また野球部は強いです。
-
進学実績/学力レベル学力の差が激しく、上は天王寺高校(2~3名)下はわかりません。
-
施設学校は古いので、設備等は古いですが、2年前にクーラーも全教室入り、熱中症の心配はなくなりました。
-
治安/アクセス駅からは遠いですが、校区内なので、そこまで遠くありません。
-
制服今年から制服が新しくなり、女子はセーラーからブレザーへ男子も学ランからブレザーとなり、 ボトムスはチェックでかわいいと思います。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか日本人しかおりません。」
入試に関する情報-
志望動機小学校からの持ち上がりで知り合いが多いし、歩いて通えるため便利だから
進路に関する情報-
進学先桃山学院高校
-
進学先を選んだ理由自由な校風が子供に合っていたため、しかも進学校だから
投稿者ID:547221 -
-
-
-
- 保護者 / 2016年入学
2016年10月投稿
- 3.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 2| 治安/アクセス -| 部活 4| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 3| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価地域との連携があり、中学校でお祭りなどをして、地域のお年寄りも参加してお祭りを盛り上げています。
-
校則校則は一般的な公立中学と同じようなかんじだと思います。夏など暑い季節は体操服登校もできるので便利だと思います。
-
いじめの少なさ学校で問題になって、保護者に通達するようないじめはないと思われます。
-
学習環境希望者には、補修をしてくれているようで、あらかじめ、予約して申し込む制度があります。
-
部活クラブ活動はさかんで、ほとんどの生徒がクラブに属していて、朝練なども頑張っています。
-
進学実績/学力レベル進学実績は、まだ中学1年生なので、詳しいことはわかりません。
-
施設図書館があまりよくなくて、本の数が充実していないと思われます。
-
制服男子は、学ラン女子はセーラー服で一般的な制服です。夏の女子の制服はブラウスになります。
入試に関する情報-
志望動機公立中学なので、住んでいる住所で振り分けられるので、通っています。
-
利用した塾/家庭教師馬淵
-
利用していた参考書/出版書特にありません
進路に関する情報-
進学先中学1年なので、まだ決まってません
投稿者ID:300678 -
-
-
- 卒業生 / 2013年入学
2016年10月投稿
- 3.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス -| 部活 4| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 3| 学費 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価部活動や行事などが盛んで、男子と女子の仲も良くとても団結しています。校則は厳しいですが、先生たちは優しく進路指導や生活指導がちゃんとしているのでいい学校です。
-
校則女子のスカートは膝まで。髪の毛の色は黒で編み込みや剃りこみは禁止。
-
いじめの少なさ明るく元気な生徒が多いため、目立ったいじめがある感じはしません。先生たちも生徒のことよく見てくれているので安心だと思います。
-
学習環境授業で分からなかったことなどをテスト前などに先生が放課後に個人指導してくれます。
-
部活たくさんの生徒が部活動に打ち込んでいます。先輩後輩仲良く練習試合や大会などとても頑張っています。
-
進学実績/学力レベル推薦枠があるようで、子供の同級生も数名推薦で進学していました。
-
施設体育館はもちろん、校庭も広く部活動などとてもやりやすく、校舎も安全度の高い校舎です。
-
制服セーラー服も学ランも普通でいいと思います。身だしなみしっかりしたらかっこよく見える
投稿者ID:238605 -
-
-
- 保護者 / 2013年入学
2016年10月投稿
- 3.0
[学習環境 2| 進学実績/学力レベル 2| 先生 -| 施設 2| 治安/アクセス -| 部活 3| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 3| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価問題のある生徒も各学年何人かはいますが、意識的に先生たちが目を向けて極力抑えるよう努力されています。
聖徒に対して熱心な先生も多く、体育会系の現校長先生がいい方向に引っ張ってくれています。 -
校則ごく一般的な校則だと思います。
が、違反者に対してのペナルティのようなものはなく、先生のチェックは緩いです。 -
いじめの少なさたちの悪いいじめは見受けられませんが、それなりに問題はあるようです。
-
学習環境集中して勉強できる環境が維持できなかったりします。
-
部活熱心な顧問の先生がいたり、生徒たちもクラブ活動に積極的に参加しています。
ソフトテニス部は近畿大会出場、水泳部や剣道部も好成績をあげています。 -
進学実績/学力レベル上位校からエンパワーメントまで、進学先はピンキリです。
先生たちはしっかり情報収集されています。 -
施設市内の中学校のなかで1番新しく出来た学校なので、古い順に改築手直し等が行われていて結果1番古びた感じがします。
校庭は少し手狭です。 -
制服男子は詰め襟、女子はセーラー服です。
女子の夏制服の半袖ブラウスが可愛いです。
入試に関する情報-
志望動機受験をしなかったので、必然的に通学区域内の公立中学校です。
進路に関する情報-
進学先某進学校
投稿者ID:236578 -
-
-
- 保護者 / 2015年入学
2015年10月投稿
- 3.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 4| 施設 2| 治安/アクセス 3| 部活 4| いじめの少なさ 3| 校則 2| 制服 2| 学費 3]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価公立の中学校としては普通だと思う。学年ごとに雰囲気が大きく違うので、どの年度になるかによって印象は変わると思う。
-
校則特に厳しいようには感じないが、細かい点にうるさい。特に今年度から?うるさくなった来たので、もっとひどくなるかも?
-
いじめの少なさ学年によります。全体としては少なく思えるが、無いとは言えない。
-
学習環境やる気のある子どもは自主的に頑張ることのできる環境だと思う。学年によっては、一部の生徒に学年全体が振り回されてしまっています。
-
部活運動部は全体に頑張っている。文化部も吹奏楽部はがんばっている。他は分からない。ただ、外クラブが認められているため帰宅部が多いように感じる。
-
進学実績/学力レベル学力のみで言えば学校全体のレベルが低いようです。そのため、学校で良い成績を取っていても安心できない。
-
施設校舎も設備も古いが、公立中学校としてはこんなものでは?特に汚かったり、故障などが放置されたりはしていないように思います。
-
治安/アクセス電車の駅は徒歩圏外、バス停も徒歩15分ぐらいかな?校区が割と広く、端の方に住んでいる子はかわいそう。
-
制服女子はセーラー、男子は学ランでごく普通です。
-
先生色んな先生がいますが、どちらかと言えば合格点以上(失礼)の先生が多いように思います。
入試に関する情報-
志望動機公立なので動機と言われても。
進路に関する情報-
進学先河原城中学校
投稿者ID:150055 -
-
-
- 保護者 / 2009年度入学
2014年08月投稿
- 3.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 3| 施設 2| 治安/アクセス 3| 部活 4| いじめの少なさ 4| 校則 2| 制服 3| 学費 3]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価クラブ活動が盛んで、活発な校風。郊外にあることからのんびりしており自分のペースで中学生活が楽しめたと感じる良い学校である。
-
いじめの少なさ適度に厳しく、クラブ活動が盛んなこともあり思いやる気持ちがあったのかイジメなかった。上下のつながりが強かったこともあるかもしれない。
-
進学実績/学力レベル地元に進学する人が多かったが、中には進学校に進んだ人もいた。自分のペースで勉強すれば希望の学校に進む人がほとんど。
-
施設市内で一番新しい学校なので比較的設備が綺麗と思う。グランドが狭いのでクラブ活動では不満な部分もあった。
-
治安/アクセス最寄駅から遠いが、公立校なので地元通学であり苦ではなかった。ただし、少し遠い人も自転車通学ではないのが不満。
-
制服可もなく不可もないいたって普通。当時、男子は詰襟であったし、女子はセーラー服なので余計にそう感じた。
-
先生ほぼ厳しい先生が多かったが、優しさを感じる厳しさであり問題なし。生活指導の先生はかなり怖い先生であった。
入試に関する情報-
志望動機公立中学であるため。
-
利用した塾/家庭教師塾には通っていない。
-
利用していた参考書/出版書利用していない。
-
どのような入試対策をしていたか公立なので入試はない。
進路に関する情報-
進学先地元の学校に進学した。
-
進学先を選んだ理由クラブ活動が盛んであるため。
投稿者ID:43330 -
-
-
-
- 在校生 / 2023年入学
2024年06月投稿
- 3.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 4| 部活 3| いじめの少なさ 2| 校則 4| 制服 4| 学費 -]-
総合評価昔の学校よりかは比較的に過ごしやすくなっているように感じます。学生たちが少し暴れん坊ですが、これからまた良くなっていくと思います
-
校則スマホやピアスはしてはいけないと普通だと思います。まあほとんどの人は持ってきていますけど
-
いじめの少なさ少々乱暴な人が多いと思います。変な嘘を広めている人がいるのでいじめは少なくはないです
-
学習環境授業はわかりやすく、とても充実して授業を受けれていて、わからないところはしっかり教えてくれます
-
部活他の学校とは比べてない部活はないのですが、サッカーはすごく強いです
-
進学実績/学力レベル大阪の平均を上回りそうな所まで来ているので、いい方だと思います
-
施設体育館にはエアコンがついていて夏でも涼しいです。トイレもきれいに工事してくれてあきらかに過ごしやすくなりました
-
治安/アクセス治安はあまりわかりませんが、そこまで悪くはないと思います、、、
-
制服満足はしているのですが半ズボンがなくて夏は少し暑い感じがします
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか落ち着きのない生徒がすごく多いです。普通に怪我したりさせたりしてます
入試に関する情報-
志望動機やっぱり小学校の時の友達がすごく多かったことが主な理由ですかね
投稿者ID:990976 -
-
-
- 保護者 / 2017年入学
2021年06月投稿
- 3.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 3| 部活 3| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 1| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価とにかく、可もなく不可もなく、普通の学校だと思います。素行が悪いと噂が常にあり、心配して、私学に進学させたご家庭もありますが、私は特に不満を感じてはいないです。
-
校則私の知る限り、他の公立の学校と比べて、特に厳しいとか、ゆるいとかなく、普通だと思います。
-
いじめの少なさこどもが日頃から話しているのを聞いている限りでは、問題になるほどのいじめは起こっていないように思える。
-
学習環境特に目立った取り組みということはなく、しっかりやりたい子どもさんは塾に行っていると思う。学校が目くじら立てて勉強させる雰囲気ではないので、勉強することそのものがしんどい子も、学校には来やすいと思う。
-
部活うちの子は部活に入ってないのであんまり知らないけど、全国で有名にならなくても、大会でそれなりの成績をおさめてる子はいるみたいです。
-
進学実績/学力レベル学力レベルを期待する学校ではないので、学力を上げたいお子さんは塾に行っているように思います。
-
施設特に目立って良いところも、悪いところもなく、普通の施設だと思います。
-
治安/アクセス住宅街の中にあり、治安は普通かと思います。アクセスは駅から遠く、バス停も近くにはないように思います。
-
制服最近、制服が変更されたが、その新しい制服が、子どもたちにも、親にもとにかく評判が悪い。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか真面目に頑張ってる子もいるし、サボってしまう子もいるし、普通の子もいるし、一般社会と同じではないかと思います。
入試に関する情報-
志望動機住んでいる地域では、この公立に行くと決まっているので。子どもも友だちと一緒に進学する方が良かったので。
進路に関する情報-
進学先府立の全日制普通科高校に進学
-
進学先を選んだ理由子ども自身がこの学校が良いと決めて、受験勉強をがんばっていたので。
感染症対策としてやっていることタブレットの練習をしたり、お弁当は全員、教室の前を向いて食べたりなどしていると聞いている投稿者ID:750582 -
-
-
- 保護者 / 2019年入学
2021年05月投稿
- 3.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 2| 治安/アクセス 4| 部活 3| いじめの少なさ 2| 校則 3| 制服 3| 学費 -]-
総合評価距離的には近い為に今の家を選んだといったのと 昔からしってる中学高校とゆーてんで いまの学校をえらびました
-
校則普段から娘と友達、通学生徒達をよくみかけるが 他中学生達と比べるとふつうだとおもわれます
-
いじめの少なさ娘の下の世代が小学校時代先生をいじめて逆に先生を登校拒否させる悪いガキどもがいま中学2年生だから
-
学習環境まわりの中学高校の学年評価をきくかぎりは そんなに悪いとはおもえないと感じた為。 そんなところです
-
部活部活動については むかしから バスケットボール部が強かったり そ~ゆーてんを含めて3てんに評価いたしました
-
進学実績/学力レベル前回とおなじく 他学校と比べてそんなによくもなく悪くもなくと いったてんで 評価はさんてんに つけました
-
施設わたくしは 中学校を訪問したことがないためと 中学時代にバスケットの試合で試合した経験を元に評価しました。いまは耐震化工事等してるのでもしかしたら評価は高いのかもしれません
-
治安/アクセス近所なため
-
制服よくもなく悪くもなく
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか長女の友達には 悪いといった印象の生徒はいなく のびのびと学校生活を充実してるとおもわれます
入試に関する情報-
志望動機かよう中学校が歩いて10分くらいですぐ通えるのが 一番でした
感染症対策としてやっていることオンライン授業は金がないらしく 座席はゆとりをもって間隔をあけ 換気しながら授業をおこなってるよーです投稿者ID:747716 -
-
-
- 保護者 / 2019年入学
2021年05月投稿
- 3.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 3| 部活 3| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 3| 学費 -]-
総合評価特徴などわからないし、どこがわるくて、どこがいいもなく、大阪に一般的なよくある中学校だとおもいましたので3点です。
-
校則学校のことは妻に任していて、校則など全然わからないので、3点です。
-
いじめの少なさいじめなど、子供からも学校からも何の問題も聞いていないので。
-
学習環境子供から聞いている内容でしか無いので、3点くらいだとおもいます。
-
部活子供はどちらもクラブ活動をしていないので、クラブ活動のないようはわかりません。
-
進学実績/学力レベル学力レベルなど、気にしたことなどないので、全然わかりません。
-
施設学校に行ったこともないので、施設のことなど全然わかりません。
-
治安/アクセス治安は良く、家からも近い場所にあるので通学も便利です。
-
制服一般のもので、特別よくもわるくもないです。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか在籍している他の生徒のことなど、まったくしりませんので、評価のしようがありません。
入試に関する情報-
志望動機住んでる地域の学校なので、そこに通うのが当たり前ですので、選ぶとかないです。
感染症対策としてやっていること新型コロナウイルスが、学校関係者から出たときは、学校がやすみになります。投稿者ID:747783 -
-
-
- 保護者 / 2016年入学
2021年05月投稿
- 3.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 5| 部活 4| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 5| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価地域密着型の文化祭が特徴です。修学旅行も体験型の修学旅行でとても楽しそうだった。 学校の設備が古いのが難点。
-
校則基本制服登校ですが、中間テスト後から体育大会までは、体操服登校可になるところ。良いと思う。暑さ対策を考えてくれている。 2年前に制服のデザインが変わって、着崩して着ている子供がいなくなりました。
-
いじめの少なさ子供の話を聞く限り、いじめはある。先生に見つからないようにうまくやっているらしい。 いじめを受けている子が自分から先生に訴えるまで気づかない。相談すれば、先生は話を聞く。
-
学習環境授業中は発言しやすい環境作りが充実していたようです。放課後は先生に聞きに行く事が、気軽に行きやすかったみたいです。
-
部活朝練、放課後の練習は無理のない範囲内でやっています。 子供たちが3年間充実して、高校へ行っても同じクラブで頑張れた。
-
進学実績/学力レベル決して学校の学力レベルが高くはない。しかし、子供の学力レベルをあげてあげる努力をしてくれました。進学まで何回か面談もしてくれます。
-
施設羽曳野市内で一番設備が古い。トイレや廊下階段も古い。 早く立て替えてもらいたい。 教室内はエアコンがあるので、夏場の暑い日はありがたい。
-
治安/アクセス安町メールや学校配信メールなどで、何かあればすぐに知らせが入ります。治安も悪くありません。アクセスに関しては、徒歩で通える距離なので問題はない。
-
制服2年前に制服は一新。現在の子供たちを見る限り着崩してる子は見当たらない。 自分たちの子はセーラー服だった。スカートを短くしないと可愛くないと、短くする子が多かった。今はブレザーで、極端に短くはいている子はいません。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか今はコロナで部活が停止している状態なので、子供のモチベーションが下がっていそう。 部活があるから勉強も頑張れる所があったので…。
入試に関する情報-
志望動機通える地域でした。 校風も荒れていないし。心配な点はなかった。
進路に関する情報-
進学先西成高校に進学しました。
-
進学先を選んだ理由勉強が苦手だった子供にあう勉強方法があったので。 就職活動も進学も、両方選択しやすい高校だった。
感染症対策としてやっていること各教室の出入口に消毒液を設置。教室内の換気。全員マスク着用。希望者はオンライン授業。投稿者ID:747311 -
口コミ募集中!
在校生・卒業生や保護者の方からの投稿をお待ちしています!
おすすめのコンテンツ
大阪府の口コミランキング
-
-
-
-
4
-
5
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
このページの口コミについて
このページでは、河原城中学校の口コミを表示しています。
「河原城中学校はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
全国の中学校偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
中学校を探す
みんなの中学校情報TOP >> 大阪府の中学校 >> 河原城中学校 >> 口コミ