みんなの中学校情報TOP >> 大阪府の中学校 >> 追手門学院中学校 >> 口コミ
追手門学院中学校 口コミ
口コミ点数
-
- 保護者 / 2022年入学
2023年01月投稿
- 5.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 4| 部活 4| いじめの少なさ 5| 校則 4| 制服 4| 学費 -]-
総合評価おっとりした性格(もっと負けず嫌いになって欲しいくらい)の児童で、公立回避のために中学受験を考えておられましたら、志望校のファーストチョイスでいいと思います。
体験型の学習も充実しています。自分もこんな学校に行けていたら楽しかっただろうな、と感じます。
土曜日の授業がないため、他の私立より子どもと過ごす時間が確保できるのも大きなメリットです。 -
校則常識的な範囲です。服装は靴や靴下まで制定品指定ですので、お金がかかります。
-
いじめの少なさちょっかいを掛けてくる生徒は時折いるようですが、アンケートで報告すればきちんとフィードバック・対応はあります。
-
学習環境SコースとSSコースではかなり違いがあるかと思いますが、Sコースではきちんと授業を聞いていれば、プラスの補習は不要に思えます。
必要があればオプション料金で、放課後学習(O-SELF)が提供されていますが、利用したことはありません。 -
部活高校生と一緒に活動するクラブもあり、公立では経験できない環境はあると考えます。私自身、クラブ活動を学校の評価軸としては設定しておらず、あまりリサーチしていないのですが、いずれのクラブも設備環境はいいと推測します。
-
進学実績/学力レベル大学附属校の強みで、基本的に内部進学の安心感があります。実質的に中学受験を人生最初で最後の入試にしたい親御さんには、最良の選択肢だと思います。
学力レベルは、競争心旺盛のガツガツタイプには物足りないと思いますが、おっとりしたタイプには向いています。参観で拝見する限り、授業は楽しそうです。 -
施設きれいです。文句なしです。教室と廊下の間がオープンになったり、生徒のiPadをすぐつなげてプレゼン等できる環境もあります。校庭の人工芝の状態も良く、体育館もきれいです。キッチンカーでのランチ提供もありますし、大学と共用の食堂も利用可能です。
-
治安/アクセス駅からは遠いですが、京都府や兵庫県からも通学可能です。
駅からの途上も華街とは程遠い環境であるため、治安を不安に感じることはこれまでありません。 -
制服制定品は、モノは良いが高い。
入試に関する情報-
志望動機子どもの偏差値で、現実的にチャレンジできる大学附属中学だったため。
投稿者ID:8810837人中6人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2020年入学
2021年07月投稿
- 5.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 3| 部活 4| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 4| 学費 -]-
総合評価勉学だけでなく、いろんなところに視野を持ち、興味も広げ、コミュケーション能力を高めてくれる学校だと思います。
-
校則一般的私立校の校則の範囲です。違反して指導を受ける子はほとんどいないようです。
-
いじめの少なさいじめ対策、防止にはとても力を入れているように感じました。気持ちを落ち着かせる時間があったり、生徒同士でコミュニケーションを取る活動が多く、ときにはクラス、学年の枠を越えての交流もあり、友達関係も広くなり、また校内の構造も開放的な造りで、いじめがおきにくい環境のように思います。
-
学習環境友達と教えあったり、一緒に取り組んだりしているようです。個人のアイパッドで復習できるようになっています。
-
部活強い部活もありますが、基本楽しく活動しているように思います。中学高校合同の部活、中学と高校で活動が分かれている部活があります。
-
進学実績/学力レベル中学校から高校へは校内推薦が全員あるので、そのまま進学が出来ます。ですが、高校はレベルが上がり、学力が見合わないと留年もあると言われているので、大学受験を見据えて日ごろからの勉学が必要です。ちなみに、高校の上位の子たちは他の難関大学へ進学しています。
-
施設新しいので、全て奇麗です。校庭は芝なので汚れません。トイレが清潔なところが何より嬉しいことです。本が手に取るところにあり、ホールや廊下にイスがありくつろげることも精神的にも良いようです。
-
治安/アクセス学校の最寄り駅から徒歩で通えるようになりましたが、中学生だと思いリュックを持って徒歩25分ぐらいかかり少し遠いです。高校生、大学生になると身体も大きく体力もついているので、徒歩20分ほどだと思うのですが。
-
制服ブラウスの素材が、普通の綿シャツなので、夏場は暑いです。伸縮性のあるものや、ポロシャツだと良いなと思います。またセーターやベストの代わりにカーディガンのが女子は良さそうに思います。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか自分の意見を人前で発言ができる子。活発で明るい子。礼儀正しい子。
入試に関する情報-
志望動機こどもは、校内の雰囲気や、実際通っている生徒さんの姿を見て。
親は、考え方、物の見方を広げてくれる探求の授業に興味を持ったところと、先生と生徒の距離が近かったところ。
進路に関する情報-
進学先併設高校予定
投稿者ID:7461357人中4人が「参考になった」といっています
-
- 在校生 / 2019年入学
2020年05月投稿
- 1.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 2| 先生 -| 施設 2| 治安/アクセス 1| 部活 2| いじめの少なさ 1| 校則 2| 制服 3| 学費 -]-
総合評価落ちこぼれたお金持ちの集まり。校則を守れないが顔がいいから退学にはなってない、。お金があればなんでもできる。
-
校則内部生が多くお金持ち気取り。ipadはみんなおもちゃにしていて写真を撮り合っている。写真をスマホにうつしラインでばらまくのが流行っていた。男女の仲が悪い。
-
いじめの少なさいじりが激しい。レベルが低い。ヤンキーみたいな人が代表になってはぶっている。
-
学習環境このめんは素晴らしい。満足です!!クラスはうるさい。なかなか黙らん人がおる。コースの格差がある
-
部活部活は少なく、帰宅部多め。私の周りも多いです。ぎょうじでも活躍はほぼない。先輩とは壁がある
-
進学実績/学力レベル自称進学校だがみんな付属高校に行く。その後は、アホな子のほとんどは学院大学に行く。
-
施設芝生があり、みんな遊んでいるが、ほぼ3年が支配しているので自由じゃない。図書館はなくいろんなところに本がある。
-
治安/アクセス周辺は工事が多かった。駅から遠い
-
制服基本1種類だからわかりやすい。少し地味すぎる
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか女子はうるさい系のグルーぷが6つほど。髪を染めて怒られてる人もいる。男子は静かな人が少ない。(2019入学)
入試に関する情報-
志望動機小学校の先生に勧められた。親の希望。知り合いがいる。家から近い。
進路に関する情報-
進学先付属高校
投稿者ID:6436364人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2018年入学
2023年07月投稿
- 4.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 4| 部活 2| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 5| 学費 -]-
総合評価先生と生徒が仲良しのイメージがとてもあり、なんでも話の出来る環境にあるとおもう。熱心さがつたわってくる。
-
校則身だしなみに厳しい。
生徒1人1人よく見てくれる。
良い面を伸ばして頂いた。 -
いじめの少なさちょっとしたトラブルも直ぐに対処して、みんなで話し合う時間を設けて頂いた。
-
学習環境子供たち同士で、勉強を教えあったり、補習授業があり
わかるまで教えて頂いたことが沢山ある。 -
部活部活動に関してはあまり積極的ではなかった印象がある。
クラブ数も少なかった。 -
進学実績/学力レベル先生たちも生徒の進路決定に関しては熱心に考えくれます。
教育熱心な家庭の子供が多いので
子供たちの間でも話す機会が多い。 -
施設どの教室に行っても部屋の中が明るい。
冷暖房完備もきちんとされてる。
廊下に勉強スペースがある。 -
治安/アクセス最寄りの駅からバス通学なので
バスに乗ってしまえば、遅刻もなく、治安のことも考えなくてよい。 -
制服女子は可愛らしい、子供たちは気に入ってる。
男子の制服は身だしなみキチンとしてる。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか明るく、擦れた子供がいない。
基本純粋で素直なイメージ。
家庭環境が落ち着いてる子が多いイメージ。
入試に関する情報-
志望動機子供の性格と学校の雰囲気が合ってる感じがしたのと
塾にも進められた。
進路に関する情報-
進学先内部進学しました。
他の学校を受験することは考えませんでした。 -
進学先を選んだ理由子供が他は受けたくないと言ったから
内部進学を希望して受験しました。
投稿者ID:927787 -
- 保護者 / 2018年入学
2019年12月投稿
- 1.0
[学習環境 1| 進学実績/学力レベル 1| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 1| 部活 3| いじめの少なさ 2| 校則 2| 制服 4| 学費 -]-
総合評価正直、中学から通わせるメリットは感じられない。無駄にお金がかかる印象。教員の入れ替わりが激しい。
校舎自体は綺麗なので新しい教室で学びたい人は良いかもしれない。
駅からはとても通いにくい。 -
校則甘やかされたご子息が多いからか、だらけた雰囲気がある。
携帯電話も禁止ながらほとんどの生徒が使っている。
-
いじめの少なさいじめというよりは、中学生特異のいじり はある。これは公立も私立も変わらないかもしれません。
-
学習環境進学校気取りだが、そんなに進学率は良くない。
先生の入れ替わりが激しい。子供が懐いている先生もすぐに居なくなる。どういう基準で人事異動を行っているのか甚だ疑問。保護者からみても不信感しかない。また子供にとってもかわいそうである。 -
部活アメリカンフットボールや演劇部などは特に素晴らしいと聞いている。特に演劇部は伝統ある部と聞いている。
-
進学実績/学力レベルほとんどが追手門学院高校へ進学するため、成績に関する危機感も薄い。中学では、進学クラス(SS)というのがあるが、驚くほど学力の差があり、先生は上位の生徒優先で下位の生徒の面倒を見きれていない。このようなクラス分けに関しても甚だ疑問を感じる。
-
施設施設自体は新しく建て替えられたのでとてもきれい。
ただ、オールガラス張りの教室なので隣の教室や授業が気になり集中出来ないらしい。 -
治安/アクセス駅からかなり遠い。
歩く道も狭く、毎日歩くのが億劫になるほどだと嫌がっている。 -
制服服装に関しては過ごしやすい
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いかわがまま、だらけた子が多い印象。
やはり甘やかされた環境で育っているからか。勉学に対してもモチベーションの低い子供と高い子供の差が非常にある。
入試に関する情報-
志望動機近いから。
塾に進められたから。校舎が新しくなると聞いていたから。
投稿者ID:6013558人中5人が「参考になった」といっています
-
-
- 保護者 / 2018年入学
2019年02月投稿
- 1.0
[学習環境 1| 進学実績/学力レベル -| 先生 1| 施設 3| 治安/アクセス 1| 部活 -| いじめの少なさ -| 校則 -| 制服 3| 学費 1]-
総合評価説明会は嘘ばかりです。
英語は3学期になってもオールイングリッシュではありません。
地震があった為旧校舎が壊れたので仕方がないことかもしれませんが理科の実験がありませんでした。 -
学習環境2019年度から放課後学習は外部委託でお金がかかります。
自習室に入退室のみで毎月2000円かかるそうです。
プリントが使えるということでしたがどれだけの内容と枚数なのかの話がなかったので期待できません。
チューターがいる自習室やマンツーマンの部屋もあるようですが、さらにお金がかかります。
さらに家庭教師のトライとも契約したようで、割引があると言われましたが教師が教える気がないのかと思いました。 -
施設校舎移転の為、期待しますが狭いようです。
-
治安/アクセス移転先は駅から徒歩10分のはずが、通学路が狭い為20分かかるらしい。
道路拡張工事がいつ始まるのかも未定ですので次年度もどうなるかわかりません。 -
制服制服は良いけど移行期間をなくして欲しい。
-
先生期待ハズレ
-
学費PTA会費は子供の人数分請求されます。
投稿者ID:50377421人中15人が「参考になった」といっています
-
- 在校生 / 2018年入学
2018年07月投稿
- 2.0
[学習環境 2| 進学実績/学力レベル -| 先生 -| 施設 2| 治安/アクセス -| 部活 -| いじめの少なさ 3| 校則 2| 制服 4| 学費 -]-
総合評価追手門学院はそれなりの品位を保っている学校だと思っていましたが、それは幼稚園ないし小学校までのようで、中学校及び高校(大学)には全くありません。なので先生側と言うより生徒側に難があると思います。また、ssとsでもかなり差がありますが、ss内でも結構な格差があり、定期テストでも軽く1教科20点、酷ければ70点程差がつく時もあります。頭も良くなければお上品という訳でもない平凡な量産型学校かな、と思います。
-
校則7時間授業の時は教科書類さえすべて入らない位の容量の制鞄が必携です。なのでサブバッグは絶対に買わないと駄目です。(?)化粧・染髪・眉毛・眉を超える前髪(男)・お団子(女)とか。スマホは今年から持ち込み可能になりましたが、中学は朝礼時に回収されます。高校は自己管理です。スクバの中で触るなと5回くらい学校から注意があったと思いますが、みんな触ってます。(誰かが告発すると告発した人も告発されて…みたいな事でみんな黙ってる。)ただ、地震があってその時携帯が必要だったので、規制もできない状況です。
-
学習環境定期テスト前に放課後フィードバック(fb)という物があり、実質的な補習です。下位2-6名程が呼ばれ、希望していく子は1-4人くらいです。ただ、先のようにどうしようもない人も居るので、そういう子は次年度や高校進学時にsに落とされます。生徒の意識は公立レベル(でも私立のプライドはある)で家庭学習0時間の子とか塾に通ってない子とかが半数以上なのでしっかりやれば上位20%はいけます。しかし、上位10%(つまり1-3位)は常に上位陣が戦ってるので、最初の学力はかなり大きいです。
-
施設2018年の6月の大阪北部地震で震度六弱の地域なので、体育館・旧校舎が使えなくなっており、旧校舎の中には 音楽室 美術室 選択教室 校長室 家庭科室 パソコン室 理科室等が含まれていて、それらの授業はホーム教室でやるか、廊下で授業をしてます。ですが、来年から総持寺のキャンパスになるので、気にしなくていいかと。
-
制服冬服は可愛いですが、なんせシャツが黄色です。
入試に関する情報-
志望動機系列幼稚園の出身
投稿者ID:43897011人中6人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2017年入学
2020年11月投稿
- 4.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 2| 治安/アクセス 3| 部活 3| いじめの少なさ 4| 校則 3| 制服 4| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価学校側の対応や先生方の子供対しての姿勢はすごくいいと感じてます。特徴がどうとかではなく、信用ができることが一番だと思います。
-
校則厳しい方がいい 携帯?持って行ったら先生に渡す。渡してない子も多いみたいですが・・・我が子は渡してました
-
いじめの少なさ中1でいじめにあい、学校を辞めさせるつもりで先生へ相談。対応が早く、教室に入れなくなった娘へのフォローもしっかりとしてくれて、今は楽しく学校行ってます。
-
学習環境先生方が子供の性格をみて、勉強もそうですが、学校生活にもアドバイスをしてくださいます。
-
部活中学はクラブに関してはあまり盛んではないです。サークルみたいな感じ
-
進学実績/学力レベル進学がどの程度が興味がなく本人がどうかなので、重要だと考えてないです
-
施設今の環境が?というわけではないのですが旧校舎の方が子供がよかったと、私もそう感じです。
-
治安/アクセス駅から近くなりましたが、中学生が重い荷物を抱えては厳しいかな?と・・・現在、リュックが制定になったので、まだ、マシですが
-
制服派手ではありませんが、学生ぽくていいです。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか娘の周りですが、クラブを頑張りながら、塾に通ってる子が多いです。やりたいことも決まってて、そこに向けて頑張ってるが多いそうです。
入試に関する情報-
志望動機地元から出したくて、通いやすいところと思い、子供にオープンスクールに連れて行って選んだ学校
進路に関する情報-
進学先そのままあがった。
-
進学先を選んだ理由やりたいことがみつからなかったから、とりあえずであがりました
感染症対策としてやっていること1人1台、パソコンを持たされていたのでオンライン授業スタートが早かったです。投稿者ID:6867063人中0人が「参考になった」といっています
-
- 在校生 / 2017年入学
2018年02月投稿
- 5.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス -| 部活 3| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 4| 学費 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価とってもいい学校です!来年は新キャンパスが開校される予定ですし、中の設備も充実しています。
私はとっても気に入ってます!!
先生も、分からないところは、分かるまで丁寧に教えくださるので、質問しやすいです(*⌒▽⌒*) -
校則忘れ物に厳しいです。
ストラップは一つまでです -
いじめの少なさ少しだけあります。でも先生が対処してくれます
-
学習環境先生が、分からないところを、しっかり教えてくれます(*^^*)
-
部活私は、帰宅部なので、あまり分かりません(汗)
-
進学実績/学力レベル高校の卒業生は、国公立大学に進学する人も、少なくありません
-
施設図書館には、沢山の本があり、とても落ち着ける空間です
-
制服可愛いです
入試に関する情報-
志望動機将来、世界で活躍出来る人になりたくて、世界のグローバル化についていけるよう、学院の教育理念でもある、「独立自彊・社会有為」を深く学びたくて、再来年4月に開校する、新しい校舎で学びたいと思い、志望致しました。
投稿者ID:40667513人中10人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2016年入学
2019年11月投稿
- 4.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 4| いじめの少なさ 5| 校則 3| 制服 4| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価全体的に良いとは思いますが、満点にするイメージでもない。細かい部分ですが、改善点がある様に思います。
-
校則ほかの学校の校則を知らないので、比べられない。特別変わった校則はないと言う。
-
いじめの少なさ我が子が、クラスに馴染みにくかったけど、周りの生徒は自然にサポートしてくれていた。
-
学習環境もう少し補修授業などのサポートの時間を増やして欲しいと思う。
-
部活全体的に悪くは無さそうだけど、詳しく知らないので評価し難い。
-
進学実績/学力レベル悪くは無さそうだけど、詳しくは知らないので評価し難いと思う。
-
施設新校舎になりとても充実していて良いと思うが、教室の生徒の荷物を置くスペースが欲しい。
-
治安/アクセス電車の駅からは、少し距離がある様に思うけれど、学校周辺の歩道が広くて良いと思う。
-
制服全体的にどちらかと言えば良いと思うけれど、男子のズボンのセンスが良くない。
入試に関する情報-
志望動機自宅から通いやすい範囲内だった事と、内部進学を希望しているため。
進路に関する情報-
進学先内部進学
-
進学先を選んだ理由入学前から希望していたから。他校は初めから行く気がなかった。
投稿者ID:6207145人中2人が「参考になった」といっています
-
-
- 保護者 / 2015年入学
2021年05月投稿
- 3.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 3| 部活 3| いじめの少なさ 4| 校則 3| 制服 2| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価まぁ、こんなものであるだろうというかんじ。普通の中学であると思います。良くも悪くもない。家から近い人におすすめ
-
校則必要がない校則もあるし、そこまできびしくなくてもいいと思うものもある
-
いじめの少なさ実際には、いじめがあるかどうかは、なかなかわかりっらいものだと思う
-
学習環境特に何かにちからをいれて取り組んだりしている環境だと感じなかった
-
部活コロナ禍のなかでは、どんな部活も中途半端になってしまうから、仕方ない
-
進学実績/学力レベルごくごく普通であったし、学業にすごく力を入れているようには感じなかった
-
施設高校も大学もあるので、それなりの施設がそろっている。不満はなかった
-
治安/アクセス学校が通学のバスを所有しているが、駅からのアクセスはいまいち不便である
-
制服清潔感もあったし、なんの不満もありません。もう少しオシャレな感じであってもいい
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いかごくごく普通の生徒が多かったような気がします。学業も部活もそれなりって感じです
入試に関する情報-
志望動機通学しやすいのが一番の決め手であったと思います。内部進学という点が魅力だなと。
進路に関する情報-
進学先部活が盛んで、そこそこ強く実績のある高校に進学。家から少し遠い高校に進学。豊中市の履正社高校に進学
-
進学先を選んだ理由行きたいと思う高校が、こどもにとって一番よいと思ったので。環境も良い感じで。
感染症対策としてやっていることマスク、手洗い、ディスタンス、黙食などの基本的な事は当然していた。部活自粛も投稿者ID:7491631人中0人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2015年入学
2017年06月投稿
- 2.0
[学習環境 2| 進学実績/学力レベル 1| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス -| 部活 2| いじめの少なさ 1| 校則 2| 制服 3| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価内部が不安定な状況のようです。
学校長をはじめ、ほとんどが新任の先生方に変わりました。
また、ほとんどの保護者が学校運営に無関心です。
そういった状況が生徒の生活指導や学習指導にも反映されており正直不安になります。 -
校則携帯電話やスマホの校内持ち込みや使用に特化して厳しいのですが…
髪型や制服、男女交際には緩いですよ。
もしかしたら緩いのは中学校だけかも知れませんが。 -
いじめの少なさあまり公ではありませんが、イジメやカーストはあります。
先生の対応も様々ですが、学校でのトラブルはほとんどが水面下では解決されません。
成績重視なので、生活指導はあまりなされて無いようです。
結果、いじめを受けて転校を余儀なくされる生徒や不登校の生徒もいます。 -
学習環境指導力にかけるようです。
授業時間を目一杯使って深く指導すると言うよりも、宿題の割合が多いです。
結局家庭学習にたよる先生が多い。
何のための授業時間なのか疑問。
退屈なのか、連れだって保健室で休む生徒も多いようです。 -
部活部活動は実績を積むと言うよりは、何と無く入部している生徒がほとんどではないでしょうか。
-
進学実績/学力レベルSSクラスとSクラスでは、指導内容の比重が違います。
「学力重視」であればSSクラスをお勧めしますが… -
施設校内は大変綺麗で過ごしやすい環境だと思いますが、図書室の在冊数がとても少なく、読書を目的として利用できていないのは残念です。
-
制服制カバンが扱いづらく、機能的では無いので改善されることを願っています。
投稿者ID:35291514人中10人が「参考になった」といっています
-
- 在校生 / 2015年入学
2016年11月投稿
- 4.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス -| 部活 4| いじめの少なさ 3| 校則 4| 制服 4| 学費 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価クラス内での揉め事やカーストは存在します。
ですが、先生方が早急に対処してくれます。
勉強では、上下の差が酷く、偏差値30近くの差は普通にあります。でも、先生の説明はとてもわかりやすいです。サボらない限り全然いいです。
また、海外研修などがあり、クラス、学年で仲良くなれます。全体での行事も何回もありとても楽しいです。
-
校則抜き打ちテストがあります。
特にスカートや靴下などがよく見られ、カバンにはキーホルダーが一つしか付けれないという難点があります。 -
いじめの少なさ私のクラスでは、3.4回イジメがありました、
隣のクラスもです。ですが、先生達が対処などしてくれたので大丈夫だと思います。 -
学習環境テスト前になると、補習などがありテスト対策にとてもいいです。
補習では、初めからきちんと教えてくれるのでとてもわかりやすいです。 -
部活クラブは、中学はサークルが何個かあり、とても楽しそうです。
ですが、勉強に集中したい!という人たちにはあまりおすすめできません。 -
進学実績/学力レベル高校では、内部で上がることは可能ですが基準が少し厳しい感じです。
ですが、普通に生活していたら問題は、ありません。
内部からの追手門大学に進学は、少ないです。
産近甲龍、関関同立などがあり、結構いいと思います、 -
施設図書館では、たくさんの本が置いてあり先生に許可を貰うと大学の図書館にも連れていってくれます、
体育では、体育館や柔剣道場、運動場とあり部活に入ってなくても大丈夫なくらいです。
教室や交流スペースなどでは、夏は6月から冬は10月あたりから冷暖房が使え、とても快適です。 -
制服女子の制服は、白セーターに似合い、とてもいいです。
ジャケットも少し小さいサイズで、スカートも少し小さいサイズで買うといいと思います!
上履きは、自由で大体クロックスです。
入試に関する情報-
志望動機近いので、選びました。
進路に関する情報-
進学先追手門学院高校
投稿者ID:2785119人中7人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2014年入学
2019年07月投稿
- 5.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 4| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価新しい教育の内容に、びっくりしたり感動したりします。 とても親身になって親の言葉を聞いてこどもに接してくれます。 通学時間がかなりかかりますが、頑張って通う価値はあると言っています。
-
校則前までは、携帯電話はダメでした。 それも改善されて今は、厳しいと言う事も無く、当たり前の事だと思っています。
-
いじめの少なさ私が知っている範囲で、こどもから、そんな話しを聞いた事はありません。
-
学習環境今は、受験に向けての勉強が主になっているようです。 また、自主的に勉強出来る環境かと思っている
-
部活勉強だけでなく、クラブの部活にも学校からの応援を感じ、活気があると思います。
-
進学実績/学力レベル学校でのいろんなテストの取り組みとかで、自分の位置を感じて、勉強出来る。
-
施設今年、新校舎になり、いろんな面で充実しています。 図書館も面白く、図書館がなく、直ぐに読める環境が至る所にある。
-
治安/アクセス大きな建物がなくて空気がよい
-
制服女子の制服は、私的には、もう少し、可愛くても良いと思います。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いかいろんな個性の生徒が通っています。でも、それぞれを尊重しているように、上手く学校生活を送っているように、子どもから聞いています。
入試に関する情報-
志望動機全て、子どもが決めました。 新しい勉強法が嬉しくて、今も先生方が常に考えられてるようです。
進路に関する情報-
進学先そのまま、追手門学院のSSクラスに進みました。
-
進学先を選んだ理由子どもの希望
投稿者ID:5495194人中2人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2014年入学
2015年10月投稿
- 4.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 4| 施設 3| 治安/アクセス 2| 部活 1| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 3| 学費 3]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価特にコメントすることはないです。少数精鋭の感がありますが、クラブ活動が貧弱ですね
-
校則高速は全くわかりません。生徒手帳も持たことがないのでよくわかりません。携帯電話はだめみたいです
-
いじめの少なさわからないというのが本音です。あるという話は聞いたことがある程度で深層はわかりませんが・・・・
-
学習環境一クラスの人数も少ないので隅々まで先生の目が行き届いていいと思います。ただ遠いのが残念です
-
部活全く力が入っておらず顧問もいい加減と聞いています。全く期待できないです
-
進学実績/学力レベル特進クラスがあるので徐々に進学率と高いレベルの大学への進学に期待が持てるので社ないでしょうか?
-
施設大学と併設なので図書館などいいみたいです ファミリーマートも敷地内にあるので便利です
-
治安/アクセスとにかく不便 とにかく不便という表現以外ない。最寄駅魔sでバスで45フン
-
制服特に評価に値するものはないです。ごくごく平々凡々な制服だと思います
-
先生英語教育に熱心のようです。ただ外人の講師はいないみたいですね
-
学費特にコメントはありません。
入試に関する情報-
志望動機特に理由はないというのが理由です
進路に関する情報-
進学先追手門学院中学校
投稿者ID:14939811人中4人が「参考になった」といっています
-
-
- 卒業生 / 2013年入学
2019年02月投稿
- 2.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 1| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス -| 部活 2| いじめの少なさ 1| 校則 4| 制服 3| 学費 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価初めはいい学校だなと言うか、まあ普通の中学校だなと思いそれなりに楽しく学生生活を過ごしました。
カンパニーとしては幼稚園から大学まであるのに、小学生には追手門中学への進学はあまり勧めておらず、高校も追手門大学への進学はあまり勧めていません。
中高一貫の学校ですから、部活動も合同にやるところが多いです。高校生の中学生とやりたくないという気持ちがガンガン伝わってきました。態度に出してるんで。
友達もいたし、好きな先生もいたのでその面では不満はありません。ですが、ところどころの不満がだいぶ大きいです。 -
校則他校がどんなものかわかりませんが、校則守らない人はたくさんいます。ピアスがあいていたり、靴下や、キーホルダーの数、数、化粧、スカートの丈など。どこの学校にもある校則です。
-
学習環境先生は夜遅くまで残っているので、授業中にわからなかったところを教えてくれたり、必要であればフィードバックという放課後の授業をしてくれます。
-
部活上手い子は表彰されます。高校生はできて、中学生は入部できない部活が多かったことに不満を持ちました。
部活動は強制ではないです。 -
進学実績/学力レベル追手門学院高等学校のみ認められています。
追手門高校へは受験は座るだけでもう合格といってもいいほどです。
他の高校への進学を考えているなら、おすすめはしません。 -
施設学校として必要なものはあります。
-
制服いいと思います!
投稿者ID:5006118人中3人が「参考になった」といっています
-
- 在校生 / 2013年入学
2016年08月投稿
- 3.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル -| 先生 3| 施設 4| 治安/アクセス 2| 部活 -| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 4| 学費 3]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価公立と変わらない点が少々多く、アクセス状況も悪いです。また、宿題が先生によってかなりばらつきがるのと、(同じ教科でも10〜20pくらい)平常点の付け方がかなり曖昧です。(最悪宿題を全く出していなくても5点ほどプラスされることがある)
行事ごとは私学と言うことがありそれなりに評価できるところも多いです。 -
校則他とあまり大差はありません。ただし、冬服の時は第一ボタンが空いているとかなり長く指導を受けます。気温などを考慮せず指導することもあります。
-
いじめの少なさいじめ調査アンケートを実施してはいますが、アンケートで仮に「いじめられている」と書いた際に、休み時間などに他のクラスメートが見ている中で堂々と呼び出します。したがって集団いじめや報復を恐れる生徒は書きにくいのが現状です。
-
学習環境意欲的に取り組める環境は整っていますが、平常点などの問題はあります。
-
施設図書室が充実しています。
-
治安/アクセスこの点は劣悪です。2016年現在は山の上にあり坂も急で道も狭いです。2019頃に校舎が茨木駅に多少近くなりますが、その影響でスクールバスがなくなります。入学理由にスクールバスを考えている方は要注意です。
-
制服並です。
-
先生外国人の教員が蒸発しました。良い先生とそうでも無い先生の差が激しいです。
-
学費無駄な使用があるように思われます。また、行事が多いのが裏目に出て、ガソリン代などの追加徴収が割ときます(2万円ほど)
入試に関する情報-
志望動機無いです
-
利用した塾/家庭教師個別教室のトライ
投稿者ID:1976217人中3人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2013年入学
2015年03月投稿
- 5.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 4| 先生 5| 施設 5| 治安/アクセス 3| 部活 3| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 5| 学費 4]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価学力に合わせてレベル別のコース編成だったので、無理なく学力を伸ばすことができました。人数が少ないからこそ仲間意識も高まり、友人もたくさんできました。
-
いじめの少なさいじめは特になく、万一あった場合は教師が全力で対応してくれます。
-
学習環境小テストがあり、到達できなかった子は補習があります。また放課後には自習時間が設けられており、さらに勉強できます。
-
部活高校のクラブ活動は非常に充実しています、が、中学校は人数が少ないこともあって、あまり活動していないクラブもありまjす。
-
進学実績/学力レベル卒業後はほとんどの生徒が内部進学をします。その際もレベル別でコースに分かれるので、高校でも無理なく学力を伸ばすことができます。上位コースは国公立大へ、下位コースでも関関同立クラスの推薦が多いです。
-
治安/アクセス広い敷地なので非常にのびのびできますが、それだけの敷地を確保するためにかなり最寄駅から遠く、アクセスが悪いです。スクールバスがあり、必要なときはスクールバスが出るので問題はありませんが、便利とはいいがたいです。
-
制服ブレザーで、中学生と高校生はシャツのカラーが違うだけで、基本的には同じです。スカートやズボンにバリエーションがあって、コーディネイトができます。とてもかわいいです。生徒からも人気があります。
-
先生若くてやる気のある先生が多いです。授業にも工夫が見られます。
入試に関する情報-
志望動機先生のやる気がとても感じられ、学校全体がさらなるステップアップをしたいという情熱を感じたため。
投稿者ID:9397512人中10人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2010年度入学
2014年08月投稿
- 5.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 3| 先生 4| 施設 3| 治安/アクセス 2| 部活 3| いじめの少なさ 5| 校則 3| 制服 4| 学費 2]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価常に仲間を意識した共存教育を主として人間関係の大切さを教えていただける学校皆がいきいきしていた。こじんまりとした人数なのでよかった
-
いじめの少なさ生徒数が少なく、先生の目も行き届き、生徒間通しでもいじめっぽいものは排除していく傾向がある。
-
進学実績/学力レベル大学が併設するので必然と内部進学が多くなります。また、一部の方は受験して他校へ進学しますが、その後も友人関係が続くことが多い
-
施設授業料が高いのでその当時にしては施設は充実していた。教室はじゅうたんがひいてありました。スリッパで廊下を歩きます。
-
治安/アクセスいずれの駅からもスクールバスを使用しないと登校が厳しい。自転車もよいが周辺道路がとても危なかった。
-
制服今はモデルチェンジをしていますが、伝統のある制服でした。
-
先生先生が熱心な方が多く、2代3代とおなじ学校に通ったりなど先生の態度も真摯でした。
入試に関する情報-
志望動機家から比較的近い場所にあった。
-
利用した塾/家庭教師なし
-
利用していた参考書/出版書覚えていない
-
どのような入試対策をしていたか算数国語の練習問題と特に多く解いた
進路に関する情報-
進学先内部進学で大学まで
-
進学先を選んだ理由受験がなかった
投稿者ID:4141911人中7人が「参考になった」といっています
口コミ募集中!
在校生・卒業生や保護者の方からの投稿をお待ちしています!
おすすめのコンテンツ
大阪府の口コミランキング
-
-
-
-
4
-
5
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
このページの口コミについて
このページでは、追手門学院中学校の口コミを表示しています。
「追手門学院中学校はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
全国の中学校偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
中学校を探す
みんなの中学校情報TOP >> 大阪府の中学校 >> 追手門学院中学校 >> 口コミ