みんなの中学校情報TOP >> 大阪府の中学校 >> 第八中学校 >> 口コミ
第八中学校 口コミ
口コミ点数
-
- 保護者 / 2020年入学
2020年10月投稿
- 3.0
[学習環境 2| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 2| 治安/アクセス 3| 部活 2| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 3| 学費 -]-
総合評価市内の中では、ごく標準的な中学校だと思います。クラブの成績も、勉強の成績もそこそこ良いと思われます。
-
校則ごく普通の校則だと思います。スカートの長さや、防寒具について多少の決まりはあります。
-
いじめの少なさ特に荒れているという噂は聞きませんが、細かなトラブルなどはあるようです。
-
学習環境上の子が通っていた頃は、日々の宿題がほとんどありませんでした。代わりに塾へ行かせている家庭がとても多いです。学習指導方法が変わったのか、下の子は課題がけっこう出ており忙しそうにしていています。
-
部活運動系クラブは、一通りありますが文化系クラブはほぼありません。運動が苦手な子でも楽しめるよう、充実していればよいのにと思います。
-
進学実績/学力レベル勉強に熱心な家庭が多く、塾通いをしている生徒も多いので、学力は地域の中でも高い方だと思います。北摂の高校に進学する生徒かほとんどですが、文理学科のある高校へ進学する生徒も、毎年いるようです。
-
施設校舎や体育館は、古いです。トイレも和式で、とても快適とは言えないです。
-
治安/アクセス郊外にあり、回りに小学校、高校もあるので、落ち着いて勉強できる環境です。周辺は坂道が多いのでアクセスはあまりよくありません。
-
制服男子は学ラン、女子はセーラー服です。古くさいといえば古くさい、昔ながらの制服です。
入試に関する情報-
志望動機高槻市内で、通学区域が決まっており、ここしかありませんでした、
進路に関する情報-
進学先文理学科のある高校へ進学しました。
感染症対策としてやっていること5月末頃から分散登校、6月15日から通常登校、マスク着用、健康観察表、夏期はマスク着用で暑いため、体操服登校可(10月初旬まで)となりました。登下校時、教室移動時、などに手洗いの徹底など。投稿者ID:6839135人中3人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2019年入学
2023年07月投稿
- 4.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 5| 部活 4| いじめの少なさ 4| 校則 3| 制服 4| 学費 -]-
総合評価全体的には落ち着いてて、お勉強もして、部活もして、優しい子が多くて雰囲気は悪くない。挨拶も割とする子が多い。
-
校則編込み禁止。ツーブロック禁止。先生によって対応が違ったりする。
-
いじめの少なさ特に目立ったものは無かった。学年によって雰囲気が違う。活発な学年は色々あったかも。
-
学習環境3年生の時は色々考えて対応されていたが、あくまでも先生の自主的な活動の一環。
-
部活活発な部とそうでない部の差が激しい。顧問の先生のやる気次第。外部コーチがいるかでも違う。
-
進学実績/学力レベル殆どが塾に行っていて、全体的に学力は高い。トップ校に合格する子も多い。差は激しい。
-
施設全体的に新しくは無い。少しずつ改修は進んでいる。エアコン設置済、トイレ改修済。
-
治安/アクセス近くにバス停がある。門も2箇所しか無く閉まっている。警備員さんが居る。
-
制服セーラー服と学ラン。昔から変わっていない。子供達はブレザーがよいっと言っている。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか公立トップ校を目指して勉強も部活も頑張る公立が多い。忙しい。
進路に関する情報-
進学先近くの公立高校
-
進学先を選んだ理由自転車で通えて合格圏内だった。バスもあり通学しやすそうだった。
投稿者ID:9271571人中0人が「参考になった」といっています
-
- 卒業生 / 2018年入学
2023年03月投稿
- 2.0
[学習環境 2| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 5| 部活 5| いじめの少なさ 3| 校則 2| 制服 2| 学費 -]-
総合評価生徒に寄り添った指導ではなかったため、一卒業生としてはおすすめはできないが、校区内の人は上記のことを少し我慢しながら行くべきと思う
-
校則髪型の指摘はあり、ツーブロックは禁止
理由は「EXILEがやっているから」と親から聞いたことがあり、そこに不満がある
-
いじめの少なさ目立ったいじめはないとは言えなかった
過去に、ラインいじめのトラブルが2回あった
-
学習環境教師の当たり外れがある
自分の二年生のときの担任はあまり頼れなかった -
部活優勝するとこが多かった
剣道部だけはマイナーだったことは確か
指導は良かったと思う -
進学実績/学力レベル進路相談でいきなり別のとこを進められたことをそむけるととてもいいところではある
-
施設体育館の舞台は演劇ができるほどには広く、体育の授業では卓球台が10個ほどはおける広さ
-
治安/アクセス周りに巷で有名なくらいの北高があり、不審者はまず出なかった
-
制服男子学生服の首元のホックがとても止めにくいくらい
入試に関する情報-
志望動機校区内で他のとこも見たが、ここしかいい感じのとこがなかったため
投稿者ID:9006803人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2018年入学
2019年07月投稿
- 3.0
[学習環境 2| 進学実績/学力レベル 2| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 2| 部活 2| いじめの少なさ 3| 校則 4| 制服 2| 学費 -]-
総合評価若いゆとり世代の先生が多く、思春期の子どもを預けている側からしたら心配。 三者面談でも他人事のように話すのが気になります。
-
校則校則については特に厳しくはないが、朝の挨拶運動などを実施しているため1人1人が気持ちよく挨拶出来る環境にある
-
いじめの少なさいじめが原因で登校拒否になったり、部活内での揉め事があるにもかかわらず、先生たちはあまり解決しようとはしない。
-
学習環境一応夏休みの補習はあるが、日数が少ないので身にはつかなさそう。テスト前も一応勉強会はあるが時間が足りないのでもっと真剣に取り組めるようにするべき。
-
部活クラブ活動が活発ではなく趣味程度のお遊びに過ぎない。 クラブではなく、趣味程度に活動しているところが多い。
-
進学実績/学力レベル高槻市全体からしても低い方。磐手小学校と奥坂小学校2校が合併しているが、磐手小学校の学力低下が著しく同じ中学校でも差がすごい。
-
施設校庭は広く運動する環境にあるが、出来ていないのでもったいない。
-
治安/アクセス治安はいいが坂の上なのでアクセスが悪い。
-
制服何十年前からずっとかわらず、女の子はセーラー服、男の子は学ランです。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか多国籍の子は今のところいません。
入試に関する情報-
志望動機母親の母校だったので。親子代々通えるのはいいと思い入学させた。
進路に関する情報-
進学先専門学校
-
進学先を選んだ理由将来なりたいもののため。
投稿者ID:5520564人中2人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2017年入学
2021年09月投稿
- 2.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 3| 部活 4| いじめの少なさ 2| 校則 3| 制服 4| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価どこでもそうなのかもしれないけれど先生の当たりハズレが激しすぎた。不登校についても何か無責任な感じが気に入らなかった。
-
校則厳しすぎることもなく甘すぎることもないので普通だと思って間の3にしました
-
いじめの少なさいじめではないけど子供間で問題があった時に間に先生が立ってくれるのはいいけど解決の仕方に問題があるように感じた。
-
学習環境成績が悪い教科は強制ではない補習をしてくれていた記憶があります。 そこで生徒間で教えあったり分からないところは先生な教えてくれたりあったと思います。
-
部活帰宅部は少なかったように思います。テニス部や吹奏楽部は大会などで表彰されるような成績だったと思います。
-
進学実績/学力レベル偏差値が周辺ではまぁまぁ高い高槻北高校に進学する子どもが多かったと思います。塾にはほとんどの子どもが通っていたと思います。
-
施設良くも悪くもなく普通の公立中学校という感じだったので間の3にしました。
-
治安/アクセス周辺は静かな所ですがすごい急な坂道の上にあるので子どもたちも毎日の通学、親も懇談などの時は大変。
-
制服女子は昔ながらのセーラー服で古臭くてイヤという子と可愛いという子の2つに別れていました。我が家の子は気に入っていたので4です。
入試に関する情報-
志望動機公立なのでら学区で決まってきたので入学。 今思えば小学校で勉強させて私立に行かせれば良かったと思うこともあります。
進路に関する情報-
進学先親の都合で県外の公立高校に進学しました。
-
進学先を選んだ理由土地勘がなかったので通学の距離、偏差値だけで決めざる得なかったけど結果良かったと思う
感染症対策としてやっていること今現在は中学に登校している中学生の子どもがいないのでわかりません。投稿者ID:7986711人中0人が「参考になった」といっています
-
-
- 保護者 / 2017年入学
2021年05月投稿
- 3.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 4| 部活 3| いじめの少なさ 5| 校則 3| 制服 3| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価第八中学校の勉強に対してのレベルが高いので、勉強出来る子どもは困らないでしょう。勉強が苦手な子どもは何かサポートなどがあった方がいいです。 提出物は出さないと内申点に関わるので、提出物をもう少し減らしてもいいかもしれません。
-
校則特に厳しいこともなく緩いこともないです。 登校前によく第八中学校の生徒が通るのですが、身だしなみはきちんとしていると思います。
-
いじめの少なさ子供が通っていた時はいじめのことは聞いたことがなく楽しく学校生活を過ごせました。体育祭などで団結し協力していたりすることもあり、いじめに関して聞くこともなかったのかもしれません。
-
学習環境とにかく定期テストの時の提出物が多く、提出物をやることにおわれてテスト勉強ができませんでした。 テスト前以外は部活で提出物を前もって勉強する時間も取れませんでした。 朝練もあり土日は半日部活で子供の休みがなくもう少し子供の生活も考えて欲しいと思いました。
-
部活暑い中での部活動が心配でした。携帯から原則運動禁止と連絡が来ていても平気で半日練習がありました。短時間に変更とか考えて欲しかったです。
-
進学実績/学力レベル学力のレベルは高槻市内でも高いと思います。 高槻市内でもかなり差があるので一律にしてもらえたらとは思っていました。
-
施設施設は特に不満もありませんでした。 運動場も広いので使いやすかったです。
-
治安/アクセス坂の上にありますが、治安もそこまで悪くはなかったです。 家から近いので子どもはよかったですが、遠くから通学している子どもは大変やったと思います。
-
制服制服も特に不満もありませんでした。 昔から変わっていない印象でした。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか勉強も頑張っていますし、部活も頑張っている印象でした。 公開授業などもあり親も見学出来ることがよかったです。
入試に関する情報-
志望動機家からも近いですし、小学校のお友達も多いので楽しく生活出来そうです。
進路に関する情報-
進学先公立の大冠高校に進学しました。
-
進学先を選んだ理由高槻市内なのと、学力が合っていました。 入学後に楽しく生活出来そうなのもよかったです。
感染症対策としてやっていること体調が悪い時は必ず連絡するなど基本的なことや、体温計るなどです。投稿者ID:7479492人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2017年入学
2020年11月投稿
- 3.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 2| 部活 3| いじめの少なさ 3| 校則 4| 制服 2| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価校風としては穏やかで良い感じ。ただし、がつがつとしたところがなく、進学状況は あまりよくない。また、アクセスも最寄駅から結構離れているので大変。
-
校則校則はあまり厳しくなく、しかし、ゆるすぎずとちょうどよい。 他校と比較して厳しくない。
-
いじめの少なさいじめとは限らないが、校内のトラブルは何回かあった。しかし、大ごとにはならず 話し合いで解決できているので、「いじめは少ない」と思う。
-
学習環境学習のレベルはあまり高くない。どちらかというと子供の自主性に任せるといったところが 強いため、自分の意識がないとついていけない。
-
部活部活により異なるが、熱心なクラブは府の大会にまで行けるぐらい強い。
-
進学実績/学力レベル卒業後の進路は、大学進学が一般的。ただし、レベルに差があるため遅れている子供に 照準をあわせて授業をしていたので、進路はあまりよくない。
-
施設施設の充実度があまり高くない。ただし、新しい施設も導入しているため、生徒の学校 生活としては不自由はないと思う。
-
治安/アクセス最寄りの駅から離れているため、アクセスとしては良くない。一方で駅から遠いため、 治安は比較的よい。
-
制服制服は特に目立ったデザインでもなく、色合いもあまり目立たないため、評価点としては 低めに判定した。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか帰宅組と部活動組に分かれている。部活動組は、熱心に練習し、府の大会に出場する チームがある腕前。
入試に関する情報-
志望動機徒歩で通える範囲内の学校。良い点は穏やかな校風であること、悪いところは志望校への 進学率が低いこと。
進路に関する情報-
進学先地元の公立高校に進学。学校の選択は、やりたいクラブがあること、自分の実力に見合った ところを選択。
-
進学先を選んだ理由自分のやりたい種目のクラブがあること、自分の実力に見合っていることから選択。
感染症対策としてやっていることコロナ対策の初めは、自宅勉強。その際にプリントが配布され、自宅でやっていた。投稿者ID:6869162人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2017年入学
2020年10月投稿
- 3.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 4| 部活 3| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 3| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価先生方も相談しやすい感じで、懇談でしっかり話せます。学習面でのサポートなどもわりとしてもらえると思います。
-
校則他と比べて、それほど校則は厳しくないと思います。靴もカバンも華美でなければ自由です。
-
いじめの少なさいじめがあるというのは聞いておりません。トラブルも聞いたことがありません。
-
学習環境学習サポートは月に2回くらい、外部から無料で見てくれる物があるので、希望する人は受講できます。
-
部活文科系のクラブは顧問が 掛け持ちしていて、活動日がすごく少ない部もあるし、よく確認してけら入部する方がいいです。
-
進学実績/学力レベル学力レベルはあまり良く分かりませんが、特に良くも悪くもないように思います。
-
施設体育館が綺麗になった。 校舎自体はそんなに新しくはないがクーラーがあって風通しも良いので快適だと思います。
-
治安/アクセス治安はいいと思います。駅からは、少し遠いけど静かで、いい環境です。
-
制服女子はセーラー服、男子は学ランです。平均的な感じの制服です。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか部活も頑張って、塾に通って勉強も頑張っている生徒が多いと思います。
入試に関する情報-
志望動機住んでいる場所の校区だった為。先生方は相談しやすい感じで良かったです。
進路に関する情報-
進学先地元の公立高校に進学しました。
-
進学先を選んだ理由文化祭に行ってみて本人が、気にいって、通い安い環境だった為選びました。
感染症対策としてやっていることオンライン対応はしてません。課題は分散登校し、渡されました。投稿者ID:6850591人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2017年入学
2020年01月投稿
- 4.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 4| 部活 2| いじめの少なさ 4| 校則 3| 制服 3| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価夏休みに補習などもあり、わからない時は教えてくれます。楽しく通えたと思います。5年生の時は希望する人は放課後学習もあり、ボランティアで教えに来てくれる方が勉強を見てくれたので、良かったです。
-
校則特に厳しくはなく、他の学校と比べても校則はそれほど厳しくないと思います。
-
いじめの少なさいじめがあるということを聞いたことがないので、大丈夫だと思います。
-
学習環境特に受験対策は学校で今のところしていないので、それほどサポートがあるとは思わないです。
-
部活文化系のクラブなどは活動日が少ないのであまり良くなかったと思います。
-
進学実績/学力レベル高校の受験はこちらの希望を聞いてもらえます。成績が足りていれば聞いてもらえると思います。
-
施設施設設備は古いですが、特に不便なことは感じてないと思います。
-
治安/アクセス行きは登り坂がありますが、治安はいい方だと思います。駅からは少し遠いです。
-
制服男子は学ランで、女子はセーラー服の制服です。特にカッコいいわけではないと思います。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか運動系のクラブに入っている生徒が多い気がしました。日本人がほとんどでした。
入試に関する情報-
志望動機同じ小学校の子はほとんどがこの中学に通うので、私立は考えてなかった為です。
投稿者ID:6339052人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2017年入学
2019年07月投稿
- 4.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 5| 部活 4| いじめの少なさ 4| 校則 3| 制服 2| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価学校行事に積極的に取り組み、身だしなみなどの日常生活なども乱れたところがなく、学校の 教育環境は申し分なし。
-
校則校則でいろいろと規定をされているが、しっかり運用されているかというところに対しては過度に とりしまったり、そうでなかったりとばらつきがあることが課題。
-
いじめの少なさとくに目立ったいじめはないと思われます。全体としておとなしい雰囲気のある学校です。
-
学習環境学習環境としては、プリントなどが配られて補修がしっかりとされているのでついていくのに 苦労はしていないように思われます。
-
部活部活動は市内レベルで勝ち上がることができるクラブが多く、どのクラブも熱心に練習している。 しかし、週末はお休みをとるなど適度に休憩をしている。
-
進学実績/学力レベル学力レベルは決して高くはないが、先生も熱心に進路指導をしていただけており、進路でなやむことはない。
-
施設施設は古くなってきているが、地震に対する耐震補強もされており、不満はなし。
-
治安/アクセス最寄駅からは20分くらいはなれており、治安は逆によい。
-
制服他校とも含め、代り映えせずに特に良いとは思えない。もう少し変化があってもよい。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか生徒の中に補助が必要な生徒の割合が多く、少し、各種授業の進捗などに影響を及ぼしている。
入試に関する情報-
志望動機通える地域の中にあるので特に考えることなく、通学させている。
進路に関する情報-
進学先地元の槻ノ木高校に進学。
-
進学先を選んだ理由学校が教育に熱心であり、子供にとって良い環境と判断。
投稿者ID:5479711人中0人が「参考になった」といっています
-
-
- 在校生 / 2017年入学
2018年07月投稿
- 5.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル -| 先生 -| 施設 -| 治安/アクセス -| 部活 4| いじめの少なさ 5| 校則 -| 制服 -| 学費 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価今の生徒はとても優しいです。
積極性のある人や、努力家な人、
少し騒がしい人もいるけど………(笑)
先生も自分のことをあだ名で呼んでくれて、
とても嬉しいです。
授業は難しかったりするときもあるけど、
親身になって教えてくれる先生もいて、
毎日、充実した学校生活を送っています。
特に好きな教科は
音楽と美術です。
絵を描くのが好きで、
美術部にも入ったので、
部活に行くのが楽しいです -
いじめの少なさ誠実な生徒が多いため、
とくに目立ったいじめはありません。
今は、いじめ0運動という、
目標を持ち、
皆がそれをしっかりと守っています。 -
学習環境テストで赤点になってしまった生徒には
しっかりと補習授業を行って
分からない生徒に、
分かるまで教えてくれます。 -
部活サッカー部や、吹奏楽部、その他にも
毎日、必死に練習に励んでいます。
私達の美術部では
体育祭の横断幕を制作していて、
どの部活も活動をしています。
進路に関する情報-
進学先高校は決まっていませんが、
大学は警察学校に通おうと思っています。
投稿者ID:4395192人中2人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2016年入学
2020年11月投稿
- 3.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 2| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 3| 部活 2| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 3| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価環境は悪くないし、学力レベルもそこそこあるので進学を考えている子供のためには総合的にいいと思います。
-
校則特に厳しいというわけでもなく、自由すぎるというわけでもないと思います
-
いじめの少なさおそらく表面化していないだけで、些細なことはあるとは思います
-
学習環境住宅街の中にあり、周辺地域が騒がしいわけでもないと思います。
-
部活とびぬけて力が入っているわけでもなく、活動が少ないというわけでもない
-
進学実績/学力レベルそれなりにはレベルの高い生徒もいるとは思いますが、標準的な感じがします
-
施設老朽化が進んでいるわけでもなく、かと言って新しいとは言えない
-
治安/アクセス自宅からは少々遠いので徒歩で通うには子供にとっては大変だと思います
-
制服男の子なので、特に可愛いとかかっこいいという感じてはないと思います
入試に関する情報-
志望動機転居先の指定学校だったので、志望していたわけではありません。
進路に関する情報-
進学先地元の私立高校へ進学
-
進学先を選んだ理由子どもの学力レベルにあった中で、大学進学が望めるところだから
投稿者ID:6930891人中0人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2016年入学
2020年10月投稿
- 3.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 4| 部活 3| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 3| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価全体としては、卒業まで気持ちよく通学することができ、良い学校に通うことができたとおもう。志望する高校へのサポートもしっかりやってもらうことができた。
-
校則特に良くも悪くもなく、子供が気持ちよく学校に通うとができ、卒業できてよかった。
-
いじめの少なさ特に目立ったいじめ等の話を耳にすることもなかったので、ほとんどないと思う。
-
学習環境公立学校なので、環境面は私立に比べて見劣りはするが、それほど悪いとは感じなかった。
-
部活バスケットボール部にはいっていたが、顧問の先生が熱心に休みの日も指導してくださった。
-
進学実績/学力レベル高槻南部の学校にくらべると、学力的には高い学校だと感じていた。
-
施設公立学校なので、私立に比べると見劣りはするが、最低限の設備は備わっていた。
-
治安/アクセス山の上に立地しているので、自転車通学をされる方は行きの通学が大変だと思う。
-
制服特にかもなく不可もなく、普通の制服で標準的なものであった。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか地域的な面もあり、経済環境には余裕がある家庭が多いのではないかと感じた。
入試に関する情報-
志望動機自宅のある地域のなかで一番最寄りの中学であり、同級生もそこに行く子供がほとんどだったから。
進路に関する情報-
進学先地元から少し離れた私立の高校に進学しました。
-
進学先を選んだ理由本人の学習レベルに合ったレベルの学校で、新校舎に変わることも大きな魅力になっていた。
感染症対策としてやっていることオンライン授業を取り入れたり、人との接触を極力抑える取り組みが行われていた。投稿者ID:6841101人中0人が「参考になった」といっています
-
- 卒業生 / 2016年入学
2020年10月投稿
- 5.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 5| 部活 4| いじめの少なさ 5| 校則 4| 制服 4| 学費 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価勉強面でも生活面でもいいと思います。高槻北高校の教志コースの人と関わったり、学区内の小学生とも関わったり地域の連携はある方ではないのでしょうか?ただ、卒業して他の学校の人と関わったからこそ知った事。それは、あまり行事が活発ではなかったかなと思います。応援団はないし、文化祭ではなく堅苦しい人権や平和をテーマにした総合的な学習の発表会というものであったり、、、まあどこも高校の方が行事などは活発ですけどね笑
-
校則ごく普通です。髪の毛を染めたりピアスを開けたりするのは禁止されてますがそれは中学校の校則上、常識だと思います。生徒に負担にならないぐらいの程度の校則なので満足しています
-
いじめの少なさ特に目立ったいじめはありません。もし軽くても嫌がらせなどがあったら先生が想像以上に怒ります。
-
学習環境中3の時に、先生が入試の予想問題を作ったりして自主参加制ですが模試などがありました。しかし周りの生徒はほとんど塾に行ってるし、学校側もそれを理解してるので、当たり前ですが塾ほどのサポートはありません。
-
部活2016年に高槻総体で総合優勝しました!が、それ以降優勝実績はありません。男女テニス部、バレー部、男女バスケ部、卓球部、剣道部は高槻の中でも強い方だと思います。吹奏楽部はほんの2年までは本当に有名だったと思います。関西大会で銀賞などとっていましたが顧問の先生の異動により前ほどではなくなったそうです。
-
進学実績/学力レベル高槻で1番学力が高いのはやはり隣の学区の芝谷中学校です。しかし八中も何回かは市内2位を維持しています。そもそも高槻駅より北は学力が高いです。八中校区は、美しが丘という高級住宅街と駅前のタワマンのジオや駅前近くのマンションの人が通っており、富裕家庭が多いです。その為、塾や家庭教師をつける人が多くその結果学力が高い方ならなるのだと思います。
-
施設高槻で8番目に建てられた学校という事で施設などはあまり綺麗ではありません。高槻で最初の方に建てられた学校の方が改修工事などで綺麗です。体育館は本当に狭いです。バドミントン部 は本当にコートが少ないしその上、上の紐みたいなのにシャトルが引っかかっるらしいので大変だそうです。バレー部も同様でボールが上に貼られている紐に引っかかるそうです。校庭はほんまに広いです。テニスコートは5面(4面)あります。
-
治安/アクセス高槻の北はとてもいいです。八中校区は上記で述べた通り、美しヶ丘という高級住宅街や駅前のタワマンのジオ、その他高槻病院の前のマンションなどが校区なので多くが富裕家庭です。アクセスは距離的には近いです。ただ、坂があるので遠く感じますが、、、でも市バスで駅から10分もかからないし、終点の別所本町公園北というバス停からでしたら徒歩1分程度です。
-
制服女子はセーラー服(うす紫のリボン)男子は学ラン。開校後から一切変わってないらしいです。ちなみにジャージは紺に赤でめっちゃいいです。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いかたまたま自分が通ってた学年の先生が、、、かもしれませんがめっちゃくっちゃ活発な先生はいません。先生が生徒への贔屓が結構すごかったと思います。まぁ、でも人間ですもんね。ただ、生徒の変化などには凄く敏感に気づいてくれていたし、裏で先生達がめちゃくちゃ連携して一人一人について情報交換していました。
入試に関する情報-
志望動機学区であったから。ただ、絶対どこに住んでいる人でもこの学校に来るにはきつい坂を登らなければならない。
進路に関する情報-
進学先公立高校
投稿者ID:6681105人中5人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2016年入学
2020年01月投稿
- 3.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 3| 部活 3| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 3| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価全般的に標準レベルの評価の積み上げで、総合評価を判断しました。特にその積み上げ票が意外に特筆すべき評価項目はありません。
-
校則特段、他の学校とくらべても標準的なレベルであり、特段評価すべき事項はありません。
-
いじめの少なさとくにいじめがあったということは聞いてないが、知らないところでは存在すると思う。
-
学習環境よくもなく悪くもなく、標準的な環境だとおもいますので、とくになし。
-
部活特に強いスポーツがあるわけでもなく、体を動かすレベルである。
-
進学実績/学力レベル近隣の公立高校へ進学する生徒がほとんどで、標準レベルと思います。
-
施設老朽化が進んでいますが、部分的な修繕により対応されていて、きれいにされている。
-
治安/アクセス高槻市の北側であり、南側にくらべて治安的にはよいと思います。
-
制服普通の制服で、特によりとか悪いといった評価できるものではありません。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか近隣の一般的な家庭環境の家族が多いと思います。とくに特徴はありません
入試に関する情報-
志望動機近隣の公立中学で、レベル的にも本人に合致するレベルの学校であったから。
進路に関する情報-
進学先近隣ではありますが、私立の高校に進学しました。本人の希望通りの進学ができました。
-
進学先を選んだ理由子供本人が色々な進学校を調べて本人の希望に基づき進学校を決定しました。
投稿者ID:6351581人中1人が「参考になった」といっています
-
-
- 保護者 / 2016年入学
2019年07月投稿
- 3.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 2| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 2| 部活 2| いじめの少なさ 2| 校則 3| 制服 2| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価部活動は本人のやる気しだいであり、進学も学校の授業だけではハイレベルな高校には難しいことから周辺の塾で受験対策をしっかりとやる必要がある。
-
校則多くの生徒が標準の制服のまま着用しており、極端な変更をしている生徒はあまり見かけない。
-
いじめの少なさ大きな事件になるようないじめはないが、学校内でいじめがあるのは事実でなくならない。
-
学習環境通学の地域が広く通学に時間を要する生徒がいるので、自宅によって勉強できる時間に差が出る
-
部活特に強豪とされる部活はなく、個人レベルで成長する生徒が多い。
-
進学実績/学力レベル学習塾に通っている生徒の中には、トップ校に進学できる子もいるが、大半はそうでない。
-
施設特に新たな施設があるわけではなく、従来からの校舎や体育館で老朽化しているところもある
-
治安/アクセス治安は悪くないが、徒歩20分以上かかる生徒もいる
-
制服男女ともに一般的なもので特に特筆すべき内容はございません。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか日本人がほとんどです
入試に関する情報-
志望動機公立なので自宅によってきめられているため、公立は選択の余地がない
進路に関する情報-
進学先春日丘高校に進学
-
進学先を選んだ理由学校の校風がよく、そこそこの進学校だから
投稿者ID:5467461人中0人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2015年入学
2020年11月投稿
- 4.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 2| 先生 -| 施設 2| 治安/アクセス 3| 部活 2| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 3| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価治安、アクセス、授業、学校など、全て良かったと思います先生達も熱心に生徒達と接してくれていたと思います
-
校則特に厳しい校則はないが、基本生徒達はほとんど、違反なしなので生活指導の先生も特にでばんなし
-
いじめの少なさ見に見えたいじめはあまりきかなかったので、大丈夫だったと思う
-
学習環境宿題も夏休み冬休みともありました。量はまあまあ多いと思いました
-
部活部活は吹奏楽、スポーツの部活など頑張っていたとおもいます顧問の指導もしっかりされていたと思う
-
進学実績/学力レベル進学はさまざまで思いの外賢い生徒が多買ったと思いますスポーツ推薦などもありました
-
施設施設は公立なので、普通で清掃をしっかり生徒達がしていたと思います
-
治安/アクセスアクセスは坂の上にある学校なので、体力もつくとおもいました。治安は良いほうだと思います
-
制服制服は、セーラー服、学ランで可愛いかったと思います。周りの学校からの友人に羨ましいと言われました
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか勉強も、部活も、文武両道で、生徒達もメリハリのある学校生活を過ごしていたと思います
入試に関する情報-
志望動機地域の公立中学校なので迷いもなく通わせました。家が近くにあるので安心して通わせらました
進路に関する情報-
進学先地元の公立高校に進学しています。
-
進学先を選んだ理由子供の意見を尊重して本人に決めさせました。特に親が進言することもなかったです。
感染症対策としてやっていること学校がずっと休校で公立だった為、対策が遅く不安になりました。投稿者ID:6922851人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2015年入学
2020年10月投稿
- 4.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 4| 部活 4| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 4| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価勉強、部活、環境など、すべて良かったと思っています。 先生方も授業内容など考えて、取り組んでくれていたと思います
-
校則服装、髪型、授業態度など、特に問題あると聞いたことがないので、良い学校だったと思います
-
いじめの少なさいじめはあったのかはわかりませんが先生たちは目を配って子供たちを見てくださっていたと思います
-
学習環境夏休み、冬休みと宿題もあり、日頃も宿題、小テストなど実施してたので、問題はないと思います
-
部活部活も沢山あります子供が好きな部活に入り、放課後には部活動にも励んでました
-
進学実績/学力レベル高校進学はさまざまで、勉強での進学、スポーツでの進学など多いと思いました
-
施設トイレなど、洋式トイレに変更など、掃除もちゃんとしてたみたいなので、キレイだったと思います
-
治安/アクセスたまたま家から5分圏内で、徒歩で通っていたので帰宅途中の心配はあまりなかったです
-
制服学ラン、セーラー服で子供も私も良い制服だったと思います
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか勉強も頑張りながら部活動にも全力でし、忙しく1日1日充実していたと思います。
入試に関する情報-
志望動機特に私立は考えてなかったので、地域公立での進学をさせたと思います。
進路に関する情報-
進学先地元の公立高校、スポーツ推薦での他府県の私立高校に進学させました
-
進学先を選んだ理由スポーツで、目が止まり本人ももっとがんばりたいと進学先を決めました。
感染症対策としてやっていること4月から、オンラインではなく、宿題ということで学校には3ヶ月ほど行けなくなりました。投稿者ID:6818281人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2015年入学
2019年07月投稿
- 1.0
[学習環境 1| 進学実績/学力レベル 2| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 2| 部活 4| いじめの少なさ 1| 校則 3| 制服 3| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
校則一般的な公立中学校の校則レベルで、特に気になる様な事はありません。
-
学習環境不登校支援とは名ばかりのリストラ部屋の様な教室に、不登校の生徒を押し込めて 生徒の立場にたった運営より、学校側の都合の運営を行っていたため。
-
部活大会に優勝するなど、一定の結果を出している部活がありました。
-
進学実績/学力レベルできる生徒は伸ばす様な動きはありましたが、不登校などレールを外れた人は とりこぼしていると感じたため。
-
施設詳細がわからないため、評価3としました。 一般的な公立中学校レベルとおもいます。
-
治安/アクセス痴漢が出る箇所や高速道路のICなど大型車が頻繁に通行するため
-
制服特に気になる点もなく、一般的な公立中学校レベルの制服だと思います。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか良くも悪くも日本社会の縮図に感じます。
入試に関する情報-
志望動機私立だとお金がかかるため、公立中学に通うことになる。 高槻市が指定する中学が高槻市立第八中学校だから。
進路に関する情報-
進学先虐め撲滅に熱心な京都の私立高校に進学。
-
進学先を選んだ理由虐め撲滅に熱心で、不登校の子供がもう一度社会に戻れるように トップから現場教師まで一丸となって取り組んでおり信頼できる学校に感じた。
投稿者ID:5508482人中2人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2014年入学
2019年08月投稿
- 5.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 5| 部活 4| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 5| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価山の上にあるため自然環境もよく、学業もしっかり取り組んでいるので、他校に比べてレベルが高いです。 ただその分普通のレベルの子でもテストが難しくなり、点数を取るのが困難です。クラブにも積極的に取り組んでいて、休日もクラブに行く子供たちが多いです。先生も親身になってくれる方が多く、いろいろと相談に乗っていただけます。
-
校則服装の乱れはあまりなく、生徒一人ひとりが規則に縛られずにいてます。
-
いじめの少なさ今までに目立ったいじめの話は聞いたことがありません。学業、クラブに忙しいみたいで一生懸命の子供たちが多いいように見受けられます。
-
学習環境成績優秀な子供たちはどんどんと延びてるようで、有名私立高校への進学を耳にしますが、中ほどから下位の成績の子供たちにはテスト問題が難しく、伸び悩みがあるようです。先生によるフォローもありますが、自らの意思を尊重されるところがあります。
-
部活生徒、先生が積極的にクラブ活動に取り組み、ほどんどの生徒がクラブに入って頑張っています。
-
進学実績/学力レベル成績の優秀な生徒が多いみたいで、毎年有名私立校に進学する生徒が多いです。先生方も生徒の話をよく聞き、親身になって進路を考えてくれます。
-
施設山の上に学校があるため、通学にはしんどいと思いますが、逆に体力が付くのでいいと思います。 施設も古いのであまりきれいではありませんが、その分設備は整っているのでいいと思います。
-
治安/アクセス治安は良いですが、駅からは遠いのアクセスは悪いです。
-
制服女子は昔から変わらないセーラー服で高槻の中学の中で人気があります。 男子は普通の学ランなのでボタン以外はどこでも購入する事が出来ます。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか在日韓国人4世が中にはいますが、マンションも出来ているため他から来てる新しい方も多いようです。
入試に関する情報-
志望動機高槻は決まった中学への進学になるため、校区内なので自然とここの中学に通う条件になりました。
進路に関する情報-
進学先私立の大阪成蹊女子高等学校へ進学しました。
-
進学先を選んだ理由私立で志望のデザイン科があったため。
投稿者ID:5590461人中1人が「参考になった」といっています
口コミ募集中!
在校生・卒業生や保護者の方からの投稿をお待ちしています!
おすすめのコンテンツ
大阪府の口コミランキング
-
-
-
-
4
-
5
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
このページの口コミについて
このページでは、第八中学校の口コミを表示しています。
「第八中学校はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
全国の中学校偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
中学校を探す
みんなの中学校情報TOP >> 大阪府の中学校 >> 第八中学校 >> 口コミ