みんなの中学校情報TOP >> 大阪府の中学校 >> 大阪教育大学附属池田中学校 >> 口コミ >> 口コミ詳細
-
-
- 卒業生 / 2014年入学
自己管理が大切。計画を立てて怠けずに。
2017年10月投稿
- 4.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 2| 治安/アクセス -| 部活 3| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 -| 学費 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価生徒のレベルは高い。特に近年野球部、陸上部、卓球部が実績を伸ばしています。校舎は残念ながら古いです。
海外研修(オーストラリアとカナダ)もあり充実していますが行事は少ない方です。
入って後悔することはないでしょう。 -
校則校則は普通です。自販機も使えます。
-
いじめの少なさほぼ有りません。安心してください。スクールカウンセラーも一応います。
-
学習環境生徒のレベルがとても高い。というのも大半が塾に通っていて学校の勉強だけでは正直無理です。
先生方は専門知識を持っている先生がたくさんいて、教材は公立と一緒なものの、スピードや問題は発展的なものが多いです。英語の授業は50分ほぼ英語。楽しいです。
その一方で、教育研究校なので新任の先生が多い年もあります。新任の先生は基本1、2年に配属されることが多いですが、教えるのになれていなく、間違った英語だったりして残念な部分もあります。実習生が年2回来ますが、正直3年生には来ないで欲しいです。教え方や進め方がころころ変わるので受験生にとっては困ります。特に年々実習生のレベルが下がってる気がします。 -
部活時間が短い。5時には帰らないといけない。
全然思うような部活ができません。校区が広いのでしかないと思いますが、もうちょっと伸ばしてもいいのでは?その割に実績は多く残しています。 -
進学実績/学力レベル高校受験対策は普通です。面談回数が多い。
ほぼ7割弱が内部進学で附属高校に進学します。北野高校や茨木高校などの最難関高校へも年間それなりの人数が進学します。
でも、授業内で進学に向けての勉強はあまりしません。
塾に行かないとしんどいと思います
あと、附属高校に上がるための学習塾に通う生徒もいますがやめておいた方がいいです。上がるための勉強、過去問をひたすらやっても意味が無いです。高校に入ったら苦労すると思います。 -
施設ここが泣き所。天井は配管むき出し、増築のせいで段差は多く、床はガタガタ。エアコンも後付けのため教室でも場所によって寒暖差が。内部生だとしょぼいと感じるのでは。公立よりはいいです。
近年ICT機器が普及してきていますが、少々不便です。
食堂も新しくリニューアルしましたが、小さいです。
グラウンド、体育館武道館は高校との兼用ですが広いです。
投稿者ID:3844183人中2人が「参考になった」といっています
-
口コミ募集中!
在校生・卒業生や保護者の方からの投稿をお待ちしています!
点数の高い口コミ、低い口コミ
一番点数の高い口コミ
5.0
【総合評価】
IBとICTに力を入れています。在学中は課題も多く大変だと思うことが多いですが、卒業してから習ったことのありがたみを感じることがよくありました。
この学校ならではの経験がたくさんできる学校だと思います。
自由を求める人、自制できる人におすすめの学校です。
【学習環境】
附属高校に進学する人が多いせ...
続きを読む
一番点数の低い口コミ
卒業生
1.0
【総合評価】
「IBの中等教育プログラム(MVP)認定校」なので、常にIBがらみのレポートの提出に追われていました。成績もIB基準で評価されますし、定期テストの順位も出ないので、卒業しても我が子の成績レベルはどれぐらいか結局ナゾのままです。エンジョイしたい子には向いている学校だと思いますが、そうでない子には苦行の...
続きを読む
近隣の中学校の口コミ
大阪教育大学附属天王寺中学校
(国立・共学)
-
-
青春しながら、勉強も一定できる!!
4
在校生|2023年
大阪教育大学附属平野中学校
(国立・共学)
-
-
古い考えや独特な考えが強すぎる。
2
保護者|2023年
おすすめのコンテンツ
大阪府の口コミランキング
-
-
-
-
4
-
5
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
中学校を探す
みんなの中学校情報TOP >> 大阪府の中学校 >> 大阪教育大学附属池田中学校 >> 口コミ >> 口コミ詳細