みんなの中学校情報TOP >> 大阪府の中学校 >> 南港北中学校 >> 口コミ
南港北中学校 口コミ
口コミ点数
-
-
- 保護者 / 2015年入学
2019年07月投稿
- 5.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 3| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 3| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価素朴で良い学校、素晴らしいところが、校舎内がとても綺麗に清掃されていて、ポートタウン内なので安心な立地、 校庭も広い。、
-
校則もともと、土地柄的にそんなに変な格好や奇抜な事をする生徒さんを見かけたことが無い。
-
いじめの少なさ先生がとても親身になり、生徒に向き合ってくれたり 上から目線での教育ではなく 寄り添ってくれていました。
-
学習環境息子の学力の足りなさなので 学校に言える事はなく、本人の実力の問題だと思う。
-
部活クラブに参加していなかった為、詳しくはわからないが、 吹奏楽が頑張っておられた様な記憶です。
-
進学実績/学力レベル個人によって違うと思います。うちの息子では参考にはならない程度ですので、 申し訳ないところです。
-
施設ポートタウン内にあるので 安全安心コスモスクエアから 通うには少し遠いかも知れません。
-
治安/アクセスポートタウン内なので 安心
-
制服いたって普通のブレザー上下 可もなく不可もなくです。女の子も男の子と同じ様なブレザーだった様です。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか素朴で良い子供さんばかり。
入試に関する情報-
志望動機志望動機というか住んでいる地域で指定されている中学に通っている。
進路に関する情報-
進学先泉尾工業高校へ進学しました。
-
進学先を選んだ理由手に職をつけるため
投稿者ID:558017 -
-
-
- 在校生 / 2014年入学
2016年11月投稿
- 5.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス -| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 4| 制服 3| 学費 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価部活動も盛んで、日々勉学に取り組む姿勢は良いと思います。また先生達も優しく、仲がいいです。部活動に関しては男子のバスケットボール部の顧問は前の勤務先の学校で近畿大会に出場させるほどの実力を持っていて、女子もとても強いです。またソフトテニス部の顧問の先生も素晴らしくその先生は学生の頃とても上手な人だそうです。卓球部は近畿大会に出場しました。その他の部活動もとても力を入れ、文武両道のどちらも出来る学校だと思います。
-
校則他校とあまり変わらないと思います。
ある程度の融通はききます。 -
いじめの少なさいじめは聞いたことがありません。また先生とのトラブルも無いです。
-
学習環境テスト1週間前からテスト最終日まで原則、全ての部活動が活動を休止しテスト勉強に励みむす。テスト週間には学習会が必ずあります。(自由参加)テスト週間以外にも元気アップ教室のボランティアの方が熱心に教えてくださります。また英検、漢検、世界遺産検定など様々な検定に挑戦する事が出来ます。
-
部活卓球部 近畿大会出場
男子バスケットボール部 大阪市選抜
女子バスケットボール部 大阪府選抜
大阪市選抜
ソフトテニス部 市大会出場など
とても活気があります。 -
進学実績/学力レベル大阪市内、府内関わらずトップクラスの進学校や、第一志望校に8割が合格しているでしょう。
-
施設体育館は狭いです。バスケットコート1面分しかないです。運動場の水捌けはあまり良くないです。
-
制服本校はブレザー着用の学校です。制服は自分で判断して夏用、冬用を選ぶので制服の衣替えと言うのはないです。主に冬はセーターを着ますが、基本学校指定ですがそれ以外でも構いません。
投稿者ID:2784162人中1人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2014年入学
2015年11月投稿
- 4.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 3| 先生 2| 施設 5| 治安/アクセス 4| 部活 2| いじめの少なさ 4| 校則 3| 制服 4| 学費 4]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価これといって特に目立った良点は思いつかないものの、全般的にそこそこいい、悪くないということが、大阪市の公立中学の中では評価されるところだと思います。地域との連携を重視していることをいろんなイベントの提案から感じます。
-
校則他校のことは知りませんが、特に厳しいといったことはないと思います。
特に不便を感じることはありません。 -
いじめの少なさ陰湿ないじめの話は聞かないです。
からかいや悪ふざけのエスカレートから生徒間でもめることはあるようですが、普通の範囲ではないでしょうか。ただし発覚したときの先生の対応がふさわしいものかどうかという点においては当たり外れがあるようです。
外部との接触も少ない環境のためか、他校ともめる、グループでのケンカ、不良グループの存在など、目にしたことも耳にしたこともありません。 -
学習環境授業外での学習機会の提案がなかなか良いと思います。
補習という強制的なものではなく(そういう生徒もいるかもしれませんが)、自主的に宿題や苦手なところを学習する場が設けられているようです。他にも習字や陶芸、華道など、習い事的な感覚で参加できるものも楽しそうです。先生方や地域の方の専門を活かす場にもなっています。
スポット的な英検対策ではわが子もお世話になりました。 -
部活伝統的に強いイメージの部活動はありません。
以前は華道部が話題になったことがあるようですが、いまは廃部になっています。 -
進学実績/学力レベル進学率はほぼ100%ですが、非常に意識が低いようです。地域が大阪の中心部から離れていることもあり、高校生(進学した先輩含め)を見る機会がほとんどないので、高校への憧れや想像、生の情報が得難いというのは本当だと思います。
受験への情熱といったものも感じられず、良くも悪くも穏やかで、平和な感じです。一応、進学説明会が年に何度かあり、1年のうちから参加できるものと3年だけのものとがありますが、難関校への進学を希望するなら、勉強だけではなく、受験に対する心意気、姿勢、情報etc・・・は学校だけでは心許ないです。 -
施設図書室はなかなか広く、常に新刊が取り入れられているようです。人気のライトノベルコーナーが充実しており、さながら学生向けの本屋さんのようです。気軽に入りやすい雰囲気で、ライトノベルも文学も話題の書も一緒に並んでいるので手にとりやすく、子供はいろんなジャンルの本が読めると喜んでいます。
体育館はそれなり、校庭は大阪市の公立中学校の中では広い方ではないでしょうか。きれいに保たれています。 -
治安/アクセス駅と駅の間にあるので、電車で行く場合には少々歩かなければなりません。
駅から学校までの道はまっすぐの並木道。一般車両の乗り入れ禁止区域なので安全と言えると思います。逆に自動車で行きたい場合は乗り入れの許可を得るか、駐車場に停めて歩かないといけないのでとても不便です。
校区の端から歩いて登校する場合はルートによっては大型トラックが走る大きな道路を渡ることになるので、事前にいろいろなルートを歩いてみると良いと思います。 -
制服男女ともブレザー・ポロシャツで、学校指定のかばんが2種類あります。
冬場のセーターが業者指定のものから色・形のみの指定になるなど、今の世情に対応していると思います。 -
先生若い先生が多く、良くも悪くも若いです。
勘違いしている先生が中心的になっているように見受けられます。
体罰はきかないですが、言葉の暴力や陰湿に感じる対応はたびたび耳にします。
いまの校長先生はとても気さくで、部活のイベント・試合等には必ずと言っていいほど顔を出されているようです。いい先生ほどおとなしくされている印象です。 -
学費公立なので標準的ではないでしょうか。特に目立った負担はないと思います。
入試に関する情報-
志望動機大阪市内で、荒れておらず、在日外国人に偏っておらず、真っ当な中学生活が送れるのではないかと期待できたため。
投稿者ID:168649 -
-
-
- 保護者 / 2014年入学
2015年10月投稿
- 4.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 3| 先生 4| 施設 3| 治安/アクセス 3| 部活 4| いじめの少なさ 4| 校則 3| 制服 3| 学費 3]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価地域的にも落ち着いた所なので、大きな問題は起こりにくいと思われます。学校に陶芸の窯があり、美術の時間に2年生が地域のPTAやOB等が陶芸を教わるなど地域の人々との関りがあります。部活の数も多く、どの先生も顧問として学年を超えて生徒と向き合って下さっています。
-
校則少なくとも母の中学時代よりは緩やかな気がします。靴は白ですが、真っ白は探せない場合ライン入りまでは構わないようです。
-
いじめの少なさ最近は目立ったいじめがあるという話はないようです。他の学年ではラインでの問題が起きたようですが、すぐに全校集会が行われ先生方も対処されたようです。担任の先生からも、「何かあったらすぐにご連絡ください」と言われており、クラス内のことだけでなく部活に関しても相談しやすいです。
-
学習環境テスト1週間前や夏休みには学習会があり、地域の学習サポーターが宿題や自習を見守っています。英検の検定試験(筆記)も学校で受けられます。もちろん、試験前には学習会もあります。
-
部活かつては子供の人数も多く、部活の大会も上位を狙えたようですが、最近は少子化によりチームができない部も出てきたようです。連合チームを組んだり少人数編成にしたりして、出来る範囲で最大限の活動をしているようです。
-
進学実績/学力レベル進学に関しては、公立、私立共に堅実な所を勧められます。本人の実力に合った、高校でも部活ができるくらいの余裕を持っての進学が多いようです。
-
施設公立なので、特に施設が充実しているとは言えませんが、図書室の本はここ数年で結構充実してきています。地域ボランティアお勧めの本のコーナーなどもあり、今時のはやりの本も手に取ることができます。ただ、創立40年なので教室によっては壁などに雨漏りが出ている所もあるようです。昨年、職員室近辺のトイレが洋式に改修されました。今時の子供たちには使いやすくなったようです。
-
治安/アクセス最寄りの駅はポートタウン西駅と中ふ頭駅です。どちらからでも徒歩10分はかからないと思います。
-
制服男子も女子もブレザーです。女子はスカートだけでなくスラックスもあります。全部学校指定のものですが、一斉に衣替えするのではなく、本人が何を着るかは自由です。(ブレザー、ポロシャツ長袖、ポロシャツ半袖、セーター、ベスト)
-
先生少子化の中、全体的には部活にも熱心な先生が多くいらっしゃいます。どの先生も部活の顧問をされていて、朝早くから夜遅くまでがんばってやっていただいています。
入試に関する情報-
志望動機元々の学区内の中学校だったので。
進路に関する情報-
進学先南港北中学校
投稿者ID:149494 -
-
-
- 在校生 / 2014年入学
2014年12月投稿
- 4.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 3| 先生 4| 施設 3| 治安/アクセス 5| 部活 5| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 3| 学費 3]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価部活の数も多く指導の先生も熱心で丁寧に教えてもらっています。勉強面では放課後に地域の方々に来ていただいて、わからない所などを教えて下さいます。部活に力を入れ過ぎて、定期テスト1週間前なのに休みにならない所がちょっと困りものなので、4です。
-
いじめの少なさ学年にもよりますが、特別指導学級もあったりするため、いじめなどには敏感に対応して下さっています。大きな問題はほとんど聞いたことはありません。
-
学習環境学習サポートは、放課後に地域の方が教えて下さっています。受験対策までは行かない所が残念。
-
部活小規模な学校の割には、部数も多く、先生方も熱心に指導してくださいます。8割位の子供が部活をしていて、大会にも積極的に参加しています。外からの指導の先生もたびたび来てくださっているようです。
-
進学実績/学力レベル進学に関しては、ほとんどの3年生が塾に頼っています。公立に関しては、相対評価のためどうしても均一に成績を出すため、普通だと思われます。
-
施設創立40周年で、施設は一通り揃っていますが、下足室が校舎内にないので冬は履き替えの時寒いそうです。図書館は、最近子供向けの本が増えてきて子供が喜んでいます。
-
治安/アクセス計画的に作られた所なので、環境は抜群に良く、車が地域内に入れないため周りもとても静かでいい所です。通学も徒歩では10分以内、電車通学の子供も30分はかからない距離です。
-
制服紺のブレザーに紺のチェックのスカートとズボン。暑ければ脱ぐ、寒ければ着る、靴は真っ白、靴下は白のワンポイントと決まっています。しかし式典の時などもまちまちで、見た目がよくないと思う事があります。
-
先生子供に教科をしっかり教えていただくのは当たり前ですが、一番初めに勉強の方法を教えて欲しかったです。(予習、復習の方法)部活に関しては、どの部もしっかり指導してもらってるようで、満足です。ただ、テスト前はきちんと勉強させて欲しいです。
入試に関する情報-
志望動機地域の公立中学なので。
投稿者ID:70456 -
-
-
-
- 保護者 / 2013年度入学
2014年08月投稿
- 3.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 3| 施設 3| 治安/アクセス 3| 部活 3| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 3| 学費 3]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価ポートタウンという特徴のある孤立した地域にあるため、隣接する他校が少なく、良くも悪くも影響されにくい学校である。
-
いじめの少なさ今は、生徒数も少なくなっているので、少ないのではないか。 教員数もそれなりにいるので、昔よりは少ないと思う。
-
進学実績/学力レベル進学校を受験する生徒もいるので、学力的には普通だと思う。 近年は公立高校の受験も前期・後期とニ回チャンスがあるので、進学率は高くなっている。
-
施設創立して約35年程経つので、建物はそれなりに傷んできているが、定期的にメンテナンスが入っているので、問題はない。
-
治安/アクセス学校区内は公共交通機関を使わなくても、通学できる範囲なので不便はない。ただし、自転車通学は認められていない。
-
制服ごく普通だと思います。
-
先生公立中学校なので、毎年先生の入れ替えがあるので、一概に優劣や評価をすることが出来ない。
入試に関する情報-
志望動機校区内であったため自動的に進学した。
-
利用した塾/家庭教師特になし
-
利用していた参考書/出版書特になし
-
どのような入試対策をしていたか教科書の復讐ぐらい。
進路に関する情報-
進学先私立の学校へ進学した。
-
進学先を選んだ理由野球部が強かったので
投稿者ID:425271人中1人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2013年入学
2016年10月投稿
- 3.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 2| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス -| 部活 4| いじめの少なさ 5| 校則 4| 制服 4| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価サッカー部の顧問の先生は凄く熱心で練習も楽しく厳しく教えていただきました。子供達も練習を休む事は少なく楽しんでいました。
-
校則世間一般的な校則でしたね。 特に厳しいとは聞いた事がないです。
-
いじめの少なさ生徒数が少ないせいなのかどうかわかりませんが、イジメは全く聞かず、男女共に仲良くされてました。
-
学習環境学習のサポートは懇談時に、何が欠けているかしっかりと教えていただき子供には何を学習しないといかないか細かく教えて下さいます
-
部活野球部はいつも熱心に練習されています。
挨拶もしっかりできていますし、遠くからでも野球部員の大きな声が聞こえてきます。
-
進学実績/学力レベル卒業後の進路は進学校への進学が多いようです。
進路へのサポートはしっかりとして下さいます。
-
施設体育館は広めだと思います。バドミントンのネット3つ分はれる広さでした
-
制服学校指定の制服はブレザーです。シャツではなく、ポロシャツなのでアイロンがけの必要がなく良かったと思います。
入試に関する情報-
志望動機校区内の中学で、駅からも近いしとにかく自宅から徒歩3分程の距離でした
投稿者ID:239397 -
口コミ募集中!
在校生・卒業生や保護者の方からの投稿をお待ちしています!
おすすめのコンテンツ
大阪府の口コミランキング
-
-
-
-
4
-
5
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
このページの口コミについて
このページでは、南港北中学校の口コミを表示しています。
「南港北中学校はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
全国の中学校偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
中学校を探す
みんなの中学校情報TOP >> 大阪府の中学校 >> 南港北中学校 >> 口コミ