みんなの中学校情報TOP >> 大阪府の中学校 >> 大阪教育大学附属天王寺中学校 >> 口コミ
大阪教育大学附属天王寺中学校 口コミ
口コミ点数
-
- 保護者 / 2019年入学
2020年06月投稿
- 1.0
[学習環境 1| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 5| 部活 1| いじめの少なさ 1| 校則 2| 制服 5| 学費 -]-
総合評価掲げる教育内容はよいが、実際に実行できていない。まず、平生の授業を静かに聞かせるとか当たり前の環境を整えてほしい。
-
校則自主性を重んじるという指針だが、生徒指導がない。学校帰りに制服のまま天王寺駅前のカラオケに直行。買い食い、USJに行くなどが常態化している。真面目な生徒は不快な気分になっている。
-
いじめの少なさいじめはある。学級崩壊に伴う一部の生徒によるもの。他の生徒が保護者に相談したことから解決したと思う。学級崩壊、いじめを見て心を痛めている生徒も多くいるようだ。
-
学習環境学級崩壊、学年崩壊している。授業中に紙飛行機、机の上に立つ、うるさくてまともに授業が聞こえない。教諭はそんな生徒たちの様子を見ても知らんぷりで独りよがりの授業を続けている。保護者から不満が寄せられているのに、いつまでも抜本的な対策を取ろうとしない。
-
部活生徒の自主性に任せるとのことで、顧問は来ない。指導はなし。部活動に必要な物品は壊れている。活動日が少なく休みばかり。授業は成立せず、部活動も休みばかりで子供も楽しみがない。
-
進学実績/学力レベルわからない。授業はテスト範囲が終わらないまま終了している。多くが塾通いで学校の授業をきいていない。騒いでいる。真面目な生徒は損している。
-
施設わからない。まあまあ充実しているのではないか。体育館は広い。図書館はいく暇がない。
-
治安/アクセス便利な場所にあるが、町中で学校帰りにカラオケに行く生徒が多い。
-
制服普通
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか中学受験でストレスをため、発散しているような生徒が多いと感じる。
入試に関する情報-
志望動機山中教授の母校であり、大阪の名門だと思っていたから。がっかりした。
投稿者ID:65028653人中26人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2016年入学
2017年04月投稿
- 5.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 5| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 1| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 5| 学費 5]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価中学選抜入試の教科が、国・算・理・社・家庭科・図工・体育・音楽と、8教科。このことから、大阪教育大附属天王寺中には、勉強しかできない生徒はいません。生徒は、勉強も運動も何でも一生懸命で、中途半端なことはしない性格の生徒が揃っています。何にでも本気で取り組みます。充実した青春時代を過ごすことができます。教師も、授業を行うためにしっかりと準備をしており、全力で教壇に立っているので、エネルギッシュで、ユーモアを交え、とてもわかりやすく、内容の濃い授業を受けられます。
私立のように、定期テスト後の、数日休みは無く、午前だけの授業日などは普段はありません。しっかりと平日は授業があります。
土曜日は、運動会などの行事ごと以外は休みです。やるときにはやり、休む時は休む、メリハリのある生活。
ここは、教育大学の附属中学ですから、時々、大学生が実習に来ます。
安心してください。来る大学生は、優秀な大阪教育大学の学生です。かなりレベルは高いです。学生たちに、間違いを教えることはありえません。また、期間中は、側に必ず正教員がついているので、安心です。あと、いじめなどの幼稚な行動をする生徒はまずここに、存在しません。
-
校則質実剛健が教育方針。スマホは学校に持ってくることは禁止、ということくらい。
-
いじめの少なさいじめは全くありません。
-
学習環境創立70周記念を迎えたところです。校舎は古い。でも、冷暖房完備。
大学並みの何でも揃った理科研究室、新しくリフォームした家庭科室。蔵書がたくさんの図書館。広い体育館や、甲子園球場並みの排水・水はけの良い運動場。新しい一人一台のipadなど。建物は古いが、学習するためのものはたいてい揃っています。
なにより、教師が優秀です。優秀な生徒に授業をするのですから当然といえば当然なのでしょう。大学入試の時期になると、新聞に大学入試の問題が掲載されます。その問題を、教科担当の先生方は、毎年、必ず解いています。
特に、先取り学習をしていませんが、教科書どおり授業をします。そのひとつひとつの単元の内容は、とても深く、中学内容を超えて、高校の学習内容につながる指導をしています。授業に出て、ノートをとり、授業で習った内容が定期テストにでますから、安易に学校を休み、自宅学習でしのごうとしても、テストの点はとれません。
塾が予想するような、定期テストは作らないという考えの教師ばかりです。毎年、テストの内容は違いますので、過去問は通用しません。中高一貫ですので、高校入試のためだけの学習ではないところが魅力です。
-
部活部活は、クラブによってかなり内容が違います。
平日も休みなし、毎日朝練、土も練習・日曜祝日に大会があり、長期休暇中も休み無しの部活があるようです。
外部のアスリートがコーチをしている部活に入ると、クラブ漬けの生活を余儀なく送らなければならないように感じます。アスリートにならせるために、附中に入ったのではないと、心から叫びたくなります。
アスリートにさせるなら、私立中学に進学していたでしょう。
附中の子は、なんでもやろうと思えばできるので、一生懸命に取り組みます。クラブのコーチに歯向かうような子はいません。
そこを突かれ、試合だ、大会があるからとけしかけられ、勉強を捨て、クラブ中心の毎日を強いられているように思います。
宿題が多い時期は、夜中に寝て、朝練のため5時に起きます。(学校まで通学時間1時間)毎日4時間半の睡眠時間だけ。過労死と同じパターンの生活せす。
テスト勉強は時間なく、できないと思います。
真夏に、コンクリートの上で、うでたてふせをさせられて、手のひらが、焼けて水ふくれになっても、お構いなしのようです。コーチに言っても、翌日も熱いコンクリートの上でうでたてふせに腹筋をさせられたみたいで -
進学実績/学力レベルほとんどの生徒は、附属高校に進学します。
-
施設建物は古いが、伝統ある味わい深い感じがあります。トイレや冷暖房など、古いですが、不便ではありません。
大学には、購買部があり、中学生は、少し規制されていますが、ジュース、スイーツ、弁当くらいは買えます。
校庭の看板の名前「学びの森」という字は、辰巳琢郎先輩の直筆です。
古い建物と設備だという、見た目が昭和な感じなだけで、何も不自由はありません。 -
治安/アクセス寺田町の駅前の立地。とても交通の便は良い。学校の玄関には、警備員が常駐していて、名札を忘れたら、入校できません。それだけ、入校者に厳重です。
大学がすぐそばにあるため、学生や、教育実習生もうろうろしていますので、
不審者対策を自然としていることとなり、とても安心です。
-
制服紺色が、教育大カラー。女子は格式ある、紺色のスーツで素敵です。赤のネクタイが格好いいです。
男子は、紺色の学生服で、素敵です。
-
先生担任の先生方は、国立大卒で、指導能力抜群な、優秀な、教師ばかりです。
公立中・私立中から転任してきた先生も、選ばれて、優秀だからということで、転任してきています。
その道のプロばかりです。
主要教科以外の副教科も素晴らしい先生ばかりです。
弁護士資格を持っている先生や、書道家、アスリートの体育の先生、美術の授業のときは、コラージュ作家が、先生として来られました。
国語の授業のときも、有名落語家が先生として来られました。
教科担当の先生以外にも、その世界で活躍するプロや有名人が、先生として教壇に立つ事があり、生きた学習ができます。
-
学費国立は公立と同じく、義務教育は無料です。
PTA会費・宿泊学習代金など、公立と同じ感じです。
国立ですので、寄付をお願いされますが、大した金額ではありません。
この寄付金は、全て学校設備に充てられますので納得がいきます。
入試に関する情報-
志望動機国立で偏差値70以上であり、優秀な学校だということ。
先輩に、ノーベル賞の山中慎弥氏など、素晴らしい人間を生み出した学校で文武両道を実践する、学校生活を送らせたいと思ったから。 -
利用した塾/家庭教師STEP
-
利用していた参考書/出版書シグマベストの問題集全て・参考書・宮本算数の問題集・
-
どのような入試対策をしていたか受験は11月に決意し、2か月、塾に通い合格。ひたすら塾の出す問題を解いていた。
投稿者ID:34102928人中21人が「参考になった」といっています
-
- 在校生 / 2019年入学
2021年08月投稿
- 2.0
[学習環境 1| 進学実績/学力レベル 2| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 4| 部活 3| いじめの少なさ 3| 校則 2| 制服 3| 学費 -]-
総合評価「いろんな人」がいていい勉強になると思います。入学したときは想像もしないような学校生活が待っていますよ。勉強しない代わりに行事がやたらあるが負担ばっかりかかる。先生は毎年ころころ変わるのでなんとも。僕の期はなんか見捨てられた感じです。
-
校則生徒手帳に書いてある校則は少ない。が、そのかわり先生が気分で言ってくる根拠のないルールはある。生徒手帳に載っていない謎ルールがある。
-
いじめの少なさいじめは特に聞かない。しかし授業を妨害する生徒は数多くいる。もはやいじめ笑
-
学習環境受験対策はもちろんない。さらにテストのレベルが下がった。教科書の太字ばっかり出る。コラムや発展的なものは出ないと言い切った。
-
部活やりたくない人は帰宅部になれるためいいのでは。ただ、真面目にやりたい人にとっては塾でいないメンバーがいる状態がよくあるのでストレスを溜めると思う。
部活の選択肢は少ないし、活動費は生徒会から出ているが割り振られ方は完全に顧問の権力による。 -
進学実績/学力レベル上に上がれるために中だるみがひどく、受験がない分公立中学の方よりも最終的には学力は低くなる人が多い印象です。教科書の太字ばっかり出るテストで追試もぼろぼろいる。
-
施設ぼろいが広い。図書館は割と充実している。校庭も広い。理科室がやたら多い。施設は充実してるのに活用できていない雰囲気。
-
治安/アクセス駅徒歩1分。夏場はありがたい。
-
制服男子は夏は開襟シャツを着ている。冬の詰襟は少し痛い。
女子は夏はものすごく丈の短いシャツを着ている。冬はブレザー。
着崩しはない。体温調節しにくい。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いかこの学校の受験専門塾みたいなのが煽ってプライドが高い(のに中だるんじゃう)人が多い。し、声が大きい。
入試に関する情報-
志望動機特に理由はなくここを受けたら受かった。ここに書かなきゃいけないのがしんどいくらいない。
投稿者ID:75899724人中20人が「参考になった」といっています
-
- 在校生 / 2019年入学
2021年01月投稿
- 3.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 5| 部活 4| いじめの少なさ 2| 校則 4| 制服 4| 学費 -]-
総合評価先生の当たりはずれが特にひどいが生徒の雰囲気は良好。リーダー格の生徒が多いので、誰かがクラスの統制をとってくれる。ただ、いじめっ子たち恐れている人だけのクラスは崩壊してしまう。それでもいろんなタイプの仲間がいるので一人になることは基本無い
-
校則はっきり言ってゆるい。
ただ、スマホ持ち込み禁止とかよくわかんないことがある
理由の説明がない -
いじめの少なさ不登校の子がいます。また悩んでると相談を受けたこともあります
-
学習環境補習をしてくれる先生もいますが、この学校の伝統だからと理由もわからずやる先生もいる
-
部活一部仲の悪い部活もあるが、基本的には生徒主体のいいクラブ。僕の部活では先輩後輩ほとんど関係ありません
-
進学実績/学力レベル勉強してる人もしてない人も、みんな天才。偏差値は67ぐらいかな。この科目はできてこの科目はできないみたいな偏った人はほとんどいない。なぜか中学から始まった英語も高得点
-
施設ぼろいが広い。特に体育館は高校と共用とはいえバレーボールコート4面と、柔道場とミニ体育館(バレーのレッスン上みたいな感じ)がある
-
治安/アクセス駅近だが、天王寺側にも入口を作ってほしい
-
制服デザインに文句はない。
ただ女子がネクタイを締めなきゃいけなかったり、男子が爪入りで首がきついなど身体面への影響が少し。
体育の前後は早着替えしないと間に合わない
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いかリーダシップがある。何でもできる。モンスターペアレントとの子供
入試に関する情報-
志望動機親の意向(おそらく学費が安く、学力があるから)
山中さんで話題だったから
投稿者ID:71394513人中9人が「参考になった」といっています
-
- 在校生 / 2019年入学
2019年10月投稿
- 5.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 4| いじめの少なさ 5| 校則 4| 制服 5| 学費 -]-
総合評価教師がいなくても自分達で行動する力が培われる、いい意味での放任主義の学校です。
学芸会や、三年間の自由研究など、個性が発揮される行事が多く、一人ひとりの考えを尊重してくれます。
精一杯頑張った生徒は必ず、評価されるような、自尊心ややる気を育ててくれる先生方がたくさんおられるように思います。 -
校則基本的には、特に変わった校則はありません。スマートフォンや携帯電話、音楽プレーヤーなどの持ち込みは、禁止です。
しかし、大阪府以外の他県から来る生徒も多く(私のクラスは1/3くらいが他県)、電車通学なので、スマートフォンや携帯電話がないと不便に感じています。髪型は、編み込み系(三つ編み、編み込み、くるりんぱ)や、ポニーテールが禁止です。
また、髪が肩よりも長いと、結ぶ必要があります。 -
いじめの少なさ生徒自身も、いじめは必要のない不合理なことだと理解していて、いじめはないように感じます。
また、生徒に、積極的に意見を言う、論理的な性格が多いため、活動で少しきつい口調で話し、軽い口喧嘩のようになることがありますが、暴力になることはありません。担任の先生も、相談したいことがあると、些細なことでも、部屋を用意してくれ、話を聞いてくれます。
附属高校と、中学校で、共有しているカウンセリングルームも充実しているように思います。 -
学習環境ほぼ、高校の進学先が附属高校なので、中学生の間はあまり受験対策のサポートはなく、「柔軟な考え方」を重視しておると思います。
補習は、テストの成績や、普段の小テストなどをチェックして、各教科で、放課後などに補習授業を設けてくれています。 -
部活運動部
練習時間が公立などと比べて少なく、1日に長くても2時間ほどの練習しかできません。
また、スポーツ経験者も少なく、あまり技術の高い練習がしにくいため、実績はあまりありません。
しかし、運動が苦手な人でも、入部しやすい雰囲気があって、体力作りができます。
私の部活の場合、女子だけでも、トラブルはありませんが、いくつかのグループには分かれているように思います。文化部
あまり活発的な活動がなく、上下関係が薄いように思います。
実績はあまりありません。
しかし、自由な活動から、個性が引き出されるように感じます。
大会、コンクールなどの参加は、すこし少ない印象です。 -
進学実績/学力レベル卒業後は、附属高校で学び、高校からの進路は、附属多様性に富んでいると感じます。
進学校のように、有名大学に多数進学、というわけではありません。
しかし、山中伸弥さんのような研究者から、ロザンの菅広文さんのようなお笑いタレントのように、将来の選択肢の幅がとても広く、自分がなりたいと思った姿を求められます。 -
施設体育館がとても広く、複数のクラブが一緒に使えるほど余裕があります。
図書館は、自習ができ、事典や図鑑などが多く、調べものが多いときに、とても重宝されています。
付属高校と共有なので、蔵書数が多いところもいいところです!
また、大学のホールなどを利用して、学年集会などが行われ、とても充実しています。
しかし、校舎が少し古い部分があり、少し不便な部分もあります。 -
治安/アクセス駅からひとつの公園を横切るとすぐです。
駅から1分もかからないくらいで、とても通学しやすいです。
学校門には、常駐の警備員の方もおられ、防犯もしっかりしていると思います。 -
制服夏服は、白いブラウスに紺色スカート(女子)
白いワイシャツに紺色ズボン(男子)
冬服は、白いブラウスにジャンバースカートでブレザー、赤いネクタイ(女子)
白いワイシャツに学ラン(男子)
秋には、冬服のブレザー、学ラン上衣がない、合服があります。古風で、知的な雰囲気で、とても気に入っています。
しかし、昔からデザインが変わっておらず、ダサいと思っている生徒もいます。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか自分の意思を他人に伝えられる、芯のある生徒が多いと思います。
授業にも、参加し、高校受験がなくても、知識を吸収する意欲が高い生徒が多いです。
入試に関する情報-
志望動機校訓の質実剛健のように、外面を飾らず、内面を充実させる、というような方針が良いと思ったからです。
また、学芸会や、富士登山、自由研究など、行事が多いところも魅力に感じました。
投稿者ID:55363317人中9人が「参考になった」といっています
-
-
- 保護者 / 2020年入学
2020年11月投稿
- 4.0
[学習環境 2| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 4| 部活 2| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 3| 学費 -]-
総合評価偏差値は非常に高い学校なので、入るのは難しいですが、入ったからといって、進学校のようなペースで進むわけではないです。しかも生徒の自主性や主体性に任せているので、やらない生徒とやる生徒の差がはっきり出ます。 ただし、学校で取り組む様々な授業等は受験にはあまり役立ちませんが、社会に出たら使える能力は養える内容が多いです。
-
校則細々と規則が決まっているというよりは、基本的に生徒の自主性や主体性に任せているような学校なので厳しくはないです
-
いじめの少なさ子どもから目立ったいじめなどの話を聞いた事がありません。また子どもも校内でいじめなどを見聞きした事はないそうです
-
学習環境勉強するしないも全て生徒の自主性や主体性に任されているため、受験対策などは基本的にありません。自分でする生徒はするさ、しない生徒はしないという感じです。
-
部活大多数の生徒は、クラブ活動に一生懸命取り組むというよりは、文武両道でどちらもバランスよく取り組んでいるようです。
-
進学実績/学力レベル自分で計画を立てやれる生徒は、難関国立大にも合格しているのでレベルは非常に高いですが、やらない生徒はやらない、もしくは一浪して狙うような感じです
-
施設国立なので、公立と基本的には同じような施設です。私立に比べると大分くたびれてる感じです。
-
治安/アクセス駅から徒歩1分くらいと非常に近いため治安が悪いと感じた事はありません。
-
制服可愛いかどうかは分からないですが、私立に比べるとごく普通の制服です。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか基本的に勉強がよくできて、賢い素直な生徒が多いように思います。
入試に関する情報-
志望動機本人が国立の学校に進学することを希望したため、通える範囲で一番近い学校だったから。
進路に関する情報-
進学先同じ系列の附属高校
-
進学先を選んだ理由本人が希望したため。 そのまま受験がなく系列の高校に進めるため。
感染症対策としてやっていること3月からオンライン授業が実施され、Google等を使った課題提出をしていました。投稿者ID:68639919人中9人が「参考になった」といっています
-
- 在校生 / 2020年入学
2022年07月投稿
- 5.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 4| 部活 3| いじめの少なさ 5| 校則 4| 制服 3| 学費 -]-
総合評価私は中学受験自体を本番の2ヶ月前に決意し、慌ただしく入学した異例なタイプです。ですがこの学校に入って後悔はなく、とても満足しています。友達も素敵な人達が多く先生方もみなさん熱心で毎日楽しく過ごせます。自分のことは自分で的な校風で自由な時間が多いです。また授業内では話し合いやペアワークがとても多く一学期中にはほぼクラス全員と打ち解けられます。中学から学芸会や音楽祭もあり青春したいならこの学校といえます。
-
校則私立ほどうるさくはないです。大体が納得のいくものなので今すぐ変えて欲しい校則はありません。女子は三つ編みや編み込みは禁止です。また前髪が眉を超えるといけなくて規律チェックというものが規律委員により不定期であります。人により見逃したりすることもあるので守っている人は半数強くらいです。先生も特に何も言ってきません。あとは寄り道禁止スマホ禁止など一般的な校則のみだと思います。特殊なものとして努力目標というものもあります。
-
いじめの少なさ全員が1人は必ず気の合う友達を見つけられているように思います。一人一人趣味や勉強など熱中するものを持っていていじめる暇なんてないし、あってもみんな無駄で意味の無いことだと理解しているので起きません。少し個性が強すぎて浮いてしまう人もたまにいますが苦笑いで流されるのが主です。
-
学習環境受験対策は基本ほぼありません。ただ授業の内容は公立と比較するとハイレベルな内容も扱っていると思います。先生方も提出物や質問はしっかり向き合って真摯に対応して頂けます。補習はテストが赤点だった人のみです。それも補習と限らず追課題だけで終わる場合もあります。自発的な学習に重きを置いているのだと思います。
-
部活クラブ数は普通くらいだと思います。所属しない(帰宅部)もありでどの学年にも一定数いました。運動部は週5が基本、文化部は週2~5と幅がありました。どの部活にも幽霊部員はいます。1年生でも入った瞬間から参加しない人もいましたしそこまで熱心、本気という感じは無いです。でも参加したらとことんみんな真面目に取り組んでいます。
-
進学実績/学力レベルほぼほぼの人が附高へ連絡進学なので進路実績はあまりはっきり分かりません。外部へ出ていく人の中には北野や天王寺に行く人もたまに聞くのでレベルは高いと思います。当たり前みたいに何でもこなせる人の集まりだと思った方がいいです。しれっとフランス語話せたり気象予報士の資格とってたりする人もいます。
-
施設高校と併用です。メリットは例えば物理だけでも実験室、講義室、研究室と多くの教室があり理系のみでひと校舎埋めつくしていて中学ももちろん使うし、1人1台顕微鏡があります。体育館もメインアリーナ、サブアリーナ、柔道場ととても広いです。個人的にあって便利と思った設備はウォータークーラーです。夏場でもいつでも冷たい飲み水が出る装置がそこらじゅうにあるので重たい水筒を持ち歩かなくても済みます。デメリットは高校とタイミングが被った場合急に教室が変更になったり、部活で使える時間が限られてくるところです。あと4階はほんとに軋みがすごいです。
-
治安/アクセス環状線寺田町駅から徒歩で1分もかかりません。最高です。天王寺から歩いて来る人は10分ほど朝なら直射日光直撃で歩くのでしんどいかもしれません。周辺の治安はあまり悪いとは聞きませんが天王寺へ歩く道は常に薄暗いです。また最近SNS繋がりで目の前の公園で不審者が待ち伏せしているという事案はありました。ですがすぐ警察の方々が警備に来て下さるので特に心配はありません。
-
制服男子は中高ともにホックタイプの紺や黒の学ランです。金色ボタンに憧れのある人は覚悟した方がいいと思います。しいて言うなら夏場に校章を毎日付け替えるのがめんどくさいという意見がありました。
女子は夏はイン禁止のブラウスにスカート、冬は赤ネクタイにジャンパースカート、ブレザーです。いかにも中学生って感じで賛否両論ありました。文句も出てましたが伝統らしいので変わりません。高校が紐リボンやセーターになるのでそちらにみんな期待している感じです。夏場はクーラー対策にカーディガンもありですが廊下ではなし、号令の度に脱ぐという謎ルールもあります。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか中国にルーツのある人が結構おられます。人柄で言うと気さくでノリもよく穏やかな人が多いので雰囲気もとても良いです。入ってすぐに感じたことは個性が強いなということです。
入試に関する情報-
志望動機通学時間や費用のバランス。また両親が同系列の中学出身のため。自由な校風、課題やテストが少なく行事が多いという特徴を魅力的に感じた。
進路に関する情報-
進学先そのまま附高へ連絡進学
-
進学先を選んだ理由そのつもりで中学受験をしていた。また良い友達がたくさんできてこの環境の中であと3年間も過ごしきりたいと思えた。
投稿者ID:8503299人中8人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2014年入学
2015年10月投稿
- 5.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 4| 先生 5| 施設 4| 治安/アクセス 5| 部活 3| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 4| 学費 4]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価国立の中高一貫校なので生徒がいい意味で穏やかです。先生も専門知識が豊富で興味深い先生が多いです。
-
校則校則というか規律規定というのはありますが、これは生徒たちが決めた学校生活を円滑に送るための最低限のルールだということです。
-
いじめの少なさ生徒たち自身がいじめをすること自体を無意味なことだと感じているようで特にそういうことがあったと聞いたことはありません。
-
学習環境附属高校には普通はそのまま進めるのでまずは安心です。みんな授業中は勉強をするということが分かっているので集中して授業を受けることができます。
-
部活一応全員クラブ活動はしないといけないことになっています。中には熱心なクラブ、まあまあなクラブといろいろありますのでクラブ活動以外にやりたいことがあるならそれなりのクラブを選んでほかのことに打ち込むことも可能です。
-
進学実績/学力レベル通常は附属高校に連絡進学できます。まれに、出席日数などの理由で連絡進学できない生徒もいるようです。
-
施設伝統のある学校なので、建物は古いものが多いですがきれいです。設備に関しては附属高校と共用できるので普通の中学校にはない物を使えることも多々あります。
-
治安/アクセス天王寺駅の隣の寺田町駅を降りて、駅前の児童公園を過ぎてすぐ。公園も見通しがいいので安心、安全です。
-
制服トラディショナルな感じの制服です。好みによりますが私はお上品な感じがして好きです。
-
先生自分の分野に専門的な知識を持っている一流の先生がたくさんいらっしゃるのでとにかく授業が楽しいようです。
-
学費国立なので普通の公立のように国からの補助金がない分、保護者が後援会会費という形で負担はありますが、私立に比べたらずっと安心な金額だと思います。
入試に関する情報-
志望動機高校入試を回避して、ほかにやりたいことに打ち込みたかったため。入学してみたら思った以上に環境がよく、学習意欲も周りに感化され高まります。
進路に関する情報-
進学先大阪教育大学附属天王寺中学校
投稿者ID:14941913人中7人が「参考になった」といっています
-
- 在校生 / 2023年入学
2023年11月投稿
- 4.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 5| 部活 5| いじめの少なさ 4| 校則 2| 制服 3| 学費 -]-
総合評価全体的に、少し時代遅れだなと思うことが多いですが、それを今変えようとしている生徒がいるので、直近の入学でなければ不安はないと思います。
生徒はみな基本賢いので、低レベルないざこざは起こりません。話し合いなども、いろいろな視点があって面白いです。
勉強は、みんな高校に入るために中学校に入ってきてるので、ガチです。他の中学校には基本ないと思いますが、赤点もあります。授業だけでは、追いつけないので、自習が必須となってきます。あと、課題はあまり多くないです。数学は多いです。
イベントは、やっぱりみんな全力で取り組むので本当に面白いです。特に学芸会はレベルが高すぎます。地元の中学校の劇も見に行ったことがあるのですが、レベルが全然違います。本当にすごいです。あと、イベントで発揮される賢い人がやるからこそ面白いギャグなどは特に最高です。
-
校則時代遅れかなと思う校則が多いように思います。
前髪眉上、編み込み禁止、スマホ持ち込み禁止、など。
塾通いの子が多く、帰りに塾に行く子もいます。なのに、スマホ禁止なので、正直危険だなと…。キッズ携帯で怒られている子もいました。
-
いじめの少なさ地元の学校でよく聞くような、女子同士のいざこざや、いじめはないと思います。
ただ、通っているのは普通に思春期の学生なので、いじりいじられでちょっと揉めるなどはあります。ただ、割とみんなあっさりしているのですぐ解決することが多いです。
憶測ですが、ここの学校に来た人はめちゃくちゃ勉強ができるか、地元で何かあった人だと思うので、みんな人一倍いじめなどには敏感な気がします。 -
学習環境勉強は基本個人でやっているイメージがあります。テスト前に一緒に復習をするなどはありますが、基本は自己完結型の子が多いです。
受験対策は、ありません。半中高一貫校なので、勉強を楽しんでやる、というスタンスです。教科書に載ってないことをやるなどは当たり前なので、公立の学校と勉強の進み具合は全然違います。 -
部活私の入っているクラブは、ポジティブで縦の関係もとてもよく、楽しいです。
大会の実績で名を聞くのはテニス部くらいですが、他のどのクラブもとても楽しんで全力で取り組んでいます。 -
進学実績/学力レベル高校はだいたいみんな附属の高校に行きます。高校に行くには、2年生からのテストの平均点数が60点ないといけません。中高一貫ではないので、そこは注意してください。
-
施設体育館、大グラウンド、中グラウンド、グリーンコート、テニスコート、と運動する場所は十分なほど確保されています。
図書館は、思っていたより小さかったなと言う印象です。
あとは、ここの学校が売りにしている学びの森です。あそこは、夏は涼しくて、秋には栗が落ちてたりなど、個人的にはとても好きです。 -
治安/アクセスアクセスはこれほど良いものはないと思います。駅から、3分もかかりません!。天王寺の近くなので、土日に遊びに行くのも、定期が効いて最高です!!。
治安も、学校付近はそこまで悪くないと思います。ですが、学校前の公園にたくさんのゴミが落ちてたりするので、そこはあまり好きではありません。 -
制服女子制服のボタンがとても取れやすく、最悪な時では電車を降りたら肩ボタンが全部外れていたことがあります。
あとは、女子制服・男子制服が選べません。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いかいい意味で個性が強い人ばっかりです。みんな勉強だけでなく、学校内外問わず何かですごいことをしています。
みんな受験して入ったので、賢い子ばかりの堅い場所なんじゃと思っていましたが、みんなちゃんと学生です。
あと、カップルが異常に多いです。
入試に関する情報-
志望動機国公立の学校の中で自分が受かるレベルが1番高い学校だったからです。
お金がなく、国公立しか受けられなかったのですが、これだけレベルが高くて、地元の学校とほぼ変わらない金額なのは本当に驚いています。
投稿者ID:9627036人中6人が「参考になった」といっています
-
- 在校生 / 2022年入学
2022年11月投稿
- 4.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 4| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 4| 制服 5| 学費 -]-
総合評価いろんな生徒がいますね。個性豊かで勉強になるかと。勉強面ではあんまり学校側のサポートはないかも。でも周りの生徒は大体能力が高い。課題が多いわりに行事も多い。勉強のサポートはあってほしい、もっと勉強で高みを目指したいなら正直この学校じゃないかな。自由のびのびと好きなことをしたい人におすすめ。行事も生徒が一丸となって取り組むのでおもしろいです。
-
校則学校は質実剛健を掲げていて、生徒主体となってる感じ。そんなに厳しくはないですね。
ただ先生によって変わったりとかしますね、、、
なんで?てなるような校則もあります。
・スマホ持ち込み禁止
見つかった場合没収。親に取りに来てもらわないといけない。
連絡用に一応学校に公衆電話はある。
・メイク禁止
・髪の毛肩についたらくくる
・みつあみ、あみこみ、お団子×
先生によっては二つくくりも×
・寄り道しない
・制服のブレザーは冬服期間、廊下に出るとき、授業の挨拶の時絶対着用。夏服の時カーディガンの着用も許されているが授業の挨拶の時、廊下を歩くときは脱がないといけない。いちいち脱いだり着たりめんどくさい。夏服期間、合服期間、冬服期間がちゃんと決まっている。防寒着などを個人で用意する場合は黒、紺、茶を基調としたもののみ。 -
いじめの少なさいじめは聞いたことないです。
私のクラスはそれぞれ個性を認め合えていていい雰囲気です。 -
学習環境受験対策はないですよ。多分附属高校とかもそんなに受験対策はないです。国立で一応中高一貫、自称進なので。
定期テストの補習はだいたいあります。教科によってはないです。 -
部活強豪といわれる部活はないですね。国立であんまりお金がないのでクラブの種類はそんなに多くはないと思います。部活によっては仲が悪かったりもしますが中には先輩後輩なども関係ないようなクラブもあるそうです。入りたくない人は帰宅部でもいいですよ。
-
進学実績/学力レベル他の学校もそうだと思いますが、定期テストではボロボロの人もいるしすごくできている人もいる感じ。平均点は高めです。まあ先生がみんなできるような問題を出してきているので。テストの順位も張り出しがないので学力で競わせる学校ではないです。
ほとんどが附高に連絡進学。中には外の高校に行く人もいます。
もっと高みを目指すなら外に出たほうが絶対良いですね。附高生を見てると校則も今よりさらに緩そうだし、落ちていく生徒は落ちていくと思う。もちろん東大などの国立大学に進学する生徒もいるはいるんですが。 -
施設ボロいけど広い。体育館は中学生432人、高校生もそれくらいいるのですがめっちゃ余裕で入ります。バレーボールコート4面、柔道場、サブアリーナがあります。広すぎる故声が反響して聞きづらい。校庭も結構広い。図書館も割と充実している感じ。
-
治安/アクセス治安はすごくいいってほどではないかと。アクセスはいい感じ。天王寺から歩いて十分くらい、最寄り駅の寺田町から歩いて一分くらいで着きます。
-
制服女子
・夏服はめっちゃ丈の短い丸襟ブラウスに紺のスカート。ダサい。
・合服はワイシャツに赤いネクタイ、その上に紺のジャンパースカート。
地元中より全然可愛いです。
・冬服は合服に紺のブレザー。地味ですね。
男子
・夏服は半そでシャツに紺色のズボン。
・合服は夏服と冬服を組み合わせれるのかな?
・冬服はワイシャツに紺色の学ランに紺色のズボン。ボタンじゃなくてホック で前を閉めるタイプ。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか自己主張は強め。プライドも高い。プライドが高いからテストの順位の張り出しがなくても勉強を頑張れるんでしょうね。
それぞれ個性豊かでおもしろいです。
入試に関する情報-
志望動機受かったから。
国立で親への負担もあんまりないと思うし。
特に理由はないけど結果的にはこの学校でよかったかなと思っています。
投稿者ID:8782577人中6人が「参考になった」といっています
-
-
- 保護者 / 2015年入学
2016年10月投稿
- 5.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス -| 部活 3| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 4| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価学校は寺田町の駅から徒歩1、2分の好立地で通学しやすいです。大学の一部、高校も併設のため敷地も大阪市内にしては広いと思います。
-
校則校則は特に厳しくありません。校内でジュースが買えるなど保護者にとってはまあまあ自由にさせてもらっている気がします。
-
いじめの少なさ中学生は難しい時期なのでいじめはないとは言い切れませんが、少ないと思います。
-
学習環境教育大の付属中学校のため、教育実習の先生の授業が多くあります。私立のように学習進度は速くありませんが、地元の公立中学校に比べると定期テストの範囲は同じでもかなり難しいです。追追追試に通らなければ補習もあるようです。
-
部活文化部所属のため、運動部の実績はほとんどわかりません。遠方から通っている生徒も多く、公立中学校に比べると練習日も少ないようです。
-
進学実績/学力レベル在学中なのでよくわかりませんが、卒業生の方のお話ですと自分でかなり頑張らないと、、、との事です。ただ成績上位の方々は素晴らしい実績をあげてます。
-
施設設備は良いと思うのですが老朽化が激しく寄付で維持管理をされています。
-
制服男子の制服は良いと思います。女子も保護者から見たらかわいいのですが生徒には不人気のようです。
投稿者ID:2406217人中6人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2018年入学
2020年01月投稿
- 3.0
[学習環境 2| 進学実績/学力レベル 2| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 4| 部活 2| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 -| 学費 -]-
総合評価平野や池田に比べて、大学からの扱いが一番最後になっています。
お金もかけてもらえず、在校生や卒業生の寄付で成り立っています。 -
校則ゆるい。
もう少し厳しくてもよいのではないか。
女子は化粧している子やスカート丈が短くても、なにもいわれず、品がない子が増えてきた。 -
いじめの少なさないわけではないが、世間で騒がれるような残酷なものは見聞きしない。
-
学習環境あくまで指導要領に従った内容で、一貫校とはいえ、私立のように先取りや受験対策は皆無である。
また、研究校なので、受験には必要のないこともたくさんある。 -
部活選択肢が少なすぎる。
文化系の活動を増やしてほしいが、お金がかかるからできないという話です。 -
進学実績/学力レベル高校から入学組は優秀ですが、小学校から上がってこられるお子様は、成績も低迷しており、正直、足を引っ張るような感じです。
-
施設校舎は古い。
最近やっと耐震が終わりました。
附属平野中は五校園か揃っているので重要拠点であり、校舎の改築や整備がよくなされているらしく、同じ附属でも差があります。 -
治安/アクセス駅から徒歩10分ほどです。
入試に関する情報-
志望動機近くの公立中は荒れていて通わせたくなく、私立に行かせる経済的負担も無理だったので、徒歩で通えるこちらにしました。
投稿者ID:61232321人中6人が「参考になった」といっています
-
- 在校生 / 2018年入学
2021年03月投稿
- 5.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 5| 学費 -]-
総合評価美人多い。公立より上品だし、男女の壁もあまりない。
というのはおいといて、総合的に見ると進んでトライする人にはとても良い学校だと言える。 -
校則基本的に公立中学校と変わらないです。
といっても真面目に全部則っている人はごく少数ですが。 -
いじめの少なさほぼない。先生もいじめに関しては相当敏感であると思う。
生徒もいじめなどしようとも思ってないと思う。 -
学習環境中間考査や学期末考査での点数があまりにひどいと追試や追課題が課せられる。
先生はしっかり質問に答えてくれる。 -
部活実績というよりは、体力づくりのために部活をしている人が殆ど。稀に外のクラブで活動している人がいる。去年はサッカー部と女子テニス部が大阪市ベスト8だったそうな。
-
進学実績/学力レベル私の学年では考査の総合点が、
外部の賢い人→内部の賢い人→外部→内部という順で高かった。なので内部だから一概にアホということではない。賢い人は本当に賢い。ガリ勉はいない。
ほぼ全員が附高に上がるが毎年5人ほどが外部受験でトップ校に進学する。
たまに「え、あいつが?」というようなあまり成績が芳しくなかった人が外部進学校へ行くことも見られるため、進んでする人には最適であると実感する。
旧帝大や医学部に現役で進学する人はほんのひと握りである。 -
施設高校との併設も相まってグラウンドが本当に広い。また、公立中学校にはない施設もいくつかある。
購買では、制限はあるが弁当やパン、飲み物が購入できる。 -
治安/アクセス寺田町から超近い。立地はすごくリッチだ。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか可愛いひと。
賢い人。
地頭が良い人。
要領良くべんきょうするひと。
ほぼ日本人。
入試に関する情報-
志望動機周りとの格の違いを見せつけたかったから。
やっぱり周りに褒められると勉強する気になれるし入ってよかった。
進路に関する情報-
進学先外部受験しました。
-
進学先を選んだ理由附高だと自由すぎて怠けると思ったから。でも良い友達もできたので少し後悔している。
投稿者ID:7304575人中5人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2014年入学
2016年10月投稿
- 5.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス -| 部活 4| いじめの少なさ 3| 校則 5| 制服 5| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価卒業生も立派な方が多く、生徒自身もそれを自覚して自由でありつつ真面目に勉強ができる学校だと思う。
-
校則自主・自律が校則なので何も厳しくはない。厳しくはないけれど何でもいいわけではなく自分で考えて行動しないといけない。
-
いじめの少なさささいなもめごとは世間並にはあると思うが、具体的に聞いたことはない。
-
学習環境普段のテストに対する補習や働きかけはあるけれど、受験に関してはほぼ附属高校に進学するので他校受験となるとあまりフォローはないような気がする。
-
部活成績自体はよくわからないが、生徒は熱心にクラブ活動に参加している。一応、何か一つには入らないといけないのだが実際そんなに熱心にしていない子がいるのも確か。
-
進学実績/学力レベル俗にいう進学校とは違い、自分の好きなことを見つけて自分の好きな道を進めばいいという考え方なのでただ漫然としていたら大したところには進めないと思う。
-
施設施設は古いけれど、何でもそろっているしきちんと手入れされているので充実していると思う。実験道具などは高校のも使えるらしい。
-
制服非常にトラディショナルな制服なので親世代には好印象。男子は学習院タイプ。女子はジャンパースカートにブレザー、ネクタイ。夏はオーバーブラウスにスカート。
入試に関する情報-
志望動機国立で通える範囲で受けたら通ったから。
-
利用した塾/家庭教師創研学院花園校
-
利用していた参考書/出版書とくに使っていません。
進路に関する情報-
進学先大阪教育大学附属高等学校天王寺校舎
-
進学先を選んだ理由自由な校風でありながら乱れることなく安心して学ばせることができるから。
投稿者ID:3034555人中5人が「参考になった」といっています
-
- 卒業生 / 2011年入学
2015年03月投稿
- 5.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 4| 先生 5| 施設 4| 治安/アクセス 4| 部活 4| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 5| 学費 5]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価名誉ある伝統校であるため、勉強以外の面についてもかなり厳しく指導されます。文武両道は当たり前。生徒のレベルは非常に高いです。
-
校則校則の厳しいか厳しくないかはあまり意識されません。なぜなら、生徒全体が校則を破ろうとしないからです。言い換えると、校則あってもなくても同じではないでしょうか…。校則に縛られないとちゃんと生活できない人はだめですよね。
ちなみに校則は生徒の力で変えることもできます。 -
いじめの少なさいじめは一切ありません。なぜなら、変人の集まりだからです。変人というと響きは悪いですが、とても個性的な集団なんです。
あまりにも全員が個性的すぎて変わっているのが当たり前なので何か特別なことで1人をいじめることは絶対にありません。
変人の集まりときいて不安になった方、大丈夫です。みんな、突出した個性を持っているという意味で、人間関係に何か悪い影響をもつものがあるというわけではないです。
人としては結構しっかりした人ばかりです。 -
学習環境先生は超一流の選び抜かれた先生なのでとてもわかりやすく、休み時間、放課後にも快く質問に受け答えてくれます。
生徒のほぼ全員が真面目に勉強するので自然と周りに感化され勉強に打ち込めるようになります。 -
部活生徒が熱心で無ければ先生はほとんど来ません。逆に、生徒が一生懸命やれば先生も本気でやってくれます。かなり生徒次第です。文化系クラブは割りとガチ勢が多いです。運動部はテニス部が強いらしいです。部活をやるためにこの学校に入る!という方はまずそんなにいないと思うので満足いくレベルだと思われます。
-
進学実績/学力レベル9割9分9厘が附属高等学校天王寺校舎に進学します。あとの少しの人は、他校を受験しますが、附属高等学校天王寺校舎よりハイレベルな学校を受験する人やそうでない人など様々です。
-
施設高校、大学と併設しているので中学として見ればかなり豪華な設備でしょう。トイレもかなりきれいです。
私立みたいなお屋敷という感じはありませんが普段の日常生活に支障をきたすようなことはないです。快適に過ごせます。 -
治安/アクセス周りの治安は良いとは言えませんが、最寄り駅から徒歩50mなので安心してください。周りにはたくさんの塾があるのでそこに通う人もいるくらいなのでそれは大丈夫だと思います。
-
制服男子はアカデミックな感じでかっこいいです、今時珍しい海軍式の制服です。
女子はわかりません…。が特に嫌がっている人はみなかったので良いんじゃないでしょうか。 -
先生先生は生徒一人一人を個人としてとても尊重しています。生徒のためなら忙しくてもいくらでも時間を割きますし、様々な面で相談にのってくれます。本当に信頼できる人しかいません。
人格者ばかりです。生徒も先生のことを厚く信頼していますね。 -
学費国立なので私立にいくよりは全然安いです。塾にいかせる親御さんもいるのでそこらへんを加味すると公立よりは少しかかるのかな。
でも中学時代は塾に行く必要は無いと思います。自立して学習リズムをつくりましょう。
入試に関する情報-
志望動機頭が良いからとネームバリューは勿論のこと、一番は校風です。長くなりすぎるので私の動機は書きませんがこれだけは言わせてほしいです。
受験生の皆様、どうか、目的を持って入学してきてください。
受験の段階では、親御さん、塾の先生の言いなりでも、入学するときは、明確な目的をもって入ってきてください。
この学校は名誉ある伝統校です。それにふさわしいことは何かを考えてください。お願いします。 -
利用した塾/家庭教師成基学園
-
利用していた参考書/出版書赤本を研究しまくりました。傾向をよんでください。
-
どのような入試対策をしていたかとにかく傾向をよんで詳しくまとめ、各年共通して、出題者は何を考えさせたいかを必死に考えました。
赤本は傾向を読み取るためだけに使っていました。試験前の1ヶ月は学校も休み、24時間勉強してました。
あれは顰蹙でしたね。奈良女子大などに比べると私立っぽい問題が多いので、私立の赤本も解きました。副教科は様々な教育機関で勉強しました。
進路に関する情報-
進学先大阪教育大学附属高等学校天王寺校舎
-
進学先を選んだ理由当時の自分がいける、最もレベルの高い高校だったから。
投稿者ID:878505人中5人が「参考になった」といっています
-
-
- 在校生 / 2013年入学
2014年12月投稿
- 4.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 4| 先生 5| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 4| いじめの少なさ 5| 校則 3| 制服 3| 学費 2]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価教育大付属なだけあって、なんとなく見過ごしてしまうような出来事も、細かく指導されます。うるさいようにも思うけれども、物事に対する考え方がしっかりしていて、若い今のうちに、きちんとしたした指導が受けられることは子供のためになると感じます。
-
いじめの少なさラインなどのトラブルに対しても、先生の指導が入っているという話があり、細かい対応に感心します。
-
学習環境国立だけあって、私立のように先取りした授業はしないけれど、一般の公立校より深く掘り下げた内容で理解が深まるようです。
-
部活クラブ活動は盛んですが、多くの地域から生徒が集まってくるので、クラブ時間は短いように思います。
-
進学実績/学力レベルほとんどの生徒が内部進学します。国公立を目指す生徒が多いようですが、高校受験がない分、ちょっと甘さがあるような気もします。
-
施設施設自体は古く、教室も狭いのですが、パソコンなども台数が多く、できる限り最先端のものを取り入れようとしていると感じます。都会の中にあって自然も多いです。
-
治安/アクセス校門前に駅があり、通学には便利です。他の沿線の駅も近くて歩いても5分くらいです。
-
制服制服は、何十年も続く伝統あるもので、流行り廃りがなく安心して着用できます。
-
先生勉学・生活面双方において熱心に感じます。怒鳴りつけたりするのでなく、会話を中心に指導する様子に共感します。
入試に関する情報-
志望動機自分の学びたいことはどんどん挑戦できる環境なこと、また、自分と似たような生徒が多いだろうこと。
投稿者ID:705925人中5人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2022年入学
2022年08月投稿
- 3.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 2| 治安/アクセス 5| 部活 3| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 4| 学費 -]-
総合評価合宿授業などもそうですが、討論や自由研究でのゼミなど自分から発信する力が養える授業は大学、社会でも役立つかと思います。
他の生徒さんも真面目に取り組んでおられる様なので、その様な学友に囲まれて学校生活を送られる事は良い事だと思います。 -
校則特に公立中学校と変わりなく普通だと思います。
真面目な生徒さんたちばかりなので問題もない様に聞いています。 -
いじめの少なさ特に目立ったいじめがあるとは聞いていません。
地元の学校では問題ある様だったので安心しています。
-
学習環境まだ1年生なので受験対策というのはありませんし、学校としてはとくにないと聞いています。
提出物が多く、長文を書くような課題が多いので苦労しています。
自由研究ではプレゼン、討論など、将来役に立つであろうと思う授業があり頑張っています。 -
部活息子の入ったクラブは、それほど活発に活動してはいないようです。
そこはそれほど期待できないかと思います。 -
進学実績/学力レベルほとんどの生徒さんが、高校連絡進学されます。
ただ学校の課題など提出物が出せていないなど、評価により進学できない事もあると聞いています。 -
施設地元に比べて充実してはいるようですが、私立の様な綺麗さはありません。
-
治安/アクセス校門が駅前なので心配していません。
-
制服特に特筆する点はありませんが、男子の詰襟は紺色、金ボタンなしと特徴あるデザインなので気に入っている様です。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか真面目で落ち着い、生徒さんが多い印象です。
子供同士の会話を聞いていても、地頭の良さを感じました。
入試に関する情報-
志望動機本人が将来なりたいものを考え、尊敬する先輩が卒業された学校で勉強したいと希望しました。
進路に関する情報-
進学先そのまま連絡進学を希望しています。
投稿者ID:8562576人中5人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2015年入学
2015年09月投稿
- 5.0
[学習環境 2| 進学実績/学力レベル 5| 先生 3| 施設 2| 治安/アクセス 5| 部活 3| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 3| 学費 5]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価はっきりいって自分で何でもしないといけない。頭が良くなければ放っておかれるだけであくまで、自己責任。
-
いじめの少なさ特にいじめがあるとは思えない。それぞれが大人として扱われていることが影響している。
-
学習環境教師はあくまで勉強のサポート、自分で何でもしないといけない。
-
部活そんなに、活発に部活動があるわけではないが、それなりに活動している。
-
進学実績/学力レベル有名大学を目指しているが自分で勉強する必要がある。すべて自己責任の範疇。
-
施設施設は古いが、駅に近く通学には便利なところにある。建て替えとかはきいていない。
-
治安/アクセス繁華街に近いことが玉に瑕だが、生徒で悪に染まる人間はほとんどいない。
-
制服普通の制服。可もなく不可もなく。まあ、公立と同じとおもえばよい。
-
先生子供の自主性に任されている。優秀な先生がそろっているがあくまで、サポート。
入試に関する情報-
志望動機自主性にまかせているところがよい
投稿者ID:1416806人中5人が「参考になった」といっています
-
- 在校生 / 2014年入学
2014年12月投稿
- 5.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 4| 先生 5| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 3| いじめの少なさ 5| 校則 3| 制服 5| 学費 4]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価先生が楽しく授業をされていて授業は高度だけれど楽しく、学習意欲がわく工夫がされている。
-
いじめの少なさいじめの存在を聞いたことがない。生徒自身がいじめを不合理なことと考えている。
-
学習環境受験して入学しているのでみんなやる気があり、授業を楽しく受けることができる。
-
部活全員参加となっていて楽しく活動している。活動時間が短いのでズバ部けて好成績の部活動はそんなにないと思う。
-
進学実績/学力レベル高校には出席日数、提出物、ある程度の成績等の条件を満たせば連絡進学することができる。
-
施設施設は古いけれどすべてが揃っている。中庭にはビオトープもあり、自由に本を借りられる本棚もある。
-
治安/アクセス最寄りの駅からは公園をはさんで50メートルと好立地です。天王寺駅にも歩いていける距離です。
-
制服男子は学習院風な学生服。女子はジャンパースカートにジャケットで校風ながらもかわいい。
-
先生先生が本当に教えることが好きでよく研究されていると思う。高度だけれど楽しい授業をしてくださる。
入試に関する情報-
志望動機落ち着いた環境で学べ、歴史があり、卒業生のバリエーションが豊か。
投稿者ID:715456人中5人が「参考になった」といっています
-
- 在校生 / 2019年入学
2020年07月投稿
- 4.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 5| 部活 3| いじめの少なさ 5| 校則 4| 制服 3| 学費 -]-
総合評価とりあえず先生のクセが強いです。公立小学校の先生とはくらべてはいけません。生徒も常識がある子ばかりなので、勉強や部活動を楽しんで行えそうです。
-
校則携帯の持ち込みが禁止です。三つ編みなども禁止ですが、校則は生徒会の働きによって変えることができます。
-
いじめの少なさいじめは全く見たこともないし聞いたこともありません。先生と面談する機会が設けられており、いじめがあったとしてもすぐに発覚しそうです。
-
学習環境中学から入ってきた子と、附小から連絡進学してきたこの2パターンありますが、中学から入ってきたこの方が頭のいい印象を受けました。先生のクセが強いです。様々な先生がいて物事の捉え方に新たな発見もうまれます。
-
部活クラブは種類があまり多くはないですが、どのクラブに入っても楽しそうです。本気で大会に取り組むよりはみんな楽しく活動しています。運動部の場合、2年生恒例の富士登山への体力づくりのために入った子も多数いそうです。
-
進学実績/学力レベル今年から附高進学への基準が変わりました。前回まではある程度提出物をだしていれば進学できるようでしたが、テストの点数があまりにも悪ければ連絡進学は難しそうです。ほとんどが附高進学をしているイメージでしたが、半分ほどしか進学できないとの噂を聞きました。
-
施設図書館は現在修理中(?)のため使用は禁止されています。体育館はとても広く快適です。校庭もいくつかあります。グリーンコートもあり昼休みにはそこで鬼ごっこをしている生徒がたくさんいます。
-
治安/アクセスJR寺田町駅から徒歩1分かかるかかからないかくらいです
-
制服正直地味でダサいですが、地元の中学校の制服よりは明らかに可愛いです(女子)男子は学ランです。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか外国とのルーツのある子が多数いますがみんなそれを気にすることなく仲がいいです。
入試に関する情報-
志望動機私立中学校でも良かったが、国立にすることで経験が豊富になると思ったから。
投稿者ID:65636811人中5人が「参考になった」といっています
口コミ募集中!
在校生・卒業生や保護者の方からの投稿をお待ちしています!
一貫高校の情報を見たい方はこちら!
おすすめのコンテンツ
大阪府の口コミランキング
-
-
-
-
4
-
5
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
このページの口コミについて
このページでは、大阪教育大学附属天王寺中学校の口コミを表示しています。
「大阪教育大学附属天王寺中学校はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
全国の中学校偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
中学校を探す
みんなの中学校情報TOP >> 大阪府の中学校 >> 大阪教育大学附属天王寺中学校 >> 口コミ