みんなの中学校情報TOP >> 大阪府の中学校 >> 大正中央中学校 >> 口コミ
大正中央中学校 口コミ
口コミ点数
-
-
- 卒業生 / 2020年入学
2024年08月投稿
- 4.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 3| 部活 3| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 3| 学費 -]-
総合評価先生達はみんないい人なので充実した学校生活は送れると思います
在校生の時もよく卒業生が遊びに来てるのを目にしました -
校則ここ数年生徒会が頑張ってくれて段々と校則が見直されてました
髪型や指定品、靴などが変わっていたと思います
不満は基本的にありませんでした
詳しくいうと
女子スカートは膝下
髪型はツーブロックOK三つ編み、お団子OK
ボブはハーフアップOK
肩についたら結ぶなどでした
髪染め、ピアス、メイクは禁止です
靴は基本的に派手じゃ無ければ大丈夫で靴下はワンポイントOKタイツ可
マフラー手袋可でした -
いじめの少なさ人数が少ないのでTheイジメはあまりなかったです
時々トラブルは起きてましたが先生がすぐに対処してくれてたイメージがあります -
学習環境図書室に学習サポーターさんがいて、放課後に図書室に行くと丁寧に教えてくれました
夏休みや冬休みも学習会が開かれていてその時は図書室に先生もいました
補習は1~2年生の間は対象者だけ3日間くらい補習があり、3年生になると希望者補習も夏休み期間以外もよく開かれてました
先生達は質問すれば丁寧に答えてくれたので学習意欲がある人はしっかり認められると思います -
部活ハンドボール部が強いです
毎年府大会に出ていて何人かスポーツ推薦も来ていました
部活はバレーボール部ハンドボール部水泳部男子バスケ部野球部吹奏楽部茶道部家庭科部美術部囲碁将棋部だったと思います
約8割位が何かしらの部活に所属していてみんな楽しそうにゆるくやってました -
進学実績/学力レベル頑張っている子はしっかり進学校に行くけれど正直あまり頭の良くない学校に行ってる子も多いです
私立の方が多い気がします -
施設普通の公立中学校って感じです
体育館にもクーラーは着いてます
理科室と美術室、被服室には付いてません
校庭は体育するには充分な広さです -
治安/アクセス人か少ないです
アクセスはバス停すぐってくらいです -
制服緑のチェックで大正区の中では1番可愛くないと思います
公立中学校なので普通です
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか色んな子がいます
だいたい1学年60~80人くらいで2~3クラスです
みんな仲良くやってます
入試に関する情報-
志望動機地元の公立中学校で1番近かったため
あとは友達がみんなそこに行くから
投稿者ID:1004194 -
-
-
- 保護者 / 2019年入学
2023年07月投稿
- 2.0
[学習環境 2| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 2| 治安/アクセス 2| 部活 3| いじめの少なさ 1| 校則 4| 制服 2| 学費 -]-
総合評価いいイメージがない。先生らと生徒の距離感が良くも悪くも近すぎて生徒が先生の言うことを聞かないのが気にぬる
-
校則一応の校則はあるもののちゃんと守っている人はごく一部。
罰則もなければ親御さんが出てくると先生らはすぐに意見を
曲げたりします。 -
いじめの少なさいじめがはびこっている。先生らは知らないふりです
どこも同じかもしれませんが触らぬ神に祟りなしって感じです -
学習環境他の学校に比べて学力が低いと有名。確かにそう思います、熱心な先生もいなければ学力を上げるプランもない
-
部活熱心な先生がいなく活気がない。先生かたも仕方なしに顧問の先生をやっている感が伝わってきます
-
進学実績/学力レベル先生たちの熱心さがないので提案や薦めなど何もない。
三者面談があるのですからもっと提案やアドバイスなどがあればいいのですが。 -
施設かもなく不可もなく、何の変哲もない学校です。
めちゃめちゃ古くもないので汚くもなく新しくもなくといった感じですか。 -
治安/アクセスバスに乗らないとどこへも行けないなが大変。
たむろする子供も多く柄が悪い子が多い -
制服ださくもなく可愛くもなくなんだかなあといったところでしょうか。
買えるところも少ないので追加で買う時など大変です
進路に関する情報-
進学先地元の高校に進んだが受験の時もなんだか頼りにならなかった。
アドバイスが欲しかったのですがだめでし -
進学先を選んだ理由子供が行きたい課があったので自分自身で決めた。
先生は偏差値や場所など当たり前なことしか教えてくれなかった
投稿者ID:9297981人中1人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2019年入学
2020年11月投稿
- 3.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 3| 部活 3| いじめの少なさ 2| 校則 3| 制服 3| 学費 -]-
総合評価とくになにもない。 本当に可もなく不可もなくな感じ。先生方ももっと努力して 向上してほしい 悪くないだけましなのかもしれないが。
-
校則通学のくつは白1色しかだめ。 ロゴマークもしろでないとだめ。
-
いじめの少なさいろいろあるみたいだが幸いなことに我が子は特にひどいいじめもうけてはいない
-
学習環境可もなく不可もないので この評価にした。 よくも悪くもほったらかしみたいな。
-
部活昔とちがって部活の数が少ない。選択肢が少ないので 生徒たちは大変だろうと思う
-
進学実績/学力レベルこれといって積極的に 子供たちの相談に乗っているとも思わない
-
施設図書室や体育かんはきれいだし整理されているとおもう。 おれいがいはとくになし
-
治安/アクセスもともと大正ら変はがらが悪くて有名ダッタ。 昔に比べればバスの本数も増えてらくになった
-
制服セーラー服ではないものの きれいで清楚でいいとおもう。 男子もかっこいいので いいとおもう
入試に関する情報-
志望動機普通に家から一番近いこの 中学校にはいっただけの話。 入ってよかったことも悪いこともない
進路に関する情報-
進学先子供が機械いじりが好きだったので工業高校前に進学した。 とてもよかったとおもっている
-
進学先を選んだ理由子供と話し合って工業高校にきめた。正解だった、とてものびのび楽しく学習していた
投稿者ID:696872 -
-
-
- 保護者 / 2019年入学
2020年10月投稿
- 3.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 4| 部活 4| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 3| 学費 -]-
総合評価大阪の公立中学校としては、どこまでも普通です。特に何かが良いとも言えません。勉強を熱心にしたいのなら、他の中学に進学してもいいのではないでしょうか。
-
校則理由は不明ながら、中に着るシャツは白という決まりがあります。ワンポイント等も不可です。靴下も靴も白一色。しかし今はネットでもそういったものは売っているので悩まなくてもいいので楽です。結構先生がチェックしているので、皆真面目に守っているようです。
-
いじめの少なさとくにいじめは聞いていません。小学校2校程度の集まりのため、新しい子が増えてもさほどいじめになるような環境ではなさそうです。
-
学習環境地域がらかは不明ながら、平均的にはあまり良い成績ではないと思う。しかし放課後や夏休みも図書館を開放して、教えてくれる担当の先生がいるらしく、やる気がある子は、のばすことは可能だと思う。やる気のない子へ熱心かと言われると難しいかな。
-
部活今のご時世、毎日遅くまでという部活はなさそうなので、勉強のさまたげになるほどではないかと。生徒数が多くないので難しい面はあるが、市内でも上位の成績をおさめている部活動はチラホラ。全国クラスではないかな。
-
進学実績/学力レベル生徒の進路については中学1年から少しずつ先生が説明してくれているようです。 上位の高校に進む子もたくさんいます。 同区内に、あまり難しくない学校もあるせいか、そちらに進む子も一定程度います。受け皿があるせいなのか、そう熱心でもなさそうです。
-
施設最低限の施設はそろっていますが、どれもあまり新しくはありません。公立中学校としては普通です。しかし、子供は他と比べるわけではないので、不便さは特に感じていないようです。給食室等はありませんが、近くの小学校の給食の評判がまぁまぁなので、その辺りは喜んで通っています。
-
治安/アクセス駅からバスで15分はかかりますが、バス降りてはすぐそば。バスで通っている子供はいませんが。治安も区内の中では悪くないほうだと思います。不審者情報も何かあればメールで連絡をくれます。
-
制服よくも悪くも普通です。男子はブレザーで、学校指定のため、安く上がるというわけにはいきませんね。特に改造する余地もなく、女子もそこまで不評ではなさそうです。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか熟に通っている生徒は多いように思います。外部の活動を行っている生徒も一定数いてます。学校の活動が多く、負担になるということはないです。部活は義務ではないですが、多くが入っていて、楽しそうです。
入試に関する情報-
志望動機校外活動をする予定があったため、素直に地域の中学校へ進学。中学2年まで特に大きな不満もなく、卒業できそうです。
感染症対策としてやっていること特にオンライン授業は行っていませんでした。解除後すぐは半々に分かれての分散登校が行われていました。換気や健康観察は行っております。市のガイドラインにのっとって、一般的な対応となっているようです。中学独自の対応ということはないです。投稿者ID:6834131人中1人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2019年入学
2020年10月投稿
- 2.0
[学習環境 2| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 2| 部活 3| いじめの少なさ 1| 校則 3| 制服 3| 学費 -]-
総合評価先生方も熱心な人は一握りだし活気もそこまでない。 質問したり要望を言ったりしても暖簾に腕押し 信用できない
-
校則髪型や靴にはうるさいが他には特に何も厳しくない。 靴に関してはロゴの色が薄いベージュであっても切り取ってこいといわれる
-
いじめの少なさいじめがたくさんある。子供からも聞いてるし授業参観など見ているだけでだいたい どの子がいじめっ子でどの子がいじめられっこかもわかる。 小学校のころから何回も先生などに親御さんが相談したりして話し合いが行われたらしいが 根本変わらないし先生も言われるまでは見て見ぬふりらしいので違う中学校に行った子も多い
-
学習環境熱心に教えてくれるわけでもなく場を作るでもなくクラブには力が入っているかもしれないが 学習にはかっらきし
-
部活毎日毎日クラブの人は頑張っていると思う。 テスト中でもクラブがある
-
進学実績/学力レベル特に何も聞いたことがない。 学習環境もあると思う 塾に似まかせっきりという感じ
-
施設普通に体育館や図書室があるかんじでとくにかわったかんじはない。
-
治安/アクセスアクセスが悪い。大阪環状線が大正橋までしかなく地下鉄も大正橋までしかなくそこまで行くのに 20分くらいかかるので不便
-
制服可もなく不可もなくいいとも悪いともない。 もう少し明るい色合ったらよかったと思う
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いかいじめっ子といじめられっ子の境界線がはっきりしている。 クラスでもクラブでもそう思います
入試に関する情報-
志望動機普通にここが一番近いし兄弟もここを卒業した。 何も志望動機はない
進路に関する情報-
進学先本人の希望していた高校に進学した。 こどものしたいことができるところだったので良かった
-
進学先を選んだ理由小さなころからものをいじったりするのが好きだったので選んだと思う
感染症対策としてやっていること休校中はオンライン授業は二回あったけどそれだけ。 開始後はじゅぎょうだったしばらくひとくらす二グループにわけての授業投稿者ID:681053 -
-
-
-
- 保護者 / 2018年入学
2023年07月投稿
- 2.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 2| 先生 -| 施設 2| 治安/アクセス 2| 部活 3| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 2| 学費 -]-
総合評価別にこれが悪かったとかこれが良かったとかいうのは無いが.総合判断するとそんなものではないかと思う。
-
校則先生が全然生徒に真剣に向き合っていないと感じる人が多かむた。
-
いじめの少なさうちの娘もそうだったが、別にいじめがあると言うのは聞いた事がない
-
学習環境試験前でもみんな遊びに行って、みんなが勉強せずに試験に臨むのが多かった
-
部活別に野球部も真剣に取り組んでやっていたし、文化部もそこそこの実績があるので
-
進学実績/学力レベル周りが勉強一色というわけではないので、高校入試についてもそんな真剣に選ぶ子がすくない
-
施設学校が古いので.自分はよく分からないが.あちこちが傷んで入ると思う
-
治安/アクセスバス停は近くにあるが、電車からはバスで20分位なので遠過ぎる。
-
制服あまり印象に残っていないが風紀委員がちゃんとしていたのではないかと思う。
進路に関する情報-
進学先近くの公立の高校に進んだ
-
進学先を選んだ理由近くでみんなが行ってるからそこに選んだ。学力どうこうよりは近かったので
投稿者ID:926008 -
-
-
- 保護者 / 2017年入学
2021年09月投稿
- 4.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 3| 部活 4| いじめの少なさ 3| 校則 4| 制服 4| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価この辺りの中学校の中では、学習面や部活動、生徒指導などまあまあだと思うから。
-
校則学校全体での結束が強く、先生も生徒も仲が良くて雰囲気がいいです。
-
いじめの少なさ表立っていじめのことを聞いたことはないが、いじめで学校に呼び出された、などの噂を聞くから。
-
学習環境勉強が出来ない生徒にもサポート体制ができていると思ったから、
-
部活子供が通っていた頃は、部活動も盛んで、府大会や近畿大会に出れる部活も多くあったから
-
進学実績/学力レベル総合的にみて、この辺りにある中学校のなかでは上の方ではないかと思うから
-
施設窓の立て付けが良くないなど、教室でところどころ古いところが多くあるから
-
治安/アクセスはっきり言って、治安はよくない。アクセスについては越境入学しない限り、遠くもなく近くもなくいい距離だと思う
-
制服ポロシャツは毎日洗えてアイロンをかける必要もなく、ストレスにならずに着せられる
入試に関する情報-
志望動機志望動機もなにも、小学校から行ける公立の中学校がここだったから。
進路に関する情報-
進学先私立高校に進学
-
進学先を選んだ理由公立の高校に入って、ユルく過ごさせるよりも、勉強もクラブもすっかりサポートしてくれる私立のほうが子供に合っていると判断したため
感染症対策としてやっていること中学校での取り組みは知りません投稿者ID:796081 -
-
-
- 保護者 / 2015年入学
2020年11月投稿
- 2.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 2| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 3| 部活 3| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 2| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価ごく普通の地域の公立中学校という感じで特出するものは何もない。学習面のレベルも高くないので評価はあまり良くないです
-
校則校則はそれなりに厳しいとは思いますが、制服の乱れなどはあまり見られないです。
-
いじめの少なさとくにイジメがあったというような話は聞きませんが、地域柄やんちゃっぽい子も多いので、絶対にないとは言い切れない。
-
学習環境元々、学力レベルの高い学校ではないので、学校での学習にあまり期待感はなかった。
-
部活一部力を入れているクラブ活動もあるが、全体的にはあまり活気はない。ハンドボール、バレーボール、吹奏楽部ぐらい
-
進学実績/学力レベル進学の平均レベルも高くないとは思う。特に受験勉強しなくても行ける程度の高校を選ぶ子も多いのでモチベーションは低い
-
施設それなりの施設はあるが、全体的に狭い印象がある。特に運動場などはとても狭いです。
-
治安/アクセス近くに電車の駅はないが、市バスの停留所はある。通学はほとんどが徒歩の子が多いので問題ない。治安は悪くはないが夜は人通りが少ない
-
制服制服はカッター、ブラウスにブレザー。あまりかわいくない上にポロシャツで代用できるので、ほとんどの子がポロシャツでダサい
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか学習などのモチベーションが高い子は少ないと思います。クラブを頑張っているこはいますが、全体の割合としてはすくないです。
入試に関する情報-
志望動機自宅から1番近い公立中学校というだけの理由です。それ以外の理由は何もないです。
進路に関する情報-
進学先大阪市内の公立高校に進学しました。
-
進学先を選んだ理由偏差値が平均より少し上で軽音楽部もあったから。学校の雰囲気も良かったのが決め手です。
感染症対策としてやっていること特に見聞きしていることはありませんが、公立中学校なので、市のガイドラインに沿って対策はしていると思います。投稿者ID:687195 -
-
-
- 保護者 / 2015年入学
2020年11月投稿
- 2.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 2| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 3| 部活 2| いじめの少なさ 3| 校則 2| 制服 2| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価近くに住む学区内の子が通うどこにでもある普通の学校。学力もあまり高くないので取り立てておすすめするところもない平凡な学校だと思います。
-
校則昔、校則が厳しかったなごりで今も厳しい。自由度はないが、生徒はきちんと守ってはいると思います。
-
いじめの少なさ特に目立ったイジメはなかったようには思うが、一部の生徒は俗に言う不良っぽい感じの子もいたので、イジメがないとは言い切れない。
-
学習環境あまり偏差値の高い学校ではないので学習環境は良いとはいえないが、自分次第で勉強はできるとは思う。という程度の環境。
-
部活あまりクラブ活動は盛んなイメージではない文化部も運動部も一部熱心なクラブもあるので、吹奏楽部、バレー部、ハンドボール部などは良いと思います。
-
進学実績/学力レベル偏差値の高い学校ではないので、あまり進学実績も良くないとは思う。本人のやる気がなければ学力も上がらないと思います。
-
施設施設や設備はそれなりに改善されていると思うが、全体的に狭い感じがする。特に運動場は狭い。
-
治安/アクセス電車の駅は近くにはない。バスの停留所は近くにあるが、基本、徒歩圏内の生徒しかいない。
-
制服男子も女子もブレザー。シャツはカッターかブラウスかポロシャツなので、ほとんどの子が楽なポロシャツを着ていて、格好良くはない。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか地元の子ばかりなので、割と地元の高校に進学して、地元で就職という子も多いので、そういう子たちとそうじゃない子が大きくわかれる感じ、レベルを上げて進学したい子たちは塾に通わないと、学力は上がらない環境です。
入試に関する情報-
志望動機近くの学区内の公立中学校だったというだけの理由です。それ以外に特に理由はありません。
進路に関する情報-
進学先大阪市内の公立、清水谷高校へ進学しました。
-
進学先を選んだ理由偏差値が平均以上で生徒の雰囲気も良かった。希望する軽音楽部があった。
投稿者ID:692798 -
-
-
- 保護者 / 2015年入学
2019年07月投稿
- 2.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 1| 先生 -| 施設 2| 治安/アクセス 2| 部活 3| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 3| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価大阪市は学力が低いといわれています。その中でも大正区内の学校は非常に学力レベルが低いと言われています。大正区自体も決して治安が良い場所とは言えないとは思うので、地元の繋がり(親族や友人)がないのであれば、入学はおすすめしません。
-
校則昔は不良も多かったらしく、それを抑制するために校則が厳しくなったらしいです。その当時からすると、それほど厳しくはないとはおもいますが、自由度は低いと思います。
-
いじめの少なさ実態としていじめがあるかどうかはわかりませんが、素行の悪い生徒も若干みうけられるので、よい雰囲気とわ言い難いと思います。
-
学習環境特に可もなく不可もなくといったイメージ。特に学習環境を整えているという話は聞いたことはないが、特に悪いところがあるという話も聞いたことはない。ただ基本的な学力レベルは低いので、学力上位の高校を目指すなら塾に行かざるを得ない。
-
部活力の入れ方が一部の部活動に偏っている。学校というよりも顧問のレベルによるところが大きいので、部活動は良く選んで入部すべきだと思う。
-
進学実績/学力レベル塾に通わないと話にならないレベル。塾に行かない生徒はほとんど地元の公立校か専門性のある私立に行っているよう。大学進学を考えるなら塾は必須。
-
施設特に便利不便は聞いたことはないが、特別新しい施設もない。校庭はせまい。
-
治安/アクセス治安はあまりいいとは言えない。最寄駅からは遠い。
-
制服男子、女子共にごく一般的な制服なので、制服目的で通う生徒は少ない。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか公立の中学校なので、地元の生徒が多い。工業地域でサラリーマン家庭の割合が低く学歴を気にしない家庭の生徒も多いので、友人関係は難しい。
入試に関する情報-
志望動機地元の公立校というだけ、当時は他の選択肢をあまり考えることはなかったが、他地域の私立校を検討してもよかっとのではと思う。
進路に関する情報-
進学先大学進学も考えて、少し学力の高い清水谷高校に進学しました。
-
進学先を選んだ理由学力レベル、校風、クラブ活動など、子供が魅力を感じる要素がたくさんあった。
投稿者ID:551262 -
-
-
-
- 保護者 / 2015年入学
2019年07月投稿
- 3.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 2| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 3| 部活 3| いじめの少なさ 2| 校則 2| 制服 3| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価良くも悪も普通の学校って感じ。部活は活発で遠征先や大会の会場にもなってるんではないでしょうか。先生方も若い人が多いかも。
-
校則少し厳しかった印象があります。靴下、靴もワンポイントやラインが入ってるだけでもダメだった
-
いじめの少なさ体育会の部活の顧問の何人かは暴言が多かった。何度か問題にはなっていた
-
学習環境夏休みなど図書館で希望参加者に学習指導などがあった。 進路指導の先生がよかったので情報がたくさんあった
-
部活実績のある体育会系の先生が顧問が多いので技術はしっかりと教えてくれる
-
進学実績/学力レベル学習能力は平均より下ではないかと思う。高校に進学したら学力の違いがあきらか
-
施設グラントが小さいので、部活も体育の授業もこ狭い感じがする。校舎もかなり古い
-
治安/アクセス学校の周りは下町っぽい
-
制服ブレザーで紺の上着 チェックのスカート ズボン白ハイソックス
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いかハーフが何人かいるぐらい
入試に関する情報-
志望動機地元で自宅から近いし 部活も魅力的だった。 校則がなかなか厳しかったので高校が楽に感じた
進路に関する情報-
進学先長居の理数科の高校へ進学
-
進学先を選んだ理由理科 数学がすきだったから
投稿者ID:547375 -
-
-
- 保護者 / 2015年入学
2015年11月投稿
- 4.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 4| 施設 3| 治安/アクセス 4| 部活 5| いじめの少なさ 3| 校則 2| 制服 2| 学費 3]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価生徒と教師の距離感がとても近く、生徒たちは楽しく学習できる環境だと思います。時には頼りなさを感じる面もありますが、教師が生徒とともに問題に向かおうという姿勢は好感がもてます。
-
校則校則は厳しいほうだと思いますが、その分生徒たちはきちんとした印象があります。
-
いじめの少なさ地域住民、PTAなどと繋がりが深く、見守りの環境が整っており、大きないじめに発展するような事例はあまり聞きません。
-
学習環境生徒が自主的に学習できるような指導法で接しているように思います。
-
部活ハンドボール部、吹奏楽部などが盛んで、ハンドボール部からの推薦が決まった生徒もいるようです。
-
進学実績/学力レベルクラブ活動による推薦が毎年数名いるようです。学習をおろそかにすることなく、クラブに参加するような環境をつくっていると思います。
-
施設特に充実した設備はありませんが、問題があるような面もないと思います。
-
治安/アクセス鉄道の駅からは遠いですが、バスの停留所は近く、本数も多いので、特に問題はないと思います。
-
制服基本的にはカッター、ブラウスですが、ポロシャツで代用も可能なので、取扱は楽です。
-
先生生徒と教師がとても仲良くみえます。一緒に学習しようという姿勢がみえます。
-
学費公立なので学費はかかりませんし、特に備品にも大きなお金はかかりません。
入試に関する情報-
志望動機自宅が近くだったため
投稿者ID:1686862人中0人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2015年入学
2015年09月投稿
- 3.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 2| 先生 3| 施設 3| 治安/アクセス 3| 部活 4| いじめの少なさ 4| 校則 2| 制服 2| 学費 4]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価PTAの方々が熱心で、地域と学校が密接に繋がっているように思います。クラブ活動にも力を注いでいて好感が持てます。
-
いじめの少なさ校則が割りと厳しく、不良と呼ばれる生徒が少ないと思います。地域とも密着しており、トラブルは少ないです。
-
学習環境特別変わったところはないですが、子供は楽しく学習できているようです。
-
部活部活の数は少ないですが、ハンドボールやバレーボールが強いです。吹奏楽も力を入れています。
-
進学実績/学力レベルスポーツなどでの推薦枠があり、大商大堺などに進学が、決まった生徒もいます。
-
施設特に最近新設された設備はありません。グラウンドもあまり広くはないので、体育祭などは少し見にくいです。
-
治安/アクセスバス停からは近いですが、大正区は元々バスの交通網が発達しています。電車の駅からは遠いです。
-
制服通常は男女共にカッターやブラウスにブレザーですが、ポロシャツでも可なので、安く管理もしやすいです。
-
先生ハンドボール部の顧問の方が熱心で、時には厳しい時もありますが、在籍した生徒たちはしっかりと実力をつけています。
入試に関する情報-
志望動機場所が自宅に一番近いから。
投稿者ID:140867 -
-
-
- 保護者 / 2009年入学
2016年10月投稿
- 3.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス -| 部活 3| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 4| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価もう在学していないのでわからないのが正直な気持ち。でも卒業後も遊びに行ける環境。
-
校則校則はその辺の学校と一緒で普通だと思います。生活指導の先生も厳しくない。
-
いじめの少なさいじめの話や喧嘩の話をあまり聞いたことがない。卒業式もおとなしい。
-
学習環境今は在学をしていないので、正直わからないのが、一番の気持ちです。
-
部活在学中も卒業後も先生とコミュニケーションが取れているのがよい。
-
施設校舎はかなり古いのが印象的であるが、体育館、図書館はまだきれいである。
-
制服私立みたいな感じが良いし、おしゃれな感じである。
入試に関する情報-
志望動機自宅からわずかな時間で通える。
-
利用した塾/家庭教師リアライズ
-
利用していた参考書/出版書塾からの教材
進路に関する情報-
進学先大阪学院高校
-
進学先を選んだ理由ハンドボール
投稿者ID:302907 -
口コミ募集中!
在校生・卒業生や保護者の方からの投稿をお待ちしています!
おすすめのコンテンツ
大阪府の口コミランキング
-
-
-
-
4
-
5
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
このページの口コミについて
このページでは、大正中央中学校の口コミを表示しています。
「大正中央中学校はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
全国の中学校偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
中学校を探す
みんなの中学校情報TOP >> 大阪府の中学校 >> 大正中央中学校 >> 口コミ