みんなの中学校情報TOP >> 静岡県の中学校 >> 静岡大学教育学部附属静岡中学校 >> 口コミ
静岡大学教育学部附属静岡中学校 口コミ
口コミ点数
-
- 在校生 / 2018年入学
2019年12月投稿
- 1.0
[学習環境 1| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 2| 治安/アクセス 4| 部活 1| いじめの少なさ 2| 校則 1| 制服 3| 学費 -]-
総合評価他の中学と比べると足りていない箇所が多すぎる。
生徒主体になっているが教師が注意しないのでやりたい放題だ。
私はここの中学をおすすめしない。
まぁ塾に通わせれば大丈夫だろう。 -
校則コメントにもある通り高速の意味を間違えて捉えている生徒が多い。正直呆れている。私は2-Aの◯◯(特定を防ぐため大まかに)だがちょっかいを出してくる生徒がいる。
-
いじめの少なさ男子同士で少し暴力が感じられる。1年のクラスの大多数ではスクールカーストが頻繁にある。
その結果最上位にいた人が妬まれ生徒会選挙で◯◯(特定を防ぐため伏せ字)した程だ。 -
学習環境まずそもそも教師があまり教えない。
誠に不十分な環境だと思う。塾に行く人はいい成績を残せているが。 -
部活ほぼお遊びみたいなものだ。私は卓球部に所属しているが顧問が全くと言って良いほど来ない。
真剣にやりたい方はクラブに行くことをお勧めする。 -
進学実績/学力レベル実際無理な高校を受け落ちた生徒が多い。
代表例として静岡高校等だ。例年20%ほど落ちている。 -
施設これについては申し分ない。だが、校庭にあるテニスコートが管理されていなくほぼ廃墟とも言える環境だ。
-
治安/アクセス周辺には新静岡駅があるのでこれは十分だ。
だが遠方から通う人にとっては苦痛かもしれない。 -
制服基本的には私服だ。ただ重要な用事には正装を使う。
床や設備が汚いときもあるので汚れてしまうだろう。
(清掃)
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いかやりたい放題な生徒が多い。この前だってドアを破損させた生徒も居るし今年度では7回目との張り紙も授業の際に見た。
いじめも多々起こる。本人はじゃれあいだと勘違いしているようだが。
入試に関する情報-
志望動機外部から。
最初は自主性が良いかと思っているが勘違いしている人が多すぎる。
節度をわきまえてほしい。
進路に関する情報-
進学先静岡高校
-
進学先を選んだ理由県内でここがよいと思ったから。
投稿者ID:59034221人中8人が「参考になった」といっています
-
- 卒業生 / 2012年入学
2018年04月投稿
- 1.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 1| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス -| 部活 -| いじめの少なさ 1| 校則 1| 制服 1| 学費 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価お金がある裕福な家庭で育った子が多く、甘えてるなぁという雰囲気の子が大多数を占めています。
特別成績が優秀な子もたくさんいますが、本人が塾を掛け持ちしたりして努力しているだけで、保護者と本人が家庭柄努力をしているからこその学力といった感じです。この学校に入ったからといって成績が上がるわけではないのに、勘違いして予備校等に通わない子達は、どんどん置いていかれ、レベルの低い高校へと進学していきます。この学校にいたからといって成績にメリットはないです。附属出身者、賢くない子がたくさんいます。
普通高校で十分です。 -
校則緩いです。
-
いじめの少なさ男女関係が汚いです。
-
学習環境各自で、という感じです。
本人の努力次第でしょう。
授業は緩く、携帯を触っているような子もいるので、良い影響は受けられないと思って良いでしょう。 -
進学実績/学力レベル頑張って努力しているお金持ちの子が実績を作り上げているだけです。
-
施設普通
-
制服無いです。
進路に関する情報-
進学先静岡高校→東京大学
投稿者ID:4213118人中4人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2020年入学
2024年08月投稿
- 1.0
[学習環境 1| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 1| 治安/アクセス 3| 部活 1| いじめの少なさ 3| 校則 1| 制服 3| 学費 -]-
総合評価後悔しかない。親の顔色を伺っている生徒が多く、自立とうたいながら、本来の自立はしていない。非常識を貫き、正当化している雰囲気。
-
校則自由のはき違えを、教師も正さない。教師まで、感覚麻痺しているように感じられる。
-
いじめの少なさ普通。あるといえばある。良くもめて泣く人が続出。互いに譲らない。
-
学習環境大学附属校とは言え、義務教育とは思えない内容。逸脱しすぎ。実験校なら、こんな非現実的なことをしても、一般向きに現実的ではない。
-
部活デニムで運動するなど、有り得ない。試合前のウォーミングアップでさえ、やりたくないとワガママを通す生徒もいる。それがまかり通る世界。
-
進学実績/学力レベル塾や家庭教師の掛け持ちが勝つ。学校もその前提で面倒見は良くない。
-
施設酷い。生徒もものを大事にしない。掃除もしない。ますます汚くなっていく。
-
治安/アクセス塾の時間まで、セノバにいる。非常識な行動が多い。
-
制服TPOなど、全くなし。
入試に関する情報-
志望動機本人が希望した。小学校の先生が卒業生で勧めてくれたが、当時とはかなり様子が異なっていた。
投稿者ID:9999754人中3人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2011年度入学
2014年08月投稿
- 2.0
[学習環境 2| 進学実績/学力レベル 4| 先生 2| 施設 3| 治安/アクセス 4| 部活 2| いじめの少なさ 2| 校則 1| 制服 3| 学費 4]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価進学校に入れたいと思うならば、お勧めできません。教育実験校で、全くと言っていいほど教科書の学習はしません。定期テストもほとんどありません。90%以上の子供が塾で学習しています。生徒会活動に活発に参加できる子であれば、デベート的なことには長けるようになります。
-
いじめの少なさ私服で校則も緩いので、女子はかなり派手です。卒業式はヘアセットやメイクまでした袴姿の子が98%なので、初めて見た人は驚きます。いじめもあります。教師と生徒との関係もなあなあな感じなので、そういうのが好みの人にはいいかもしれませんが、思春期という時期のせいもあり、大人を舐めている子が多くいます。
-
進学実績/学力レベル5~6割の子が、塾のお蔭で、地元の進学校に入学します。そのレベルに満たない子は、惨めな思いをするようです。プライドだけはあります。
-
施設国立なので、お金がなく、設備はあまりよくありません。親の寄付で賄っているっようです。
-
治安/アクセス市内の繁華街に近いエリアなので、アクセスはベストでしょう。塾もたくさんあります。
-
制服制服はありません。私服です。
-
先生教育実習生が頻繁にきます。授業研究の発表が年に数回あります。遅くまで勤務している先生が多いようです。
入試に関する情報-
志望動機地方都市には選択肢が少ないので、学校はほとんど選べません。
-
利用した塾/家庭教師早稲田アカデミー、SAPIX、Z会
-
利用していた参考書/出版書塾の先生の進める参考書
-
どのような入試対策をしていたか長期休暇には、東京の塾に通わせました。
進路に関する情報-
進学先東京の進学校
-
進学先を選んだ理由希望する大学への合格者が多いから。
投稿者ID:4133829人中15人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2016年入学
2016年10月投稿
- 2.0
[学習環境 2| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス -| 部活 2| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 3| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価あまりお勧めはしません。昔の附属と比べると色々な面でレベルが低下しています。口が達者な子が多いです。大人しい子には合わないと思います。
-
校則子供たちがやっていることなので、ゆるいです。決まりを守る子ばかりではありません。言うことを聞かない子はそのまま通ってしまっているようです。先生はよっぽどことでない限り注意はしません。
-
いじめの少なさイジメというか、陰湿的なことはないとは言えません。先生は子供たち任せなので、解決はできません。先生と生徒は友達のような感じです。それがいいかどうかはわかりません。
-
学習環境基礎はほとんどやらず、教科書もほとんど使わないので塾に行かないと落ちこぼれてしまう可能性大。意見を堂々と言える子でないと、苦痛かもしれません。
-
部活遊びの延長のようなもの。話し合いでつぶれること多い。しっかりやりたい子は外部で習う方がよいと思います。
-
進学実績/学力レベル塾を掛け持ちしたりしている子が多いからか、公立中と比べるとトップ校に入る人数が多いとは思うが、年々合格人数が減っている。
-
施設施設は古いがそれなりに綺麗です。武道場は出来たばかりなので綺麗です。
-
制服制服はありません。正装しなければならない時があるのでスーツなどみんな持っています。
投稿者ID:27641819人中12人が「参考になった」といっています
-
-
- 卒業生 / 2014年入学
2018年06月投稿
- 2.0
[学習環境 1| 進学実績/学力レベル 3| 先生 2| 施設 3| 治安/アクセス 4| 部活 2| いじめの少なさ 2| 校則 3| 制服 3| 学費 3]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価受験してまで来るところではないと思います。この学校でやりたい放題する癖が身についてしまうと後々苦労します。
-
校則とにかく自由なので楽だけど、やりたい放題する人はずっと好き勝手しています。先生たちはよっぽどな事以外は特に注意しないです。
-
いじめの少なさ基本ほったらかしな学校なので気づいてない所で少なからずいじめっぽいことはあるかもしれないけど相談しても子供達で解決しろ的な方針なので、どうにもならず我慢してる人もいるかもしれませんね。
-
学習環境みんな塾に行ってるからそれなりの学力があるだけです。基礎ができていない人は大変苦労します。人を押しのけてガンガン意見言えないと評価がつきづらいしレポートが多いがその何を評価しているのかもイマイチわかりにくいです。提出期限守っていなくても、提出していなくても、忘れ物していてもいい成績ついていた人もいたし、またその逆も。
-
部活部活は全く適当なのでたまたま強い子がいたりしたら部活の実績もありますが基本的にはサークルみたいな遊びのようなものです。
-
進学実績/学力レベル高校受験の際にここを受けてはダメとか言われないので好きなところを受験できる気がします。ただし無理して受けて落ちる人もけっこういますよ。
-
施設全体的に古いですが特に気になりません。
-
治安/アクセス立地場所は町に近く治安もいいです。
-
制服制服ないので自由です。たまに正装するときがあるので一応みんな制服持ってますけど。
-
先生勉強、部活、生活指導、十分な指導とは言えないです。たまに熱心な先生がいますが、本当にまれです。
-
学費特に問題ないかと。
入試に関する情報-
志望動機内部から持ち上がり。
投稿者ID:4360207人中7人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2011年入学
2014年11月投稿
- 2.0
[学習環境 1| 進学実績/学力レベル 1| 先生 2| 施設 3| 治安/アクセス 4| 部活 2| いじめの少なさ 2| 校則 3| 制服 3| 学費 3]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価勉強は塾で教えてもらうということが定着しており、学校は先生たちの教育実験。生徒会活動をはじめ、様々なことが子供たちで運営されることが多いので、トラブルも多々ありました。
-
いじめの少なさいじめがないと思っているのは、そのことに無関心な親と先生だけ。
-
学習環境親が比較的、教育熱心なご家庭が多いせいか、地元の進学校への進学実績はありますが、学校でなく塾で教わるという、スタイルです。
-
部活部活は他の学校と異なり、「適当に」という言葉がぴったり当てはまる状況。したい子は学校外のクラブでしっかり行っていました。
-
進学実績/学力レベル塾では、この学校専用のクラスがあり、レベルが高いというよりも学校で教わっていないことを塾で教わっているという感覚でした。
-
施設国立の学校なので、隣接する市立の学校より、見劣りする設備です。古い校舎ですし、掃除もきちんとなされていません。掃除の仕方も生徒任せなので、きちんとできるわけがありません。
-
治安/アクセス地方都市の中心にあるので、アクセスはよいでしょう。しかし、下校時の誘惑も多いエリアです。
-
制服制服はなし。卒業式は派手。女子は着物着用で、ヘアメイク、メイクもしっかりと施し、まるで田舎の成人式のよう。
-
先生先生は、研究で来られているので、比較的熱心な方が多いとは思います。ただ、進学させる…という意味ではないので、親との意識のずれがありました。
入試に関する情報-
志望動機他に選択肢がなかったから
進路に関する情報-
進学先開成高校
-
進学先を選んだ理由進学先が一流だったし、歴史ある学校で、OB講演なども魅力的だった。
投稿者ID:574536人中6人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2014年入学
2016年07月投稿
- 3.0
[学習環境 2| 進学実績/学力レベル 4| 先生 3| 施設 3| 治安/アクセス 4| 部活 1| いじめの少なさ 3| 校則 4| 制服 3| 学費 4]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価自由奔放な学校なので子供たちにとっては楽しいと思います。皆、自己主張が激しいので大人しい性格の子は押し潰されてしまうかも。
-
校則子供たちがやってることなので、ゆるいです。それがいいかどうかは何とも言えません。
-
いじめの少なさ大きなイジメというものはないと思います。ただ、全くないわけではないです。
-
学習環境学校では教科書をほぼ使わないので、自力で勉強を頑張るか。塾に行かないと大変な事になります。塾を掛け持ちしている子も多数。
-
部活部活とは名ばかりで同好会のような感じです。任意なので無理に入る必要なし。しっかりやりたい子は外部のチームに所属した方がいいです。部活の種類も少な目です。ちなみに野球部はありません。
-
進学実績/学力レベル公立と比べたら静高進学率高いです。東京の有名中学に行く人もいます。
-
施設古いですがそれなりに掃除は行き届いています。
-
治安/アクセス良好
-
制服制服はありません。自由です。ただ、たまに正装することがあるので、男子なら学ランやスーツ、女子も、なんちゃって制服を皆持ってます。
-
先生よく言えば寛大、悪く言えば見て見ぬふりな印象。様々です。
-
学費特に問題なし
投稿者ID:1961258人中6人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2011年入学
2015年09月投稿
- 3.0
[学習環境 1| 進学実績/学力レベル 1| 先生 4| 施設 3| 治安/アクセス 4| 部活 2| いじめの少なさ 2| 校則 4| 制服 1| 学費 2]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価生徒会活動は生徒主体で運営する、という方針です。先生は上にいる立場なはずですが、あの学校ではニックネームで通用する砕けた印象。このため、自由を勘違いしている子が多くみられました。
-
いじめの少なさいじめはあります。担任の資質によるのでしょうが、いじめを認めない教諭もいることは事実です。
-
学習環境教科書を使わない授業です。学習基礎がある子には向いてると思いますが、そうでない子には向かないと思いました。
-
部活部活動はあまり期待できません。強い部活は、他の校外のクラブに属しているから。
-
進学実績/学力レベル殆どの子が学習塾に行っているため、また、地方都市でありがちな附属プライドが親にあり、地方の進学校に進む(進まされる?)子は多いです。
-
施設国の管轄なので、経済的に苦しく、市立校に比べ老朽化しています。
-
治安/アクセス市内中心部にあるため、便利です。便利さゆえに、帰宅途中に遊び始める子もいます。
-
制服制服はありません。女子は派手です。特に卒業式は、年齢以上の装いをしてきます。
-
先生教育の実験をしていると公言されているので、まさにその通り。ただ、子供が難しい問題を先生に質問したところ、丁寧に教えてくださったのは、感謝しております。
入試に関する情報-
志望動機小学校が附属だったため、止むを得ずに進学しました。
進路に関する情報-
進学先東京の私立開成高等学校
-
進学先を選んだ理由もともとここに入れたかったから。
投稿者ID:1430433人中2人が「参考になった」といっています
-
- 在校生 / 2014年入学
2014年12月投稿
- 3.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 4| 施設 3| 治安/アクセス 3| 部活 2| いじめの少なさ 3| 校則 4| 制服 4| 学費 3]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
【総評】
自主的・積極的なお子さんならとても楽しいと思いますが、控えめだと、まわりに馴染めず苦労すると思います。
【学習環境】
教科書はほとんど使わず、先生が考えた題材についてがほとんどです。
生徒からみても不思議な授業が多いです。そして、テーマも複雑なものが多く、基礎を理解していないと、授業についていけないこともしばしばあります。
【進学実績】
約半分の生徒が静岡高校に進学します。学校では、基礎はあまり習えないため、皆塾で補っています。
【部活動】
生徒会活動が盛んなので、部活自体する時間があまり無いです。
なので、ゆるくやっています。
【制服】
私服です。特に細かい決まりもないので、季節に合わせてそれぞれが自分のファッションを楽しんでいます。
しかし、正装で行かなければならないときもあり、そういう時には、比較的キッチリとした服装で来ています。
入試に関する情報-
志望動機小学校からなので、ごく自然に上がりました。
-
どのような入試対策をしていたか面接の練習のみです。
投稿者ID:665503人中1人が「参考になった」といっています
-
-
- 保護者 / 2012年入学
2015年09月投稿
- 3.0
[学習環境 2| 進学実績/学力レベル 3| 先生 3| 施設 3| 治安/アクセス 4| 部活 4| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 3| 学費 3]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価生徒会活動が盛んなようで、熱心に取り組んでいる。部活動等はそれぞれによる。生徒の自主性を重視しているようです。
-
いじめの少なさ特にいじめ等があるという話は聞いていません。困ることはなかったです。
-
学習環境各自の自主性を重視している。宿題や課題などは、あまり出ていない。
-
部活部活動ごとに様々なので一概には言えませんが、伸び伸びとやっている。野球部は無い。
-
進学実績/学力レベル県外や市外など、遠方の高校へ進学する生徒もいるようです。がんばっている子が多い。
-
施設施設設備に取り立てて特徴は無いです。部室が狭くて不便のようです。
-
治安/アクセスJR静岡駅や静岡鉄道新静岡駅から近く、学校周辺の歩道も整備されている。
-
制服制服は無いので、普段は自由な服装ですが、行事の際には学生服が必要となる。
-
先生先生により様々なので一概には言えませんが、よい先生もいるようです。
入試に関する情報-
志望動機通学に不便が無かったため。
進路に関する情報-
進学先静岡北高校
-
進学先を選んだ理由先生の薦めがあったため。
投稿者ID:1410472人中0人が「参考になった」といっています
-
- 在校生 / 2018年入学
2020年11月投稿
- 4.0
[学習環境 2| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 4| 部活 2| いじめの少なさ 4| 校則 5| 制服 5| 学費 -]-
総合評価結構人を選びますが、ハマれば楽しく過ごせるでしょう。宿題がほとんどないことと、私服で通っていいことはとてもありがたかったです。ですが、所謂「附中生」とはあまり馬が合いませんでした。
-
校則非常に自由で、服装や持ち物、日常生活において制限されることはほとんどないです。そもそも制服もないですしね。
制限されていること、と言われてパッと思いつくのは、校内における携帯電話の使用、菓子類の持ち込み、一部の制汗剤くらいですかね。いずれも他の学校に比べれば遥かに優しいものだと思います。 -
いじめの少なさクラス全員で無視、というようなあからさまないじめは見たことがないですが、陰口やイジりは普通にあります。私が知らないだけで、嫌な思いをしている子がいる可能性は十分にありますが、他と比べて多いわけではないでしょう。
-
学習環境はっきり言ってしまうと、この学校でテストや高校入試に役立つような「勉強」をする機会はほぼないです。先生方は質問すれば丁寧に答えてくださり、学力調査前に過去問を配られるような方もいますが、充実しているとは言い難いかと。
頭のいい子が多い環境なので、友達と教えあったり情報交換をしたりすることはできると思います。 -
部活ほとんどの部活が青春を賭ける! というよりは遊びや趣味感覚で、夜遅くまで練習、なんてところはないですね。特定の部活目当てに入学してくる人もいないので、あの部が強い、というのも特にないです。放課後の時間も制限されがちなので、ガッツリやりたい人は満足できないでしょう。
-
進学実績/学力レベル学力調査の平均は高いですが、別に全員が秀才というわけでもなく、有り体に言えばピンキリです。
先生方が進路についてとやかく言わないことも相まって、学年の半分以上が静高を志望しますが、その分落ちる人も他より多いです。また、静高以外を第一志望にしている子を無条件に見下す生徒が一定数います。 -
施設校舎は率直に言ってしまえば古いですが、それ以外に目立った問題点は思いつきません。
-
治安/アクセス徒歩数分のところに駅があり、アクセスは非常にいいと思います。
たまに虚空に向かって話しかけている中年~老年の男性を見かけますが、今のところ不気味なだけで実害はないです。 -
制服基本的には私服で、置いてあるのを着てきたような適当な格好の子もいれば、毎日バッチリ決まったお洒落な服で来る子もいます。
行事などのある時には、正装と呼ばれる格好をします。男子は学ラン、女子はブレザーにスカートが多いですね。この時、女子はスカート丈を短くし過ぎないようにと注意はされますが、明確な規則はないです。また、別にズボンを履いていても何も言われません。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか頭は良いですが、他人のことを考えない人間が多いです。平然と他人の話を遮り、懸命に努力している人を陰で笑い者にし、「自由」を履き違えて非常識なことを大っぴらに行い、他者のことを息をするように否定する。そんな風に、いくら頭脳が優秀でも、仲良くしたいとは到底思えない生徒がどの学年のどのクラスにも一定数います。
他人の発言内容や自分がどう思われているかを気にしがちな方からすれば、良くない環境です。メンタルの弱い人は、こういった可能性があることを理解した上での受験をオススメします。
入試に関する情報-
志望動機小学校の同級生たちの幼稚で悪意のあるノリに嫌気が差し、頭のいい人間はそんなことはしないだろうと思って志望しました。幼稚で悪意のあるノリは、無くなるどころかさらに濃度を増していました。愚かだったと思います。
投稿者ID:69083615人中13人が「参考になった」といっています
-
- 在校生 / 2021年入学
2022年02月投稿
- 4.0
[学習環境 2| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 2| 治安/アクセス 4| 部活 3| いじめの少なさ 3| 校則 4| 制服 3| 学費 -]-
総合評価附中の校訓「自主独立」は、本当に附中にあっている言葉だなと感じます。自分たちで行事を作る、自分たちで授業をつくる、そして学校をつくる。そういったことを大切にしていて率先して前に立つ子も沢山いてほんとにいい学校だなと思います。確かに勉強面や通学面で大変なことは沢山ありますが、その分、附属で得られるものは多いなとつくづく感じています。とにかく、授業が面白いです。先生達は全体のスケジュールや日程を決めたり、安全を守ったりする程度でほぼ生徒達で予定を立てます。
-
校則附中生は大多数が附中生に誇りを持っています。自分たちで色んな行事をつくったり、授業をつくったりしていきます。自分から率先して附中づくりに携わっていくのは楽しいものです。また、附中には「校則」がありません。その代わりに「心得」があります。なぜ校則ではなく、心得なのか。そういったことも話し合ったり考えを深めたりする機会がとても多く、楽しいです。
附中は自由ですが、自由の意味を間違えると附中が楽しくなくなります。ただ、自由とはどんな意味なのか、「ある程度の規則はあるが、その最低限の規則の中でどう、自分らしく個性を出していけるか」そんな意味が自由には込められていると私は感じます。附中に行くと考えを深める機会が多いので、とても楽しいです。 -
いじめの少なさいじめに関してはどこの中学とも差はないと思います。普通に陰口悪口はありますし、気に入らない子もいます。ただ、私の周りでは物の紛失や持ち物を汚されたりなどの典型的ないじめを受けている子はいないように見えます。私の知らないところでされている子がいるかもしれないのでなんとも言えませんが、荒れているとかはそんなに感じません。
また、意外と男子に多いのですが、あまりデリカシーを気にせずどんどん突っ込んでくる子がいるのでそれが嫌だと感じる人は結構傷つくかも知れません。
ほかの学校と違う部分は先生たちのことをあだ名で呼んだり、タメ口で話したりするところかもしれません。先生たちはラフな人が多く、あだ名でよんでもタメ口で話しかけてもあまり怒らないので敬語を使えない子もたまにいます。 -
学習環境とにかく、自習をしていかないと次第に授業に追いつけなくなります。私も余裕ぶっこいて勉強しなかった時期はほんとに授業について行けなくて大変でした
-
部活部活の種類は現時点で11しかありません。どの学校にもよくある、野球部やテニス部がありません。部活の時間が少ないので趣味程度にやってる人も多いと思います。もちろん大会に向けて頑張ってる人もいます、が、附中はどの部活もあまり強くありませんので部活目当てに附中に来る人はほとんど居ないでしょう。
-
進学実績/学力レベルこれは住んでいる地域も関係すると思いますが、周りはほぼみんなが静高を目指しています。中学に入ってきた時点で静高を目指してる子も少なくなく、中一でも高校の話はよく話題に持ち上がります。しかし、みんなが静高を目指しるのもあり、落ちるこが少なからずいるのも事実です。また、公立中学校であれば内申点4や5を貰える子でも、周りがそんな人達ばっかな附中では内申点が取りにくいということもあります。少し不利と思う人もいるかもしれません。
-
施設古いです。新しい部分と古い部分の差が激しいです。ただ日常生活に支障を及ぼす程のことはありません。(いらない情報ですが)武道場はとても綺麗です。
現時点(2022年2月)では1人1台iPadがありません。国立ということもあり、お金が無いので附中生はよく「国立クオリティ-」なんてことを言う人もいます。 -
治安/アクセス静岡駅、新静岡駅ともに学校から徒歩圏内にあったり、バスターミナルが近いことからどの路線のバスでも乗ることが出来たり、交通のアクセスはとてもいいと思います。また、近くにセノバや東急スクエアなどがあるので、放課後友達と遊んだり、お買い物したりする時、すごく便利です。交通量の多い道は沢山ありますが、治安はいい方だと思います。
-
制服制服がないため、基本的には私服になります。たまに特別な行事がある時は正装と言って、男子はつめ入りなどを着たり、女子はブレザーを着たりします。正装もオシャレだったり、男子の場合ははつめ入りじゃなく、ブレザーだったり、女子の場合はネクタイをしめていたり、スカートではなくパンツを履いていたり、様々です。
私服について、附属は金銭的に余裕のあるお家が多いため、毎日オシャレな服を来てくる子が沢山います。女子なんかは髪についても特に決まってないため、パーマしたり、可愛いピンやゴムをつけてくる子も沢山います。若干、服がやすっぽかったり、ダサかったりするといじってくる子もいるので毎日の服に気を使うのがちょっと疲れる時もあります。けれど、それ以上にその日の授業や気温に合わせて服を変えられるのはとても便利なので私服制度は気に入っています。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか附中づくりを楽しんでいる人、率先して先頭に立とうとしている人、常に自分から行動する人、自分の考えを深く持ってる人 が多いように感じます。
入試に関する情報-
志望動機親が附属中の卒業生なので、附属中の魅力はずっと聞いてきていえ、入りたいと思っていました。また、学校公開の時、自分たちで学校をつくるぞ!と頑張っている先輩たちが輝いていて、わたしも混ざりたいと思いました。
投稿者ID:81066313人中9人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2019年入学
2019年11月投稿
- 4.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 5| 部活 3| いじめの少なさ 3| 校則 5| 制服 5| 学費 -]-
総合評価先生や授業内容は大変満足です。
子供も非常に満足しています。ただ、格差はあります。
保護者も子どもも。何世代もこの学校に通うご家庭もありますので。
まぁ、保護者も子どもも、それなりにグループができていて面倒だなと思う事があります。 -
校則自由です。
他の公立中から来た先生は、最初のうちは服装を注意したくなるのではないでしょうか。
夏頃は、女の子がわりと肌の露出がある服を着ているので、保護者からしてもちょっと…と思います。
髪を染めてる子もいます。
内申がどうなるかは知りませんが、自己責任で良いと思っています。 -
いじめの少なさどこの学校でもあります。無いと言い切る人の気が知れません。
周りを見ていないだけでしょう。
エスカレートしたらイジメに発展するだろうと思う出来事はたくさんあります。
特に女の子は、ヒソヒソ話をしたり、誰かを仲間外れにしたりということは頻繁に起こります。
スマホを持ってる子も多いので、女の子は結構大変そう。
男の子は暴言が多い。
良くも悪くも自分の思ったことをストレートに言える子が多いため、口論になることもしばしば。
でもこれはどこの学校でもあると思います。
私個人の意見ですが。 -
学習環境授業中、先生が一方的に喋るだけの授業ではありません。
生徒に考えさせる授業が多いです。
発表する機会も多く、大人しい子は発表しませんが、先生が説明しなくてもどんどん進みます。 -
部活あまり力を入れてる感じではないです。
バスケは強いらしいですが。
入らなくても大丈夫です。
外部でやってる子もいます。 -
進学実績/学力レベル大半の子が塾のおかげで進学校へ行きます。
塾に行かなくても自ら勉強する子もいますので、きちんと取り組める子たちの実績です。
実績だけ見てここに来てもトップ校には行けません。
ちなみに夏休みも宿題はほとんどありません。
自主的にやる子が多い、塾も行って当たり前、塾の掛け持ちもありという子がいます。 -
施設建物などは古いです。
冷暖房は来年からだったかと思います。
図書館も本が少ないなぁという印象。
新書など高校生、大学生向けの本をもっと入れて良いと思います。
読める子、多いですよ。 -
治安/アクセス街中ですし交通の便は良く安心です。
1時間以内の通学ができないと受験できません。
学校帰りに塾へ行く子も多く、周辺で食べたり買ったりできます。
私服ですしね。 -
制服自由ですから私服です。
公開日など、年に何回か正装する日があります。
何着か準備しておいた方がいいです。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか自主的に動く、そして意見を言える子が多い。
入試に関する情報-
志望動機授業の進め方が子どもに合っていると思ったため。
自主性、チームをまとめる力がつく。
社会人になる前にこのような体験をできる学校は少ない。
子ども同士ぶつかる事も多く、高校受験もしなければならないが、むしろ様々な壁にぶち当たる環境で育った方が精神的にも強くなると考えたため。
子供自身も最終的にはここが良いと選んだ。それが一番の理由。
投稿者ID:5867625人中4人が「参考になった」といっています
-
- 在校生 / 2021年入学
2024年01月投稿
- 4.0
[学習環境 1| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 5| 部活 1| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 5| 学費 -]-
総合評価いいことも悪いこともありますがここに来る価値はあります。附属だから勉強への意識が高まったし。生徒主体の学校で先生に対する嫌な気持ちは少なく充実した生活が送ることができています。キャンプや体育祭も生徒主体でキャンプは夕食は各班ごと作りたいものを作ることができたり、集団ごと何をするか決めることができたりします。体育祭も生徒たちで種目を決めることができ伝統の企画がありかっこいいです。行事を行うのも生徒会が決めます。文化祭と合唱祭はある年とない年があります。授業も最初の10分教科係の時間があり、生徒がその教科のクイズを出したりしてます。
-
校則校則は心得となっていて緩いです。スマホを校内で触っている人もいます。しかし、先生にバレなければ怒られません。あまりそのようなことを告げ口するような生徒はいません。
-
いじめの少なさとくに誰かを特定でいじめるというようないじめはありません。しかし、多少のいじりや煽り、陰口などは普通にあります。個人同士の争い程度です。また授業中に語り合いが熱くなりきついことを言われることもありますが授業にそれだけ熱中しているということです。またどの生徒も友達がいる形で一人でいるような子はほぼいません。
-
学習環境基本的に宿題はありません。数学はワークがありテスト前に提出するというような形です。でもそこまで難しくなく基礎なので安心してください。先生側もみんな塾に行っているというようなスタンスで授業をしてます。なので自分予習をしたり塾に通わなければいけません。授業でわからなかったことは友達に聞けば気安く教えてくれますし先生も納得するまで教えてくれます。そこはいいなと思います。あと定期テストが難しいです。数学は難しい場合が多いです。授業でやったことや授業でやった単元に関係していて日常の数学にまつわる疑問が出たりします。しかし基礎ができれば30は行くと思います。理数英は先生にもよりますが大体平均20点台です。英語は作文のテーマが学校生活にまつわる事だったりします。国語も最後に作文がありますが英語と似てます。
-
部活数年前バスケ部は強かったらしいです。基本的に部活はどこも緩々でやりたい人がやっている感じです。放課後も各自自由にみたいな形です。また、部活を作ることはできませんが、同好会というものを作ることはできます。同じ物事を熱中したい仲間同士で切磋琢磨するような形です。例えば天体同好会、合唱同好会など今あります。
-
進学実績/学力レベル学年の約半分ぐらいが静岡高校を希望しており毎年50人程度は行きます。静岡学園も意外と多いらしいです。単願や落ちた生徒などで。清水東は遠いのかあまり行く子はいないです。市立と東は10人前後いく形です。学力レベルは皆高く公立ならトップの子が多いです。やはり内申は少し貰いにくいのかもしれません。内申を欲しい人なら実技科目を取ることがカギです。頭がいい人もそこでサボってることが多くとにかく下手でもいいのでなぜそうなるか?こうすればもっと良くなるんじゃない?のような疑問と向上心があれば4は少なくとも狙えます。
-
施設国立なのでしょうがない。しかし2022年度からiPadが一人一個支給されたので便利です。これは休み時間に使っていても平気です。ゲームやYouTubeをやっている人が多いです。また武道場は最近建てられたのかきれいです。掃除を真面目にやっている人が少ないので汚いところも多々あります。校舎は古く震度7以上の地震を一回は耐えられるらしいですが、、、。
-
治安/アクセス周りにはセノバなどがあり便利です。中3になると友達同士で放課後図書館や塾に行ったりして勉強してます。これも高みを目指す仲間がいるいい利点です。ゲームセンターなどもありそこに遊びに行ったりしている人もいます。それぞれ楽しそうです。街中なので学校帰りに塾にそのまま行く人が多いです。駿府城があるので走ったり遊んだりもできます。
-
制服制服はなく私服です。しかし〇〇式や中3になるとテストのときなど大事なときは正装を着ています。私服なので人それぞれですが、身軽でいいと思います。朝気軽に遊んだりできますし。また係の長や生徒会などはたまに総会という学校の方針を話す場に着て行ったりします。たまになので苦痛ではありません。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか勉強にガチっている人、面白い人、スポーツを頑張っている人様々な人です。勉強を頑張っている人はガリ勉みたいな感じはなく気さくで話しかけやすいので安心してください。個性派です。発想力がすごい人が多くそんなこと思いつくんだ!みたいな人も多くいます。外部に多いかな。
入試に関する情報-
志望動機生徒主体で楽しそうだったから。あまり悪いというような評判はなかったから。授業参観を見に行ったとき数学の授業が面白そうだった。
進路に関する情報-
進学先静岡高校や、市立、東当たりに行く予定です。
-
進学先を選んだ理由自分の学力にあってると思ったから。そのあたりの高校に行く人が多かったから。
投稿者ID:9754034人中3人が「参考になった」といっています
-
-
- 保護者 / 2018年入学
2020年11月投稿
- 4.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 4| 部活 3| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 3| 学費 -]-
総合評価今まで述べてきた内容により総合的にはお勧めできると考えるしよいと思う。学業に重きを置いた自由な学風である。
-
校則自由な学風で、拘束は一般的に言ったらあまり厳しくない状況なので自主性が増す。
-
いじめの少なさ一般的に言えばそれなりの学業レベルなので、あまり起こり得ない状況と言える。
-
学習環境総じて自由な学風なので、本人のやる気やモチベーションに大きく起因する。
-
部活一般的に言うならば、学業に重きを置いた生徒が通っているので必然的に測れる。
-
進学実績/学力レベル学業に重きを置いた生徒が通っているので、それなりの結果を出している。
-
施設限定的な区画になっているので、総じて範囲は狭いし優遇された施設設備ではない。
-
治安/アクセス市街地の中心部で公共交通機関ターミナルの近隣である。繁華街に近いところが多少懸念。
-
制服制服は無いので自由な服装で通学できるし、自主性が尊重される。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか学業に重きを置き、上位進学校に進学したい生徒がほとんどである。
入試に関する情報-
志望動機上位神学校への進学に対しての準備が優位的にできることを期待して。
感染症対策としてやっていること新型コロナウイルスに対する対策は、一般的に言って万全だと思う。投稿者ID:6928264人中3人が「参考になった」といっています
-
- 在校生 / 2017年入学
2018年02月投稿
- 4.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 2| 治安/アクセス -| 部活 1| いじめの少なさ 3| 校則 5| 制服 5| 学費 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価とにかく楽しい、授業の内容の厚さが違う
また、校則も無く、自由に過ごせる事も評価出来る
ただし、設備や学力等の個人差には期待できない -
校則校則はない!
自由すぎる!
楽しい!
ただし、一部の内部生の行動には要注意。 -
いじめの少なさある特定の人達を除いて、物騒な動きはない。
その特定の奴らによるいじめが無いと言えば嘘になる。 -
学習環境学習サポートと言う面では、全くなっていないが、授業の学習では、話し合いや、ディスカッションが多く、根本理解が出来る。
しかし、そうでなく、ただ放し飼いにしている教科もある。 -
部活部活の種類が少ない。
また、自由参加であり、熱意がない。
また、熱意がない為、実績もない。 -
進学実績/学力レベル進学実績は高いが、それは学校での授業のおかげも無いと言えば嘘になるが、ほとんどは塾の学習。
ただ、内申による進路のストップは最近とても少なくなってきている。 -
施設あまり充実していないが、新設された武道場と、トイレは綺麗。
校庭にはテニスコートがあるが、整備がなってない。
さらに、来年から(2018年度)テニス部に所属出来なくなるので、使用はできなさそう。 -
制服制服が無い!
嬉しすぎる!
入試に関する情報-
志望動機不味くてたまらない給食が無い
楽しそうだった(実際楽しい)
投稿者ID:4063935人中3人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2018年入学
2020年01月投稿
- 4.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 4| 部活 2| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 -| 学費 -]-
総合評価全体的には凄く満足しています。
もう少し、学業のほうにも高校受験を見据えたやり方で力を入れてもらえたらたすかるなぁと思います。 -
校則子どもの自主性をすごく尊重してくれます。
校則はないですが、何かやりたいことがあれば、生徒が話し合い、企画し先生に認めてもらえれば、大抵のことはやらせてもらえます。
勉強面では、やる子はやるやらない子はやらない…
勉強よりも、自己解決能力のある人間性が育つと思います。 -
いじめの少なさ大きな問題はあまり聞きませんが、陰口などはよく聞きます。そんな時でも、先生はほとんど関与せず、生徒が話し合ったり自分で努力したりして乗り越えていっているようです。
-
学習環境教科書は使いません。
授業は楽しいみたいですが、高校受験を考えると不安なので、ほとんどの子が塾で勉強しています。 -
部活部活はかなりゆるいです。
部活よりも大切なこともあるしね~
と言う考えの子が多いように思います。
楽しんでやっているサークルのようなイメージです。 -
進学実績/学力レベルやる子はやるしやらない子はやらないので、本当にそれぞれみたいですが、それでも毎年静高への合格者は多いようです。
-
施設一般的な中学校と同じ感じだと思います。
校庭は隣の小学校とつながっていて、行き来しようと思えば出来ます。 -
治安/アクセス駅からのアクセスはいいと思います。
まわりに学校が多いので、特に朝の登校中は自転車が多く少し危ないです。
入試に関する情報-
志望動機小学校も凄く楽しかったので、中学校もそのまま上がり公立にはない教育を受けたかったため。
投稿者ID:6091612人中2人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2016年入学
2016年10月投稿
- 4.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス -| 部活 3| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 4| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価息子は受験で入学し、小学校からは1人だけで附中に入り、色々心配しましたが、毎日、とても楽しく通っています。
-
校則生徒の自主性を重んじているので、校則は登校時間などの必要最小限の事のみです。
-
いじめの少なさ私が知る限りではイジメのような物はなく、先生も締め付けたり、威圧的な感じではなく、むしろフレンドリーな為か、反発したり、反抗的な態度をとる生徒はいないように感じます。
-
学習環境基礎学力を学校でつける事に期待すると、期待外れになると思います。授業は、独自のプリント中心で、1つ事を深く掘り下げたりするので、興味ある子ども達にとって、とても楽しいものだと思います。
-
部活ほとんどの部は、部活に生徒も教師も重きを置いていないように感じます(一部、熱心な部活もあります)。
が、先輩、後輩の厳しい上下関係もなく、和気あいあいとやっている姿もいいものです。習い事に差し障りが出ないのも、親にとってはありがたいです。 -
進学実績/学力レベル高校が無いので高校受験を全員がするのですが、内申点やテストの結果が良ければ人数の縛り無く、希望校を受験させてくれると思っています。そこが、受験して入学させた、大きな理由です。
-
施設体育館や図書室は、普通の公立とさほど変わりはないが、武道場は綺麗です。グランドは街中なので、少し狭いでしょうか。
-
制服制服はありません。女子はイーストボーイを制服代わりに着ている子もいますが、男子はTシャツにGパン的なカジュアルの子がほとんどです。
投稿者ID:2631982人中2人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2021年入学
2023年11月投稿
- 4.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 4| 部活 3| いじめの少なさ 3| 校則 5| 制服 3| 学費 -]-
総合評価先生方は優秀な方が優先的に県内各地から配属されます。ただ、受験については特に指導等はないので、子どもが自分で勉強する必要があります。
-
校則制服はありません。生徒の自主性を重んじるため校則はほぼないといってよいです。
-
いじめの少なさいじめがないというわけではありません。ただ、それほど大きな問題になったことはないと思います。
-
学習環境授業では積極的に発言する子が多いです。入試対策などはしてくれないので自分で勉強する必要があります。教育学部の附属校なので授業は実験的な内容で実施されることがあり試験対策向きではないです。
-
部活部活動は最低限だけ実施されています。本人が希望する部活がないこともあります。
-
進学実績/学力レベル例年、トップ校である静岡高校への合格者は多いです。これは学校での勉強というよりも、その子が自分であるいは塾等で勉強している結果だと思います。
-
施設エアコンは以前から設置されていると思います。施設等が特に充実しているというわけではないと思います。
-
治安/アクセス街中にあるため通学は便利です。周辺の治安等も良好です。自転車通学は認められていません。
-
制服制服がなく私服登校でよいので評価できません。ただし、行事などでは正装での参加が求められます。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか自己主張することを求められるので、自分の意見を積極的に言う子が多いと思います。高校に入ってからうるさいと思われることもあるようです。
入試に関する情報-
志望動機教育学部の附属校なので幼稚園から入学させました。その後は試験等はありますが、そのまま進学できます。
投稿者ID:9545213人中2人が「参考になった」といっています
口コミ募集中!
在校生・卒業生や保護者の方からの投稿をお待ちしています!
おすすめのコンテンツ
静岡県の口コミランキング
-
-
-
-
4
-
5
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
このページの口コミについて
このページでは、静岡大学教育学部附属静岡中学校の口コミを表示しています。
「静岡大学教育学部附属静岡中学校はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
全国の中学校偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
中学校を探す
みんなの中学校情報TOP >> 静岡県の中学校 >> 静岡大学教育学部附属静岡中学校 >> 口コミ