みんなの中学校情報TOP >> 静岡県の中学校 >> 安東中学校 >> 口コミ
安東中学校 口コミ
口コミ点数
-
-
- 在校生 / 2014年入学
2016年01月投稿
- 5.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 5| 施設 4| 治安/アクセス 5| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 5| 学費 3]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価市内の公立中学校ではトップ校。勉強も部活も遊びも全力でやる。
-
校則公立だから普通。給食は特別だけど。
-
いじめの少なさきかないよ。きいたとしても、いじめっていうか口喧嘩とか...。安東中は、本当にちょっとしたことで呼び出し生徒指導だから、大事にする人がまずいない。自分の時間を大切にする人が多い。
-
学習環境とても良い。ICTなどを用いた授業がたくさん。1番は、実際にやってみる授業が多い。安東中は文科省とか自治体とかにお金をたくさん貰ってらから、その分授業の幅も広がる。あと、高校の授業内容をやる。とにかく、私立並みに環境が良いです。
-
部活全国、東海、県に行く部活が多いよ。JOCにも行ってたかな。とにかく、強豪校。部活数は16。
-
進学実績/学力レベル静岡高校、静岡東高校、静岡市立高校に行く人が多い。トップ校っていうだけあってトップ校へ行く人が多い。私立単願は少ないかな。東高に関しては去年、40人程全員合格した。
-
施設敷地が狭いからグラウンドも校舎も小さい。でも、広い学校よりは狭い方がいいかもって思う。体育館はめっちゃ立派。
-
治安/アクセス良すぎる。アクセスもバスが近くに2つ通ってる。
-
制服珍しいブレザー。みんなダサいって言ってる。縫い目がね...。でも、結局みんな気に入ってる。
-
先生公立なので、良い人も来れば悪い人もくる。でも、基本良い人しかこない気がする。
-
学費公立だから同じ。だからこそ、他中より安東中の方がいい。同じ学費で教育内容が違うから。
進路に関する情報-
進学先静岡高校
-
進学先を選んだ理由友達が行くから。
投稿者ID:1744137人中4人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2015年入学
2017年08月投稿
- 5.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス -| 部活 5| いじめの少なさ 4| 校則 5| 制服 3| 学費 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価総合的に学習能力が市内で一番高いし、部活動も活発。
突出した問題があるわけでもなく、近隣中学と比べると落ち着いている雰囲気。
ただ、少しなりきりヤンキーな生徒もチラホラいる。だが生活に支障は出ていない。 -
校則一ヶ月に二回ほどでしょうか。服装チェックがあります。
まぁ結構適当ですし、たまにスカートが短くなっている人もいます。
前髪が長かったり、アシンメトリー気味だったり。
まぁそういう人は先生にも注意されますし、生徒からの評判も悪いです。 -
いじめの少なさ目立ったことは聞きません。
ですが、少し浮いている人はいます。
一度部内などで嫌われると、いじめといういじめはないものの、悪口が秒で広まり友達が減ります。
ですが浮いた生徒同士で仲良くもやっています。 -
学習環境先生にもよりますが、基本的にしっかりと教えてくれる先生が多いです。
稀に雑な方もいましたが(笑)。
授業後、生徒が質問に行くと丁寧に答えて下さいます。
ただ、同じ学年でも教科担任によって指導にばらつきが生まれます。 -
部活勉強だけかといったらそうでもなく、多くの部が県以上のレベルです。
陸上部は力を入れていて、毎年強いです。駅伝では昨年は全国にでましたね。
その他、女子卓球部、野球部、男子バレー部などがそこそこ力をつけている模様です。
ですが、サッカー部は近くのクラブに入る人が多いので正直弱いです。 -
進学実績/学力レベル静高、東高、市高を目指している人が多いですし、実際に行っている人もたくさんいます。
最低でも城北、という人が多いようです。
ですがまぁ、人によっては落ちますが。
友達同士でも活発に進路の話をしている傾向があります。 -
施設体育館は滑りますがまぁ不便さはないです。卓球場、剣道場もあります。
図書室はよく利用する生徒と全く利用しない生徒で分かれています。ただ、貸出の仕方がアナログなので面倒くさいし、一階にあるので四階の人からすれば遠いですよね。
校庭は狭め。大雨だと川になる。
また、女子生徒が着替える場所が各階人部屋ずつしかも端にしかないので、女子は普通に教室で着替える羽目になりますね。 -
制服ださい。
男子はブレザーなので学ラン萌えがない(笑)。
女子もブラウスはインだしリボンは紐です(笑)。
入試に関する情報-
志望動機学区内。
投稿者ID:3596358人中4人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 卒業生 / 2019年入学
2022年06月投稿
- 5.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 5| 部活 3| いじめの少なさ 5| 校則 4| 制服 2| 学費 -]-
総合評価ふつーに過ごしやすくて良き!!
後はクラスの人達との関係によって学校が楽しいか楽しくないかで別れます! -
校則【生活】私たちが卒業する頃にエアコンがついて過ごしやすい環境になったと思います。ただ、エレベーターが無いので骨折した時なんかは階段で上がらなければならないのが難点です。(ちなみに私は左足を骨折した時に1番上=4階まで階段をけんけんして上り下りしてました
-
いじめの少なさ私が通っていた時にはいじめは見たことありませんでしたし、噂なども聞いた事ありません。大体安東通う子はいい子ばかりなので心配は特に要らないと思います。なんか今の小学生とかもうスマホ持ってたりしてて進んでるので、いじめとかもしたりする子いるのかな、、、?
-
学習環境放課後残って勉強してる子を私は見たことがないです。図書室などの自習室ならしてる子が多いかもしれません。(私は図書室行かない系だったので)
職員室の前にテーブルがあり、職員室にいる先生を呼んで分からないことを聞けばそのテーブルで教えてくれます。授業後の休み時間などにも教えてくれるのでいいと思います -
部活私たちの代では女子卓球、吹奏楽がとても強かったです。放送でよく県大会や全国大会出場なんて言葉を聞いてました
-
進学実績/学力レベル正直進路はよく分かりませんwみんな色々なところに受験しているので、なんとも言えませんね、、、静高や市高を受ける子もいれば駿総や静商、私立単願の子、市外・県外へ行く子など本当に様々です。
先生達も進路について真剣に考えてくれて、オススメの高校とかも教えてくれます! -
施設体育館はカーテンの開け閉めが良く壊れやすく、修理を何回もしています。他は特に気に触ることはありません。
グラウンドは砂ですwなんかスプリンクラー?的なのを暑い時は撒いてます
図書室は様々なジャンルの本がいっぱいあります
私たちが3年生の頃にトイレが全部洋式になり、めっちゃ綺麗になりました! -
治安/アクセス治安はめっちゃいいと思います。なんせ安東なんでw
アクセスもしやすい方だと思います。近くにバスも止まるし、駅もそこまで遠くないので -
制服ダサい。もうとにかくダサいに尽きますwww今どき紐タイとかありえます?w紐ですよ紐wwwあと女子の襟が丸なんですよねー、、、私たちが2、3年生ころにジェンダーの事とかで女子のズボンが出たんですが、これがまた丸襟との相性が最悪でw普通に考えて合いませんよねぇぇてか女子のズボンが出たなら男子のスカート出せやって思いますね
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか日本人だけでなく、ハーフの子もいます
あとは病気で髪の毛がない子がいたんですが、その子はいつも帽子を被ってきてました。
入試に関する情報-
志望動機家から1番近かったからですねー。特に親御さんなんかは授業参観だったり、面談だったりで学校来ることが多いと思うので近い学校選ぶのがいいと思います
投稿者ID:8396682人中1人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2016年入学
2019年12月投稿
- 5.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 5| 部活 3| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 3| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価先生たちに、熱心な先生が多かったです。いろいろ親身になってもらいました。環境も設備も不満なところはありませんでした。
-
校則普通の公立中学校なので校則が特に厳しいと感じた事はありません。生徒たちは皆きちんとした身なりをしていました。
-
いじめの少なさいじめについては聞いた事はありません。気づかなかっただけかもしれませんが。。
-
学習環境課題等も適度で良かったです。数学の3Pノートというのがあって、ただただびっしり書き込めば評価してもらえるのが少し疑問でした。
-
部活文化部が吹奏楽部と芸術部しかなく、運動部とハードな吹奏楽部を避けた子が芸術部に集まるという感じでした。
-
進学実績/学力レベル公立ですが教育熱心な家庭が多い環境なせいか、学力レベルはそれなりに高かったと思います。
-
施設広い校庭、体育館、武道場があります。廊下が広くてベンチがある。窓が大きくて気持ち良いです。
-
治安/アクセス落ち着いた住宅街にあり 治安も良かったです。バスも本数が多いです(公立なので基本みんな徒歩通学です)
-
制服女子はとりたててあまり特徴のないブレザー、男子もブレザーです。男子は他中学は学生服が多い中 比較的珍しいかもしれません。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか生徒には、いい意味で「すれてない」子どもが多かったように思います。素直でかわいい子が多かったです。比較的大人しめで、挨拶は声が小さい子も多かったです。
入試に関する情報-
志望動機地元の公立中学校だったし評判も良かった。入ってみたら予想以上に面倒見が良かった。
投稿者ID:5883742人中0人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2013年入学
2015年11月投稿
- 5.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 4| 先生 5| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 5| いじめの少なさ 4| 校則 5| 制服 5| 学費 5]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価授業が楽しい。進学実績高い。部活動の好成績。学校行事はかなり盛り上がる。
-
校則普通に過ごせば問題なし。しかし、給食当番の頭髪や身だしなみチェックはかなり厳しい。
-
いじめの少なさ1年は軽い喧嘩がある。暴力はない。1週間もすれば仲直りしてる。2年、3年になると無い。そんなことをしている時間があったら、勉強や遊びなど自分のやりたいことをすると考える人が多い。
-
学習環境ICTなどを利用した授業、実験が多い授業で生徒の頭に確実にインプット。とても分かりやすい。
-
部活全国大会や東海大会、県大会に多く出場している強豪校。JOCにも出場。
-
進学実績/学力レベル市内ではかなり良いほう。静岡東は100%合格だった。静高に行く人も多い。
-
施設校舎は小さい。グラウンドは狭い。しかし、それらのおかげで勉強、部活に専念できると思う。
-
治安/アクセス極めて良好。バスも2つの路線バスが通っている。
-
制服市内の公立中学では珍しい、男子はブレザータイプ。女子はブラウス。
-
先生良い人が多い。優しい人が多い。
-
学費公立なので変わらない。
入試に関する情報-
志望動機学区だった。
-
利用した塾/家庭教師秀英
-
利用していた参考書/出版書秀英のテキスト
-
どのような入試対策をしていたか特になし
進路に関する情報-
進学先静岡高校の予定
-
進学先を選んだ理由魅力を感じた
投稿者ID:1449443人中0人が「参考になった」といっています
-
-
-
-
- 卒業生 / 2017年入学
2020年10月投稿
- 4.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 3| 部活 3| いじめの少なさ 4| 校則 5| 制服 -| 学費 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価生徒が主体となって様々なことを決め、進めていく学校です周りが勉強できる子が多いので刺激を受けながら学校生活を送れます
-
校則他の公立中学校と差はなく、一般的なものただ女子の場合は下着の色に関して女性教師から言われることもある
-
いじめの少なさ他の代がどうだったかはわかりませんが少なくとも私の代はいじめに関してほぼ聞いたことはなかったです ただ他の子と比べて異色な子は少し、距離を置かれてしまうみたいなことはあったと思います
-
学習環境とてもいいです定期テスト前に何時間か全体で自習の時間を作ってくださったり、個別で教えてもらえたりしました
-
部活部によります当たり前かとは思いますが,顧問がすごく気合入れていると強いです
-
進学実績/学力レベルとても良いです静岡高校,東高校、市立高校を目指す生徒が多くおり,受けた生徒の大多数が受かります。学校の周りも塾がとても多く、学力は他の学校よりも高いと思います。定期テストは先生にもよりますがとても難しいテストだったりします
-
施設あまり良くありません校庭、図書館は狭いです。建物は古く,汚いです
-
治安/アクセス痴漢が結構多いですすぐ近くにバス停があり,交通の便はいいですですが登校は徒歩です
入試に関する情報-
志望動機学区内だったからです入る前は学力が高いと聞いていたので不安が多かったですが、いざ入ってみると本当にいい学校ですまた、穏やかな生徒が多く落ち着いています
投稿者ID:6673532人中0人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2017年入学
2019年11月投稿
- 4.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 5| 部活 3| いじめの少なさ 5| 校則 3| 制服 -| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価進学を見据えて学力向上はもちろんのこと、イジメなどの問題が出る前から常にケアしている教職員のチームワークが素晴らしい学校だと思います
-
校則全体的には緩い方だと思いますが、細かい点で縛られている。
もっと、生徒たちの自主性を重んじてみてはどうかと思います
-
いじめの少なさ大きな問題はない。教職員が広い視野に立ってイジメとなりそうな事を排除してくれている
-
学習環境成績の良い生徒が多いなかで、中間層から底辺の生徒たちを底上げしてくれることに期待します
-
部活スポーツ系は、あまりチカラを入れていないため成績優秀なクラブは滅多に出てこない。
-
進学実績/学力レベル進学先、進学率の良さはピカイチだと。
市内地域においては、上位からトップ10に入っている -
施設施設の老朽化は否定出来ず、また充実度という点においても学校が積極的に整備しているようには感じない
-
治安/アクセス学校周辺の通学路の整備は問題ない。また、この地域においては治安の良さも昔と変わらない
入試に関する情報-
志望動機住居の学区である。また、私自身も卒業したことから安心して預けられると思ったから
投稿者ID:5803997人中0人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2018年入学
2019年11月投稿
- 4.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 5| 部活 3| いじめの少なさ 3| 校則 4| 制服 4| 学費 -]-
総合評価落ち着いて勉強に取り組むことができる良い学校かと思います。
勉強が苦手だったり友達関係がうまく作れず通いづらくなる生徒は数名いるけれど先生方も熱心に指導されていると感じられます。 -
校則指定の制服 下着は白を着用 白靴下 白スニーカー 黒リュック
冬は黒 紺カーディガン又は黒 紺 Vネックセーターを
制服から見えないよう着用可能。
校則は厳しくないが真面目な生徒が多い。 -
いじめの少なさクラスによって違うのでなんとも言えませんが先生方は親身になって対応していると感じます。
-
学習環境真面目な生徒が多くハイレベルな学習をしていると思う。
市内の進学校に多数進学している。塾に通っている生徒も多い。 -
部活学校外で活動している生徒などは所属していないこともある。
部活動は多い方だと思う。部活により温度差は様々。
文化部は少ない。 -
進学実績/学力レベル市内の進学校(静高 東高 市高 等)に多数進学している。教育熱心な家庭が多い。普段から定期テストの問題が難しいので受験までにおのずと鍛えられている。
-
施設充分な広さがあり設備も充実していると思われる。校庭は野球部 サッカー部 陸上部がそれぞれ活動できている。
-
治安/アクセス文教区で治安は良い。市街地から程よい距離がある。住宅街で落ち着いている。
-
制服可もなく不可もないが男子はブレザーにネクタイなので詰襟の学生服が苦手な生徒には好評でした。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか真面目に楽しく学校生活を送っている生徒が多い。
入試に関する情報-
志望動機公立中学で居住地から近く、落ち着いて勉強に取り組める学校だったため。
進路に関する情報-
進学先地元の公立高校進学を目指しています。
投稿者ID:5774884人中0人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2014年入学
2016年10月投稿
- 4.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス -| 部活 4| いじめの少なさ 4| 校則 3| 制服 3| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価真面目な子が多い。制服もシンプルでわざと乱している生徒はいない。
先生達もとてもいい先生が多い。常に子供達の事を考えてくれている。 -
校則普通だと思う。
中学生らしさを基本としているので校則と言うものでもない。 -
いじめの少なさあんまり聞いた事がない。
多少はあるかもしれないがそこまで大げさではないと思う。 -
学習環境静岡市の中では常に勉強のレベルが高い。なので学力の差が出来てしまう。塾に通わないとついていけない。
-
部活保護者の負担が大きい。毎週末、車の手配が回ってくる。運動部は強い。
ほとんどの生徒が部活動に入っている。 -
進学実績/学力レベルほとんどが公立高校に進学している。
転勤族の地域なので毎年県外受験の人もいる。 -
施設校庭は広い。体育館は2階立てになっていて1階は剣道柔道卓球が出来るようになっていて、2階が体育館になっている。トイレはあんまりきれいではない。
-
制服シンプル。
男の子はネクタイ
入試に関する情報-
志望動機学区内だったから
進路に関する情報-
進学先東京の私立高校
投稿者ID:2390561人中0人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2013年入学
2015年10月投稿
- 4.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 4| 施設 4| 治安/アクセス 4| 部活 3| いじめの少なさ 4| 校則 3| 制服 3| 学費 4]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価首都圏の転勤族の多い学区であり、必然的に学力のレベルは高くなる傾向にあるように感じる。但し、あくまで公立であり、学力・生活態度にはピンキリの生徒が存在する。
-
校則特に他と比べ、異色な校則があるとは認識していません。
-
いじめの少なさ目だったことはありません。が、そこに二人以上の生徒(人間)が存在すれば、必ず多かれ少なかれ、ギャップは生じるはずです。
-
学習環境上述のとおり、レベルの平均的な底上げが必然的に整われる学区の学校であり、学校側の対応も含め、非常に良い環境だと思う。
-
部活やはり、どちらかと言えば、勉学に重点が置かれている?ように感じるので、部活動での実績は、そこに重点を置いている学校に比べれば、見劣りはします。が、かといって、部活動を疎かにしているとは思いません。
-
進学実績/学力レベル年度により多少バラつきはあるが、我が家の長子の時には、県内では進学校トップレベル校への合格者が、学年の一割強が進学するなど、実績においても非常に満足の得られる環境だと思う。
-
施設この点に関しては、可もなく不可もなく、といったところです。校舎含め、目新しくはありませんが、それで不自由になるようなことも、ほとんどないと思います。
-
治安/アクセス公立校であり、ほとんどの生徒が徒歩圏の学区内です。特に不自由は感じません。
-
制服これは好みの?問題(感性)ではないかと・・・。
-
先生先生は入れ替わりがあるので、個別には評価し難いが、上述までのとおり、学校のブランドが、先生をも気を引き締められる、環境にあるのではないかと思う。
入試に関する情報-
志望動機単純に学区内だったため。但し住宅購入時に、市内では土地の坪単価が高い地域であったが、この地区を選択したことは、子供の勉学環境にとっては、ベストな選択だったと思います。
進路に関する情報-
進学先安東中学校
投稿者ID:1501951人中0人が「参考になった」といっています
-
-
-
-
- 保護者 / 2012年入学
2015年09月投稿
- 4.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 3| 施設 4| 治安/アクセス 4| 部活 3| いじめの少なさ 2| 校則 3| 制服 3| 学費 3]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価市立中学校としての教育水準を満たした学校と思う。設備も一通り揃っていて、不備はない。
-
いじめの少なさ娘は1年の頃、いじめられたので、それなりいじめはあると思う。どの学校でもあるのではないか。
-
学習環境娘は勉強を聞きに行くのが苦手だったので、声かけをしていただけたらなあと思うことはある。娘の性格が一番の問題ではあるが。
-
部活良く知らない。スポーツの強豪校という話は聞いたことがない。娘は美術部で先生が良く美術館に連れて行ってくれたことを思い出す。
-
進学実績/学力レベル公立高校への進学は普通だと思う。私の在学時より減った気がするが、悪くないと思う。
-
施設私が在学したころに比べれば質は圧倒的に良くなっている。世間的に見たら標準レベルか?
-
治安/アクセス近くにバス停があるので遠距離通学対応可能。静岡駅から2.5km程度で徒歩も可。
-
制服男子はブレザー、女子もセーラー服ではない。問題ないデザイン。
-
先生担任の先生は良くやってくれたと思う。私の情報不足であまり口コミ情報は判らない。
入試に関する情報-
志望動機居住地のそばにある中学校を選択した。
進路に関する情報-
進学先常葉学園高等学校
-
進学先を選んだ理由本人の意思で決定した
投稿者ID:1427621人中0人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2013年入学
2015年03月投稿
- 4.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 5| 先生 4| 施設 3| 治安/アクセス 3| 部活 3| いじめの少なさ 4| 校則 3| 制服 3| 学費 4]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価首都圏からの転勤族が多い学区であり、必然的に学力のレベルが高くなるのではないか。
-
いじめの少なさあまり目だった問題等は起きていないので、比較的温和な状況ではないかと思う。但し、人間が複数いる以上、必ず大なり小なり問題は起きる。だから皆無ではない。
-
学習環境進学校への受験者が多く、また比例して合格率も市内公立学校の中では、高い方だと思う。先生にも多少レベルの差はあるのだろうが、比較的良い先生が多いとも思う。
-
部活やはり、部活で上位に進む学校に比べれば、若干熱の入れ方が違うと感じるが、それでも文武両道という意味では、バランスは取れていると思う。
-
進学実績/学力レベル学年の一割以上が、市内(県内)トップクラスの高校に進学していることは、当然そこに居れば、当人のその確率も高くなる。
-
治安/アクセスJRの駅からは少し離れており、若干不便さは感じる場合もあるが、図書館等もすぐ近くにあり、満足できる状況にあると思う。
-
制服特にデザイン的なものは、あまり意識してはいないが、普通ではないかと思う。
-
先生先生も人である以上、様々な方がいるのですが、生徒や保護者とトラブルになった話は、殆ど聞いたことが無く、適切な指導をしてくれていると思います。
入試に関する情報-
志望動機居住地が、その学区だったから。というより、それを考慮し、現居住地へ土地と家を購入した。
進路に関する情報-
進学先静岡高校
-
進学先を選んだ理由市内および県内トップクラスの進学校であり、高校卒業後の選択肢が多く持てることを考えて。
投稿者ID:971063人中0人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2014年度入学
2014年08月投稿
- 4.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 4| 施設 4| 治安/アクセス 5| 部活 3| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 3| 学費 3]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価転勤族が多く、市内でもトップ高への進学率が高めの学校です。どの高校に見学に行っても、ここの中学校は人気のようです。
-
いじめの少なさカウンセラーの先生が親子との相談にすぐにのってくれて、問題解決に真剣に向き合ってくれます。
-
進学実績/学力レベル9割以上の生徒が進学し、市内でもトップの高校に進学する生徒も 市内の公立中学校の中では多い方だと思います。またスポーツ推薦もあり、部活で優秀な活躍をした生徒用の枠もあります。
-
施設全体的に新しくはありませんが掃除に力を入れており、昼休みに生徒たち全員で毎日きれいにしてくれています。
-
治安/アクセス公立高校なので校区制のため、遠くても徒歩20分圏内になっています。部活で学校から離れる場合は自転車も許可制で持ち込めますが、基本的に自転車通学は禁止です。
-
制服男子は学生服の中学が多い中で ブレザーとネクタイの中学なので、市内では高校生みたいです。女子はブレザーとベストに紐リボンタイです。
-
先生公立なので平均5~6年くらいで先生方は異動になっているようですが、部活で試合や大会などがあると他校に異動しても応援に来てくれたりと、生徒思いの先生が多いと思います。
入試に関する情報-
志望動機転勤族が集まる人気校のため。
-
利用した塾/家庭教師佐鳴予備校
-
利用していた参考書/出版書なし
-
どのような入試対策をしていたか入試は無いので特に何もしていません
投稿者ID:425311人中0人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2013年度入学
2014年08月投稿
- 4.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 5| 先生 4| 施設 4| 治安/アクセス 5| 部活 3| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 3| 学費 5]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価高校進学を考慮するなら、良い環境だと思います。もちろん大前提は親であり家庭であることは言うまでもありません。市内トップ公立進学校への割合が、学年の一割以上あり、転勤族も多く、必然的に学力の底上げがなされていると思います。
-
いじめの少なさこれは正直なところ、わかりません。現代のイジメというものは、回りが気づかないことも多々あります。
-
進学実績/学力レベル総合評価に明記したとおりですが、根源は、やはり家庭であり親です。あまり口には出したくありませんが、父兄参観などに行ったり、普段子供から学校での状況を聴く限り、問題(真面目に授業を受けようとする生徒の邪魔になる存在)生徒は、皆無ではありません。
-
施設特に可もなく不可もなくといったレベルです。私立ではありませんし、かと言って問題があるとも思いません。
-
治安/アクセス基本、公立ですから、学区という縛りがあります。よって徒歩圏内であり、アクセスについて考慮した経緯はなし。
-
制服あまり可愛いとは言えませんが、制服というものだけに、親の目線(立場)として、問題があるとは、思えない。
-
先生正直、どの先生が担任になるか、運任せです。やはり教師も人の子。人それぞれです。でも全体的には、良い先生が集まるように、操作?されているのかもしれない。
入試に関する情報-
志望動機私立に受験するつもりはなっかたが、そもそも戸建ての家を建てるにあたり、この学区は非常に意識をした。土地の価格は高かったが、子供の教育環境を考えれば、結果安い?ものだったと感じる。
-
利用した塾/家庭教師秀英予備校
-
利用していた参考書/出版書特になし。
-
どのような入試対策をしていたか3年生になり、受験の緊張感を体験させるため、塾に通わせた(本人希望もあり)
進路に関する情報-
進学先無事、市内(県内)トップ校に合格
-
進学先を選んだ理由トップ校を受験できるレベルまで努力し、担任や塾講師からの助言や提言もあり、近いという条件も重なったため。
投稿者ID:423261人中0人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 卒業生 / 2020年入学
2024年01月投稿
- 4.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 4| 部活 4| いじめの少なさ 2| 校則 4| 制服 -| 学費 -]-
総合評価ある程度まで学力を伸ばせば、先生からの手厚いサポートを受けられます。
危険そうな人もいたし、不思議な人もいた。世の中にはいろいろな人がいるんだなということを知れるいい中学校だった。 -
校則特に不満はない、ただツーブロックが禁止なのは謎だと思う。スマホ持ち込み禁止なのは良き
-
いじめの少なさいじめ自体は一学年で二回ほど起こったらしいです。少なくはありません。
また、問題児がクラスに必ず2,3人はいます。また問題児同士も仲が悪く、問題を起こすので荒れます。 -
学習環境ある程度まで学力を上げれば手厚いサポートを受けられます。上位四分の一にさえ入れていれば、とてもいいものです。
-
部活文化部は二つしかありませんが、文化部をを名乗っている集団は四つあります。
吹奏楽部
美術部
物理部(無線班と呼ばれる人がいる)
書道部(謎) -
進学実績/学力レベル地域の進学校(静岡、一立、東)に半数以上が進学している。
定期テストが難しいため、受験までに鍛えられるのがいい。
また受験人数が多いから、安心して受けられるのもいい。 -
施設十分に広い。また、クーラーも設置され、夏も過ごしやすくなっている。
-
治安/アクセス基本的に学区内からの人なので、アクセスには何の問題もない。自転車通学はできません。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか色々な人がいます。すごく頭がいい人や、頭があまり良くない人、色々います。ただ、上位の人はトップ進学校に行くので、平均すれば頭がいい人が多いのかなと。
入試に関する情報-
志望動機学区内であったため。そこそこ評判も良かったし、三割ぐらいの人もそこに行ったから。
投稿者ID:974794 -
-
-
-
- 在校生 / 2022年入学
2023年10月投稿
- 4.0
[学習環境 2| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 3| 部活 2| いじめの少なさ 3| 校則 4| 制服 1| 学費 -]-
総合評価1部難しかったり嫌なところはありつつ、面白い先生や生徒もいていい学校ではあると思います。
また、安東創造祭という合唱、体育祭では、学校中が準備し、とても楽しいものになっていると思います。 -
校則可もなく不可もなくな感じです。
しかし最近の生徒としては膝下、靴下白のみ、くるぶしを隠すなどは少しきついです。 -
いじめの少なさいじめといういじめ(暴力等)はありませんが、1部の生徒が他の生徒などと問題を起こしたりするのは見受けられます。あとは陰口や暴言が多いです。
-
学習環境最近は学習のサポートをしてくださる先生が1部教科にいて有難いです。
しかし、分からないところは分からないまま進んでしまうのも多々です。 -
部活部活動は少ないと思います。
運動部は多いし、実績があるとしても、文化部が吹奏楽、芸術しかないし、運動をしない部活(本当はそんな部活動ない気がしますが...)は芸術しかありません。
そのため、帰宅部を選ぶ人も多いと思います。 -
進学実績/学力レベルやはり言われているように難しめだと思います。しかし、定期テストなどは基本的に平均が30↑などと思います。
-
施設めちゃ新しいめちゃ古いとかでは無いので普通にいいと思います。
-
治安/アクセス歩きでしか登校出来ない(中学だから当たり前なところもあるかもですが)のは痛いです。(1キロ2キロは当たり前なので)ですが、近場などもあるので微妙なところです。
-
制服女子生徒の紺色リボンがすっっっっごくダサいです。細くて小さい。
そして丸襟もすごくダサいです。
男子生徒は基本的に(ネクタイの色味以外)普通なのに何故でしょう。
そして上靴として使われているのは『指定』のシューズのみ(転入、転校生)を除き。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか真面目で正義感の強い人が多いかと。
しかし、たまにまじの暴言人間が居るためお気をつけください。
入試に関する情報-
志望動機その地域に住んでいることからの繰り上げです。その他の理由は特になし。
投稿者ID:948041 -
-
-
- 卒業生 / 2016年入学
2020年02月投稿
- 3.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 2| 部活 3| いじめの少なさ 1| 校則 5| 制服 3| 学費 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価いいところもあれば、悪いところもありますが、他の私立の中学よりいいと思います。塾の先生にはそう言われました。
-
校則必要最低限の拘束だと思います。靴下の長さ、下着の色にはうるさいかもしれないです。また、髪の毛の長さや校章、名札の有無には厳しいです。
-
いじめの少なさ年によってですが、私の代は特にひどかった気がします。先生が講師だったりするとあてにならなかったりします
。からかい、友人関係が大変でした。 -
学習環境友人で静岡高校や東高校、市立高校を目指す人が多く、よく教えてもらいました。授業で動画を見て理解を深めたりしました。
-
部活種類は少なく、陸上は全国、サッカーや卓球、バレーは県大会に行ってます。
特に陸上は練習がとてもハードです。水泳部は今年廃部が決まったそうです。
-
進学実績/学力レベル公立の中ではトップレベルです。かなり頑張らないと、大変で、みんな常に気にしてます。
-
施設特に悪いところはなく、ふつうだと思います。
ただし、もう少し図書館が広かったらなと思います。 -
治安/アクセス自転車通学ができません。また、学区はたまに痴漢が出るそうです。
-
制服女子の制服はヒモのリボンで一般的です。男はブレザーでいいと思います。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか転校生や地元の人も多いです。優しい人も多いけど、意地悪な人もいます。
入試に関する情報-
志望動機家から近く、小学校の隣にあり、みんな同じ中学だったからです。
進路に関する情報-
進学先静岡北高です。
-
進学先を選んだ理由理数科に魅力を感じたため
投稿者ID:6290481人中1人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2009年入学
2014年11月投稿
- 3.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 2| 先生 3| 施設 3| 治安/アクセス 4| 部活 3| いじめの少なさ 3| 校則 4| 制服 3| 学費 3]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価自由な校風ではあるが、裕福な家庭が多いため物質面での差異が多いように思えた。学業、クラブ活動および持ち物面で多く感じた。先生人も良い人が多いように感じた。
-
いじめの少なさいじめについては見聞きしたことはない。しかし小さないじめなどはあるのではないかとおもう。想像でしかない。
-
学習環境多くの学生とも学習意欲は高く、学校の勉強だけではなく、塾や予備校に通う子が多いと感じた。とにかく勉強する・できる環境を家庭で作っているように感じた。
-
部活文武両道ではなく、文に重きを置いている学校のようにおもう。3年間継続してクラブ活動を行う生徒はまれではないか。クラブ活動よりも各時期のテストを重視。
-
進学実績/学力レベル卒業生の多くが公立(静高、東静岡、市高などの)高校をめざしており、大学進学するための高校に入学するよう勉強している。
-
施設あまり新しい学校とは思えない。トイレ、グランドなども古く目新しい設備などは思いつかない。少し田舎の伝統校的なせつびである。
-
治安/アクセスたまたまであるが、自宅より5分程度の場所に学校が存在していた。市全体であるが学区外からはバスもしくは自転車でしか通学できない。学区内では徒歩通学も可能。
-
制服女子用の制服は仕立てが基本である。学区内ではどこでも仕立てが基本。日本的ではあるが3年間着用する学生服であり丈夫なものを選択。。
-
先生体育系クラブなどの顧問先生のやる気度はあまり感じられない。勉強さえ教えていればよいというふいんきであったようにおもう。運動より勉強のための先生が多いように思った。
入試に関する情報-
志望動機がっくないであり、選択のよちない
進路に関する情報-
進学先せいしょうこうこう
-
進学先を選んだ理由公立高校に入学できなかったので
投稿者ID:603882人中1人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2016年入学
2019年01月投稿
- 3.0
[学習環境 2| 進学実績/学力レベル 2| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス -| 部活 3| いじめの少なさ 1| 校則 4| 制服 4| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価生徒全体はいい子です。他の中学生と比べたら規則も守り、常識的だし、きちんとしていると思います。でもいじめはあります。特に女子。あからさまではないものの、男子にたいして無視や臭い、汚いなどの精神的なダメージを与える子がいます。まあ人が集まればこれくらいは普通。そんなことにめげる方がだめな世の中になってますね。だからといって先生は直接注意はしません。だからその親はそんなことしてるとはおもっていません。だから安東中学だからといっていい子ばかりが集まってると思わない方が正解です。先生はまあ優秀と思います。先生によると思いますが。でもやはり学習面でできる子の方がよく見られるでしょうね。うちは出来ない方ですが、見捨てられずに通わせて良かったかなと思います。
-
校則特別規則が厳しいとは思いません。
-
いじめの少なさうちの子は臭いとか無視されたり。特に女の子にされるらしいです。先生に本人が相談したこともあるらしいが知らなかったです。相談したらその子とは席替えしても近くにしないとかの対策をとったらしいです。だからそう言った子供の親は何にも知らずに、自分の娘がそんなことをしてるのも知らないでいるでしょう。これからもそういう子はやるでしょう。でもこれからも知らずに生きていくでしょう。ちゃんと親に言ってほしいと思いますけど仕方ないですね。そこまでは言えません。
-
学習環境できる子はにたいしてはいいんじゃないですか。出来ない子はそれまで。サポートという感じは受けませんでした。やる子は伸びる。そうでない子は伸びない。それだけです。やる気がなければ仕方ない。先生が、親が言ってもやらない子はやらないですから。やらなければ当然勉強なんてできませんもの。
-
部活運動部はたくさんありますが、文化部は吹奏楽と芸術部だけ。うちは絵を描いたり造ることが好きだから芸術部があって良かったかなと思いますが、スポーツもいまいちで音符もよめず美術系も無理なら困ったかなあ。
-
進学実績/学力レベル静岡は先生がこれと言った高校は入れます。でも無理を言っても受けられない感じがします。親も落ちるのが怖いから先生の言いなりと思います。高校自体が少ないし、仕方ないですね。見学や体験入学に行くように言われ、自分に合う学校を、なんて言っていますが、できる子は選べます。出来ない子は選べません。
-
施設設備はとても充実してると思います。
-
制服中学生ならこんなもんです。
入試に関する情報-
志望動機学区だから。
投稿者ID:4984892人中0人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2015年入学
2016年10月投稿
- 3.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス -| 部活 1| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 3| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価普通の中学校だと思います。授業を基本的に大切にしていると思います。生徒間の大きなトラブルも聞こえてはきません。
-
校則きびしくありません。普通です。茶髪やパーマはもちろんダメですが。
-
いじめの少なさ基本的に聞きません。子供の話を聞く限りでは、イジメはないかと思います。…
-
学習環境一週間ごと一定量の宿題、ノート作りをする必要があります。二学期制度のため、定期テストの回数が少なく、なっています。
-
部活強い部活は一生懸命やってますが、顧問のやる気で大きく変わります。残念ですが~~。
-
進学実績/学力レベルいいと思います。文教地区のため、先生の技量というよりは、生徒の質で、良い進学実績となっていると思います。
-
施設古いですが、ちゃんと使えます。困ることはまったくないと思います。設備があると思います。
-
制服男子はブレザーです。この周辺では珍しいと思います。女子は一般的な制服です。
入試に関する情報-
志望動機公立の学区です。特に動機はありません。
-
利用した塾/家庭教師なし
-
利用していた参考書/出版書教科書です
進路に関する情報-
進学先決まっていません
-
進学先を選んだ理由決まっていません。
投稿者ID:2984882人中0人が「参考になった」といっています
-
口コミ募集中!
在校生・卒業生や保護者の方からの投稿をお待ちしています!
おすすめのコンテンツ
静岡県の口コミランキング
-
-
-
-
4
-
5
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
このページの口コミについて
このページでは、安東中学校の口コミを表示しています。
「安東中学校はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
全国の中学校偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
中学校を探す
みんなの中学校情報TOP >> 静岡県の中学校 >> 安東中学校 >> 口コミ