みんなの中学校情報TOP >> 愛知県の中学校 >> 十四山中学校 >> 口コミ
十四山中学校 口コミ
口コミ点数
-
-
- 在校生 / 2018年入学
2020年02月投稿
- 3.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 4| 部活 2| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 -| 学費 -]-
総合評価校則はあまり厳しくありません。移動する教科の際は計画的に行動しないとバタバタします。先生と話しやすい雰囲気が全体的にあります。
-
校則男女とも厳しくありません。男子は年中白の靴下で女子は冬の時はタイツが許されています。あまり注意を受けることはありません。
-
いじめの少なさ私はいじめを見たことはありません。いじめがもし発生したとしてもすぐに相談できます。
-
学習環境授業の雰囲気がよいです。真剣に取り組めます。先生によって差はありますが質問はしやすいです。
-
部活とても少ないです。男女合わせても四つしかありません。でも、一つ一つに頑張って力を入れているので大会で活躍しています。
-
進学実績/学力レベル良い高校に行く人、あまり良くない高校に行く人はどちらもいます。どちらかというと良い高校に進む人が多いです。
-
施設校舎は耐震対策や津波避難階段があります。図書館は少し規模が小さいです。体育館も充分広いです。
-
治安/アクセス学校に指定されている通学路と左側通行を守れば安全です。
入試に関する情報-
志望動機中学受験をしなかった為、通える学校が一つしか無かったので必然的に通うことになった。
投稿者ID:6288302人中1人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2018年入学
2019年07月投稿
- 4.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 3| 部活 2| いじめの少なさ 4| 校則 3| 制服 2| 学費 -]-
総合評価良くも悪くも地方の小さいコミュニティに属する公立校といった感じであり、生徒も学年を超えて付き合いがあり、まとまりがあります。生徒数が少ないため部活の種類が少ないので場合によってはやりたいことができない場合もあります。
-
校則地域の雰囲気からも奇抜な生徒はおらず、ルールを守らないことに関心が向かないように感じます。
-
いじめの少なさ地方の小さいコミュニティのため特に目立ついじめはないように見受けられます。
-
学習環境生徒数も少ないためか、のんびりした環境のため生徒次第に感じます。
-
部活生徒数が少ないためメジャーなスポーツでも無い部もあり、サッカーなど1チームの人数が多いスポーツはありません。
-
進学実績/学力レベルそのまま生徒各自の能力のようなところがあるように感じます。できる子はできるが平均は低そうに思えます。
-
施設校庭は広く野球もできますし、プールもありますが、体育館は古いです。
-
治安/アクセス治安はよいが公共交通機関はコミュニティバスしかありません。
-
制服昔ながらの学生服とセーラー服で特にこだわったところは見受けられません。そして普段はジャージの生徒が多いのであまり制服を見かける機会はありません。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いかほぼ地域の住民の子供なので居てもハーフです。
入試に関する情報-
志望動機通える地域で1番近く、本人の希望もあったため。入学してからも本人は楽しそうに通っているので良かったと思う。
投稿者ID:550192 -
-
-
- 保護者 / 2017年入学
2019年07月投稿
- 3.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 3| 部活 2| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 3| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価先生は良い先生が多いし、生徒も田舎の純粋な子が多いです。でも部活の種類が少ないです。野球かバレーかバスケか。やりたい部活がないかも。
-
校則校則は普通なんじゃないでしょうか。厳しくもゆるくもなく、と思う。
-
いじめの少なさ深刻ないじめの話やトラブルはあまり聞かない。生徒数が少ないからかな。
-
学習環境以前は部活が忙しく勉強する時間がなかったけど、今は部活の時間が短くなった。
-
部活部活の種類が少ないです。生徒も少ないし、顧問できる先生も少ないから仕方ない。
-
進学実績/学力レベル普通ではないかな。先生もそれなりの指導だと思う。あとは各自の希望。
-
施設施設は新しくもなく、古すぎるわけでもなく、ありふれた普通の中学校。
-
治安/アクセスたんぼだらけの田舎ですから、自転車通学が当たり前な感じです。
-
制服普通のせいふくです。どこでも見る中学生のごく普通の制服です。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか小学校からの友達が多いです。クラスも2クラスなので、仲悪くなると大変です。
入試に関する情報-
志望動機みんなそのまま地域の中学校に行くのが普通なので、そのまま進学。
進路に関する情報-
進学先受験して受かったので、遠くの私立進学校へいきました。そこへ行ったのは、うちだけでした。
-
進学先を選んだ理由まさか受かったから。
投稿者ID:5485492人中0人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2017年入学
2019年03月投稿
- 5.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス -| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 5| 学費 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価田舎ですが、すごくいい学校です。
男子と女子の仲がとても良く、先生の進路指導、生徒指導なども行き届いているので、安心して通っています。 -
校則校則はあまり厳しくはありません。
ですが、スカートは膝上になると、丈を調節しなければ行けなくなります。
ですが、あまりそういったことは無いので、そこまで気にすることは無いです。 -
いじめの少なさ一人一人が優しいので、特に目立ったいじめはありません。いじめが発生しても、カウンセリングルームも利用できます。先生方も、すごく生徒と距離が近いので、あまりいじめなどはないです。
-
学習環境授業中は先生によって、賑やかか、静かか分かれます。
テスト前には、先生が一つ一つ丁寧に教えてくださいます。
授業でわからなかったところを聞いたりも出来ます。
高校受験の対策としては、プリントや、過去問を出してくださいます。 -
部活部活動は少ないです。
種類としては、男子は野球、バレー、バスケ、などなど。
女子は、バレー、卓球、ソフト、などなど。
そして男女関係ないのは、文化部です。
上下関係はあまりないです。 -
進学実績/学力レベル卒業後の進路は進学校が多いです。
頭の良い高校へ行く子もいれば、そう出ない子もいます。
数名が、推薦で進学もしています。 -
施設体育館は少し離れています。
ですがすごく綺麗です。
校舎は少し古いですが、エアコンがついています。 -
制服女子は、セーラー服。
男子は、学ランで、一般的なものです。
特に、目立つものはありません。
冬は、女子は、長袖セーラーに、白襟。
男子は変わりません。
タイツなども、着用OK。
厚着などもOKです。
入試に関する情報-
志望動機引っ越してきて、近くの中学がここでした。
進路に関する情報-
進学先近くの、海翔高校です。
投稿者ID:5046171人中0人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2015年入学
2020年11月投稿
- 4.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 2| 部活 2| いじめの少なさ 4| 校則 3| 制服 3| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価生徒と先生のコミニケションがいいと思う。なんでも話せる環境。 生徒同士もコミニケションもよく、ほとんどいじめがない
-
校則自転車通学ですが、ヘルメット着用が義務付けられている。安全のための規則でよいと思う
-
いじめの少なさ生徒数が少ないので、先生の目が行き届くが、ゼロではないと思う。
-
学習環境進路指導がしっかりしている。生徒が少ないので一人のかける時間が多い
-
部活生徒がすくないので部活の種類が少なくやりたい競技がないので学校外のチームで活動している
-
進学実績/学力レベル全体的に進学する高校のレベルが高いと思う。難関高校に進学する割合が高い
-
施設すべての施設が老朽化している。親の時代からほとんど変わっていない
-
治安/アクセス交通機関がないので、徒歩か自転車での通学。帰宅時は、人通りが少なく危険
-
制服得意、よくもなく悪くもない、普通の制服。体操着関係が古いデザイン
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか勉強に関しては、学校以外でも頑張っていると思う。部活についても一生懸命
入試に関する情報-
志望動機幼稚園・小学校と同じ生徒が多いので生徒間のつながりが良いと思う
進路に関する情報-
進学先通学は大変だが、第一目標の進学校の県立瑞陵高等学校 に進学した。
-
進学先を選んだ理由学校見学に行って気に入り、部活動も活気があってなおかつ進学校だから
感染症対策としてやっていることマスクの着用、手洗い・消毒、教室の換気・掃除、部活の朝練習禁止投稿者ID:697970 -
-
-
-
- 保護者 / 2015年入学
2020年10月投稿
- 3.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 2| 治安/アクセス 3| 部活 2| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 2| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価人数が少なく、知らない子はいないという感じなので、比較的おだやかな学校生活が送れると思います。が、学校行事等、すべてにおいて規模が小さいので、寂しい気もします。
-
校則制服、ジャージ、鞄等ださい。人数が少ない為部活の種類も少ない。
-
いじめの少なさ学年にもよります。特に問題の無い学年もあれば、不登校の生徒がいる学年もある。
-
学習環境人数が少ないので、比較的先生の指導が行き届いていると思う。補習などはほとんどない。
-
部活部活の数はすごく少ない。 やりたい事が出来ない生徒も多いと思う。
-
進学実績/学力レベル熱心とまではいかないが、一人一人しっかり向き合ってくれていた様に思います。
-
施設学校が古く、けっして充実した施設があるとは言えません。体育館に行くのに雨の日は傘をさして行かなきゃ行けないのは、衝撃的でした。
-
治安/アクセス田舎なので、治安はいいです。
-
制服親世代の頃と、全く変わっていない様で古くさいです。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか田舎なので、真面目でおとなし子が多いと思います。都会の子にくらべると、おぼこいとおもさ。
入試に関する情報-
志望動機この中学校の学区内なので、考えることもなく、必然的にこの中学校に通いました。
進路に関する情報-
進学先名古屋市内の高校に進学しました。
-
進学先を選んだ理由交通の便がいいと、学力に合った学校だと思ったので、この学校を選びました。
投稿者ID:684725 -
-
-
- 保護者 / 2015年入学
2020年10月投稿
- 3.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 2| 部活 4| いじめの少なさ 2| 校則 3| 制服 3| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価普通の田舎にある学校。ただ、田舎ならではの問題はありますが、少しずつ改善していると思います。近いうちに合併されるかもしれません。
-
校則古いしきたりのような考え方があります。徐々に改善されていると思います。
-
いじめの少なさ村八分ではありませんが、昔からいる場合とそうではない場合で違いがあった。
-
学習環境学力は低くはない。ただ、田舎なので学校だけでは厳しいものがあります。
-
部活昔、全国大会に出るような部活動もあったため、その風潮で力を入れている。
-
進学実績/学力レベル地域の中では低くはないが、学校だけでは厳しいと言う点で評価しています。
-
施設それほど古くからある学校ではないですが、新しくなったわけでもない。
-
治安/アクセス近くに公共交通機関がない。基本的に徒歩および自転車での通学になります。
-
制服特に特徴はありません。普通の学生服です。部活動している人はジヤージで通学しています。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いかもう、卒業して2年以上たっています。生徒は大人しい感じが多いと思います。
入試に関する情報-
志望動機越境通学を考えていないため、範囲内のところにしただけで、それ以外はありません。
進路に関する情報-
進学先学力から近隣の高校に進学しました。
-
進学先を選んだ理由子供の学力、学校の雰囲気、通学の範囲内であったことから選択しました。
投稿者ID:684326 -
-
-
- 卒業生 / 2012年入学
2015年03月投稿
- 3.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 2| 施設 2| 治安/アクセス 2| 部活 2| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 3| 学費 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価田舎でとてもほのぼのとした雰囲気の学校です。
-
校則校則は厳しい云々より、生徒ひとりひとりがきちんと守っているように見えます。
なのである程度守っていれば厳しく言われることはあまりありません。 -
いじめの少なさいじめはほとんどありません。
たまにふざけすぎてしまうときはあります
また何人か不登校になる生徒もいますが
目立ったいじめはあまりないと思います。 -
学習環境図書室はあまり種類は多くありません、また昼休みにしか開放されていないため、残って自主学習などはできません。
-
部活人数の少なさもあると思いますが少ないです。
文化部は一つしかなく、運動部も女子男子各3つずつです。 -
進学実績/学力レベルこれは個人の頑張りだと思います。
とても偏差値の高い高校へ進学する子もいれば
偏差値の高くない高校へ進学する子もいます。 -
施設とても古いです。なにより体育館が中学校のものではありません。ですがすごく汚いということはないです。
-
治安/アクセス駅は近くにはありません。
また、帰り道にはすぐ近くの高校に通う高校生が道に広がっていたりします。 -
制服普通のセーラー服と学ランです。
女子は冬季には制服に白の襟カバーをつけます。 -
先生考えの異なった様々な先生がみえます。
部活に一生懸命な先生、そうでない先生などです。
入試に関する情報-
志望動機地元の公立中学なのでみんなそのままはいります。
-
利用した塾/家庭教師なし
-
利用していた参考書/出版書なし
-
どのような入試対策をしていたか受験勉強はしませんでした。
進路に関する情報-
進学先富田高等学校
-
進学先を選んだ理由なんとなく。
投稿者ID:88452 -
-
-
- 保護者 / 2010年度入学
2014年08月投稿
- 3.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 2| 施設 3| 治安/アクセス 3| 部活 3| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 2| 学費 3]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価人数の少ない田舎の学校で先生と生徒がみんなわかるという感じです。なかなか少ないので一度決まった個々のイメージがずっとついてしまい大変な環境でもあります。
-
いじめの少なさ他の近隣の学校に比べれば、かなり少ないほうかもしれないが、まったくないわけではない。
-
進学実績/学力レベル進路についてはいろいろな道に進んでいくようだが、進学がほぼ、近隣の学校へ行く人が多いとおもいます。
-
施設古い建物ではありますが、特に汚いとかはないとおもいます。ごく普通の建物な感じであると思います。
-
治安/アクセス駅が近くにないので、自転車などの利用がないと、あまり便利でなところではない。自転車通学がほぼ
-
制服特に無い。普通の制服です。学校指定のジャージは昔からのもので、最近にはないほどのかっこ悪いものですが、特に批判もない
-
先生先生によると思います。勉強はできる子にはわかると思いますが、わからない子にとってのフォローが丁寧でない。生徒の気持ちがわからない先生も時には。
入試に関する情報-
志望動機近いからそこに公立だから
-
利用した塾/家庭教師シュウエイ
-
利用していた参考書/出版書特にありません
-
どのような入試対策をしていたか何もしなかったです。
進路に関する情報-
進学先通える範囲の学校へ進学
-
進学先を選んだ理由絶対に入れる学校
投稿者ID:42420 -
口コミ募集中!
在校生・卒業生や保護者の方からの投稿をお待ちしています!
おすすめのコンテンツ
愛知県の口コミランキング
-
-
-
-
4
-
5
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
このページの口コミについて
このページでは、十四山中学校の口コミを表示しています。
「十四山中学校はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
全国の中学校偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
中学校を探す
みんなの中学校情報TOP >> 愛知県の中学校 >> 十四山中学校 >> 口コミ