みんなの中学校情報TOP >> 愛知県の中学校 >> 西枇杷島中学校 >> 口コミ >> 在校生の口コミ
西枇杷島中学校 口コミ
口コミ点数
-
-
- 在校生 / 2015年入学
2016年05月投稿
- 3.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 3| 施設 3| 治安/アクセス 4| 部活 5| いじめの少なさ 4| 校則 3| 制服 3| 学費 4]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価僕の学年は学年主任の先生がしっかりとしており特に無言清掃など
学年の目標は今や学校のスローガンにもなってる「凡事徹底」
で他学年に比べまとまりのある学年だが学校行事の際には学年別での温度差が大きい -
校則少し厳しい部分があると思う
特に頭髪は厳しいものがある -
いじめの少なさそのようのことはあまり聞かない
-
学習環境生徒による好き嫌いはあるが、比較的分かりやすい先生が多いが
新任の先生の場合生徒との相性が合わず嫌っている人もおおいそのせいか
授業の進行が遅くテスト前ぎりぎりになることがある -
部活全体的に結果を残しており男バレ、サッカーは新人戦、1年生大会などで結果を残しており夏の大会での結果が楽しみ
-
進学実績/学力レベル新川高校、西春高校、名城大学付属、などが多いと聞いたことがある
-
施設図書館は大きく数多くの本がそろっており満足している
だが机にはぐらぐらするものがありすこしきになる -
治安/アクセス10分くらいで着く人もいるが私は40分ほどかかり少し遠く交通量が多いところがある
-
制服シンプルな学ランとセーラー服で
ベーシックなもの -
先生ベテランの先生は教えるのがうまく生徒を話に引き込むが新しい先生だとなれない教え方に戸惑い少し授業に完璧に集中できる環境作りができているとはいえない
-
学費わからない
投稿者ID:1896383人中1人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2016年入学
2019年02月投稿
- 4.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス -| 部活 3| いじめの少なさ 3| 校則 4| 制服 4| 学費 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価ごく普通の中学校だと思う。義務教育なので学校を選ぶことはできないがここにきて悪かったという訳ではない。今年度は全国的な賞を取ったという。実感は無いが多分選ばれるような事をしている学校が少なかったからだとおもう。でもそのような事をしてない訳では無さそう。あと朝礼の必要性を問いたい。あれは放送では駄目なのかと良く思う。
また、球技大会がしょぼい。さらに、体育大会もどんどん種目が削られていく。文化祭=合唱コンクール。意欲的合唱に参加する人がとても少ないので全く楽しめないクラスもある。特に今年の三年生はそれが顕著に表れたと思う。コンクールの結果にも。個人的にはリーダーの人はやる気があるがやりたくなーいwwwみたいな人につられるのが多く感じる。自分もその一人だったりする。また、合唱コンクールの意欲の無さを教師のせいにしたり曲のせいにしたりするので本末転倒。結局は学校じゃなくて自分だと思う。ここで言わなくてもいい話かもしれないけど。 -
校則ちょっと厳しめだと思う。判断基準は適当なので髪の毛で引っかかっても次の日に他の教師に確認しにいったらセーフとかはザラ。よく聞く話は前述の一つ下の学年や二つ下の学年の校則が緩くなっているらしい。(女子によるとだが)これも個性とか言い張る奴が伝統を崩していくのだと思う。世間のイメージに合わせないと困るのは自分だというのに。
-
いじめの少なさこれに関してはいじめられた人に聞くしかないと思うがそこそこの対応はしそうだと思う。だからといっていじめっ子がいじめをしないとは限らない。これも人それぞれ感じ方は違うと思う。
一つ思うのは陰口が多いように感じる。これは中学生なら当たり前なのかもしれないが。
また、一つ下の学年がとてもうるさい。あの学年が最上級生になった途端に学校は崩壊するのではと感じる。(2019年度入学の方が見てらっしゃるならほんの少し覚悟しておく事をオススメします)こういう学年があるから文化祭が楽しくなくなるのかもしれない。 -
学習環境こんなもんだと思う。教科書に沿ってるだけの授業はやる必要性を感じないしCD垂れ流しの授業は眠くなる。教師によって違うが面白い授業は面白いし面白くない授業は面白くない。
また、テストにとらわれて急に進度を変えることが多いと思う。教師はもう少し計画を立てたり最初から決めておいたほうがいいと思う。まあこれを理由に勉強出来無いと言う人もいるのが一番駄目だと思うのだが。
あと、基礎学習が面倒だし意味がない。あれで漢字能力が高まった人はいるのだろうか。朝練無くすぐらいならこっち無くせばいいのにと思うレベル。
あと一つ思うのが、二人の同じ教科の教師が二つの学年を担当してる事が多いがこれはどうかと思う事が多い。主要五教科で三年生すべてを担当してるのは数学のみ。これに関しては意欲関心態度の基準や教師の傾向によってテストができるかが変わってきてるのではないかと思う。国語や理科は何故分けているのかが分からない。 -
部活大会実績は結局どれだけ頑張るかだと思う。顧問のせいにしても意味がないんじゃないかと感じるがよく顧問のせいにしているのを耳にする。
また文化部では活動内容が適当だったり曲が嫌いだから頑張らないといったような理不尽な愚痴をたまーにきいた。運動部の一部はやる気がない。中学の部活なんか真剣にやる人は少ないからだと思う。
しっかりやりたいな!と思う人にとってはとても可哀想なので是非とも部活ではないクラブチームに入る事をオススメします。 -
進学実績/学力レベル普通だと思う。個人的にはもう少し早く話をして欲しかったと思うが結局一、二年の進路学習は将来の話が多かったと感じる。今困ってるわけではないのでいいと思う。
-
施設図書館がよく分からない。小学校より相当行かなくなった。あそこで勉強できるようにして欲しいと何回思ったことか。
体育館はとてつもなく寒い。あの暖房では効かないと誰しもが思ってると思う。またピアノがとても弾きにくいらしい。あと視聴覚室の椅子が低い。何回か座った事があるがあれは安物だったのだろうか。でも、校庭はめっちゃ広いと思う。 -
制服女子はダサいらしい。確かにリボンじゃなくてただの紐だと思う。それ以外は知らない。男子は腕についている紺色(?)の線が西枇の印らしい。付ける意味はないと思うが。でも制服をどうこう言う前に自分の態度や身だしなみを気にしたほうがいいと思う(笑)
投稿者ID:501337 -
-
-
- 在校生 / 2015年入学
2016年12月投稿
- 5.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス -| 部活 4| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 3| 学費 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価市内に進学校があるだけあって少し勉強はレベルが高いと思います。また、男子と女子の仲は良い方だと思います。
しかし、最近指導が増えていて、一部荒れている生徒がいます。 -
校則男子のセーターを着る場合は学ランからはみでてはいけないなど、厳しいと思います。
-
いじめの少なさ最近はいじめはあまりないですが、スマホのトラブルで指導が多く入ります。先生はひいきをしている人が多いかも知れません。
-
学習環境月に何度か学習コンクールが実施されていて、合格点が取れないと何度も追試を行い、苦手を克服できるのでいいと思います。
-
部活半分以上の部活が愛日大会にいっていてそこそこ強いと思います。男子バレーボール部の顧問の指導もあり、とてもいい結果が残せてると思います。
-
進学実績/学力レベルほとんどの生徒が公立に進学しているので、かなりレベルは高いと思います。就職する生徒は少ないほうだとと思います。
-
施設体育館は広く、図書室には何度か市の図書館から本が送られてきて新しい本が読めるとおもいます。全ての教室にテレビ(ブラウン管ですが)と扇風機がついています。運動場はとても広く西春日井地区の中で一番広いです。
-
制服男子は学ランで、女子はセーラーで一般的だと思います。特に他の中学校と変わらないです。
進路に関する情報-
進学先星城高校
投稿者ID:2789341人中0人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2016年入学
2016年10月投稿
- 4.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス -| 部活 4| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 2| 学費 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価どの先生も優しく、親しみやすい。
今年のスローガンとなっている凡事徹底をみんな真剣に取り組んでいる。
悪い点をあげるとするなら、私たちの学年は成績が悪く、それを怒るのは仕方ないが、怒りかたがひどい先生がいる。
しかし、全体的に言えば真面目な人の多い、しっかりした学校だと思う。 -
校則厳しい方だとは思う。
しかし、チェックの日以外は少し破っても怒られない。 -
いじめの少なさ私のクラスはないが、隣のクラスはいじめがあったよう。
また、保健室登校の生徒もいるため、ないとは言えない。 -
学習環境先輩の話では、受験に関してはある程度はやってくれるらしい。
土曜日の授業などはやっていないが、居残りなどになることはある。
テストの問題は、どれも理不尽な問題でなく、受験を意識した問題がでている。 -
部活運動部は、半分ぐらいが愛日に行っている。
文化部の活躍する場が少ない所が気になるところ。
また、美術部は部員が少なく、十月の文化祭が終わったら、四月まで一年生四人だけになってしまう。 -
進学実績/学力レベル母の話では、進路説明会のときの説明がいまいちらしい。
ほとんどの人が公立高校に行っていて、校風的に、私も公立高校に行くと思う。 -
施設校庭は広く、テニス、サッカー、野球を同時にできるほど。
物理室に行くときに通る小さなベランダみたいな所が少し古く錆びていたため、怖い部分もあったが、現在は工事中。 -
制服女子はセーラー服で、シンプル。
みんなはかわいくないと言っているが、私はそれなりに気に入っている。
入試に関する情報-
志望動機幼稚園からの友達がみんな行ったから。
公立なので、そのまま。
投稿者ID:2293611人中0人が「参考になった」といっています
-
口コミ募集中!
在校生・卒業生や保護者の方からの投稿をお待ちしています!
おすすめのコンテンツ
愛知県の口コミランキング
-
-
-
-
4
-
5
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
全国の中学校偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
中学校を探す
みんなの中学校情報TOP >> 愛知県の中学校 >> 西枇杷島中学校 >> 口コミ >> 在校生の口コミ