みんなの中学校情報TOP >> 愛知県の中学校 >> 平和中学校 >> 口コミ
平和中学校 口コミ
口コミ点数
-
- 保護者 / 2019年入学
2023年11月投稿
- 4.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 5| 部活 3| いじめの少なさ 4| 校則 3| 制服 4| 学費 -]-
総合評価子供に挨拶や礼儀にたいしての指導がきちんとされており、とても良かったです 先生も親身になってくれてました
-
校則頭髪などの規則もあまり厳しいほうではなかったように、覚えてます
-
いじめの少なさとくにいじめがあったとかは聞いてなく、子供からも、そのようなことは、なかったと聞いてます
-
学習環境学校の先生も親身なって、指導してたことを覚えてます、また環境も良かったです
-
部活子供も部活は楽しく、活動してたことを覚えてます、とくに強豪とかはなく、楽しくやっていました
-
進学実績/学力レベル進路指導もよく、親身になって相談にのってくれていたことを覚えてます
-
施設校舎もきれいで、グランドも広くて、子供にも好評だったことを覚えてます
-
治安/アクセス学校から近い 環境でしたので、とくに問題はなかったのを覚えてます
-
制服制服は一般的なようでした、どこでも購入でき、良かったことだす
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いかしっかり挨拶が、できる在校生がたくさんいます、しっかり先生が指導してくれてます
進路に関する情報-
進学先近くの進学校にすすみました
-
進学先を選んだ理由近いところや、子どもにとって、いいい環境であったようでした。
投稿者ID:957143 -
- 保護者 / 2019年入学
2021年09月投稿
- 5.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 4| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 4| 学費 -]-
総合評価特にこれといった特徴はないが、風通しが良いと思う。 毎年体育祭では全学年クラス対抗で一丸となって競い合って取り組み、先生と生徒が近い。
-
校則子供は素直に楽しく学校に通っている。 通っている子供たちも割とのどかな環境の家庭が多く、優しい子が多い。 先生方も熱心にぶかつどう、勉強に関して接してくれている。
-
いじめの少なさのどかな環境の家庭が多く、素直でおとなし目の子がおおい。 いじめはあまり聞かない。
-
学習環境それぞれ目標があり、競争意識も多少はあるが、教え合ったりしている。
-
部活コロナでれんしゅうがなくなったり、時短になったりしているが、熱心に活動していて、地区大会にもでた。
-
進学実績/学力レベル尾張地区の上位高校への合格は多いとおもう。 先生方も高校の情報に詳しい。
-
施設築20年位。 公立の中学とは思えないほど、きれいで整った校舎。
-
治安/アクセス農業地帯なので、のんびりしたかんじ。 最近は車の、行き来が多くなった。
-
制服女子はセーラー服、男子は詰め襟の一般的な制服。 高校も公立であれば、使い回すことができ、経済的。
入試に関する情報-
志望動機指定の中学校であったため。 私私立に活かせる余裕はないし、その必要は感じないため。
感染症対策としてやっていること毎日の検温など。 教室の換気を徹底している。 ワクチンの接種もほとんど2回目を、受けている。、投稿者ID:799140 -
- 保護者 / 2017年入学
2021年05月投稿
- 4.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 4| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 3| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価文化祭は生徒の個性も大切にし、いろいろな発表をしていました。コントをしたり、ダンスをしたり、バンドをしたり。とても楽しそうです。
-
校則頭髪規定が昔と変わらないので、頭髪は校則を変えた方がいいと思う。
-
いじめの少なさ絶対にないとは言えないから。知らない所であるかも知れない為。
-
学習環境先生次第で学習意欲が変わりやすい年代の為難しいかなと思いました。
-
部活どんどん部活が廃部になっています。 習い事や塾の為に休んだりする生徒も多くなってる気がします。 後は、先生の負担を減らす為でしょう。
-
進学実績/学力レベル悪くはないと思います。 近い距離に高校も多く、選択肢がたくさんあります。 どこの学校の合格者が多いかはわからないので4にしました。
-
施設校舎やトイレ、体育館など、キレイに整備され改築もされたので、子供は過ごしやすくなったと思います。
-
治安/アクセス治安はとても良い場所ですが、アクセスが良くないので、先生方は電車通勤だと駅から遠いので大変そうです。
-
制服普通の学生服なので一般的です。成長して買い替える時は、ネットなどで安い所を探して買っていました。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか学校公開の時、生徒さんとすれ違う度に、生徒さんの方から「こんにちは。」と挨拶してくれ、とても気持ちの良い生徒さんばかりです。
入試に関する情報-
志望動機公立の為、地域がこの中学校へ行きます。 私立中学校への受験は考えていなかったので選びました。
進路に関する情報-
進学先近くの佐織工業高校に進学しました。
-
進学先を選んだ理由家から近く自転車で通う事もでき、たくさんの資格も取得できる為。
感染症対策としてやっていること毎日の体温や健康観察、窓を開けて換気をしての授業、手洗い場に除菌バンドソープの設置。投稿者ID:749378 -
- 保護者 / 2017年入学
2020年10月投稿
- 3.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 3| 部活 3| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 3| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価校庭は、雨が降っても水はけがいいから、雨がやんだらすぐ校庭を使用したい時などほとんど問題なく使うことがてきる。
-
校則特に他校に比べて校則が厳しいと感じることはなかった。制服の乱れなどなかった。
-
いじめの少なさ世間で聞かれるような、一般的にあるいじめより悪さをされることはあった。
-
学習環境一通りの設備は整っており世の中の他の学校に比べて劣るところはなかった。
-
部活昔に比べると生徒の数が少なくなかったためか部活動の数種類が減っている。
-
進学実績/学力レベル特に可もなく不可もなく一通りの事を行っており塾へ行かないと成績アップに繋がらなかった。
-
施設体育館や理科室給食室など必要な施設は一通り整っていた。ので特に問題ない。
-
治安/アクセス交通整理など適宜家族の協力得られ先生の行動や生徒の行動も問題ない。
-
制服良い
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか可もなく不可もなく特別目立つ生徒もいない平均的な生徒が多い。
入試に関する情報-
志望動機通学圏内の公立中学校で自転車通学であったが少し遠かったと思った。
進路に関する情報-
進学先地元の進学校
-
進学先を選んだ理由成績に照らし合わせて妥当な学校に入学した。比較的同級生が多かった。
感染症対策としてやっていること課題が出されて自己学習が主であった。ソーシャルディスタンスで距離をとっていた。投稿者ID:681226 -
- 保護者 / 2016年入学
2021年05月投稿
- 4.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 4| 部活 3| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 4| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価いじめや不登校もなく、子供たちは問題なく通っていたり、通っているので、のびのびとしていて良いと思います。競争心がもっと芽生えると良いと思います。
-
校則田舎のせいか、のびのびしているが、競争心は学力は低くレベルは低い。いじめは少ない
-
いじめの少なさ目立ったいじめは聞いていません。人数も好きないので仲良く過ごしている気がします。
-
学習環境小テストを取り入れたり、問題を作って付き合ったりと楽しんで取り組んでいるのが見受けられます
-
部活土日の活動日や、時間の短縮や朝練中止など、部活に取り組無地感が半分くらいになっているように感じるから
-
進学実績/学力レベル学力レベルは低いので、進学先の高校の実績を見ると実績は低いと感じるから
-
施設タブレットの導入など、遅れているように感じる。また トイレなどもっと近代的になると良いなぁと感じます
-
治安/アクセス交通量がそれほど多くないので、通学にはそれほど問題はない。ただし、田舎なので、街灯が少ないので暗くなると心配
-
制服学生服、セーラー服ごく一般的なものであり、問題ない
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか塾へ通う子も増えてきた印象です。マイペースな子が多いように感じますが、良いところかと思います。
入試に関する情報-
志望動機町内には一つしか、中学校はなく、私立に行かないので有れば、エスカレーター式にみんなが通うから
進路に関する情報-
進学先一宮高校に進学しました
-
進学先を選んだ理由いとこが通っていた学校だったから、また通学圏内の学校で、あり評判も良かったから
感染症対策としてやっていること通学はジャージでオッケイ。 マスク着用、体温管理、 緊急事態宣言中は、部活動時間も短縮投稿者ID:748290 -
-
- 保護者 / 2016年入学
2019年07月投稿
- 3.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 4| 部活 3| いじめの少なさ 3| 校則 4| 制服 3| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価特にこれといった特徴のない 田舎の中学校だと思います 学校祭なども 生徒主体で 先生が口出しすることもありません とても盛りあがります
-
校則もともと制服を着崩している生徒はいません ただ 男子生徒が一番上のボタンをはめてないのを見られると その場でボタンをはめるよう指導が入ります
-
いじめの少なさもともと 生徒数が各学年100人程度 全校でも300人ほどなので いじめはありません あってもすぐに見つかって 指導が入ります
-
学習環境3年になると 学校でワークを買って 自宅や自習時間にやるようになりました 学校でも そのワークを ときどき提出して どこまで進んだかチェックしてくれます
-
部活去年までは全員部活に入部しなければいけなかったのが 今年度からは入らなくてもよくなった そのため 人数か足りず 廃部になりそうな部がいくつかあるらしい
-
進学実績/学力レベルこの中学からは 毎年津島北か杏和にいく生徒が多い 今年度は 津島や五条 一宮など尾張地方のレベルがたかい高校に進学した生徒が多い
-
施設給食室が併設されているので そのためのエレベーターがある 足を怪我した生徒は そのエレベーターが使える
-
治安/アクセス治安はよい 学校は国道沿いにある
-
制服女子は黒セーラー 男子はごく普通の黒学ラン 町内では制服を買うお店が1件しかなく その店の店員がいまいちなので 町外で購入した
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか日本人がほとんと ごく稀に ハーフの生徒がいる
入試に関する情報-
志望動機町内の公立中学で 同じ小学校の生徒が私学に行かない子は 全員行くから
進路に関する情報-
進学先県立杏和高校に進学
-
進学先を選んだ理由総合学科で いろいろな分野にふれてみたいから
投稿者ID:557420 -
- 在校生 / 2016年入学
2018年12月投稿
- 1.0
[学習環境 2| 進学実績/学力レベル 2| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス -| 部活 3| いじめの少なさ 1| 校則 1| 制服 2| 学費 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価理不尽。これに尽きます。
なんでこんなに評価が良いのか分かりませんが、教師は色んなところから変な先生だけを集めて厳選したような感じです。
平中の悪いところは?と聞かれたら19個以上は余裕で出ます。
生徒も真面目すぎて残念。 -
校則校則に書いてないのに自分流の校則的なの作る先生が多すぎる。1番頭おかしいと思ったのは、学校祭で友達と撮った写真をTwitterとかLINEのプロフィール画像にしたり、タイムラインやツイートに載せるなと言われたことです。
ネットのトラブルになりかねないと言いますが、個人のプライベートに関わることなんか関係無さすぎてこっちが呆れます。どんだけ中学校の評価だけ気にしてんですかね。笑
スカート丈は膝下じゃないと指導の先生か担任の先生とかにガチで怒られる。 -
いじめの少なさ真面目な生徒が多いが故に目立ったいじめがない。プライドが高い人が多い感じなので、多少陰口とかはある。
-
学習環境受験対策なら任意で買える マイペース という補充問題集があります。任意購入なので成績には入らず、出すのも出さないのもやるのもやらないのも自分次第。
テスト期間内における課題の提出物を出さなかったりしたら放課後に居残りがあります。 -
部活ハンドボール部が強い。コーチとかもついてるらしい。
毎回毎回準優勝とか優勝とか多い気がする。よく表彰とかされてる。
文化部は問題が多い。
今年から部活動に入るのは自由になった。 -
進学実績/学力レベル先生はあくまでもアドバイザーですと言っておきながら、進路は先生の言う通りにしなさい感半端ないです。
希望している高校に入るのが現時点で難しくても、本人の頑張り次第で合格出来る可能性があるのに、その可能性すら切り捨てて「いや別の高校にしなさい」と生徒の聞く耳を立てずにほかの高校を勧めまくるの一点張り。受けたいと言ってるんだからそれなりにサポートしてあげればいいのに。
所詮、先生達は自分の評価しか気にしないです。 -
施設エアコンだけは本当にウザい。
全室完備してあるくせに、移動教室や放課の時は消したり。
生徒が寒いと言っているくせに先生は寒くないと感じたらつけて貰えません。その割に職員室はいつでも付いている。自分のことしか考えない勢ばっかりです。
体育館はたまにキャンペーン的なやつで「体育館解放」をやっていて、その期間内は昼放課に体育館を使える。
図書室は本当に文句がないくらい完璧。私はよく図書室を利用するのですが、自分が読みたいと思った本がいくらでもある。万が一無かったら平中から徒歩5分もかからない所に図書館があるのでそこへ行けば良い程度。 -
制服女子にとってはちょっとダサく感じる人もいれば別にいいと感じる人も。
男子は学ランだしそんなに気にするところはないと思います。
入試に関する情報-
志望動機近いところがここしかない。
進路に関する情報-
進学先私立の高校。
投稿者ID:4955801人中1人が「参考になった」といっています
-
- 在校生 / 2016年入学
2018年04月投稿
- 5.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス -| 部活 3| いじめの少なさ 4| 校則 5| 制服 5| 学費 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価とても素晴らしい中学校だと思います。
まず、ネットでよく言われる「クズ教師」は存在しません。
級長などには少し当たりが強いですが、それも至極当然のものと考えています。
また、学習環境も、サボらずしっかりやっていればそつなくこなせて、自分なりの学習ができます。
-
校則校則についてはあまり厳しくないかと思います。
-
いじめの少なさ露呈したいじめは一件もありませんが、露呈していないものが多いと感じます。
-
学習環境先ほども申し上げましたが、自分なりの学習。受験対策などは万全です。
新研究、またはマイペースと呼ばれる受験対策ワークにより、明確な受験対策を。自分で用意したワークを使用することも認められているので、受験に関しては自分自身の強さを発揮することができます。 -
部活全体から見ればどの部活もしっかり活動していますが、ひとつ一つを除いていくと、特に文化部では問題が横行しています。
-
進学実績/学力レベル先生方が希望する進路へどうしたらいけるか。そのためには何が必要かなど、できる限りのサポートをしてくれます。
-
施設体育館はもちろん、図書室。木工室。電気工作室。相談室もあります。校庭には、部活動に必要なものが充実しています。
-
制服おおよその人に似合うので問題ありません。
入試に関する情報-
志望動機そこにあったから
投稿者ID:4225061人中0人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2015年入学
2020年10月投稿
- 5.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 4| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 4| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価地域の治安が良く、地域住民から愛されている学校なので、先生だけでなく多くの大人に見守られています。今まで大きな問題もなく、落ち着いて勉強や部活に励むことができる環境です。 毎年、学校祭の合唱コンクールでは、全生徒が熱心に取り組んだ合唱を披露するので、参観した保護者が感動するほどです。近隣の高校の先生が卒業式に参列してくださいますが、「他の学校より真面目で素晴らしい」という評価をいただくこともあります。
-
校則細かい校則は分かりませんが、そもそも地域的に荒れた生徒がいないのと、先生方が丁寧な指導をしてくださったので、校則が問題になることもありませんでした。
-
いじめの少なさ子どもの話を聞いても、周りでいじめは見られなかったようです。 もともと荒れた生徒がいないので、落ち着いた生徒ばかりです。
-
学習環境それほど進学に熱心な地域ではありませんが、学年で数人が一宮高校などの有名進学校に進みます。 以前、高校の先生から聞いた話では、近隣の他の中学校よりもレベルが高いそうです。例えば、平和中学校の5段階評価で「4」だったとすると、近隣他校なら「4~5」の評価になるイメージです。
-
部活部活動に熱心な先生もいて、ハンドボール部や女子バスケ部は県大会まで進んでいました。 残念ながら生徒数の減少や指導者の転勤等の要因で、ハンドボール部は廃部になったそうです。
-
進学実績/学力レベル近隣の中学に比べて、全体的に学習レベルが高いようです。 学年の中で数人が一宮高校などの進学校に進み、一宮西高校・五条高校・津島高校などに進学する生徒も多いです。
-
施設校舎が比較的新しく、その他の設備も整っていて、気になるようなことはありません。
-
治安/アクセスもともと平和町は治安が良く、犯罪も少ないし、交通事故も少ないので、安心して通学できると思います。 生徒のほとんどが自転車通学です。
-
制服制服は一般的なものです。男子は学ラン、女子はセーラー服で、共にオーソドックスなデザインです。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか勉強と部活を両立している生徒が多いです。 1年の時から塾に通う生徒もいますが、多くは2年生くらいから通い始め、3年生になるとクラスの半数以上が塾に通っています。 近隣の私立高校へ、学力面の特待生やスポーツ推薦で進学する生徒も、毎年複数見られます。
入試に関する情報-
志望動機名古屋方面の私立中学に進学することもできましたが、友達との関わりや、この中学の良さが分かっているため、当初から普通に進学することを決めていました。
進路に関する情報-
進学先長男は清林館高校(私立)の国際コース、次男は県立津島東高校、三男は清林館高校の文理特進コースへ進学。
-
進学先を選んだ理由それぞれ子どもの希望を尊重して決めました。 清林館高校はオープンスクールでの印象が決め手でした。
感染症対策としてやっていること非常事態宣言の解除後は、通常通りの通学です。 授業の仕方などは把握していませんが、修学旅行などの行事は、変更や縮小して実施しています。投稿者ID:681942 -
- 保護者 / 2015年入学
2015年09月投稿
- 4.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 4| 施設 5| 治安/アクセス 4| 部活 2| いじめの少なさ 4| 校則 3| 制服 3| 学費 4]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価もともとのどかな地域で、子どもだけでなく親や家族、地域の皆さんものんびりした雰囲気があるので、落ち着いて勉強やクラブ活動に取り組むことができます。
-
いじめの少なさいじめの噂はほとんど聞いたことがないので、悪質なものはないと思います。小さなトラブルはあるようですが、大ごとになっていないので、解決できているんだと思います。
-
学習環境生徒数が少ないことで、一人一人の子どもに先生の目が届き、細かい指導をしてもらえるように思います。また、子どもを誘惑するような場所も少ないので、子ども達が落ち着いていているせいか、変に勉強を邪魔されることはないと思います。
-
部活子どもがすくないため、必然とクラブの数が少ないので、自分がやりたいスポーツができない、という不便さはあります。やりたいスポーツがない時、学外のクラブチームなどに所属する子どももいます。どちらかというと部活動よりも勉強第一ですので、部活動が大変で勉強ができないというようなことはありません。ハンドボール部の顧問は結構厳しいと聞いています。
-
進学実績/学力レベル地元よりも隣の津島市の高校の方がレベルが高いと聞いています。平和中学の生徒は、津島方面(津島高校・津島北高校・津島東高校)や一宮方面(一宮高校・一宮西高校・一宮興道高校)の高校に進学する子どもも多いように思います。地域の目としては、名古屋の難関校よりも一宮高校に対する評価が高いですね。地元の人達には「県立高校優位主義」みたいなものが根強く残っていますが、最近は私立高校の教育システムを高く評価して、私立高校に進学する子どもも増えてきたようです。近隣の私学の中では、啓成高校のサミッティアコースや清林館高校の文理コース・国際コースが人気だと思います。
-
施設校舎は稲沢市に合併する前の平和町時代に建て替えて、教室にエアコンが配備されているし、とても綺麗です。プールがありませんが、徒歩ですぐの所に市営プールがあり、特に問題はありません。
-
治安/アクセス何十年も前から全生徒が自転車通学です。田んぼ道や家が少なく暗い道もありますが、自転車なので徒歩よりは危険が少ないと思います。
-
制服男女共に一般的な制服ですので、特に費用もかからないと思います。今年から体操服のデザインが変わりましたが、以前のデザインのものを着ても大丈夫です。
-
先生先生は比較的熱心な方が多いと思います。あくまでも噂ですが、近隣の中学校よりも学力レベルが高いという評価があるので、そのレベルを落とさないように熱心なのかもしれません。上の子どもが通っていた時は、けっこう厳しい先生がおられましたが、現在のことはよくわかりません。
入試に関する情報-
志望動機単純に地元の公立中学校だったからです。
投稿者ID:1428003人中2人が「参考になった」といっています
-
-
- 在校生 / 2014年入学
2017年02月投稿
- 3.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル -| 先生 -| 施設 -| 治安/アクセス -| 部活 -| いじめの少なさ -| 校則 -| 制服 -| 学費 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価外観も良く、授業に剣道が有るのが良かったです。自分は成績が悪いのですが同級生の皆は頭が良く、受験も受かったと聞いています。そして、いじめも少なく、生徒の仲も良いです。後少しで私たちは卒業しますが、次に来る新入生にも学校の良さを知ってもらいたいです。そして、いじめの無い平中をつくっていってもらいたいです。
-
学習環境先生の教え方も分かりやすく、分からない所も丁寧に教えてくれます。それに先生方は優しく、同じ目線で接してくれます。そのお陰で例えいじめがあってもすぐに収まります。さらに、志望校に受かるまでのサポートもしっかりとしていて、頑張っている人は見捨てません。
進路に関する情報-
進学先ぎふ 初寿司
投稿者ID:2983091人中1人が「参考になった」といっています
-
- 在校生 / 2014年入学
2016年07月投稿
- 4.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル -| 先生 5| 施設 4| 治安/アクセス -| 部活 3| いじめの少なさ 4| 校則 3| 制服 3| 学費 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価校舎はとても綺麗で、生徒、先生の仲もいいです。
部活動では毎年西尾張大会に行っている部もあります。
学習は丁寧に教えてくださいます。
学校祭もとても盛り上がり、高校の先生が勉強しにくるというほどです! -
校則先生はゆるいと言いますが、厳しいと思います。
女子…髪型は耳したで結ぶ、前髪は眉毛を隠さない、スカートは膝下などです。 -
いじめの少なさ1学期に1度定期相談があります。
多少いじめがありましたが、その時は緊急集会を行こない、本気で全員叱られます。
それがいやなので今はあまりないと思います。
-
学習環境生徒数が少ないので、しっかりと勉強することができます。
自分が教えるだけではなく、生徒にも考えさせる授業もあります。
受験対策もしっかりしてくれて、中3になると定期テストにもある問題集
から1・2年生の問題も出してくださいます! -
部活厳しい部もあれば、ゆるい部もあります。部活動数が少ないです。なのであまり入りたい部活がないです
-
施設普通の中学校よりはとても綺麗で私立のようです。しかし一部汚く、臭いところもあります。生徒がつながる場所もあります
-
制服普通の中学と一緒だと思います。
また
市内でこの学校だけ学生カバンも使っています。 -
先生本当に素晴らしい先生がたくさんいらっしゃいます。
他にも部活にも熱心で、いつも笑顔で叱る時には本気で叱ってくださいます。
授業もおもしろく、分かりやすいです。
入試に関する情報-
志望動機行く学校がここだから
投稿者ID:1960231人中1人が「参考になった」といっています
-
- 卒業生 / 2012年入学
2016年10月投稿
- 5.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス -| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 5| 学費 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価仲間と最高の学校生活が送れる。全室冷暖房完備の落ち着いた空間で、とても良い教師と一緒に勉強に励める。
-
校則他校と比べて厳しいと思う。学生鞄・リュックは全て学校指定。服装・頭髪検査が定期的にある。
-
いじめの少なさ保護者と担任が話し合う場があり、また、相談室にはカウンセラーがいていつでも相談しやすい。
-
学習環境三年になると受験用の授業が定期的に行われ、毎日の宿題も対策のものとなる。
-
部活一人一人が好きな部活に入れ、大会では、ほとんどの部が優勝旗を持ち帰ってくるほどの実績がある。
-
進学実績/学力レベル一人一人と進路について向き合う授業が初年度からあり、夢に向かって具体的な考えを持つことができる。
-
施設体育館の耐震対策は万全で、とても広い。校庭は雨が降ってもとても乾きやすい。
-
制服女子はごく普通のセーラー服。それ故に清楚なイメージが持てる。男子は学ラン。
投稿者ID:236616 -
- 保護者 / 2010年入学
2016年04月投稿
- 4.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 3| 施設 3| 治安/アクセス 4| 部活 3| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 3| 学費 3]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価平和なため安心して通わせれるが、勉強に関してものんびりしていて、自主性に任されるため、自分やれる子しか良い学校には行けない
-
いじめの少なさまったく聞いたことがない。先輩とも友達のような関係で付き合いが出来るようです。
-
学習環境宿題等は特に多くなく、自主的に出来ないと良い学校には行けない
-
部活特定の部活動はかなり力を入れているが、いかんせん子供の数が少ない為、大きな大会では厳しい
-
進学実績/学力レベル周りの平均的な高校へ進学するのがほとんだし、地方の為名古屋まで行く子はまれ
-
施設校舎新しく改築されていて綺麗。運動場も排水機能が充実しているため、体育の授業等充実した学習が出来る
-
治安/アクセスまわりは田園が広がるが、特に不審者が多いわけでもなく、安心して通学させられる
-
制服一般的な制服の為、特に可もなく不可もなくです。服装の乱れているような子供もほとんどいない
-
先生特に厳しくもなく、おおらかな先生方が多い。地域の特色に似た先生が多いような気がする
入試に関する情報-
志望動機公立の中学校であるため、ほとんどの子供が平和中学校に通う
進路に関する情報-
進学先第2志望の公立高校に入学した
-
進学先を選んだ理由子供が望んだため
投稿者ID:2840521人中1人が「参考になった」といっています
口コミ募集中!
在校生・卒業生や保護者の方からの投稿をお待ちしています!
おすすめのコンテンツ
愛知県の口コミランキング
-
-
-
-
4
-
5
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
このページの口コミについて
このページでは、平和中学校の口コミを表示しています。
「平和中学校はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
全国の中学校偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
中学校を探す
みんなの中学校情報TOP >> 愛知県の中学校 >> 平和中学校 >> 口コミ