みんなの中学校情報TOP >> 愛知県の中学校 >> 滝中学校 >> 口コミ
滝中学校 口コミ
口コミ点数
-
-
- 保護者 / 2016年入学
2020年01月投稿
- 4.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 4| 部活 3| いじめの少なさ 4| 校則 5| 制服 4| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価勉強するには最高の環境です。塾に通う必要は無いと思います。在籍する生徒も穏やかなタイプが多いと思われます。親同士の交流も盛んです。
-
校則たまに服装検査があります。靴下は白か黒か紺色など常識の範囲内です 髪型、爪のチェックもありますが衛生的であれば良い程度 学校の帰りに寄り道しても特に言われることはありません
-
いじめの少なさ保健室登校、不登校は聞いた事はありません。うるさい子乱暴な子がいないわけでも無さそうですが、子どもの方が賢く立ち回っているようです。
-
学習環境熱心な先生、マメな小テストの実施 親とだけでなく子供と先生の面談もしばしばあります。自習室もあり、年中無休で開いているようです。
-
部活部活により温度差はあると思います。厳しすぎてついていけないという事はありません。ただ、県大会や全国を目指したい場合は物足りなく感じるでしょう。
-
進学実績/学力レベル国公立大学の進学は現役で半分程でしょうか。理系に進む割合が高く東大京大それぞれ10名行かないくらいの合格者。国公立医学部は30名程。
-
施設体育館は大きくて綺麗、二階建てで素晴らしいです。図書館は出来れば建て直して欲しいです。第1から第3グランドまであり広さも充分です。
-
治安/アクセス程々の建物、コンビニ、レストランで治安の悪い事件は聞いた事がありません。駅から遠いのが難点ですが、男の子はいい運動と言ってます。自転車も使えます。
-
制服男子は普通の詰め襟学生服。首回りがソフトで痛くないのがありがたいです。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いかもともと、外国籍で国際色豊かな様子は見受けられます。日本人の帰国子女が最近増えてきて、英語にさらに力を入れているのを感じます。学校からだけでなく個人的に留学する子も多いです。
入試に関する情報-
志望動機兄が通っていた事、共学で親も子供も穏やかな様子だった。特別、塾に通う必要がないほど先生の指導が熱心である。
投稿者ID:61265811人中9人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2016年入学
2019年07月投稿
- 5.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 3| 部活 3| いじめの少なさ 5| 校則 3| 制服 4| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価全校あげて英検の取得に力を入れて入れているのがよい。 また、校外活動も盛んでいろんな進路先を見て回っているので目標が立てやすい。
-
校則下校時間の校則がるのがよい。帰り時間が決まってくるので家での計画しやすい。
-
いじめの少なさ進学校なのでそもそもいじめをするよな子は学校にこない。いいことだ。
-
学習環境友達同士で問題の出しあっこをしたりして勉強しているときいてます。
-
部活クラブ活動はしているが受験に向けての勉強が中心なのであまり強くない。
-
進学実績/学力レベルみんなが賢いので希望の学校に行くのに門が狭くなる。一歩前にでれば楽に希望通りいける。
-
施設伝統ある学校で田舎にある学校なので施設は十分揃っていると思われる。
-
治安/アクセス治安は問題ない。ただ立地条件が悪いので通うのに大変。
-
制服服装は学校指定のものを用意しないといけないので最初は大変。中高一貫なので買い換えはそんなにない。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いかいろんなちいきからきているので友達の輪が広がります。
入試に関する情報-
志望動機共学の私立で県内一番だったのでこの学校をえらんだ。また家から通えるところだったので
進路に関する情報-
進学先中高一貫校なのでそのまま進学
-
進学先を選んだ理由とくになし
投稿者ID:5513605人中2人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2016年入学
2017年07月投稿
- 5.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス -| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 4| 制服 5| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価名古屋市外の我が家は地図上では滝中学は遠いですが、名鉄線の金山での乗り継ぎが同じホームとあって、通学時間が名古屋市内の中学に通うのと変わらないです。名古屋市内の場合、地下鉄への移動や待ち時間があるので、結局。
帰りはほとんどの確率で座って帰って来られるようです。特急に乗れば、あっという間のようです。 -
校則制服は決まっていますが、それ以外は自己判断といったところでしょうか?
-
いじめの少なさ先生がたが、クラスの枠を超えて声をかけてくださいます。特に部活の先生とは距離が近くなると思います。
-
学習環境中高一貫なので、6年間同じ教師団があがってきます。大学受験を見据えた授業のようです。
-
部活どの部もマイフィールド、マイコートがあるので、さすがカントリーといったところでしょうか?
伸び伸び部活を楽しんでいます。 -
進学実績/学力レベル医学部進学の数字が県内でもいいので、叶いやすい?
-
施設校庭はとにかく広い!
-
制服違う学校の甥っ子が、同じ紺だけど、滝の制服は布地がいいと言ってました!
入試に関する情報-
志望動機医学部進学を目指しているから。
医学部を目指していなければ、地元のトップの公立高校を目指していたかも?
投稿者ID:35520023人中15人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2015年入学
2019年12月投稿
- 5.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 5| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価保護者目線で言えば、教師全員が頼りない、卒業生が教師の場合は特に感じる。高いお金を出して通わせている意味を理解していない。生徒と教師の距離は無限に遠いし、当然保護者との距離感は言わずもがなである。
-
校則校則が古すぎて心配になる。伝統という言葉で片付ければ早いのですが、時代は日々進んでおり、今時携帯が鳴っただけで教師が取り上げ、学校まで保護者に取りに来させるルールはひどいを通り越して学校として恥ずかしくないのかと思う。
-
いじめの少なさはっきり言って「ある」。みんな言わないだけで、特に女子生徒には「一部で中1の時ひどいいじめが蔓延している」と聞いている。教師は一貫して見て見ぬふりで、親御さんが出てきて初めて対処するスタンス。
-
学習環境宿題・プリントばかりで、点数取れなくても基本放置。追試などはあるが、そんなことは公立でもやっている。入学式のときに保護者に向かって言った言葉は「安心して下さい。しっかりと勉強させます」はどこへ行ってしまったのか。
-
部活自分の子供は一生懸命部活動をやっている。しかもほぼ毎日で、土日もない。遠征が多く、なぜか一部の部活だけが予算が多く、各顧問の力関係だけで決まっているようだ。
-
進学実績/学力レベル高校になると進研ゼミの模試をやたら受けさせる印象がある。私立で進研ゼミですか、とため息が出る。
-
施設いつになったら、パソコンなどデジタル化が進むのでしょうか?その都度寄付金募集の紙だけが届く。
-
治安/アクセス部活動の帰りに駅まで30分歩くことは体力づくりには良いことだと思うが、実際に一緒に歩いてみると、冬の夜道は男子でも危ないのではないかと思う。しかも帰りにコンビニで買い食いするだけで学校に通報する輩も周辺には存在する。
-
制服男子はまだしも、女子はアレで納得しているのか少々疑問が残る。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか天才肌は全体の5%、あとは努力型。生徒は総じてよい子が多い。
入試に関する情報-
志望動機第1志望に落ちたからであるが、この学校も進学校であるため息子をなだめて入学金を支払った。
投稿者ID:5957409人中3人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2015年入学
2015年10月投稿
- 3.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 4| 先生 3| 施設 2| 治安/アクセス 2| 部活 2| いじめの少なさ 4| 校則 3| 制服 4| 学費 2]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価大学への進学率からしたらまあまあかなといったところ。スクールカウンセリングがもっと充実しているとよい
-
校則たぶん厳しいとおもう。
-
いじめの少なさ多分ないと思う。中学入学時に受験があるのでおかしな人は入ってきにくい。
-
学習環境夏休みも授業があるので子供が大変。勉強も大事だが、夏休みにする経験も大事
-
部活クラブの数はすくないので選択肢が限られる。やりたいぶがないばあいもある。
-
進学実績/学力レベル中高一貫校なので高校受験はなく、中学から大学進学をターゲットにしている。
-
施設古い学校だが、体育間は広くてきれい。グランドは3つあるのでそれなりによい
-
治安/アクセス駅から30分くらい歩かないといけない。アクセスはいまいちよくない。
-
制服セーラー服ではなくブレザータイプなのでよいと思う
-
先生普段の子供の扱いがよくわからない。お願いすれば動いてくれるタイプ。
入試に関する情報-
志望動機大学受験をターゲットにしているから。中高の最初の5年間で6年分の教科をして、高校3年生は受験対策ができる。
進路に関する情報-
進学先滝中学校
投稿者ID:15033610人中4人が「参考になった」といっています
-
-
-
-
- 保護者 / 2014年入学
2019年11月投稿
- 4.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 4| 部活 4| いじめの少なさ 3| 校則 4| 制服 3| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価我が家は全体的に満足でした。名古屋市内から通う家庭にはいろいろ考えることもあるかと思いますが、田舎の締め付けが厳しい公立校にいかせるより、良かったと思っています。
-
校則江南市内の公立中学は、軒並み校則が厳しいので、それに比べれば雲泥の差です。カバンや靴などに規定はないため、自由に選ぶことができます。ただし、田舎なので派手な物は目立つかもしれません。
-
いじめの少なさいじめは実際にありますが、酷いものは聞かないです。全員が進学希望なので、評価に響くいじめは起きにくいのかもしれません。
-
学習環境かなり手厚いと思います。模試の回数も多いですし、勉強しやすい環境ではあります。
-
部活部活動ははっきりいって盛んではないかもしれません。ただし、息抜きに運動部に所属している人は多いです。
-
進学実績/学力レベル高校生になると、模試の回数が増え、3年はかなり追い込みがあります。公立高よりは真剣だと感じます。
-
施設アリーナや校舎はキレイです。プールを直してくれればいいのですが。
-
治安/アクセス田舎で治安はいいです。ただ、駅からかなり歩くので、電車通学には正直不便かもしれませんね。
-
制服女子はブレザー、男子は濃紺の詰め襟です。無地ではないし、色も特殊なので、破れたら大変でした。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いかある意味、個性的です。学習障害の伴わない発達障害らしき生徒も見かけますが、それなりに馴染めますよ。
入試に関する情報-
志望動機公立の小学校にいまいち馴染めず、そのまま公立中学に進学することに不安があったため、本人と相談して決めました。
進路に関する情報-
進学先そのまま滝高校へ進学しました。
-
進学先を選んだ理由自転車で通えること、校則が緩いことが決め手です。他校も合格しましたが、塾の仲間も多数進学したので、心強かったのも理由です。
投稿者ID:6202242人中2人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2014年入学
2019年07月投稿
- 4.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 4| 部活 4| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 3| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価しっかりとした学習サポートがあり、真面目にやっていれば脱落しない。ただし夏休みなどの講習が多く、遊びたい子供にとっては不向き。学校としては自由さを感じる
-
校則進学校だが、特に校則で風紀を縛っているようには感じない。学生の自主性に任せれてると感じるし、学生も則を越えずと言う感じである
-
いじめの少なさいじめは聞いたことはない。進学校であり中高一貫でもあるので、学習進度についていけないと、居づらくなるかも
-
学習環境長期連休中も講習が多く、進学校としての役割を果たしていると思う。ただしその講習は必修に近く、休みが潰れて遊びたい学生には不向き
-
部活進学校だが、部活動などもしっかりやっている。時間制限はあり、無理矢理感はない
-
進学実績/学力レベル中高一貫であり、基本ストレートで進学する。進学が目的の学校で旧帝大を最終的に目指す学生が多いと聞いている
-
施設歴史ある建物だが、決してボロではなく、十分な施設は整っている。中高一貫なので、規模は大きい
-
治安/アクセス田舎なので治安は良い。ただし田舎であるので都心部からは遠い
-
制服基本は華美ではないので、高くもなく安くもない。外観は地味だが、親的には安心
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いかほぼ全員国公立、有名私学を目指している生徒がほとんど。
入試に関する情報-
志望動機本人の希望を優先した。親子で下見もし、方針も共感できたものであったので、親として意見はなかった
進路に関する情報-
進学先中高一貫なのでそのままです
投稿者ID:6476385人中3人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2014年入学
2016年10月投稿
- 3.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス -| 部活 3| いじめの少なさ 2| 校則 4| 制服 3| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価中高一貫教育のため、授業のスピードは早いです。 テストで欠点を取ると補習をしてもらえるので、面倒見はよい学校です。
-
校則部活着や体操服での登校が禁止されていたり、女子のスカート丈が厳しかったりします
-
いじめの少なさいじめは少なからずあるようですが、目立ったいじめがあるとは聞きません
-
学習環境点数の悪い生徒への補習はあります。中高一貫教育のため高校入試に向けての対策はありません。
-
部活中学生は部活が必須なので、運動部、文化部ともに種類は多いです
-
進学実績/学力レベル進学校なので、毎年有名大学に多数合格していますが、学年によって成績はバラツキがあるように感じます
-
施設郊外にあるため、グランドや体育館は広く、学校の設備は充実しています
-
制服制服は私立のわりに地味です。男子は詰襟ですがチェック地の濃紺です
投稿者ID:23926018人中14人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2014年入学
2016年04月投稿
- 5.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 4| 施設 4| 治安/アクセス 3| 部活 4| いじめの少なさ 4| 校則 5| 制服 5| 学費 3]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価知っている子供が一人もいない状態で入学しましたが、穏やかな性格の生徒が多くすぐに友人もたくさんできて楽しく過ごしています。大学受験に向けて中学から早いペースで学習を進めています。入学説明会で「しっかり勉強をしたいお子さんに入学してもらいたい」との話がありました。そのとおりの学校だと感じています。
-
校則厳しくないと思います。がちがちに規則で固めなくても自分である程度の秩序を持った生活ができるからだと思います。
-
いじめの少なさ今までいじめを感じたことはありません。
-
学習環境定期テスト以外にも長期休暇明けの宿題テストや実力テストなどがあります。テストの回数が多いため、そのたびに勉強を積み重ねることができ、知識の定着に役立っていると思います。授業のペースは速いですが、課題をこなしていればついていけるペースだと思います。
-
部活うちの子供は文化部ですが、楽しいようです。先輩後輩の垣根が低くて仲が良いようで、休みの日に先輩と遊びに行ったりもしています。
-
進学実績/学力レベル国公立大学や、医学部への進学者も多く、すばらしい実績だと思います。
-
施設古い施設もありますが、学校生活を送るうえで十分な施設だと思います。
-
治安/アクセス江南駅から歩いて20分くらいあります。普段は歩いて、体調が悪い時や夏の暑い時期などはバスに乗っているようです。子供は特に負担とは感じていない様子です。
-
制服特に不満はありません。子供はデザインを気に入っているようです。
-
先生個性的な先生も多いようですが、しっかりと指導していただけていると思います。
-
学費私立なので多少は高いと思いますが、高すぎることはないと思います。
入試に関する情報-
志望動機地元の公立中学には行きたくないと子供が言いました。いくつかの中学を見に行った中で一番子供が気に入った学校です。入学説明会で「しっかり勉強をしたいお子さんに入学してもらいたい」と話が合ったところが気に入ったようです。
-
利用した塾/家庭教師ありません
-
利用していた参考書/出版書四谷大塚の予習シリーズを中心に勉強しました
-
どのような入試対策をしていたか予習シリーズを中心に学習し、苦手なところは随時必要な参考書・問題集を追加しながら勉強しました。
投稿者ID:18817312人中10人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2014年入学
2015年10月投稿
- 3.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 4| 先生 4| 施設 4| 治安/アクセス 2| 部活 2| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 4| 学費 2]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価遠距離の通学は非常に大変だけれど、規則正しく生活する習慣が身に付き、登下校での友人との交流も深まってよいと思います。さらに長い通学時間を利用して勉強したりもできます。
-
校則普通だと思いますが、かばんやくつやマフラーなどは自由に自分で選べます。
-
いじめの少なさあまりきいていませんが、いじめが過去にあったということはきいています
-
学習環境学習サポートが手厚く、どんなレベルの子でも見捨てずに補習をしてくださいます。
-
部活部活動は厳しい指導のもとにおこなわれていますが、テスト前には休みになるため勉強に集中できます。
-
進学実績/学力レベル熱心な先生方のご指導のもと、さまざまなサポートがあり、すばらしい実績です
-
施設設備はすばらしく、とくに敷地が広いので、運動場がいくつもあり、のびのびと運動ができる学校です。
-
治安/アクセス距離が遠いのが難点ですが、駅から歩いたり、自転車に乗ったり、通学バスを利用したりといろいろな生徒がいて、さびしくありません。
-
制服女子はブレザーなので動きやすく、また気温にも対応しやすいです。
-
先生先生方は非常に熱心で、学習はもちろんのこと、行事や部活動などに対してもすべて先生の熱心なご指導のたまものだと思います。
入試に関する情報-
志望動機中学校の説明会に参加し、学校の魅力にひかれたので受験しました。また通っている生徒の様子もいきいきしていて印象的でした。
進路に関する情報-
進学先滝中学校
投稿者ID:1503664人中3人が「参考になった」といっています
-
-
-
-
- 保護者 / 2014年入学
2015年03月投稿
- 5.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 4| 施設 4| 治安/アクセス 4| 部活 5| いじめの少なさ 2| 校則 5| 制服 5| 学費 5]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価レベルの高い子供の集まりですが学校生活などいじめもあり普通と変わらないです。学力がある頭のいい子供でもいじめあるし、先生がどこまでやってくれるのかは先生しだいです。ほったらかしにはできません親が積極的に関わらないとダメです。
-
いじめの少なさいじめなどは普通にあります。そういう時は親が積極的に学校へクレームつける必要があります。私立なのでクレームには対応してくれます。教師が子供対して何かするようなことはありません。
-
学習環境宿題はしっかりでます。いやでもやらなくてはいけないのでここは評価できます。学校側もここのところは見てくれているので安心です。
-
部活部活は所属しないといけないことになっています。面倒だなと思っていましたが部活が楽しいと思っている子供が大半で楽しんでいます。中にはインターハイを目指せる逸材の子供もいてびっくりすることもあります。
-
進学実績/学力レベル医歯薬系へ進む子供は多いです。そういう環境なので自分も行きたいという子供も多いです。成績上の子供は国公立が当たり前です。
-
治安/アクセス大半の子供は電車の駅から歩いています。20分くらい掛かるので少し遠いですが慣れれば問題ないようです。
-
制服指定の学生服は必要ですが他は自由です。この学校の制服に袖を通すことをみんな憧れいます。
-
先生どこの学校も同じだと思います。ダメな先生もいればいい先生もいます。ダメは先生は親がクレームをつけています。クレームをつけて考えてくれるのは私立のいいところです。
入試に関する情報-
志望動機愛知県で一番偏差値が高いから
進路に関する情報-
進学先中高一貫高なのでそのままです。
-
進学先を選んだ理由中高一貫高なのでそのままです。
投稿者ID:9634710人中5人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2014年入学
2014年12月投稿
- 5.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 5| 施設 5| 治安/アクセス 3| 部活 4| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 4| 学費 4]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価とても面倒見の良い学校。先生を上手く活用すれば安泰。ただし全員必須のクラブ活動は、活動内容(活動日、出校日)を吟味しないと勉強の足かせになる場合も・・・。
-
いじめの少なさこのご時世なのでゼロではない。LINEなどのゴタゴタはおそらくどこの学校も同じ。スマホを買わなければ起きない問題であり、買い与える親の問題である。先生は即座に対応してくれます。
-
学習環境サポート体制が手厚い。小テスト・宿題等は多いが、それらが大学受験に直結していると思う
-
部活全員が必須。クラブ数はもう少しあったほうがよいかなと思う。部活にのめり込むと成績落ちます。
-
進学実績/学力レベル内部進学し、進学実績も豊富。普段の授業、宿題、小テスト、定期テスト、実力テストをおろそかにしなければ問題なし
-
施設校舎、体育館はまだ新しい。運動場も驚くほど広い。プールが拡充すれば言うことなし。
-
治安/アクセス治安はさておき、駅から遠いのが唯一のネック。最寄りのJR駅からは直通の路線バス(ただし定期代が高い)、私鉄駅からはシャトルバスがあるが、いずれも本数的にいまいち。
-
制服指定の店で購入。かわいらしさ、かっこよさは個人の問題なので、皆さんでご判断を。
-
先生手厚くサポート、楽しい授業を展開してくれる。解らないところがあればいつでも質問に対応。言葉は悪いが、先生を上手に活用する者ほど成績がよい
入試に関する情報-
志望動機勉強に熱心であり、進学実績がよい。
投稿者ID:710026人中5人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2013年入学
2016年10月投稿
- 3.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス -| 部活 3| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 3| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価先生は若い先生が担任になることが多く、比較的フレンドリーです。全体的には中年の男性の先生が多いです。
-
校則携帯電話を使用している子が多いので、学校内での使用には大変厳しい対応がされています。遅刻などもその回数により、面談等が設けられます。
-
いじめの少なさ全体的には和気藹々としているようですが、それなりに色々と問題があり、学年途中で転校した子などの話も聞こえてきます。
-
学習環境他の中学校より、テストが多く、授業の進み具合も大変早いようです。ついていけない生徒にも色々と対応してもらえます。
-
部活みんなそれぞれ頑張り結果を出しているようですが、特に厳しすぎることもないようです。登録は必要なようですが、絶対に参加しなくてはならない訳でもなさそうです。
-
進学実績/学力レベルほとんどそのまま高校へ進むので、今の所良くわかりません。大学の進学にはそれなりの結果が出ているようです。
-
施設校庭、校舎共に綺麗で広々しています。運動場も大きなものが2つあり、行事の際の保護者のための駐車場なども困りません。
-
制服グレーのブレザーにチェックのボトムで一般的ですが、シャツのボタンを留めネクタイやリボンを装着しなければならないので、首元はいつも少し苦しいかもしれません。
投稿者ID:23839611人中5人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2013年入学
2015年10月投稿
- 5.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 4| 施設 5| 治安/アクセス 3| 部活 4| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 4| 学費 3]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価中高一貫の男女共学であり、進学実績も県内ではトップクラスなのは周知の事実ですが、運動部においても全国レベルの実績を残す生徒が在籍していることには、驚かされます。
-
校則特に厳しくもなく、普通だと思います。校則よりも、むしろ生徒の自主性を重んじているようです。
-
いじめの少なさ目立ったいじめは聞いたことがありません。生徒同士は非常に仲がいいようです。中学生は同じ校舎にいる高校生を見ているため、荒れることの無意味さとカッコ悪さを理解しているようです。
-
学習環境休憩時間中に生徒同士で不得意科目を教え明日ような雰囲気が自然と出来上がっているようです。
-
部活中学1年と高校1年は強制参加ですが、それ以外の学年では自由参加となります。運動部、文化部、ともに活発であり、ときどき、全国レベルで活躍する生徒がいることには驚かされます。
-
進学実績/学力レベル進学実績は県内トップクラスなのは周知の事実です。県立校と違う点は、学校自体が現役合格に強くこだわっている事でしょうか。
-
施設施設は驚くほど充実じています。良くも悪くも田舎なので、土地は有り余っているからでしょう。
-
治安/アクセス最寄駅からは少し遠いような気がします。近隣の駅から名鉄バスを利用する生徒も多いですが、定期券代は電車に比べると割高なのが難点です。
-
制服女子はブレザー、男子は詰襟です。特におしゃれとは思いませんが、学生らしい姿だと思います。
-
先生面倒見の良い先生が多いと聞いています。学習面で遅れている生徒は強制的に補講授業を置けさせられるそうです。
入試に関する情報-
志望動機南山女子も受かりましたが、男女共学だったことと、自宅最寄り駅からバスで校門前まで通える点で選びました。
進路に関する情報-
進学先滝中学校
投稿者ID:1507286人中5人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2013年入学
2015年03月投稿
- 5.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 5| 施設 5| 治安/アクセス 3| 部活 4| いじめの少なさ 5| 校則 4| 制服 4| 学費 3]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価中学段階から大学受験を意識し、現役での合格を目指す為のカリキュラムが充実しており、また、落ちこぼれを出さないための強制(指名制)学習会など、面倒見のよい学校です。
-
いじめの少なさいじめや、トラブルの噂は、あまり聞きません。将来の目標を明確にもった一定レベル以上の頭脳をもった学生が集まっており、他人をいじめるなんて低レベルなことに時間をついやしてる暇はありません。
-
部活部活は非常に活発です。進学校という印象が強い中学だと思いますが、文武両道を重んじ、多くの生徒が部活動に打ち込んでいます。3年生の夏まで部活動を続け、引退後切り替えて勉強に集中するという生徒がほとんどでした。そして、そういった切り替えのうまい生徒が部活動・勉強で優秀な成績を収めていました。
-
進学実績/学力レベルトップクラスは東大、京大、医学部などを当然目指します。150番程度以内なら、そこそこの国立大学に進学できるはずです。先輩の築いてきた進学実績をみて、後輩たちも高校進学と同時に目の色が変わります。
-
治安/アクセス田舎なので治安はよいと思いますが、最寄駅からは、ちょっと遠いです。名古屋から通うのは大変でしょうね。
-
制服男子は詰襟。女子はブレザーです。かわいくはないですが、それぞれがおしゃれに着こなしています。
-
先生落ちこぼれのでないように、強制的な補講授業が毎週開催され、面倒見のよい先生方が多いです。
入試に関する情報-
志望動機愛知県内の女子が通う学校としては、南山女子部と滝が選択肢の中に含まれますが、共学は滝のみなので滝を選びました。10代を女子校で過ごすなんて、考えられません。
投稿者ID:950356人中4人が「参考になった」といっています
-
-
-
-
- 保護者 / 2013年入学
2015年03月投稿
- 3.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 4| 先生 3| 施設 3| 治安/アクセス 3| 部活 3| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 2| 学費 2]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価個人差があるかと思うが、スポーツなど部活も活発でよいと思う反面 教師のレベル差が大きすぎる。
-
いじめの少なさいじめは少ないと思う。公立に比べれば家庭のレベルもそろっていることもあり。
-
学習環境勉強する子は 授業後も先生を有効に利用している。図書館もいつでも解放されている。
-
部活クラブ、個人の考えの差が大きい。部活での成績が良い子は学業もできる子が多い。
-
進学実績/学力レベル東大進学10数人いるのでまづまづ。先生のレベル差を小さく、もっと生徒に自覚をもたせないと東大進学者は増えない。
-
治安/アクセス駅から遠いのがネック。田舎にあるので治安面では大きな問題ないかと思う。
-
制服学生服でかっこがよいことはない。南山のように私服でよければいいのに。
-
先生レベル差を小さくすることが先決。生徒思いの先生を増やすことが第。
入試に関する情報-
志望動機塾の先生に洗脳された。
進路に関する情報-
進学先滝高校
-
進学先を選んだ理由中高一貫校であったので
投稿者ID:941403人中2人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2013年入学
2014年12月投稿
- 4.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 4| 施設 5| 治安/アクセス 3| 部活 3| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 4| 学費 2]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価私学の授業料負担が大きい。一方有名人の講演や社会に出たときの貴重な友人たちと知り合える。
-
いじめの少なさ実態はよくわからないが、それぞれの生徒がある程度の家庭にそだっているため、それほどの問題はないように思われる。
-
学習環境知的好奇心の高い生徒たちが集まっており、先生方もその指導になれて、責任もって6年間の指導を行ってもらえる。
-
部活プライドを持ち、能力の高い生徒も多いため、それなりに成果を上げられる。
-
進学実績/学力レベル今までの進路指導の実績が豊富で、希望を効きながらしっかり指導してもらえる。
-
施設バスケットの国際試合もできるとか言う体育館や、改築された校舎など施設的には公立高校ではかなわない面がある。
-
治安/アクセスのんびりとした地域にあり、生徒たちは最寄りの駅から徒歩で通学できるから。
-
制服費用に関して、公立高校とは違ってある程度かけられるので、品質としてそもそもいいものを購入できる。
-
先生経験豊富で、教科指導力も高く、母校としている先生方も多くやる気がある。
入試に関する情報-
志望動機親子共々同じ信頼できる近くの進学校としてある母校にいきたがったから。
投稿者ID:703886人中3人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2012年入学
2016年10月投稿
- 5.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス -| 部活 3| いじめの少なさ 5| 校則 3| 制服 5| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価愛知県有数の進学校であるので、進路の望みがかないやすい。先生が熱心である。
-
校則決まりは少なく、かといって、制服を改造するような子供はいない。
-
いじめの少なさ私学なので、そういった生徒は排除される傾向にあるらしい。退学という選択肢もある。
-
学習環境図書館などの設備が充実している。補修・土曜講座なども充実している。
-
部活進学が、メインのため、試験期間などは、県大会直前でも、練習は行われない。先生も、そこまでは、熱心ではない。
-
進学実績/学力レベル旧帝大などの、進学率も悪くなく、本人の努力しだいで、希望はかなう。
-
施設特別教室の設備はすばらしい。体育館・講堂もそれぞれ専用があり、部活もバッティングは少ない。
-
制服詰襟制服ではあるが、ストライプがはいっており、おしゃれである。
入試に関する情報-
志望動機男女共学で、中高一貫教育であること。進学率が高いこと。いじめなどなさそうであったから。
-
利用した塾/家庭教師名進研
-
利用していた参考書/出版書漫画日本史・世界史
進路に関する情報-
進学先滝高校
-
進学先を選んだ理由中高一貫であるから
投稿者ID:3029097人中4人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2011年入学
2016年10月投稿
- 3.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス -| 部活 3| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 3| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価別に取り立ててどうこう言うことはない。公立でも良かった。正直、後悔している。三重県から時間をかけてまで通うところではなかった。
-
校則厳しくもなく緩くもなく…自分の時と比べると、中学に関してはゆるく、高校に関してはきびしいかもしれない。
-
いじめの少なさ多分そう思ったので。とりあえず「3」にしたけれど、友達には恵まれ、いじめもないと思う。小学校でいじめられていたので、その点では子供の希望を叶えて、私立に行かせてよかったかもしれない。
-
学習環境友達には恵まれたようです。でも先生には恵まれなかったようです。同じ先生が続き、面談も、「もう知っているから欠席大歓迎」とか言って、真面目に取り組んでくれなかったり・・・
-
部活当たりはずれがある。初めに入った部活は、指導してくれる人が誰もいなかったようで、続かなかった。そのあとの部活は喜んで没頭していた。
-
進学実績/学力レベル思うほどよくない。合格者出校日で「うちは塾に行かなくても大丈夫です」というお話だったけれど、塾にいかなければ、受験対応はできない学校だと思う。
-
施設高い学費のわりに校舎は古い。別にそれでもかまわないが、子供は「学校のトイレには入れない」と言っていた。
-
制服普通のブレザー。今一色で、可もなく不可もなく。本人が気に入っていればそれでいい。
入試に関する情報-
志望動機小学校は転校を繰り返し、いじめにもあっていた。子供が「皆と違う中学に行きたい」と願っったため。
-
利用した塾/家庭教師Z会。
-
利用していた参考書/出版書とくになし。
進路に関する情報-
進学先そのまま滝高校。
-
進学先を選んだ理由普通に中高一貫校だったので。
投稿者ID:2984757人中2人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2010年入学
2016年04月投稿
- 5.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 4| 先生 5| 施設 5| 治安/アクセス 4| 部活 3| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 3| 学費 4]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価学習環境は、苦手科目がある生徒にたいして補修事業を行ったり、個別のサポートがしっかりしています。先生たちの姿勢としては、生徒への学習面のサポートだけでなく日常生活における指導もしっかりと行っています。 江南駅から徒歩20分ですが、長距離通学社に対しては駅からの自転車通学が可能です。制服は、中学生らしく、男子は学ラン、女子はブレザーです。 総合的に、個性を生かせ勉強だけでなく部活動に対しても積極的な学校です。この学校を選んだことで子どもの個性が伸びたと思います。勉強だけに固執せず部活動に参加したことで、よい経験を積めました。
-
いじめの少なさどこの学校にも大小関わらず、いじめがあると思います。学校全体では目立ったいじめはないと聞いていますが、子どもの話を聞く限りでは、小さないじめはあったそうです。
-
学習環境小テストが多かったのですが、毎回小テストを行ったことで基礎学力が付きました。学校側の苦手科目のサポート、自習室の利用など、子どもが学習できる環境はしっかりと出来ていたと思います。
-
部活運動部・文化部共にありますが、公立中学校に比べれば少ないのかもしれません。しかし、進学校のわりには部活動にも熱心に取り組んでおり、運動部系の部活において県大会出場者も毎年多くいます。
-
進学実績/学力レベル例年、国公立の合格者が多く、医学部系の進学が多いです。 子ども間においても、おのおのの進路についての相談をし切磋琢磨しあえていることで、進学率が高まってきているように感じます。
-
施設グラウンドの規模と数、体育館・講堂の設置、また、特別教室もあります。屋外ですが50メートルプールがあります。
-
治安/アクセス駅から徒歩20分で、ほぼ直線ルートで通えます。長距離通学社に対して自転車通学が可。 名鉄本線ではないが、特急・快特電車が止まるため、通学には便利です。
-
制服女子はブレザー、男子は学ランです。購入先は、購買か名鉄百貨店・松坂屋さんです。
-
先生担任の先生は基本的に持ち上がりです。担任・副担任とは別に、学年主任がおり、生徒へのサポートを行っています。
入試に関する情報-
志望動機公立中学校では学べないものを学ばせたいという親の考えがありました。 実際に入学・卒業して、同じレベルの子どもたちと過ごしていく中で、子ども自身の成長は地元の同級生に比べ大きかったと思います。
進路に関する情報-
進学先滝高校
-
進学先を選んだ理由中高一貫のため
投稿者ID:2842106人中4人が「参考になった」といっています
-
口コミ募集中!
在校生・卒業生や保護者の方からの投稿をお待ちしています!
おすすめのコンテンツ
愛知県の口コミランキング
-
-
-
-
4
-
5
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
このページの口コミについて
このページでは、滝中学校の口コミを表示しています。
「滝中学校はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
全国の中学校偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
中学校を探す
みんなの中学校情報TOP >> 愛知県の中学校 >> 滝中学校 >> 口コミ