みんなの中学校情報TOP >> 愛知県の中学校 >> 愛知教育大学附属岡崎中学校 >> 口コミ >> 保護者の口コミ
愛知教育大学附属岡崎中学校 口コミ
口コミ点数
-
-
- 保護者 / 2020年入学
2021年05月投稿
- 5.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 4| 部活 2| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 5| 学費 -]-
総合評価生徒の自主性を重んじ、生徒自身に考えるチャンスを与えてくれる、良い学校だと思います。目立ったいじめがあるとも聞いていません。
-
校則生徒自身に考えさせ行動させてくれる、チャンスを与えてくれる。
-
いじめの少なさ特に目立ったいじめがあるというのは聞いておりません。こどもも楽しく学校へ通っています。
-
学習環境図書館の本も充実していますし、勉強も友だち同士教えあって切磋琢磨しているようです。
-
部活部活動は緩いので試合に勝つことはほとんど無いようです。ただ、昔のような先輩がやたら威張り散らしているとかそういうのはなく、全体で楽しく競技しています。
-
進学実績/学力レベル県内トップレベルの高校に進学する人数が多いと聞いていますが、生徒によってレベルはまちまちです。
-
施設図書館の本も充実していますし、コロナ対策に一人一台タブレットを用意されました。
-
治安/アクセス自転車通学禁止ですが、駅から徒歩15分程なので、良い立地にあると思います。
-
制服男子は学ラン、女子はジャンパースカート。一般的で良いと思います。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか受け身ではなく自分自身で考え行動し、仲間を大切にして極力し合う、良い環境だと思います。
入試に関する情報-
志望動機生徒の自主性を重んじ、自分で考えさせ行動させてくれるチャンスを与えてくれる校風だったので。
感染症対策としてやっていること現在は通常登校ですが、昨年の緊急事態宣言中はいち早くオンライン授業が導入されました。投稿者ID:7488027人中5人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2018年入学
2020年10月投稿
- 5.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 2| 部活 3| いじめの少なさ 4| 校則 5| 制服 -| 学費 -]-
総合評価コロナ対応さすが!附中の先生方は対応が早かったです。3月から通学できなかった期間、HPで毎週、学級通信をアップし生徒に常に発信してくださいました。5月からはオンライン(Zoom)での授業が始まりました。それを受けて、子どもたちも実行委員会をZoom会議でやるようになっています。(保護者会もオンラインになりました)
-
校則先生方からは”附中生らしく行動するように”と言われており、生徒自ら考えて生活している。外部からの入学だったため、自由過ぎて(通学用リュックや靴下、体育の水着など些細なこと)親の方が戸惑ってしまった。いまは子ども自身でボーダーラインを考えて行動できるので、放任している。
-
いじめの少なさほぼ聞かない。お互いに個性が強いため、衝突もあるが基本的には認め合っている様子。
-
学習環境追求授業というアクティブラーニング。学期ごとに各教科でテーマを深く掘り下げるので、その分野では大人顔負けの知見を得ていたりする。例えば今中1生の社会科のテーマは「日本とモザンビークにとってWin-Winな農業開発とはどのようなものか」(附中HPから)。Zoom取材したりしながら意見交換が授業。教科書を開くこと自体が少ないにも関わらず、その割に定期テストは難しい。課題として渡される問題集が質・量とも多いので、自学自習の習慣がつく。
-
部活部活は同好会レベルで、お楽しみ程度。岡崎の総体では、ほぼ大敗なのに学校からの連絡メールで、どの部も”惜敗”と先生が書くのが面白い。部活として一律で強制しないのですが、個人で秀でている子も多いです。
-
進学実績/学力レベル学習も生徒の自主性に任せている校風から、学力格差はかなりある。附中の教育というよりも、塾などで自学自習の上での岡高などの進学実績だと思う。高校受験にはライバルがいることが有利になっていると思う。お互い教えあったり、テスト対策も教えあったり、共に競いながら勉強している。
-
施設毎週発行の”モリモリ書店”は大!推薦です。(附中HPからも見れます、手書きのコメントも好き)
-
治安/アクセス東岡崎駅周辺の歓楽街はやや不安。けれど、JR岡崎駅からの電車の本数が少なすぎて不満。
入試に関する情報-
志望動機体育祭を観て、志望しました。のぼりなど応援団の熱き想い、中学生なのにここまでやれるのかと感動しました。高校生より熱い!
投稿者ID:6669566人中4人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2022年入学
2022年09月投稿
- 5.0
[学習環境 2| 進学実績/学力レベル 2| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 3| 部活 2| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 2| 学費 -]-
総合評価とにかく学校が楽しいようです
様々な行事に真剣に向かっていく事で勉強だけでは得られない事をしっかり学べる様です -
校則遠方から通学することがあるが自転車で登校できないので不便です
-
いじめの少なさ特にひどいいじめはないと認識しています
いじめより大事なことがあることがわかっているのでは -
学習環境授業では基礎学力がつくようなことはやらないので自分で基礎をやる必要あり
-
部活全くやる気はないのでは
一応部活があるというだけなので部活主体ではない -
進学実績/学力レベル頭のいい子が多いのでなかなか自分の行きたい学校へ進学することは難しい
-
施設教室に廊下がないため台風の時などは移動時に必ず濡れてしまうので
-
治安/アクセスバス停からは高いが最寄りの鉄道駅からは徒歩15分くらいかかる
-
制服別に普通の学ランなので評価も何もない感じである
女子は小学校よりはよい
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いかいわゆるスーパーマンもいます
勉強もすごい スポーツもすごい
入試に関する情報-
志望動機小学校から系列校に行っていたのでその流れから進学を希望しました
感染症対策としてやっていることマスク等通常と変わらない投稿者ID:8632943人中2人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2020年入学
2024年06月投稿
- 5.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 4| 部活 3| いじめの少なさ 3| 校則 4| 制服 -| 学費 -]-
総合評価おとなしいタイプの子どもですが、たくさんの友だちができ、教科書通りではない授業スタイルが面白かったようで卒業後も附属は楽しかったと話しています。
先生方も中学校でありがちな理不尽さがなく生徒に向き合ってくださいます。勉強以外でもたくさんのことを学ぶことができる学校です。 -
校則特に目立つ校則はありませんでした。今は公立中も自由になってきているので大きな差は無いと思います。
-
いじめの少なさいじめは聞いたことがありませんが、棘のある言葉を発するタイプの子が少しいました。
-
学習環境学校に受験対策を求めていなかったので不満はありません。上位校を目指すなら塾は必須です。
-
部活生徒主体で楽しく活動しています。大会の実績はあまり良くないかと…
-
進学実績/学力レベル上位校へ進学する子が多いですが、そういった生徒は元々の能力が高いです。
その他の子は私立高校へ進学する割合が公立と比べて高いと感じました。三河地区だけでなく名古屋など遠方に進学する生徒もたくさんいます。 -
施設可もなく不可もなく。
全体的に古いですが清潔感がありきれいです。 -
治安/アクセス東岡崎駅からは徒歩で、岡崎駅からはバスで。
アクセスは悪くありません。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか本当に個性豊か。色々なタイプの生徒がいますがそれぞれ尊重し合い楽しく生活できていると思います。
内進生、受験組の壁は感じませんでした。
入試に関する情報-
志望動機親→のびのびとしながら落ち着いた校風に魅力を感じて
子→授業が面白そう
進路に関する情報-
進学先地域上位校
投稿者ID:9923701人中1人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2009年入学
2016年10月投稿
- 5.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス -| 部活 3| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 4| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価学習面でのフォローはありませんが、多くの行事で生徒の個性を生かせる場面があり、学習面だけでなく生活面で充実していたと思います。
-
校則校則はありますが、厳しくはありません。厳しくないからといって生徒がルーズかというとそうではありません。
-
いじめの少なさいじめはどこの学校・社会でもありますが、比較的大人の対応ができる生徒が多そうです。
-
学習環境正直、学習面でのサポートはありませんが、進学のサポートはしていただきました。
-
部活基本的に部活動に熱心ではありませんので、市内大会等でも結果が出ていないのが現状です。
-
進学実績/学力レベル進学校への進学実績はあります。附属高校への進学もあるので他校と違い、単純に進学実績を比較することはできないかなと思います。
-
施設食堂など設備の更新がなされていますが、全体的に年数が経っています。
-
制服可愛いかどうかと言えば可愛いとはいえませんが、扱いやすい制服だったと思います。
入試に関する情報-
志望動機附属小学校からそのまま中学に進学しました。
-
利用した塾/家庭教師みやび個別教室
-
利用していた参考書/出版書覚えていません
進路に関する情報-
進学先常磐高校
-
進学先を選んだ理由習い事が高校でもできることから
投稿者ID:3008311人中1人が「参考になった」といっています
-
-
-
-
- 保護者 / 2011年入学
2014年11月投稿
- 5.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 5| 先生 4| 施設 3| 治安/アクセス 4| 部活 2| いじめの少なさ 5| 校則 4| 制服 5| 学費 5]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価生徒の個性を尊重していただける中学校。内部、外部進学者の隔たりもなく、多感な時期特有のトラブルがない。先生が忙しすぎていつも時間に追われている印象がマイナスです。
-
いじめの少なさまったく聞いたことがありません。ある程度家庭環境の良いお子さんが集まるからでしょうか・・・?穏やかな中学校生活を送ることができると思います。
-
学習環境学習意欲はかなり高く、生徒同士が高め合っている。テストの問題が異常なほど難しいため、テスト勉強で学力が上がっているように思います。
-
部活部活動にはさほど力を入れていない印象です。ただ、志の高い学年では、優秀な成績を収める部活動もありました。
-
進学実績/学力レベル多くの生徒が地元の公立進学校を希望しています。将来の夢を持っている生徒が多いため、進路も決まっており、目標に向かって毎日頑張っている印象です。
-
施設校舎の窓ガラスの強度が異常に弱い。ガラスを割ってしまうと弁償させられる。
-
治安/アクセス立地条件は悪くないです。バス、電車、徒歩通学の生徒がいました。(自転車通学はなし)
-
制服学校指定のお店が数件しかないため、購入する際、不便です。
-
先生どの先生も、授業や生徒に対しての熱意が感じられます。ただ、先生同士の上下関係があからさまにわかる振る舞いが伝わり、生徒が先生を見下してしまうこともありました。
入試に関する情報-
志望動機小学校から上がれる中学校だから。
進路に関する情報-
進学先岡崎高校
-
進学先を選んだ理由地元の進学校だから。
投稿者ID:585551人中1人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2013年度入学
2014年08月投稿
- 5.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 5| 施設 3| 治安/アクセス 3| 部活 4| いじめの少なさ 4| 校則 3| 制服 3| 学費 3]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価生徒の自主性を尊重し、自分たちが何をすべきか考えさせる教育であり、その後の進路及び社会に出てからも非常に役立っていると感じています
-
いじめの少なさ基本いじめは無かったですね、それなりの家庭環境の子供達だけが集まっていたからでしょうか
-
進学実績/学力レベル上位の生徒は有名進学校へ中堅クラスは付属高校へいっていましたので、特に進学に困った人は居なかったですね
-
施設特にこまるようなことはなく、一般的に必要な施設はしっかりしていたので問題ないかと思います
-
治安/アクセス名鉄の主要駅からは徒歩でも15分程度であり、特にアクセスに困る人は居なかったと思います。バスの停留所も目の前にあり問題ない
-
制服ごくふつうの黒色詰襟学生服で、何か特別感は無かったですが、女の子の制服は可愛かったですね
-
先生前述のとおり、生徒の自主性を尊重し、授業の進め方も自分たちが問題提議し解決策を図る方法で、今どきでいうPDCAを実践していたと思います
入試に関する情報-
志望動機附属小学校からの進学で特に意識なくいった
-
利用した塾/家庭教師特に利用していない
-
利用していた参考書/出版書特に利用していない
-
どのような入試対策をしていたか小学校入学試験をしっかりやってください。親の責任です
進路に関する情報-
進学先付属高校へ進学
-
進学先を選んだ理由楽しそうだったから
投稿者ID:426922人中1人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2019年入学
2021年05月投稿
- 5.0
[学習環境 1| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 3| 部活 1| いじめの少なさ 3| 校則 5| 制服 3| 学費 -]-
総合評価自ら考え、発言できる子が育つ素晴らしい学校だと思います。社会に出てから役立つ能力が身につくので、おすすめの学校です。
-
校則かばんや靴等に指定がないことから、他校に比べて、自由だとかんじる。
-
いじめの少なさ子供から少し乱暴なことをする生徒がいるとは聞いているが、特定個人のいじめについては聞いていない。
-
学習環境教科書に沿って授業をほとんどしてないようなので、塾等での補習は必須と感じている。
-
部活毎年大会の成績などを聞く限り、部活動へほとんど力を入れていないようである。
-
進学実績/学力レベル市内有名高校への進学率が、とても高いと聞いているため、学力レベルは高いと思う。
-
施設特に評価できる点が思い浮かばなかったので、3点とさせていただきました。
-
治安/アクセス駅から徒歩で通う生徒が多いですが、大通りなので治安は悪くないと思います。
-
制服制服に関しては、一般的なものであるため、3点と評価させていただきました。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか自ら考え、自分で発言できる積極的な生徒が多いと思います。部活動を頑張っている生徒は少なそうです。
入試に関する情報-
志望動機同じ系列の小学校に通っていたが、校風が素晴らしかったので中学校へも志望した。
感染症対策としてやっていること給食時には、全員同じ方向を向いて黙ってもくもくと食べているときいてます。投稿者ID:7469584人中1人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2020年入学
2022年04月投稿
- 5.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 5| 学費 -]-
総合評価私自身も卒業生
3人の子供全員を中学から外部入試で受けさせ通わせました
友人関係も教育の質も他校とは全く異なります。
生き方や考え方を学べる学校としては国内随一です。 -
校則問題無し 下着の色は白指定とかは無意味な校則だが、自分たちで変えれば良い
-
いじめの少なさ無いと思います 昔からそういう話はほとんど聞いたことがない 男女は異常なほど仲が良い
-
学習環境受験勉強は自分でするもの、学校に期待すべきではない
附中は考え方を学ぶ学校
唯一無二 -
部活正直そんなことは附中にとってどうでもいい
運動部もあるが、ほぼ遊び程度、基礎体力は低い -
進学実績/学力レベル昔に比べると生徒の学力レベルは落ちたが、教育の内容は未だに高水準
-
施設決して充実しているとは言えないが不自由はないレベル
必要充分程度
学校の評価基準に値しない -
治安/アクセス問題無し
-
制服男子普通
女子レトロでカワイイ
入試に関する情報-
志望動機自主性を重んじた教育 考え方をこの時期に学べることは一生の宝
友人のレベルの高さ
投稿者ID:8296062人中0人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2014年入学
2019年11月投稿
- 5.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 5| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価生徒が自由にのびのびと出来る環境が整っていて、理想的な学校であるとおもいます。そのおかげで進学校への進学率も素晴らしいです。
-
校則特別な校則はなく自由で居心地がいい学校である。岡崎高校への進学率もよく安心できる中学校である。
-
いじめの少なさまったくいじめについて聞いたことはありません。その方向の興味を持たない生徒たちの学校だと思います。
-
学習環境大変良い学習環境であるとかんがえます。そのおかげで岡崎高校への進学率が良いのだと思います。
-
部活文武両道。スポーツができなければ勉強もできないのだと思います。
-
進学実績/学力レベル例年岡崎高校への進学率も高く、その後の大学への進学も優れているようです。
-
施設図書館、体育館、校庭すべて充実しており、まったく不満はありません。
-
治安/アクセス治安、アクセスともによく、立地条件にまったく不満はありません。
-
制服一般的な制服ですが地元では人気のある制服と言われています。不満はありません。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか自由で個性できな生徒さんが多いように感じます。いい学校であると思います。
入試に関する情報-
志望動機通えるなかで最も優れた中学校であるため、志望するのは当然と考えます。
進路に関する情報-
進学先地元の岡崎高校に進学し、今は東京大学で助教をやっています。
-
進学先を選んだ理由東大への進学率の良い岡崎高校に行けたので大変満足しています。
投稿者ID:620408 -
-
-
-
- 保護者 / 2015年入学
2019年07月投稿
- 5.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 5| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価教える授業でなく自ら考え、考えたことを発表し、その発表の内容がどう評価されているかを議論する機会も与えられる学校は将来広範囲で役立っている。教師も真剣に学ぶ姿勢が素晴らしい。
-
校則校則は厳しくないが、時間には厳しい。更に礼儀正しさが求められている。教師も常にスーツ姿できちんとネクタイをしているので生徒もその姿をみているのでおのずときちんとした服装をしている。強制ではないモデルがいるからこそ身につくものではないか。
-
いじめの少なさ教師も生徒を尊敬しているし、意見を尊重しているのでいじめという言葉はない。
-
学習環境国立だが設備がすべて整っているというわけではないが、現状では十分と思う。
-
部活部活動は強制ではない。試合でも一回戦で敗退するが、個人的に能力のある場合はそれなりの成果をあげている。
-
進学実績/学力レベル在籍生徒の多くが地元の進学校、私学の進学校に進んでいる。高校にいっても上位をしめ東大、名大など国公立へ進んでいる。
-
施設コンパクトにまとまっている校舎で冷暖房完備であることと、給食が大変素晴らしく美味しいと生徒たちが自慢する。
-
治安/アクセス最寄りの駅から遠くなく、近くもなく程よい場所にある。
-
制服伝統ある制服で、華美でもなく、質素でもなく中学生らしい制服だと思う。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか生徒の大半は附属小学校からの入学していますが、受験を通過して入学している生徒もいます。また、保護者が附属中学の卒業生が多くいるというのも特徴です。
入試に関する情報-
志望動機普通の公立学校では学ぶことのできない授業が魅力的で、子どもは給食が特に魅力的だったようです、また、友達も個性的で多面的に学ぶことができるのではと期待していました。
進路に関する情報-
進学先上の子どもは東京芸術大学附属高等学校へ、下の子は愛知教育大学附属高等学校へ進学。
-
進学先を選んだ理由それぞれが目的意識をもって選んでいます。
投稿者ID:553101 -
-
-
- 保護者 / 2016年入学
2019年07月投稿
- 5.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 4| 部活 2| いじめの少なさ 5| 校則 4| 制服 4| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価附属小学校からの生徒と、中学受験で入ってきた生徒がいます。教科書に沿っただけの授業よりも、興味を持てる授業が多いです。成績上位の層が厚いので、内申は取りにくいかもしれません。
-
校則生徒の自主性を重んじるので 先生はうるさくないですが、変わった格好をしている生徒は特に見られません。
-
いじめの少なさ多少ふざける生徒はいたものの、いじめというほどの事はなかったように思います。何かあれば、先生方が対処してくださいます。
-
学習環境教科にもよりますが、退屈な授業は少ないです。教科書の内容については、自分で学習した方が良いかも。塾に通う生徒さんは多いです。
-
部活部活は、頑張りたい子は頑張っているようです。幽霊部員でも問題ないようでした。
-
進学実績/学力レベル160名中 岡崎、岡崎北クラスの学校に3?40名合格したようです。附属高校への推薦もあるのですが、成績中位の生徒さんは厳しい受験になることも。
-
施設給食は学校で作っています。古い施設もありますが、エアコンは以前からついています。設備は十分だと思います。
-
治安/アクセス治安は普通だと思います。駅から徒歩か、バスでも通えます。
-
制服男子は普通の詰襟ですが、女子は可愛いと思います。学年とクラスのバッジを着けます。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか伝統があるので、親御さんも卒業生だというご家庭も多いです。
入試に関する情報-
志望動機名古屋と違い、受験するにあたり 選択肢は多くないです。入試というものを経験させたかったので、受験させました。もちろん、入れて良かったです。
進路に関する情報-
進学先国府高校に進学。
-
進学先を選んだ理由近かったのと、内申が十分でなかったので。(本人の責任です。)
投稿者ID:547005 -
-
-
- 保護者 / 2016年入学
2019年07月投稿
- 5.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 4| 部活 2| いじめの少なさ 4| 校則 5| 制服 4| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価附中らしく行動するということをモットーに基本的には自由な校風ですが、みんなプライドを持って行動しています。授業は塾などでフォローがいりますが、個人的にテーマを決めて追求していくので子ども達が自主性を持ってやりたいことを取り組める環境にあります。
-
校則決まった校則はありますが、先生達がうるさくチェックしたりということはありません。生徒に何が正しいかを考えさせて自主性を重んじています
-
いじめの少なさいじめはないとはいえませんが、少ない方だと思います。個性的な生徒が多いので一人一人を尊重しているように思えます。
-
学習環境学習は附属中学ですので、先生の研究授業とかもあり、教科書通りの勉強はしません。聞きに行けば教えてくださいますが、塾などでフォローが必要です。
-
部活部活動は熱心ではありません。個人で活躍してる子はいますが、基本どの部活も弱小です。
-
進学実績/学力レベル普通の学校と同じように上下の差が幅広いです。岡校に行く生徒も多いですが、たまたまそういう子が上位を占めてるだけで、そうではない子もたくさんいます。
-
施設体育館は普通ですが、校庭はそんなに広くありません。図書館は常に新刊もあり担当の先生がとても熱心です。
-
治安/アクセス名鉄東岡崎駅から徒歩15分くらいです。
-
制服昔から変わらず、男子は学ラン、女子はジャンバースカートにジャケットです。まあ普通です。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか附属小からの子と外部受験の子が入り混じっています。 みんなとても仲良しです。
入試に関する情報-
志望動機知り合いが通っていて、とてもいい学校だからと勧められたからです。
進路に関する情報-
進学先岡崎の岡校ではない高校に進学しました。
-
進学先を選んだ理由子どもが行きたいと言ったからです。
投稿者ID:555694 -
-
-
- 保護者 / 2012年入学
2013年10月投稿
- 4.0
[学習環境 2| 進学実績/学力レベル 5| 先生 5| 施設 4| 治安/アクセス 4| 部活 1| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 2| 学費 3]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
【総評】
先生と生徒の距離が近く、雰囲気のとても良い学校です。
【学習環境】
教育研究機関なので、教科書に沿った授業ではありません。どうしても塾などが必要になります。よく勉強する生徒が多いので、お互いに励みになります。
【進学実績】
トップクラスの公立高校への進学率は市内随一です。
【先生】
授業内容は個性的ですが、生活面ではよく目が行き届いていると思います。
【施設】
建物は古く感じられます。
【治安・アクセス】
名鉄東岡崎駅から徒歩圏内のため、アクセスは便利です。学校の前にも名鉄バスのバス停があります。
【部活動】
あまり盛んではありません。厳しくないところがよいのか、生徒たちの先輩後輩の仲は良いようです。
【いじめの少なさ】
あまり聞いたことがありません。
【校則】
校則は一応ありますが、生徒が自己管理をし、中学生らしくあるべきというので、特にうるさいことは無いです。
【制服】
男子、女子共に昔ながらの制服という感じです。
【学費】
国立の学費としては、副教材費なども含めて少々高いかもしれません。
入試に関する情報-
志望動機学校説明会で、子供をのびのびと指導してくれる学校だと感じました。3年間を通して生徒各自で研究する授業も面白いと感じました。
-
利用した塾/家庭教師個人の家庭教師
-
利用していた参考書/出版書進研ゼミ小額講座
-
どのような入試対策をしていたか手元にある問題集を徹底的にやりました。特に算数は、基本問題を徹底的に理解してから応用問題に手をつけました。
投稿者ID:135529人中7人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2018年入学
2019年07月投稿
- 4.0
[学習環境 2| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 4| 部活 1| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 3| 学費 -]-
総合評価とにかく楽しく通っています。授業内容が特徴的で、勉強という勉強はほとんどしません。いわゆるアクティブラーニングです。
-
校則規定はそれなりにありますが、ほかの公立に比べて全く厳しくありません。
-
いじめの少なさいじめの話は全く聞いたことがありません。ゼロではないと先生も言っていましたが、深刻なものではありません。男女の仲がとてもよいです。
-
学習環境アクティブラーニングなので、いわゆる机上の勉強はしません。自分で学習しないといけないのは大変です。
-
部活部活は非常に緩く、所属していても参加していません。かわりにトランプなどの同好会をつくって、毎日遊んでいるようです。
-
進学実績/学力レベル県内随一の進学校に多数送り出していますが、その中に入ろうと思うとかなり難しいです。みんな勉強ができる生徒ばかりなので。
-
施設建物、トイレなどの設備は決して綺麗とはいえません。しかし、3Dプリンタがあったり、環境は悪くないと思います
-
治安/アクセス駅から徒歩10分ちょっとです。
-
制服男子は学ランです。女子は可愛いとはいえませんが、体操服はデサントでかっこいいと思います
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか頭の良い子が多いです。変わった子も多いですが、個性を認め合っています
入試に関する情報-
志望動機アクティブラーニングの授業に魅力を感じた。いじめの少なさがよかった
投稿者ID:5509767人中6人が「参考になった」といっています
-
-
-
-
- 保護者 / 2013年入学
2015年11月投稿
- 4.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 5| 施設 4| 治安/アクセス 5| 部活 2| いじめの少なさ 3| 校則 4| 制服 4| 学費 2]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価学習意欲が高い子が多い一方、自分中心に考える子が多い印象です。授業参観等、保護者が学校生活を見られる行事の参加率がかなりたかいです。また、PTA行事も多く、講演会やクラフト教室など、企画されています。
-
校則中学校にありがちな、髪型・バックの色・靴下の長さなど、何でもよく、特に通学バックはカラフルです。ただし、冬場のマフラーは学校指定です。何年か前に生徒のなかで決めて、校則になったみたいです。
-
いじめの少なさ男女とも仲がいいですが、その波に乗れない子は、独りぼっちになったりすることがあるようです。
-
学習環境補修はないので、自分で勉強を進めていかないと、取り残されてしまいます。お互いの勉強熱が高いので、教えあったりしているようです。
-
部活部活動は活発ではありません。週3で土・日は先生がないので学校では練習できません。ほかの体育館を借りたりして保護者の方が監督しながら練習する部もあります。
-
進学実績/学力レベル三河地区ではいわゆる進学校を希望する生徒が多いと思います。夏休みの学校見学に、岡崎高校へ100名以上参加したのは驚きました。実際、100名も入学しませんが。
-
施設校舎は古く、校庭も水はけがよくありません。テニス部がありますが、校庭の端っこにガタガタのテニスコートが1面あるだけです。給食棟は耐震工事を終えたばかりです。
-
治安/アクセス名鉄東岡崎駅から徒歩10分くらいで通学にはちょうどいいと思います。
-
制服男子は詰襟なので一般的。女子はジャンパースカートにブレザーですが、娘いわく、古臭いそうです。
-
先生生徒に対する配慮があると思います。1年次は先生から、すぐに携帯に電話がありました。
-
学費授業料はとられませんが、PTA会費、もうひとつ生徒のためにつかう積立金的なもの、学年費、等高めです。給食も公立よ少し高めです。
入試に関する情報-
志望動機居住校区の学校では、志望高校へいくのは難しいとおもったので。
投稿者ID:1684143人中3人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2014年入学
2015年03月投稿
- 4.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 5| 先生 5| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 2| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 5| 学費 2]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価生徒の自主性を尊重し、学校行事も生徒主体となって進められます。生徒同士の結びつきが強く、良好な交友関係が得られました。
-
いじめの少なさ生徒どうしの仲がよく、いじめはありませんでした。先生も生徒の話をよく聞いてくれ、生徒の中にはいってくれている感じでした。
-
学習環境学意欲の高い生徒が多く、自分を高めるにはよい環境だったと思います。学習内容は、教科書以上のリベルなので、自分で意識を高く持ってのぞまないと、ついていけません。宿題が少ないので、よほど自分で基礎などを学習しないとついていけません。学校側には、できない子への対応をもっとしてほしいです。
-
部活多くの生徒が部活動に励んでおり、大会にも出場しますが、学校自体がプ゛活動にあまり力を入れてないようで、平日の練習時間は短く、土日の学校での練習もできないので、大会に勝ち進んでいくことは難しいです。
-
進学実績/学力レベル学年の半分以上が市内外の進学高へ入学します.個々の個性を見極め、その子のあった進学先を提案してくれます。
-
治安/アクセス市内中心部にあります。主要駅からのアクセスも良く、近くにバス停もあります。1時間に6本くらいあるので便利です。
-
制服一般的な黒の学生服です。学内でのバザーはありませんが、部活の先輩よりゆずっていただいたものを着ることができ、経済的に助かりました。
-
先生熱心な先生が多いです。生徒が求める内容に合わせ、教科書以外のことを授業でとりあげてくれます。生徒の話をよく聞いてくれます。
入試に関する情報-
志望動機自分で研究するテーマに沿って3年間追究するカリキュラムにひかれたため。
進路に関する情報-
進学先安城学園高等学校
-
進学先を選んだ理由音楽を専門に勉強できるので。
投稿者ID:966172人中2人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2018年入学
2021年09月投稿
- 4.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 5| 部活 2| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 4| 学費 -]-
総合評価アクセス良く、学校の雰囲気も良い。学力は高く公立、私立共に難関校に進学する生徒が多数。故に競争が他校に比べて厳しく、内申点が思うように取れない。
-
校則指定の上着が有るが、女子の制服が冬場寒そう。男子は普通の詰襟。
-
いじめの少なさ毎日楽しく通っていたし、イジメの話も聞いた事がない。生徒の学力が高いので、そんなつまらない事に時間を割く暇はないみたい。
-
学習環境クラスの雰囲気によって差がある。1年の時のクラスは学力が高く、いい影響を与えていたが、2年以降(3年は持ち上がり)は学力がちょっと残念なクラスだった。
-
部活顧問の先生はおらず、生徒の自主性を重んじている。当然、他校からは本校と当たるとラッキーと言われているらしい。
-
進学実績/学力レベル小学校からの内部生と、一般受験で入ってきた外部生と差が歴然。学力は有っても、レベルが高いので内申点が取りづらく、受験の際に不利に働く事がある。
-
施設校舎自体は普通だと思いますが、国立が故に予算が大学側に多く付き、中々此方まで廻って来ない気がする。
-
治安/アクセス最寄り駅からも徒歩10分以内。主要2駅からバスも運行しており、学校近くにバス停あり。
-
制服男子は普通の詰襟、白シャツ。冬期のマフラーは学校指定。
入試に関する情報-
志望動機近隣の小学生の素行が良くなく、この環境に子供を置きたく無いと思った。岡崎市民には受験資格が有るので、早々に受験準備に取り掛かった。
進路に関する情報-
進学先第一志望は叶わずだったが、公立の難関校に通っている。
-
進学先を選んだ理由私立の難関校も合格していたが、通学に時間がかかるが、本人の意思を尊重した。
感染症対策としてやっていること早々にオンライン授業を取り入れていた。対面授業の際は換気を怠る事なく実施していたようだ。投稿者ID:7987404人中2人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2013年入学
2016年10月投稿
- 4.0
[学習環境 2| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス -| 部活 1| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 2| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価追究学習を通りして3年間自分の決めたテーマを研究できる。 割と自由な環境が子どもの個性を伸ばせる
-
校則校則は特になく、中学生らしければ許される。 生徒の自主性に任されている所が多い
-
いじめの少なさ個人の個性をあるていど生徒が尊重するので比較的いじめ等はない。
-
学習環境基本的に先生の研究授業が優先されるため教科書から掛け離れた内容で自分で学習をすすめるしかない
-
部活部活はほぼ子どもたちだけで活動するため、指導されておらず非常に弱い
-
進学実績/学力レベル内申点がなかなか獲得できず、苦労する。 本来の成績より下の高校に行かざるおえない事も多い
-
施設校舎は古く、狭い 運動場も狭くあまり運動には適して無いが部活も少ないので特に困らない
-
制服制服は数十年前より変化しておらず可愛いとはとても思えないく残念。
入試に関する情報-
志望動機附属小学校から内部進学したため
-
利用した塾/家庭教師明光義塾
-
利用していた参考書/出版書特にありません。
進路に関する情報-
進学先普通か
-
進学先を選んだ理由そこしか進学できなかった
投稿者ID:3037024人中2人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2012年入学
2016年10月投稿
- 4.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス -| 部活 2| いじめの少なさ 4| 校則 5| 制服 4| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価生徒たちが自分たちの学校にとても誇りをもっており、どんなことにも主体的に関わっていこうという姿勢が鮮明である。生徒たちの学校生活に対する満足度は非常に高い。
-
校則基本的に生徒の自主性を最大化に認めようとしているため、校則は厳しくない。しかし、生徒たち自身が自らを律しているため、校内の乱れは全く見られない。
-
いじめの少なさ特に目立ったいじめはない。生徒たち自身が学校に誇りを持っているため、いじめが発生するような雰囲気は全く見られない。
-
学習環境生徒が自分たちで授業を作っていこうとしており、先生方もそれに応えて熱心に指導してくださる?
-
部活他校に比べ総じて活動は低調である。学校側も特に力を入れている訳でもないので、がっつり部活動を行いたい生徒には向かないと思う。
-
進学実績/学力レベル三河では屈指の進学実績を残しており、地域トップクラスの高校にも多数の生徒が進学している。
-
施設校舎はやや古さがかんじられるが、耐震強化も兼ねた改築工事も計画的に進められている。
-
制服男子は一般的な学生服だが、女子はブラウスとジャンパースカートのため、街中を歩いていても、この学校の生徒だとすぐにわかる。
入試に関する情報-
志望動機進学実績もさることながら、生徒の自主性を尊重する姿勢がとても気に入ったから。
-
利用した塾/家庭教師なし
-
利用していた参考書/出版書学校指定の参考書
進路に関する情報-
進学先光が丘女子高等学校
-
進学先を選んだ理由他校と比べてより個性的な学校だと思ったから。
投稿者ID:3020934人中2人が「参考になった」といっています
-
口コミ募集中!
在校生・卒業生や保護者の方からの投稿をお待ちしています!
おすすめのコンテンツ
愛知県の口コミランキング
-
-
-
-
4
-
5
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
全国の中学校偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
中学校を探す
みんなの中学校情報TOP >> 愛知県の中学校 >> 愛知教育大学附属岡崎中学校 >> 口コミ >> 保護者の口コミ