みんなの中学校情報TOP >> 愛知県の中学校 >> 八幡中学校 >> 口コミ
八幡中学校 口コミ
口コミ点数
-
-
- 保護者 / 2023年入学
2023年11月投稿
- 2.0
[学習環境 2| 進学実績/学力レベル 2| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 4| 部活 2| いじめの少なさ 3| 校則 4| 制服 4| 学費 -]-
総合評価生徒の考えをすごく理解してくれるので、生徒と先生の距離は近いと思う
部活以外にもサークル活動もあり子供にとっては、いいのかもしらない -
校則靴は紐型、鞄はリュックぐらいの自由で制服は冬のみ着用
夏は動きやすい自由服での登校
-
いじめの少なさ1個の小学校から1個の中学校なので、ずっと知っている子達での環境の為、いじめまでの環境にはなりにくいと思う
-
学習環境テストが学期ごとに1回ずつしかないのでテスト範囲が広すぎて、かなり負担になっていると思う
-
部活運動部の数も少なく、子供達にとって選択肢がないのが、とても残念です
-
進学実績/学力レベル学力の差があるみたいで、他校に比べると上位にいないとなかなか厳しいという話を聞いた
-
施設ある程度の設備はあると思うので不自由な感じはないとおもいます
-
治安/アクセス治安は悪くないと思います
バス停が近くにありますが、車で送迎するにはコインパーキングがないのですが、路駐は出来るのでいいかと -
制服ブラザーに変わり、男子も女子もスカート、パンツと自由に選べるし
カッターシャツからポロシャツになったので、白ならOKなので楽です
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか部活動が少ない為、授業後に友達と過ごす時間は少ないと思います
投稿者ID:9575631人中1人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2021年入学
2021年11月投稿
- 4.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 4| 部活 3| いじめの少なさ 4| 校則 3| 制服 4| 学費 -]-
総合評価うーん難しいですが先生は生徒側の意見を凄い大事にしてくれます。髪の色の偏見もないし。あ、今時だなって人が多かったりしますね。友達までは行かなくても凄い親近感湧く人が居ます笑
-
校則最初に…まだ入ったばかりですが、校則を破っていると先生はやんわり仄めかす人としっかりと注意する人がどちらも一定数います。おそらく、ピアスを開けるとか髪を染めるとかしない限りは割と緩いかと。地毛が茶色でも理不尽に怒ってくる先生はいません。
-
いじめの少なさまあ1小1中なこともあったら仲はいい。ただ、だからこそ空気は多少読めないと孤立する。途中から(中学から)入ると、割と陽キャとかじゃないときついと思う。
-
学習環境まだ自分が一年なのでなんとも言えません。ですが、授業中面白く暗記を楽にしてくれる…というか楽しくしてくれるタイプの人がまあいます笑
皆んなで考える、が重要視されていてグループ活動多めなのでわいわいやりたい人も少人数でやりたい人も楽しくやっていけると思います。 -
部活大会実績は分からない。
ソフトテニス、美術、バスケ、サッカー、野球、吹奏楽がある。
部活で高校推薦や部活をめちゃやりたい人はおすすめはしません。
でも、やっぱり先生が面白かったり。逆に先生がハズレでも愚痴で意気投合することもあります笑楽しいですよ! -
進学実績/学力レベルぶっちゃけ偏差値がいいとは言えません。普通にテストが難しいのもありますが、差がすごいつきます。できる子はずっとテストもs.a評価。できない子はc.d表示。でも、ある程度文章力があれば思想判断表現力テストという答えがないテストでSを取ることは容易ですね。まあ知識も必要ですが
-
施設大体というかほぼ全クラスにエアコンがあります。女子の更衣室夏めっちゃ涼しいです。扇風機も1クラスに4個はある。新しくはないけど校舎がさほど古いわけでもない。
-
治安/アクセス治安の問題は特にないです!
その辺やっぱり気になりますよね、まあいい意味でも悪い意味でも喧嘩がほとんどありません!!平和! -
制服現在一年の私はだっさいセーラー服ですが来年度からはそれなりにオシャレなブレザーになります!グレーで、男女同じ色ですよ!普通にかわいい。羨ましい笑笑
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いかやっぱりグループができるのであっこの子めんどいなとか、この子は優しいなってのが少しでも分からないと苦労します。孤立しますよ。でもまあ皆んな優しいんで大体みんなでわいわいって感じの人多いですね
入試に関する情報-
志望動機一小一中でそのまま進学した感じ。わざわざ転入とかする人はほぼいないですね。小学校でバイバイする人も割と多いくらいなんでら偏差値は高くはないかな。
投稿者ID:787555 -
-
-
- 保護者 / 2021年入学
2021年09月投稿
- 4.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 4| 部活 3| いじめの少なさ 4| 校則 5| 制服 4| 学費 -]-
総合評価我が家の第一子が中学1年生でまだ親子で新人ですが、中学校も先生方も素晴らしく、私も八幡中学校に通いたかったです。
-
校則古い校則は、生徒達で改革していこうと言うスタイルで、生徒の自主性を尊重しています。
-
いじめの少なさ詳しくは知りませんが、一小一中なので生徒同士仲が良いと思います。
-
学習環境最近のリモート授業も対応していますし、テスト前など具体的に範囲や勉強法など生徒が学びやすい環境が整っていると思います。
-
部活子供が部活に入っていないので分かりませんが、女子バスケットは強いようです。
-
進学実績/学力レベル名古屋市で比べるとレベルが低いと言われていますが、私は勉強より大切なものがあると思っています。
-
施設もともと小学校だったらしく、教室数も多く色々な施設があり良いと思います。
-
治安/アクセス周りはのどかな住宅街なので、安心できます。駅から徒歩20分です。
-
制服来年度から制服が変わるので、乞うご期待!
入試に関する情報-
志望動機志望動機・・? 公立なので、そのまま入学しました。徒歩圏内ですし、良い中学校です!
感染症対策としてやっていること一人一台タブレットが支給されているので、希望者にオンライン授業も実施しています。2021年9月現在は午前中授業です。投稿者ID:795458 -
-
-
- 卒業生 / 2020年入学
2023年04月投稿
- 5.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 2| 治安/アクセス 4| 部活 2| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 -| 学費 -]-
総合評価先生との距離がすごく近く、先生のことを呼び捨てにしたり敬語も使わなかったりします。先生をも私たち生徒に寄り添ってくれていたし、悩み事があったりしたらすごく相談しやすいのでいい関係だと思います。
八幡中学校だけが行ってる思考・判断・表現力テストがあって、ただ覚えるだけでなくテスト中に柔軟に考え答えを出さなければならないテストがあります。場合によっては簡単なのでいいのですがイマイチ勉強法が分からないので好き嫌いがすごく別れるテストがあります。 -
校則校則は凄く緩く通学のカバン、靴下なんでもOK。
ツーブロOK。髪は肩についたら結ぶ。三つ編みはいいけど編み込みはダメ。ですが、結構ヘアアレンジしてる人もいます。
コロナの影響もあって夏は上は自由なTシャツ、下は体操服ズボンまたは自前の短パンなど制服を着なくても良かったので凄く楽でした。
納得のいかない校則があったら生徒会に言えば少し時間はかかりますが大抵変えることが出来ます。 -
いじめの少なさ私は女子バスケ部の先輩たちに睨まれた過去がありましたが、その代がグレてただけでその人たちが卒業してからは凄く平和だったと思います。いじめでは無いですが、一小一中なので嫌われてる人はずっと嫌われてしまっているのでそこが大変かなと思います。
-
学習環境私は推薦で受験したのであまりサポートを受けていなかったですが、
面接練習などはすごく細かく校長先生が指摘してくれたり、友達の事ですが授業後残って先生に勉強を教えて貰っているとも聞きました。
なので受験のサポートは声をかければ凄く寄り添って丁寧にやってくれる先生が多いです。自習会があったりしたのでテストで分からなかったところとかをすごく細かく教えてくれた時もありました。
凄く先生たちが優しいので、学習面のことは頼った方がいいと思います。 -
部活部活の種類はとても少なくサッカー部、ソフトテニス部、男子バスケ部、女子バスケ部、美術部、吹奏楽部、くらいしかありません。
噂によると男子バスケ部は女子バスケ部の相手をしてもらうために作られたなどあまりいい印象ではありません。ソフトテニス部は私の代の子で上手い子がいて良い成績を残して表彰されていたのを覚えています。上下関係は女子バスケ部以外は凄く緩くもなく厳しくもなくって感じです。
最近ではサークルといった活動もあり、eスポーツを使って大会を行ったりして新聞にも載ったこともありました。他にも外でドッチボールなどボールを使ったことをしていました。週一くらいであるのでサークルに入って参加しないのもありなので入るだけ入っておいた方がいいと思います。 -
進学実績/学力レベル本人次第だと思います。私たちの学年で東海高校や旭ヶ丘高校などに合格している人もいれば、少しレベルの低い高校に行く人もいます。
推薦を貰っている人が大半なので、少しは希望した高校に受かりやすくなると思います。 -
施設校庭は人数が少ないのもありますが、だいぶ狭いです。
体育館はそれなりの広さですが、ほかの中学校に比べたらだいぶ狭いと思います。図書館などは結構最新の本が置いてあったりするので、自分が読みたい本とかが見つかると思います。 -
治安/アクセス登校するとき、中学校の近くの方だとご年配の方が挨拶や声をかけてくれたりなどすごい優しい方が多いと思います。
駅などは少し歩かないとありませんが、コンビニやスーパーなど結構周りに色んなものがあるので結構良い立地だと思います。ですが横に田んぼがあるのが少し田舎臭いと思います。
入試に関する情報-
志望動機受験などせず普通に入れるので入りました。
今振り返ってみると凄くいい中学校生活を先生や友人のおかげで送ることが出来ていたなと思います。
投稿者ID:9029642人中2人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2019年入学
2020年11月投稿
- 3.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 5| 部活 5| いじめの少なさ 4| 校則 2| 制服 2| 学費 -]-
総合評価良くも悪くも教員と生徒の距離が近く、仲の良い学校だと思います。3年生は少し荒れていて、2年生は少し騒がしいところもありますが、普通の学校です。授業中に寝たり、先生を呼び捨てにしたりすることが多いので、そこは問題だと思います。ただ、行事などでみんなで盛り上がれる、良い学校だと思います。
-
校則なぜか他学年の前の廊下は通っては行けないと言う謎ルールがあります。理由は聞いたことがありません。校則は厳しいと言うよりかは謎が多い気もします。ごくたまにですが着崩す人もいます。髪は肩に付くと切るか結ぶかのどちらかです。三つ編みはOKですが編み込みなどの装飾を含むものはNGです。
-
いじめの少なさ特にいじめはありませんが1年生などで真面目にやっている人がからかわれると言うのはよく聞きます。女子は特におかしな行動をしたり、よっぽど個性が強くなければ浮かないと思います。ただ、少しでも変なことを言ったりすると一部の女子に物凄くからかわれます。男子はノリの勢いが多く、いじめはあまりないと思います。
-
学習環境夏休みでは自習会みたいなものがあります。理科はたまに平均点が悪いと良かった人も悪かった人もまとめて再テストになります。まだ受験生ではないのでわかりませんが、3年生は受験対策期間みたいなものがあると聞きます。
-
部活男子バスケットボール部はなく、女子バスケットボール部のみです。女子よりも男子の方が選べる種類が少ないと思います。運動部は特に。強豪と言うのはあまり聞きませんが、平和に活動しています。
-
進学実績/学力レベルよほど頑張らないと良い公立高校には入学できないと思います。大体が近くの冨田や中川商業、私立校が多いです。公立で内申点が35~40点台の高校に行きたいなら、ここではオール3では難しいと思います。なんせそこまで頭が良くないので。ここら辺では珍しい一小一中で、テストでの競争はあまりなく、1年生までは順位は出ないので、旭丘や菊里、東海などを目指すなら他を当たった方が確実だと思います。この学校で中くらいの順位にいても、全国で見たら下の中くらいなので、1年生の頃から意識した方が高校には受かりやすいと思います。
-
施設体育館、校庭は他から見たら少し小さめです。体育館のバスケットボールのゴールは入れるとすごくガタガタと音がなるので設備は古いんだと思います。図書館には司書さんがいて、ミステリーや外国文学などもあります。
-
治安/アクセスバスで金山、名駅まで1本で行けます。ただ、1時間に1本が多いです。北の方に住んでいるなら、歩いて名駅くらいは行けます。でも、北の最果てに近いくらいなら1キロくらい歩かなければいけないので、駅近ですが通学は疲れると聞きます。南はそこまで遠くありません。治安はおじいちゃんおばあちゃんが多く、いたって普通に、穏やかです。
-
制服普通にダサいです。夏服は動きにくく、スカートが暑いです。まだデザインは未定ですが、令和4年度には制服が改定されると聞いています。女子はセーラー、男子は学ランで、一般的な名古屋の制服です。指定のところで買わないと、みんなとデザインが違ってくるので、少しめんどくさいです。
入試に関する情報-
志望動機小学校から進学しました。受験はしておらず、特に理由はありません。
投稿者ID:674668 -
-
-
-
- 保護者 / 2018年入学
2020年01月投稿
- 4.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 5| 部活 4| いじめの少なさ 4| 校則 3| 制服 4| 学費 -]-
総合評価普通。
勉強面に対して難しすぎて授業についてけないところがなければいいんじゃない?
先生方は…普通?だと思う。 -
校則地味に厳しい。(自分の学年主任は結構厳しかった)
膝より上はダメ。肩に髪の毛ついたら斬るか縛るか。でも他とあまり変わらない、と思う。 -
いじめの少なさ何とも言えない。ある時もある。直接的ではなく悪口程度で終わる。男子はからかってやってる。
-
学習環境別に何とも言えない。環境と言うものが存在しないくらい?夏休みに一週間何か勉強会開いてる。それには自分も参加した。
教室にだったらエアコンがあるが、夏は何とも言えない。自分のクラスは効きがすごい悪かった。あってもなくても一緒くらい。 -
部活勝ったり負けたり、色々。
サッカー部では全体責任と聞いてる。
バスケ部は最近、朝練も2019年から始まったらしい。
吹奏楽部は、朝練、午後練とある。いろんなところで発表してるので練習が多いかもしれない。
ソフトテニス部は何やかんだ賞とか色々とってる。 -
進学実績/学力レベル良い人は良い。悪い人は悪い。人それぞれ。
成績の良い人と悪い人との差が激しい。と自分は思う。 -
施設一小一中だもんで、人の人数がそんなに変わらないから体育館は狭い方だと思う。山王中学校みたいに三校が集まってる訳じゃないから。
図書館には司書さんが自分達の代ではいる。でもいつ辞めるかわからない。本とかリクエストできる。ただ狭い。
校庭は…狭い、のか?わからん。 -
治安/アクセス普通だと思う。近くにバス停はあるけど、電車使って来る人とかいない。絶対ない。
-
制服普通よりは地味、と皆は言ってるが自分は何とも思ってない。ただ、夏服は自分の中で一番動きにくい。
女子はセーラー服。男子は学ラン。
入試に関する情報-
志望動機八幡中学校は一小一中のため、小雨学校から中学校と上がってきた。
受験する人もいるが、そんなにいない。
投稿者ID:6110361人中0人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2015年入学
2021年05月投稿
- 3.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 3| 部活 3| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 3| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価1小・1中なので、比較的みんな仲が良いと思います。少人数の学校なので、部活数は少ないですが、どの部活も強くはないですが、楽しそうに活動しています。
-
校則特に厳しくはないですが、みんなきちんとした中学生らしい服装でした。近々制服が変わるようなので、詳しくは不明です。
-
いじめの少なさ1小・1中だからか、みんな顔馴染みで、通学中特にいじめはなかったと思います。
-
学習環境小学校からメンバーが変わらない為か、できる子はできるまま、できない子はできないまま、競争心がでてこないみたいでした。
-
部活みんなでまとまって、ひとつのことを目指して頑張ってました。いろいろなところで発表したりして、楽しそうに活動していました。コロナ禍になるまでは。
-
進学実績/学力レベル競争心がないのか、あまりいい学校に行く子が少なく感じていました。どの程度の学校に行けるのかはっきり言ってもらえず、なかなか進学する学校が決められませんでした。
-
施設可もなく不可もなくと言う感じです。体育館も生徒数に対して大きいと思います。大きめの武道館もあります。プールは古めです。
-
治安/アクセス治安はいいと思います。周りには、田んぼとか?あります。すごく近くにはバス停はないですが、小学校の前にはバス停もあり、徒歩圏内に地下鉄の駅もあります。
-
制服近いうちにデザインが変わるようなので、よくわかりません。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか学区内に塾が多く感じます。だからか塾に通ってる生徒が多いと思います。
入試に関する情報-
志望動機学区内学校だったから。少人数の学校なので、みんな仲良く、和気藹々でよかったと思います。
進路に関する情報-
進学先行きたい大学を目指すため、私立の高校に進学しました。
-
進学先を選んだ理由目指す大学に進学するために、良い環境なため入学しました。自転車で通える距離でもありました
感染症対策としてやっていること換気のため、服装が、制服だけでなく、体操服や私服での登校が認められでいました。投稿者ID:7494781人中1人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2015年入学
2019年08月投稿
- 4.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 4| 部活 4| いじめの少なさ 4| 校則 3| 制服 3| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価クラスは多くないが、小学校からの子が多く仲が良い。 先生も熱心で、基礎知識に対してはよく取り組まれている。 地域の方と清掃活動したり年配の方と交流したりと住む環境もいいと思う。
-
校則そんなに厳しいということはない。 気崩れることなく比較的まじめな子が多い。
-
いじめの少なさ小学校からそのままの子が多いため、皆仲良くいじめは少ないと思う。
-
学習環境それぞれ塾に行っている子が多い。 2年の冬ごろから共通のテキストを購入して皆で小テスト、テストなどコンスタントにこなしながら 学力をつけていく。
-
部活年によるが、水泳で表彰状を頂く子もいる。 限られた部活の数ではあるが皆それぞれに所属しながら、努力している。
-
進学実績/学力レベルそれぞれの子に合った進路を共に考え、取り組んでいます。 やはり高校進学が多いです。
-
施設全体の人数は多くはないですが、小ぎれいです。 校庭の土を入れ替えきれいになりました。
-
治安/アクセス学区のほぼ中央に中学校があり、皆徒歩で通えています。
-
制服平均的な学生服です。今のものは自宅で洗えるので汚れを気にせず使うことができました。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか日本の方を中心に外国の方もいらっしゃいます。
入試に関する情報-
志望動機住む場所から与えられた中学校です。皆親しみやすく仲良くなれてよかったと思います。
進路に関する情報-
進学先地元の公立高校に進学しました。
-
進学先を選んだ理由通いやすく知り合いの先輩がいい人だったので。
投稿者ID:5580771人中1人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2015年入学
2016年10月投稿
- 3.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス -| 部活 3| いじめの少なさ 4| 校則 3| 制服 3| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価一小一中という中で、生徒たちは比較的トラブルもなく仲ががいいです。挨拶も良くでき、年齢にかかわらずコミニュケーションも良いと思います。
-
校則特に厳しいということは聞いたことがありません。着崩す人もほとんどないと思います。
-
いじめの少なさみんながとても仲が良く、目立ってあると聞いたことはありません。
-
学習環境夏休みなど積極的に補修など。生徒が自主的にできるように予定が組まれていてありがたく思います。
-
部活数は多くはありませんが、皆一生懸命に取り組んでいます。 朝練習も頑張っているところもあります。
-
進学実績/学力レベル比較的、地下鉄も近く通学しやすい環境だと思います。自転車で近くの公立高校に通う人もいます。
-
施設比較的大きいとは言えませんが甲乙つけることなく、整っていると思います。
-
制服普通です。どこででも買うことができ、とてもありがたいと思います。
入試に関する情報-
志望動機引っ越してきた先がこの中学校でした。でも私の母校です。
-
利用した塾/家庭教師名教学院
-
利用していた参考書/出版書近くにある学宝社のマイペース
進路に関する情報-
進学先富田高校
-
進学先を選んだ理由子供目線で、通いやすそう。
投稿者ID:303788 -
-
-
- 保護者 / 2015年入学
2015年10月投稿
- 3.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 4| 施設 3| 治安/アクセス 3| 部活 3| いじめの少なさ 5| 校則 4| 制服 3| 学費 4]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価この中学校では、みなと協力し合って出来事を作り上げる協調性を教えてもらえていると思います。地域の方や小学生と一緒に草取りしたり、年配の方の訪問したり、年代と和ず、上手くかかわりがもててすばらしいことだと思います。」
-
校則他と比べて厳しいものはあまり聞いたことがありません。
-
いじめの少なさほとんど聞いたことがありません。小中に上がる際そのままの上りの子が8、9割りあるためとても仲がいいと思います。
-
学習環境夏休みに積極的に自習に参加できるようにしていたり、学びにも上手く取り組めるようにされていると思います。しかし、出来る子とまずまずの子の差が大きいところもあるようです。
-
部活人数が多くないためか、数的には少ない印象です。しかし、毎年先生方がどうしたらいいのかを考えてくださっているようです。嬉しいことだと思います。
-
進学実績/学力レベル比較的近い高校に進む人が多いらしいようです。推薦にて私立高校、公立にて専門校の推薦もあり進学されていると聞いています。
-
施設比較的歴史はありますが、綺麗に使われているようです。校庭があまり広くないので部活に少し苦労しているようです。
-
治安/アクセス市バスが網羅されており、名駅、金山も一本で行けます。とても便利です。
-
制服特別なものではなく、女子はセーラー服、冬白エリ。男子は学ランなので、公立の学校によつてはボタン替えだけで済むところも合うとのこと。
-
先生先生はとても子供たちのことを一生懸命に考えてくださるそうで、あだ名で呼ばれるほどいい関係だと子供たちは話しています。
入試に関する情報-
志望動機近所で友達も多かったため。
進路に関する情報-
進学先八幡中学校
投稿者ID:1512003人中1人が「参考になった」といっています
-
-
-
-
- 保護者 / 2015年入学
2015年09月投稿
- 3.0
[学習環境 2| 進学実績/学力レベル 2| 先生 3| 施設 3| 治安/アクセス 3| 部活 3| いじめの少なさ 4| 校則 3| 制服 3| 学費 3]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価この辺りでは珍しく一小一中なので、みんながとても仲がいいと思います。先生も親切で楽しく学校に通うことができています。
-
いじめの少なさとくに目立ったことも聞いていません。比較的仲が良いと思います。
-
学習環境同じ生徒が小学校からそのままきている為か、比較的のんびりしている感じがします。
-
部活数は多いとは思いませんがそれぞれ考えて、入っているようです。
-
進学実績/学力レベルそれぞれ行きたいところを生徒と先生で話し合いながら決めていくようです。
-
施設比較的使いやすく、子供の人数に合った。グラウンドで部活もうまくつかいあっているようです。
-
治安/アクセスバスも金山や名駅にダイヤも多く網羅していて、便利です。また地下鉄やJRも自転車で比較的近く便利です。
-
制服定番の形だと思います。安上がりで、家で洗えるので有難いです。
-
先生とても親身になって何でも話してくださいと言ってくださる方が多く、安心して通わせられます。
入試に関する情報-
志望動機通う学区だったため。
投稿者ID:1422173人中1人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2014年入学
2016年04月投稿
- 4.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 2| 先生 3| 施設 2| 治安/アクセス 3| 部活 4| いじめの少なさ 4| 校則 3| 制服 3| 学費 3]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価我が八幡中学校では、「八幡中に誇りをもって」という学校目標で毎日がんばっています。八幡中は仲間との関係がよい学校です。信頼関係に満ちあふれた学校といってもいいと思います。
-
校則厳しくは、ありませんが、わかりにくいところが少々あります。
-
いじめの少なさとても仲が良いので、ほとんどありません。
-
学習環境八幡中学校では,中学三年生対象の数学講座が 行われていて、毎回週1で先生が入試に対する勉強を教えてくれます。とてもていねいな説明なので、僕自身も,とても役立っています。
-
部活毎年、入ってくる人数が、少ないですが、少ない人数で出来ることを考えて、がんばっています。
-
施設体育館がとても広く、夏は大量の扇風機、冬は大量のヒーターをつけてくれます。また、保健室の前には、「命のアサガオ」と呼ばれる、新潟県から送られてきたアサガオの種が、植えてあります。花が咲くと、とてもきれいに見えるそうです。
-
治安/アクセス正門から歩いてたった2分のところに、バス停「牛立町」があります。このバス停は、地下鉄やJRの通っている「金山駅」へ一本のバスで行けるので、便利です。また、通学路も広いので安全です。
-
制服とても一般的です。
-
先生生徒と先生の信頼関係がしっかりとしていて、わからない問題は、わかるようになるまで、何回でも教えてくれる、時にはやさしく、時にはきびしく、しっかりと指導してくださります。
投稿者ID:1892383人中2人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2011年入学
2014年11月投稿
- 4.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 3| 施設 3| 治安/アクセス 4| 部活 3| いじめの少なさ 4| 校則 3| 制服 3| 学費 3]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価一小一中と市内では珍しい中学校です。のんびりしたところもありますが、一人一人に対応されていて職場体験など多くのところへ出向いています。
-
いじめの少なさ男女とも仲が良くいじめは、あまり聞いたことがありません。一年の途中で引っ越してきましたが交われるかと、気にかけていただいていました。
-
学習環境夏休み中にみていただくことができたり、分からないところを取り組む様子がありとても安心です。
-
部活運動部・文化部とも一生懸命努力している様子がうかがえました。
-
進学実績/学力レベルほとんど進学します。公立、私立など一人一人に考えられていて、試験後の対応も迅速でした。
-
施設最近クーラーも完備され、集中できる良い環境になれたと思います。体育館、プールもあります。
-
治安/アクセス学区の中ほどにあり、試験に行くのも交通機関が網羅されていて便利だと思います。
-
制服おんなの子はセーラー服に白の襟をつけています。シンプルです。
-
先生個性的な方も見えましたが、何よりも生徒中心にかんがえる思いがあふれています。
入試に関する情報-
志望動機自分の住む町に通えて、友達にも恵まれるように。
進路に関する情報-
進学先名古屋市立商業高校
-
進学先を選んだ理由自分の進路先が多様に選べるため。
投稿者ID:574553人中2人が「参考になった」といっています
-
口コミ募集中!
在校生・卒業生や保護者の方からの投稿をお待ちしています!
おすすめのコンテンツ
愛知県の口コミランキング
-
-
-
-
4
-
5
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
このページの口コミについて
このページでは、八幡中学校の口コミを表示しています。
「八幡中学校はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
全国の中学校偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
中学校を探す
みんなの中学校情報TOP >> 愛知県の中学校 >> 八幡中学校 >> 口コミ