みんなの中学校情報TOP >> 愛知県の中学校 >> 川名中学校 >> 口コミ
川名中学校 口コミ
口コミ点数
-
-
- 在校生 / 2019年入学
2020年07月投稿
- 1.0
[学習環境 2| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 1| 治安/アクセス 3| 部活 1| いじめの少なさ 1| 校則 2| 制服 3| 学費 -]-
校則流石公立中学校。厳しい。定期的にチェックはしないが廊下ですれ違う際にバレると呼び出されて怒鳴られる。
-
いじめの少なさいじめはかなり多い。1年に数回ある。見た目でいじめられる場合が大半。
-
部活どの部活も正味弱い。テニス部やサッカー部の顧問が厳しい先生になることも。女子バスケ部、サッカー部がモテる。
-
進学実績/学力レベル落ちこぼれもいれば秀才もいる。至って普通の公立中学校。内申点は取りにくい。教師の評価が雑なので内申点が実力に反映されない事が多々ある。内申点は気にせず内職したほうが良い。
-
施設運動場は土の質か悪い。体育館は小さめ。武道場という部屋(教室2つ分位)がある。武道場は梅雨から夏の終わりにかけて湿度が異常に高い。個人に武道場は要らないと思った。悪い事をすると相談室に呼び出されて指導or怒号を浴びるハメになる。
-
治安/アクセス通学のしやすさは当たり前だが場所による。いちばん遠くて30分程度、近くて1~2分。治安は普通。たまに不審者がでる。ホームレスも見かける。
-
制服普通。男子は夏は半袖長ズボンで暑い。冬は少し寒い。女子はその逆。
入試に関する情報-
志望動機地元の公立小学校からそのまま来た。地元の小学校では6割程度入学した。
投稿者ID:65650514人中11人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2018年入学
2020年11月投稿
- 3.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 2| 部活 3| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 4| 学費 -]-
総合評価先生の質もまずまず、施設の充実度もまずまず、学習環境はそれなりに十分と思います。周辺環境もまずまずでしょうか
-
校則スカートのすそはひざ下というきまりで、具体的にはないです。校則はそれほど厳しい方ではないです。
-
いじめの少なさ特に目立ったいじめがあるわけではないと思います。雰囲気がとても良い学校です。
-
学習環境比較的真面目で勉強熱心な子供が多く、学習環境はとてもよいです。
-
部活部活動は数が限られていて、今年はコロナ禍で全くできなかったので。
-
進学実績/学力レベル進学率は高めなのかもしれないですが、レベルは何ともいえないです。
-
施設施設は決して新しくはないですが、それなりに設備は充実しています。
-
治安/アクセス治安はよい方かもしれませんが、駅の周辺は幹線道路が通っていて、やかましいです。
-
制服女子の制服は機能的かつシンプルで、とても格好がよいです。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか比較的まじめで勉強熱心な意識が高い生徒が多いと思います。塾通いの生徒も多いです。
入試に関する情報-
志望動機通常の公立中学で、学区で決まっているので、選択の余地はないです。
進路に関する情報-
進学先これから受験で、志望は看護科の高校です。
-
進学先を選んだ理由本人が看護師になることを希望しており、何とか叶えてあげたいです。
感染症対策としてやっていること前半はずっとオンライン授業でしたが、二学期から普通に通っています。投稿者ID:6975342人中2人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2018年入学
2020年10月投稿
- 3.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 5| 部活 3| いじめの少なさ 4| 校則 3| 制服 3| 学費 -]-
総合評価良い環境で中庸な公立中学校と思いますが、進学校として躍進するのか、スポーツに注力するのか、特段目立った特徴はないと思います。
-
校則地域が文教地区だからということもあると思いますが、服装が乱れている生徒や着崩れてたむろしているような光景は見かけません。
-
いじめの少なさこれも地域的に中流以上のサラリーマン世帯が大半を占めるためか、目立ったいじめのような荒れたことはほぼ聞きません。
-
学習環境ほぼ進学を目指す家庭の生徒で占められているので、先生や周囲もその事を念頭に置いた3年間のカリキュラムを組むので、学習環境は比較的公立校では上位と思います。
-
部活クラブ活動に力は入れていますが、運動系、学習系と選択肢はさほど多くないような気がします。
-
進学実績/学力レベル進学を希望する生徒が大半なので、自然と全体の学力レベルも上がり、進学実績もついてきていると思いますが、県レベルで見れば中位かと思います。
-
施設一通りの施設は完備してますが、新設校ではないため、使い込まれた伝統はありますが、新しさはありません。
-
治安/アクセス文教地区でもあり、周辺は閑静な住宅街で繁華街などの遊興施設もありません。南山大学や名大も近く、治安環境としては申し分ないと思います。アクセスも鶴舞線、名城線2駅からアクセス出来るので便利です。
-
制服男女ともに一般的なもので学校指定の服飾屋さんで購入します。特に目新しいことはありません。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか勉強と塾通いを併用している生徒さんが多いと思います。全体的に優等生な感じで粗野な雰囲気はありません。
入試に関する情報-
志望動機名古屋市内でも数少ない文教地区にあり、公立学校ということでコスト面でもよい。
感染症対策としてやっていることオンライン授業体制はやはり名古屋市全体で遅れていると思います。投稿者ID:6828362人中2人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2018年入学
2019年07月投稿
- 3.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 3| 部活 4| いじめの少なさ 4| 校則 3| 制服 3| 学費 -]-
総合評価先生がとても教育熱心で、生徒も良い子ばかりです 生徒と教師の距離は比較的近いです なので、学習面では生徒は安心して取り組むことができます
-
校則校則はそれほど厳しくないです 髪の毛の色、スカートの長さ、カバンの種類、持ち物で決まりがあるが、ごく普通です
-
いじめの少なさいじめは特に聞いたことはないです みんな仲良しだと思います
-
学習環境みんな仲良しで協調性があり、互いに教え合ったりして、学習意欲が高いです
-
部活部活動は、運動部の種類が少ないが、それぞれ活発で、うちの娘はバレーボール部に属し、楽しいと言っている
-
進学実績/学力レベル進学レベルは比較的高いと思われる 卒業後の進路は公立高校への進学が多い
-
施設施設はごく普通。体育館や図書館は適度な広さと内容的にも普通だと思います
-
治安/アクセス治安はよくアクセスも自宅から徒歩15分ぐらい。
-
制服制服は可もなく不可もなくでしょうか。特に特徴はない 一般的なもの
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか日本人
入試に関する情報-
志望動機通える地域のなかで、一番よかったというか、選択肢としては公立しか考えれなかったので、選択の余地はなかった
進路に関する情報-
進学先公立高校
-
進学先を選んだ理由経済的に
投稿者ID:5530283人中2人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2020年入学
2023年07月投稿
- 3.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 3| 部活 3| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 3| 学費 -]-
総合評価学習面ではレベルの高い環境で過ごすことができました。どちらかというとよかったのではないかと考えます。
-
校則特段に理由はありません。よくもなく悪くもなくど考えます。校則に関しましても、特に問題となるトラブルはみられなかったと考えます。
-
いじめの少なさ特に目立ったいじめがあったとは聞いていません。個別での発生と対応はあるのかもしれませんが、本人の認識はありませんでした。
-
学習環境学校のレベルはかなり高いものでした。よくもわるくもレベルの高い環境で過ごすことができたことはよかったと思うようにしています。
-
部活特に部活動には参加していませんでした。文武両道で心身ともに成長してもらいたいとは思いますが。
-
進学実績/学力レベル全体的に高いレベルなので、よくもわるくも勉強に取り組まなければならない環境でした。
-
施設特段によいと思うことができる施設等はなかったと思われます。かならずしもよい施設が必要であるとは考えておりません。
-
治安/アクセス防犯用マップをみても、特段に治安がよくない地域ではないと考えてああます。
-
制服一般的な制服でした。特段によかったとも悪かったともありませんでした。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか部活動も学習も力を入れている人が多かったと思います。有意義な環境で過ごすことができたのではないかと考えます。
進路に関する情報-
進学先地元の私立進学校
-
進学先を選んだ理由自宅けら近いことがいちばんの決め手です。それがよいかと考えて決定しました。
投稿者ID:9254641人中1人が「参考になった」といっています
-
-
-
-
- 保護者 / 2022年入学
2022年09月投稿
- 3.0
[学習環境 2| 進学実績/学力レベル 2| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 5| 部活 3| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 3| 学費 -]-
総合評価学校の指導方針が明確で、優秀な生徒が多く、部活動も自主的に活発に行われています。学習面では安心できます。毎年生徒・教師一丸となって学祭に取り組むなど生徒と教師の距離は非常に近いです。
-
校則制服も体操服のデザインも悪くない。校則を破ろうとする者もいない。
-
いじめの少なさとくに目立ったいじめがあるというのは聞いておりません。不登校ぎみはいるが不良はいない。
-
学習環境全体的に優秀な生徒が多い。親も進路を考えている方が多く学校側を当てにしていない。学校側からは具体的な指導もない。
-
部活コロナ禍でほとんど活動できていない。バレーボールは熱心に指導してくださる外部の方があるようです。
-
進学実績/学力レベル教育熱心な家庭の子どもが多いらしく、地元の優秀な高校へ行く人が多い。成績が普通以下だと内申点も取りにくく進路が決めにくい。
-
施設あまりよくわかりません。校舎は古いです。体育館も古いです。ただ利用するには何も問題はありません。
-
治安/アクセス名古屋市昭和区の文教地区です。周りにも有名な大学がたくさんあります。
-
制服女子はセーラー服、男子は学ランで一般的なものです。息子の時はボタンを学校指定のものにすれば、どこで購入してもOKでした。非常に安上がりで助かりました。
投稿者ID:8602061人中1人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2018年入学
2020年11月投稿
- 3.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 3| 部活 3| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 3| 学費 -]-
総合評価先生の熱心さも、環境もまずまずで、友達関係も比較的良好なので、安心しています。あとは受験勉強に励み、なんとか希望する高校に合格できるとよいですが。
-
校則服装のチェックとかはそれほど厳しくない。持ち物はある程度、指定されるが。
-
いじめの少なさ他の学年やクラスのことはよくわかりませんが、特に目立ったいじめがあるということは聞いていません。
-
学習環境先生は皆、比較的熱心で、子供たちも比較的真面目で勉強熱心な子が多いです。
-
部活種類は元々少なく、活動も現在はコロナ禍で制限されているので、何ともいえないです。
-
進学実績/学力レベル進学実績はある程度高いと聞いています。学力レベルもそれなりに高いと聞いています。
-
施設全体的に施設は古い感じがしますが、過ごしやすい環境のようです。
-
治安/アクセス周りが文京地区なので、治安はとてもよいです。
-
制服うちの子供は女子ですが、制服を気に入っています。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか比較的勉強熱心な生徒が多いと聞いています。進学実績も比較的高いと聞いています。
入試に関する情報-
志望動機比較的熱心な先生が多く、先生の質もまずまずであり、周りが文教地区で環境も良いので、通わせました。
感染症対策としてやっていることマスク、アルコール消毒、換気の徹底がされているようで、まずまず安心なのかなと思います投稿者ID:6931471人中1人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2009年入学
2016年10月投稿
- 3.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス -| 部活 3| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 3| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価時を生かせが校訓で、真面目で勉強に熱心な生徒が多かったと思います。部活動も概ね活発でした。息子は楽しく登校していたのでよかったと思いますが、とりたてて素晴らしい学校とも感じませんでした。ごく普通ではないかと思っています。
-
校則特に厳しいと思ったことはありませんでした。だいたい校則にのっとっていれば大丈夫でした。
-
いじめの少なさ息子の頃は、いじめと思われる事態になると、校長先生以下熱心に家庭訪問など行っておられたと聞きます。いじめを芽のうちに摘んでいたと思われるので4にしました。
-
学習環境授業のうまいおもしろい先生はいらっしゃいましたが、そうでない方もいらっしゃったそうですので3としました。
-
部活息子の部活は顧問の先生も熱心で、生徒も一生懸命取り組んでいましたが、他の部活で人間関係のよくないところもあったそうです。中学生頃にはよくあることでしょうが。
-
進学実績/学力レベル息子のときは、公立高校の合格率があまりよくありませんでした。私立高校に合格して安心してしまう子が多かったようです。
-
施設古いので居心地はあまりよくありません。2に近い3です。ただ校庭の桜は見事です。
-
制服普通の学ランです。女子も普通のセーラー服です。名古屋では一般的なものです。
入試に関する情報-
志望動機地元の中学校なので選んだわけではありません。
-
利用した塾/家庭教師河合塾
-
利用していた参考書/出版書河合塾の参考書
進路に関する情報-
進学先菊里高校
-
進学先を選んだ理由子どもが明るく自由な雰囲気を気に入っていたから。
投稿者ID:298592 -
-
-
- 保護者 / 2012年入学
2015年03月投稿
- 3.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 4| 施設 2| 治安/アクセス 3| 部活 3| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 3| 学費 4]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価教育熱心な地域にあって、真面目に勉強に励む生徒が多いと思います。自然に勉強する雰囲気があります。学生の本分は勉学ということが、生徒に浸透している学校だと思います。
-
いじめの少なさ思春期特有のもめごとはあるようですが、先生方が早めに対応して事なきを得ていると聞いてます。
-
学習環境授業のノートを提出させ評価する、問題集は必ず2回やらせる等、先生が課題を出してくれるので、きちんとやれば学力がつきます。そしてきちんとやる生徒が多いです。
-
部活部活動に熱心に取り組んでいる生徒がたくさんいます。顧問の先生が非常に熱心な部もいくつかあり、優秀な成績をおさめていました。
-
進学実績/学力レベルいわゆる上位層の公立高校の合格率が高いほうではないかと思います。
-
治安/アクセス名古屋大や南山大に近い文教地区にあるので、静かな落ち着いた環境です。
-
制服公立中学校ですので、ごく普通かと思います。ただ、体育の時の体操服が意外と高いのに驚きました。公立中学校はどこも似たようなものらしいですが。
-
先生熱心に指導してくださる先生が多かったです。授業のノートチェックや日々の一言日記のようなものにコメントを入れてくれるなど、丁寧にコミニュケーションをとってくれました。
入試に関する情報-
志望動機居住学区の公立中学校に進学しただけです。
進路に関する情報-
進学先名古屋市立菊里高校
-
進学先を選んだ理由明るい校風に惹かれました。
投稿者ID:94417 -
-
-
- 保護者 / 2007年以前入学
2014年11月投稿
- 3.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 3| 施設 3| 治安/アクセス 3| 部活 3| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 3| 学費 3]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価この学校は別に何の変哲もない別に意見はないが割と都会だけどもざわざわはしていないので過ごしやすい環境ではあると思う。
-
いじめの少なさいじめはあるみたいです。平穏とは程遠い。隠れたいじめもあります。
-
学習環境八事に近くて人がたくさんいるので人の目はある。住宅街の中なので安心と言えば安心だと思う。
-
部活部活動はやってないので何とも言えないが、やっている子供は知っている。やっているからと言って勉強をおろそかにしてる感じはない。
-
進学実績/学力レベル人のことは良くわからないので何とも言えないが家の子供は公立を目指した
-
施設施設に関しては別に普通の公立中学校と思う。意見はたいして述べることもないと思うくらい。
-
治安/アクセス学校までのアクセスはあまり良くないと思う。坂が多いし、地下鉄までは結構距離のあるときもある。
-
制服制服なんてどこも同じなので、コメントのしようがない。学ランにセーラー服。
-
先生先生との関わり合いはたいしてないのでよくわからないが何とも思わない指南の意見も持ちあわせてない」
入試に関する情報-
志望動機家から近いというだけ
進路に関する情報-
進学先中京
-
進学先を選んだ理由中高一貫だったびで。
投稿者ID:59006 -
-
-
-
- 保護者 / 2009年度入学
2014年08月投稿
- 3.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 3| 施設 2| 治安/アクセス 3| 部活 4| いじめの少なさ 2| 校則 3| 制服 2| 学費 3]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価よく勉強する生徒が多く、真面目な雰囲気です。多少息苦しい感じがあるかも。校舎や設備が古いです。特に体育館はかなり古い。
-
いじめの少なさ部活動で、人間関係に悩んでいる話はよく聞きましたが、この年齢の生徒にはありがちで、どこの学校でもあることと思います。
-
進学実績/学力レベルいわゆる上位の公立高校に合格する子は多いです。勉強する習慣がよく身についているのだと思います。
-
施設とても古いです。年季の入ったトイレは汚いです。体育館は、市内で一番古いとかで、ミシミシ言っています。
-
治安/アクセス公立中学校ですから、もちろん歩いて通える距離です。ただ、かなり坂を登るので、怪我をした時、体調の悪い時は大変だったようです。
-
制服特に変わっているわけでもなく、名古屋の公立中学校で一般的なセーラー服だと思います。ただ、リボンが黒なので、喪服のようで、私はあまり感心しません。男子は学ランです。
-
先生いろいろな先生がいらっしゃいます。子どもは幸い授業の上手な先生に教えていただくことが多かったようで、わかりやすいと喜んでいました。
入試に関する情報-
志望動機公立中学校なので、入試はありません。
-
利用した塾/家庭教師受験はありませんでした。
-
利用していた参考書/出版書受験はありませんでした。
-
どのような入試対策をしていたか受験はありませんでした。
進路に関する情報-
進学先名古屋市立高校に進学しました。
-
進学先を選んだ理由いずれ大学受験をするつもりなので、進学校を選びました。
投稿者ID:43223 -
-
-
- 保護者 / 2019年入学
2020年11月投稿
- 4.0
[学習環境 2| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 2| 治安/アクセス 4| 部活 2| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 4| 学費 -]-
総合評価たまに行事で訪れると、爽やかな空気に包まれていて、心が洗われます。生徒たちが緊張していたり何か圧を感じているようならこうは感じないと思います。
-
校則ごく一般的な校則だと思います。 考えれば、抜け穴はいくつもありそうな大味な校則にも感じます。
-
いじめの少なさ学校全体に大人しく真面目な子が多いからか、あまり聞きません。我が子が男子だからかもしれませんが。
-
学習環境教育熱心なご家庭が多いので、各ご家庭でのサポートがしっかりしています。そのためか、定期テストで平均点以下でも補習などはありませんでした。
-
部活クラブ数は少なく、ありきたりです。そして、そこまで入れ込む先生も生徒もいないようです。勉強より力を注ぐことはなく、ですが、楽しく活動しているようです。今の時代はそれで良いのでは。
-
進学実績/学力レベル公立中学校なので、そこまで考えて入学したのではないので、わかりません。だから真ん中の3点にしました。
-
施設老朽化が進んでいますが、充分使える範囲です。正門は使われている様子がありません。
-
治安/アクセス徒歩10~15分の程よい距離感です。閑静な住宅街にあり、通学路にも心配になるような店などもありません。一部の通学路が登校時は車の往来も激しい箇所です。
-
制服女子はセーラー服、男子は詰襟学生服。つまんないと思わなくもないですが、めんどくさくなくていいです。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか理由なく反抗したりする生徒はいなさそうです。大人しすぎかな?とも思いますが、、真面目な生徒が多いです。
入試に関する情報-
志望動機地域内の公立中学校だったから。レベルは高いと聞いていたので、心して臨みました。
感染症対策としてやっていること猛暑の頃に、体操服での登下校、校内で過ごすことがOKになり、衣更えシーズンが来たら戻るのかなと思っていましたが現在も体操服のまま過ごしているようです。このままずっと体操服だったら、、高かったのに、、投稿者ID:6983983人中3人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2014年入学
2017年02月投稿
- 4.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 3| 施設 3| 治安/アクセス 5| 部活 2| いじめの少なさ 4| 校則 3| 制服 3| 学費 3]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価市内で、お勧めできる中学です。
ある小学校の先生が、「川名中は、とてもまじめな生徒が多く、学力平均レベルが高く、ご家庭も教育熱心な方が多いようです」と仰っていた。
特に強い部活はないようですが、顧問の先生方も総じて熱心なようです。
部活の先輩後輩の絆もあり、卒部時は一緒に食事に行く部のもあるようです。
この学区を狙って、引っ越される転勤族の方も多く、名古屋でも有数の文教地区です。 -
校則極端な校則はありません。生徒は全員、徒歩通学です。
見る限り、みんなきちんとしています。 -
いじめの少なさ先生、生徒もまじめで道徳心も高い。
多少あるのかもしれませんが、不登校になった例は聞きません。
-
学習環境まず生徒の学力水準が高い。学校の指導というより、生徒に文武両道の秀才も多く、父兄の教育熱水準が高いと思われます。国が行う学力到達テストも市内でTOPクラスでは?と噂を聞きます。定期テストの評価は10段階レベルで表され、先生は、指導要項に従ってバランスよく評価しようとされています。公平で間違っていないと思います、学校内の評価としては・・・。
しかしこれが、この学校に通う生徒、父兄の悩みの種。
よって内申は非常にとりづらい。子供たちも上中位層の生徒は塾通いが当たり前の風潮です。加えて学区内の塾では、定期テスト対策も熱心で、それに合わせてか、定期テストのレベルも高く、主要5教科で簡単に5が取れないようです。(授業態度・ノート・課題提出物がしっかりしていたとしても)
学校の学習環境は良いのですが・・・・ -
部活特に強豪の部活は少ないと思われます。
逆にいい加減な活動をしている話も聞きません。
部活をやっているから、勉強がおろそかになっている、とも聞きません。
むしろ、その逆のようです。
-
進学実績/学力レベル塾での成績が上・中位であったとしても、他校と比べて低い内申点に悩まされます。公立進学をあきらめて、私立専願に切り替える子が、学年の1/3から半数いるのでは?
内申点比率が高い愛知県公立高校入試では、学校格差・公平さは少なからず問題です。(大阪市・千葉県のように統一テスト結果による内申点の学校間調整がない限りは)
昔から有名公立に進学する子の多い学校ですが、そうでない場合、私立専願・推薦で進学。商業、工業科への進学はほぼ聞きません。
進学先で内申美人といわれることはないでしょう?
いろいろ述べましたが、卒業生はどこへ進んでも、ここで養った学力、しっかりと身につけた学習態度は、高校で生かされるはずです。自身をもって、頑張ってほしい、と思います。
-
施設スクールランチがあり、給食か、お弁当持参か選べます。
-
治安/アクセス市内でも有数の文教地区で、名大、南山、中京も近いです。
-
制服一般的な学制服とセーラーです。
-
先生決して悪くはありません。丁寧で親切です。
定期面接では、しっかりと相談にのっていただけます。
定期テストの平均点が高いと、次回は問題のレベルを上げます、
と宣言して、次回の問題レベルをかなり吊り上げる先生が一部いる、と聞きます。 -
学費公立ですので・・・。
入試に関する情報-
志望動機レベル高く、内申が取りにくいと聞いていたが、あえて川名中に進みました。
公立はいろいろなの子達が、切磋琢磨できる環境にあるので良いと思った。
学区の小学校からは、有名私立中学進学者も多いですが、そこで学力優秀層が抜けた訳でありません。
もともと公立高進学を見据えて、学習習慣を身につけた子達が川名に進んでいます。私立受験を望まなかっただけでしょう。 -
利用した塾/家庭教師大手塾
-
利用していた参考書/出版書塾のテキスト
-
どのような入試対策をしていたか塾の講座
進路に関する情報-
進学先未定
-
進学先を選んだ理由未定
投稿者ID:2921963人中3人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 卒業生 / 2008年入学
2014年02月投稿
- 4.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 4| 施設 4| 治安/アクセス 4| 部活 3| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 4| 学費 4]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
【総評】
校訓である「時をいかせ」という名の通り、その時その時の機会を真面目に取り組み、努力する生徒が多いため中学校生活でかけがえのないものを手に入れれると思います。
勉強はもちろん、学校行事を通して三年間の長いようで短い期間をみんなで築き上げていくことができます。
【学習環境】
愛知県内の公立高校の中でも、勉強面に関しては特に力を入れていると思います。
僕たちの年代でも第一志望に合格できた生徒は多いですし、先生のバックアップや近隣の塾のサポートなどがあったからこそだと思います。
勉強を不得意としてる生徒もいますが、そういう生徒たちも高校にいったら皆、川名中学で学んだことを活かせている聞いています。
この学区の生徒は皆真面目に取り組める環境があるからこそだと、僕は思います。
【進学実績】
僕たちの年代は、東海高校に3人ほど合格し、旭丘も6人、明和、向陽、菊里、瑞陵、昭和、名東、愛知、名古屋、椙山などトップ高や中堅高に多数合格しています。
特に菊里、瑞陵、昭和などが合格人数が多かったです。
【先生】
とても気さくな先生方が多く、勉強面はもちろん、生活面や今後の生き方についても詳しく指導してくれます。
【施設】
公立高校の中でも悪くない施設だと思います。
ランチルームがあり、給食のおばちゃんが温かいメニューを作っていただけます。
体育館と格技場があり運動面でも充実。
運動上も広く、そして何よりランニングコースがあることが魅力です。
春になるとランニングコースのもとで桜が咲き、とても気持ちよく走ることができます。
僕にとってはすべてのフロアが居心地が良かったと思っています。
【治安・アクセス】
悪くないです。
近隣の人も気さくで真面目な方が多いです。
住宅街にあるため、公共交通機関を使ってくる人はまずいないでしょう。
坂が多いのが印象的です。
【部活動】
県大会に進むほど強い部活はありませんが、僕たちの世代では、サッカー部が市の大会でベスト8がありました。
ですが、皆大会に向け日々努力する姿勢は良かったと思います。
【いじめの少なさ】
大きな問題が起きるほどいじめはありませんが、思春期ですので、多少の喧嘩や軽率な行動などはあると思われます。
【校則】
スカート丈はきびしいです。
髪の長さなどはあまり注意されませんが、パーマや脱色、ピアスなどは厳禁です。
ただ、ほとんどの生徒は校則を守って行動しています。
【制服】
公立高校なので、男の子は学ラン、女の子はセーラー服です。
体操服はとても良いです。
デザイン性が良く、着心地が良いです。
【学費】
公立高校なので私立に比べれば負担は少ないと思います。
入試に関する情報-
志望動機家に一番近いところだったからです。もともと私立受験はしていないのでここに決めました。
-
利用した塾/家庭教師野田塾川原通り校(中1~中3の夏)井ノ塾(中3の夏~)この学区内で特におすすめする塾です。
-
利用していた参考書/出版書分野別過去問1036題数学・旺文社総整理英語・教学研究者ターゲット中学英単語・旺文社
-
どのような入試対策をしていたか毎日やるものを決めてやっていました。紙にスケジュールを書いてました。そして、タイマーを使ってやるのが効果的です。入試も時間との勝負なので日々訓練を積んでおけば、問題を見ただけど自分が何分でこれが解けるだろうと予測できるようになるのでおすすめです。数学では、分野別過去問1026題を中心にやりました。分野別になっているので自分の苦手な分野も把握でき、広い範囲で対応できます。英語では、単語と熟語と文法中心の勉強をしました。単語は流し読みを毎日繰り返してました。自分で何単語やるかを決め、タイマーで計ってやります。決められた時間内なら何回でも単語を見てかまいません。それを一日3セットぐらいやっていました。文法は総整理で学校で習ったおさらい程度にやりました。長文はあえて幅広いレベルの高校の過去問で長文慣れを目指しました。
進路に関する情報-
進学先名古屋高校
-
進学先を選んだ理由勉強にスポーツととても力をいれているからです。最初は男子校に抵抗を感じていましたが、高校は勉強が最優先だと思い、この高校を選びました。日々レベルの高い環境の中で努力してるつもりです。今まで学んできた中学校生活が活かせてると僕は思っています。
投稿者ID:176904人中3人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2018年入学
2021年09月投稿
- 4.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 5| 部活 3| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 3| 学費 -]-
総合評価本当に一般的な、普通の中学校という感じです。 校区内に居住されている方が常識的な方が多いので、トラブル等もないのだと思う。
-
校則常識的な範囲内の校則であり、何かしらのチェックがあるということも聞いたことはなく、厳しくもゆるくもない。
-
いじめの少なさ特に目立ったイジメがあるとは聞いたことはない。 友達に不登校となった者がいたがイジメが原因ではなかった。
-
学習環境毎日、毎日塾通いしているような子がいると聞いたことはなく、学校の授業プラスアルファくらいで十分だと思います。
-
部活中学校の部活動として、一般的なものだと思いますが、最終学年時にコロナ禍となり、主要大会が開催されず非常に残念。
-
進学実績/学力レベル当該中学校で良い内申点を取るのは難しいということもあり、それなりにレベルが高いと感じている。
-
施設具体的に良いところ、悪いところを挙げるようなところはありませんが、あえて言うならば、校舎と校庭の高低差が大きい
-
治安/アクセス住宅街のど真ん中にあり、自宅からのアクセスは非常に良いが、最寄りの駅までは少し時間がかかると思う
-
制服男子、女子ともに一般的な学生服です(ブレザーではないということ)。 高校も同じだったので、再購入する必要がなかった
入試に関する情報-
志望動機中学受験するつもりがなく、小学校の友達も全員入学するため、迷うことはありませんでした。
進路に関する情報-
進学先市内の中村高校に進学しました。
-
進学先を選んだ理由内申点を鑑みると、無理なく合格できると考えたため、当該高校を受験しました。
感染症対策としてやっていること単身赴任で離れてくらしており、また、現在は当該中学校に通っている子がいないためわかりません投稿者ID:7983292人中2人が「参考になった」といっています
-
-
-
-
- 保護者 / 2021年入学
2022年09月投稿
- 4.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 4| 部活 3| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 3| 学費 -]-
総合評価良い学校だと思います。いじめ等も聞いたことないので、楽しく通学しています。皆さん優秀なので、内申点が取りづらいのが困ります。
-
校則特に厳しい校則はなく、問題はないと思います。自由な雰囲気です。
-
いじめの少なさいじめについて、聞いたことはありません。楽しく通学しています。
-
学習環境タブレット端末が貸与されていますが、使っていないと思います。活用していただきたいです。
-
部活本人は適度だと思っていそうですが、部活の回数が少なく、試合もあまりないからです。
-
進学実績/学力レベル皆さま優秀なので、わが子は内申点が取れません。採点を甘くしてもらいたい。
-
施設設備は、普通だと思います。運動場は狭く、複数の部活の活動が難しいです。
-
治安/アクセス治安は良いと思います。坂が多く、家から遠いので、アクセスは悪いです。
-
制服学ランです。コロナ禍で体操服通学が認められているので、不要ではないかと思います。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか部活はあまり活発ではないです。帰宅部の子も多くいます。塾に通っている子が多いです。
感染症対策としてやっていること健康観察票はありますが、提出は不要です。その他の取り組みは、分かりません。投稿者ID:8635481人中1人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2015年入学
2021年05月投稿
- 4.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 5| 部活 4| いじめの少なさ 4| 校則 5| 制服 3| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価治安、教育では名古屋市でもトップクラスに当てはまると感じる。
-
校則生徒のひんはとても良く教育レベルも非常に高いが保護者の質がよろしく無い。
-
いじめの少なさ家庭や地域が良いから生徒の素行も良く穏やかである。ただ保護者は問題である。
-
学習環境最終的には関東の名門校を目指す生徒や家庭が多くそれなりに学習環境は良くなる。
-
部活学習が主である為目立って強豪チームは無いが仲間の協調性は強く雰囲気は良い。
-
進学実績/学力レベル出来る生徒出来ない生徒の差が極端。出来ない生徒が上に行く事は非常に難しい。
-
施設他の公立中学と大差は無い。モデル校?なのか給食はランチ形式で充実している。
-
治安/アクセス文教地区と言う事で治安は非常に良いが、その触れ込みで他からの引っ越しが多く分不相応な方も見受けられる。
-
制服特に他の公立中学と大差は無い。日本の変わらない中学生の格好。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか素直で優しく巷で言う不良学生は居ない。ほとんどは塾に通っている。
入試に関する情報-
志望動機地域で決められた中学校なので選ぶ余地は無く入学。教育レベルは高い。
進路に関する情報-
進学先私立高校から私立大学に進学。教育レベルが高い為成績が中で有っても高校ではトップクラス近くに行けた。
-
進学先を選んだ理由教育レベルと治安が良い環境だった為。高校選択が上手く出来た。
感染症対策としてやっていること名古屋市の他の中学と同じ対策でオンライン授業は無いくほぼ普通に登校。投稿者ID:7468531人中1人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2019年入学
2021年02月投稿
- 4.0
[学習環境 1| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 1| 治安/アクセス 4| 部活 4| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 -| 学費 -]-
総合評価部活や、勉強も含めてThe文武両道って感じですね。
いじめもなく、熱心な先生もいて充実した生活が送れると思います。
学力などは自分次第。 -
校則そこらの公立より全然緩い。
ツーブロックもちらほらいる。
制服もあんまり言われない。
-
いじめの少なさ軽いいじりなどはある。
あからさまないじめはない。
陰口はどの学校でもあるからなんとも言えない。 -
学習環境テストが難しい先生と簡単な先生がいる。
内申は学力に反映されないことが普通にあるから、内申が本当に欲しいなら相当な努力と媚びることは必要。
授業はただ教科書の内容を黒板に書く先生もいれば、熱心に過去問から似た問題を印刷して解かせる先生もいる。 -
部活部活はすごい少ないから残念。
バレーボール部は昔凄かったらしいが、今はあんまり勝ってる話は聞かない。野球部は声出していて、強いかはわからないが楽しそう。
男子バスケ部は顧問が熱心でキツそうだけど頑張って損はないと思う。女子バスケ部はコーチを雇っているので練習は本格的。
男子テニス部はほぼ陸上部で走ってるとこしか見た事ない。
女子テニス部ははたから見たら緩いが多分一生懸命やっていると思う。サッカー部は3人くらい選抜に入ってる人がいてほぼその人たちで勝っている、顧問は面白いが大会に出させて貰えないらしい。
吹奏楽部は顧問が生活面で厳しい、頭は良い子が多め。
美術部は雑談部らしく、内申が欲しい人が入る。
どの部活も一生懸命なのでどれに入っても後悔はしないと思う。 -
進学実績/学力レベル毎年旭丘は5.6人くらいでている。
レベルの高いところにみんな行く。
内申が取りにくいので、私立の名門に行く人も多い。 -
施設古い。地震来たら終わりですね。
グラウンドもとても砂が多くサッカー部とかはやりにくそう。
桜がとてもきれい。 -
治安/アクセス1年に1回程度露出してる人が出てくるが、港区とかと比べたら全然良い方だと思う
入試に関する情報-
志望動機卒業した小学校の通学区域にあって、行かなければならなかったから
投稿者ID:7224611人中1人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2017年入学
2019年07月投稿
- 4.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 5| 部活 3| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 4| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価レベルの高い公立中学だと聞いています。確かに学習面では中学生活の中では苦労するかもしれませんが、勉学に励みたいお子様にはいい環境だと思います。先生方も信頼のもてる方が多いです。
-
校則まず、生徒自身に制服着用の一部を替えて登校するようなお子様がいません。 インナーシャツや靴下の色は決まっていますが普通だと思います
-
いじめの少なさ子供の話を聞く限りではいじめはあまりなかったような気がします。
-
学習環境公立中学の中でもレベルが高く、テストとなればかなり難しいのですが高校上がるとそれがかなり生かされて有難い環境だったと思います
-
部活部活の数がまず少ないです。 大会の実績は吹奏楽部が良かったのみだった気がします
-
進学実績/学力レベル川名中学のレベルが高いのと周りの高校もレベルが高いためため成績が取れない子には難しい環境です
-
施設校舎はかなり古いイメージがあります。校庭も少し変わった形です
-
治安/アクセス治安はとてもいいです。高級住宅街と言われている立地です
-
制服女子はセーラー服、男子は学ランです。男子はボタンを変えればどの学ランでも大丈夫でした。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか勉学に励む子が多いかと思います。
入試に関する情報-
志望動機環境も学校のレベルも申し分なかったため子供自身は少し苦労があったと思いますが有難い環境だったと思います
進路に関する情報-
進学先家の子は野球で進学したため隣学区の私立に入学しました。
-
進学先を選んだ理由野球で入りましたが学校施設環境もとてもいいです
投稿者ID:5506891人中1人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 卒業生 / 2015年入学
2019年02月投稿
- 4.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス -| 部活 -| いじめの少なさ 4| 校則 -| 制服 3| 学費 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価他の中学を知らないので何とも言い難いですが、私は3年間楽しく過ごさせていただきました。
学力は比較的高い、と他の方達はお書きになっていますが、正直なところ高い人も低い人もいるので特に良いとは思いません。
授業は、the公立中学、って感じの基本を忠実に教えてくれる感じです。
定期テストも特に変な問題はなく、たいてい平均点が60点くらいです。
内申点はテストで420以上を安定して取ってゴマを擦ってれば40くらいは余裕です(副教科は実技も含まれるので難しいですが)
進路指導はかなり良いと思います。
出願用紙を何人もの先生が厳重にチェックしてくださりますし、体験入学申し込みのサポートなども万全です。
また、面接の練習を校長先生がしてくださるなど、学校ぐるみで進路の後押しをしてもらえます。
-
いじめの少なさ女の子同士で問題があった、という話を少し耳にしたことがありましたが、番長とその下っ端のような派閥の存在は特になく、普通に生活できます。
-
学習環境受験対策という受験対策は特にしてもらえないので塾に行く人がほとんどです。
授業中に私語をしている生徒はいません、というかこれは当たり前だと思います。
授業はどちらかというと手をあげるタイミングが少なく、先生が一方的に説明する形ですが、時たまに生徒同士の課題研究発表などがあります。 -
進学実績/学力レベル後押ししてくれます。
3年生の最後の面談は、「お前ならいける」の一言のみで終わり、気負いなく入試に臨めました。 -
施設ボロくはないです
-
制服普通の学ランです
進路に関する情報-
進学先旭丘高校
投稿者ID:5022391人中1人が「参考になった」といっています
-
口コミ募集中!
在校生・卒業生や保護者の方からの投稿をお待ちしています!
おすすめのコンテンツ
愛知県の口コミランキング
-
-
-
-
4
-
5
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
このページの口コミについて
このページでは、川名中学校の口コミを表示しています。
「川名中学校はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
全国の中学校偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
中学校を探す
みんなの中学校情報TOP >> 愛知県の中学校 >> 川名中学校 >> 口コミ