みんなの中学校情報TOP >> 福井県の中学校 >> 織田中学校 >> 口コミ
織田中学校 口コミ
口コミ点数
-
- 保護者 / 2013年入学
2014年11月投稿
- 5.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 4| 先生 4| 施設 4| 治安/アクセス 5| 部活 3| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 3| 学費 5]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価保育所や小学校から一緒なので、お互いのことを理解し合っている。なので、逆になれ合いになりやすい。また、生徒が少ない分、趣味や特技が特異な子には過ごしにくい。
-
いじめの少なさお互いによく知っているので、「いじめ」というよりは、個々人の受け取り方により、一人で、思い込み、悩む傾向にある。世間で言うような「いじめ」は見受けられない。
-
学習環境学年の雰囲気によって、学力に差が出やすい。仲が良く、学力の高い生徒が多い場合は、全体によく作用するが、逆の場合は、悪い面がその学年の生徒全体に作用するので、学力にもその影響が出やすい。
-
部活生徒数が少ないため、部活動の数が少なく、どうしても不得手な活動へ参加することになる。町が力を入れている部活動が自ずと強くなる傾向にある。
-
進学実績/学力レベル交通の便が悪いので、良い学校に行こうとすると両親や祖父母の協力が必要。近所の学校は年々、学力、生徒の質ともに下降傾向にある。
-
施設校舎等は32年ほど経つ。古くもなく、新しくもなくといった趣だが、理科室は手直しする必要を感じた。図書室も蔵書数が少なく古い物が目立つ。その中で、先生方は大変な苦労をされていると感じた。
-
治安/アクセス徒歩、もしくは、スクールバスで通えるので、不便は感じない。狭い範囲での通学なので、交通機関に頼る必要はほとんど無い。
-
制服男子は学ラン、女子はセーラーで、日本の田舎の中学生の制服の定番である。親世代の頃と全く変わらないので、極端な話、保存さえ良ければ、親の制服を受け継いで着用することも可能。
-
先生先生は学校所在の近辺の先生が多く、先生の住所地によっては、近所の人だったりするので、お互いによく知っている。反面、理性より感情の方が先に立つ様子がある。
入試に関する情報-
志望動機公立なので、通う学校が決まっている。私立に通うと言う考えの家庭は少ない。
進路に関する情報-
進学先思案中
投稿者ID:58335
口コミ募集中!
在校生・卒業生や保護者の方からの投稿をお待ちしています!
おすすめのコンテンツ
福井県の口コミランキング
-
-
-
-
4
-
5
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
このページの口コミについて
このページでは、織田中学校の口コミを表示しています。
「織田中学校はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
全国の中学校偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
中学校を探す
みんなの中学校情報TOP >> 福井県の中学校 >> 織田中学校 >> 口コミ