みんなの中学校情報TOP >> 福井県の中学校 >> 丸岡南中学校 >> 口コミ >> 在校生の口コミ
丸岡南中学校 口コミ
口コミ点数
-
- 在校生 / 2021年入学
2024年02月投稿
- 5.0
[学習環境 2| 進学実績/学力レベル 2| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 4| いじめの少なさ 3| 校則 5| 制服 5| 学費 -]-
総合評価この学校はスクエア制です。学年ごとに固まって教室が配置されているのではなく、組ごとに教室が集まっているので、隣のクラスが他学年であり、先輩後輩関係なく楽しむことが出来ます。また、他のクラスに入ってはいけないということはなく、同級生のクラスはもちろん、後輩や先輩のクラスは自由に入れます。
-
校則校則は県内でも緩い方です。緩いことに良し悪し関係なく自由なので生徒一人一人がのびのびと学校生活を送ることが出来ていると感じます。
-
いじめの少なさ誰かがいじめているという話や噂はよく耳にします。いじめられている人がいてもその他の友達と一緒にいる人がかなり多いです。
-
学習環境受験は団体戦という言葉を先生や周りから言われていますが、私のクラスの場合は協力し合っているようには感じられず、授業中も他者との会話が多いです。
-
部活どの部活も一生懸命頑張っていると思います。部活が面倒くさいと言ってる人も多いですが、何だかんだ言いながら皆真面目にやっています。
-
進学実績/学力レベル県内の進学校である藤島・高志への進学率はかなり少ないです。県内でもそこの進学率や学力は最下位だと思います。もし難関校を目指したいのなら、福井市内で中学受験をしておいた方が、後々楽だと思います。地元の丸岡高校に進学する人がかなり多いです。
-
施設学校で不満に感じられるような場所はほとんどありません。図書館には沢山の本があり、充実しています。また、メディアセンターという場所があり、分からないところがあるとメディアセンターに行って先生に自由に聞くことができます。
-
治安/アクセス治安はとてもいいです。
-
制服女子も男子も可愛くてかっこいい制服です。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか親切な人や面白い人がたくさんいます。また、好奇心旺盛の人がたくさんいて、何かのリーダーに立候補したいと考える生徒がたくさんいます。
入試に関する情報-
志望動機1番近い中学校で周りの友達もそこに入学すると聞いたからです。
進路に関する情報-
進学先高志高校に進学しました。
-
進学先を選んだ理由通いやすい学校だった事と、オープンスクールに行った際にここの高校なら私も頑張れる!と感じられたからです。
投稿者ID:9769931人中1人が「参考になった」といっています
口コミ募集中!
在校生・卒業生や保護者の方からの投稿をお待ちしています!
おすすめのコンテンツ
福井県の口コミランキング
-
-
-
-
4
-
5
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
全国の中学校偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
中学校を探す
みんなの中学校情報TOP >> 福井県の中学校 >> 丸岡南中学校 >> 口コミ >> 在校生の口コミ