みんなの中学校情報TOP >> 福井県の中学校 >> 和泉中学校 >> 口コミ
和泉中学校 口コミ
口コミ点数
-
- 保護者 / 2012年入学
2015年03月投稿
- 4.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 4| 施設 3| 治安/アクセス 2| 部活 1| いじめの少なさ 5| 校則 3| 制服 2| 学費 3]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価田舎の過疎地域の学校なので、生徒数が少なく、ほぼ全員が保育所からの幼馴染です。当然、他の学年や併設されている小学校の児童たちとも兄弟的な付き合いをしており、少人数ならではの連帯感があると思います。その反面その少なさが競争力の低下につながっており、都会の子供とくらべて対抗心てきなものがすくないようにおもえます。
-
いじめの少なさいじめは聞いたことないですね。人数がすくないから中学はもちろん小学生の顔と名前と親の顔をほとんどの人が知っていますしね。地域全体で子供を見守っているようなかんじです。
-
学習環境小学校は複式なのですが、きめの細かい学習をめざされているようで、人数が少ない分、先生の目が届きやすいので生徒の長所短所が見つけやすいし、適格な指導に結びついているのではと思います。
-
部活生徒数がすくないので、冬はスキー部、夏は陸上部のみ。いわゆる文化部的なものはありません。都会のこどものように、中学に進学したら何かをやりたい!というような夢がもてないのが可哀想です。
-
進学実績/学力レベル地元の県立高校への進学が主なのですが、スポーツ推薦等で私立を目指す生徒以外はすべて思い通りの進学ができているみたいです。
-
治安/アクセスうちの家から学校まで10キロくらいありますので、通学は市営バス(義務教育のあいだは無料)を利用していますが、逆にバスの運行時間に生活時間をあわせないといけないので不便ですね。あと、イノシシやクマや鹿もでてくるので、遭遇したときの危険はありますよ。いまのところ襲われた児童や生徒はいませんが、クマよけ鈴は全員のカバンについています!
-
制服まあ、普通の学生服でした。もっと着やすい服のほうが良いのにね。
-
先生授業も部活の指導も熱心ですよ!ただ、生徒数が少なすぎるということで、先生のモチベーションが下がるかたもおられるようですが、それはまれでほとんどの先生は一生懸命やっておられると思います。
入試に関する情報-
志望動機べつに動機ってないですよ。しかたないから。
進路に関する情報-
進学先福井県立大野高校
-
進学先を選んだ理由一番近い高校だったので。
投稿者ID:94812 -
- 保護者 / 2011年入学
2015年03月投稿
- 4.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 3| 先生 3| 施設 4| 治安/アクセス 2| 部活 2| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 3| 学費 3]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価山間部の過疎地域にある全校生徒20人に満たない中学校ですが、地域や、環境に密接にかかわりながら学習できる環境にあります。
-
いじめの少なさいじめは、大ごとになるような程度の物はないようです。 多少のトラブルは有って当然で、適切に学校側で対応してくれているようです。
-
学習環境生徒よりも教員のほうが多いぐらいですから、落ちこぼれはいないと思います。 個別に補習を熱心にしてもらいました。
-
部活クラブ活動は、人数が少ないので選択肢はほぼありません。ただ、冬季は、希望すればスキーが出来ます。
-
進学実績/学力レベル卒業後の進路は、自宅通学をしようと思うと限られてきますが、寮を考えられるのであれば自由度は高くなります。 難関校を目指すのであれば、それに見合った指導もしてもらえます
-
治安/アクセス治安は非常に良いところですが、アクセスは居住地域によってバス通学が必須になります。また、日常の買い物も片道30㎞自動車で移動しなければなりません。
-
制服去年までは、男子学生服に、女子セーラータイプでした。今年度から変わるようです。
-
先生教員同士の横の連携も取れているようで、全員でサポートしてくれるイメージがあります。
入試に関する情報-
志望動機公立で自宅から通うとなると、ここしか選べない。
進路に関する情報-
進学先県立大野高校
-
進学先を選んだ理由自宅通学が出来るから
投稿者ID:98795 -
- 保護者 / 2011年入学
2014年11月投稿
- 3.0
[学習環境 2| 進学実績/学力レベル 2| 先生 3| 施設 3| 治安/アクセス 4| 部活 4| いじめの少なさ 2| 校則 3| 制服 3| 学費 3]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価小中併設の学校です。少人数ですが、学年を超えた交流があり思いやる気持ちがはぐくまれます。
-
いじめの少なさ小中併設ですので、可能性は低いでしょう。 しかしないとは言えません
-
学習環境生徒よりも先生が多いので、補習が充実しており落ちこぼれがいません
-
部活種類が少なすぎます。 冬は、スキーができます。 卓球、陸上、剣道ぐらいです。
-
進学実績/学力レベルごく普通です。 スポーツ推薦を利用する子もいますし、進学校へ進む子もいます。
-
施設図書館の蔵書は、少ないです。 学校は2006年に新築され設備は新しいです。
-
治安/アクセス徒歩では通えない地区があります。 それでも学生は無料の、市営バスを利用します。
-
制服ごく普通です。 セーラー服の女子と、学生服の男子です。
-
先生他の学校の先生と変わりません。 ただ、生徒との距離感は近いです。
入試に関する情報-
志望動機そこしか選べなかった
投稿者ID:60271
口コミ募集中!
在校生・卒業生や保護者の方からの投稿をお待ちしています!
おすすめのコンテンツ
福井県の口コミランキング
-
-
-
-
4
-
5
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
このページの口コミについて
このページでは、和泉中学校の口コミを表示しています。
「和泉中学校はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
全国の中学校偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
中学校を探す
みんなの中学校情報TOP >> 福井県の中学校 >> 和泉中学校 >> 口コミ