みんなの中学校情報TOP >> 福井県の中学校 >> 福井大学教育学部附属義務教育学校 >> 口コミ >> 口コミ詳細
-
- 保護者 / 2018年入学
生徒主体の活気のある学校
2019年12月投稿
- 5.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 4| 部活 3| いじめの少なさ 5| 校則 4| 制服 5| 学費 -]-
総合評価先生と生徒の位置が近いように思います。
馴れ合いのようなダラッとした空気を感じることもありますが、難しい年齢であればこそお互いに無理なく過ごせるのかな…とも。
先生にもよると思いますが、我が子達に関わってくださった先生は子供たちを肯定的に捉えてくださっていると思います。 -
校則大まかな校則はありますが細かくチェックされたり厳しく注意を受けたりすることはないようです。
生徒自身でルールを作り、教師側は見守りながら時に声かけをするような雰囲気もあります。
学習に関してもそうですが生活面も基本 本人が気付き自主的に進めていく 事を理想としている感じです。 -
いじめの少なさ積極的な生徒が多いため、考え方や意見の違いなどでぶつかることはありそうですが、いじめに関する話は子供から聞いたことはありません。
学校側でもアンケートや生徒一人ずつと担任が近況などを話す場を定期的にもうけてくださっているようです。 -
学習環境授業は話し合い→発表という形での学習形態も多いためお互いの考え方を知ることができ、結果活発な雰囲気作りがなされているように思います。
ただ話し合いの場が多く、教科書中心の授業の時間が省かれてしまう分の学習は個人で補っていかなくてはならいという厳しい面もあります。 -
部活生徒数が少ないこともあり、部活は少ないです。
文化系は 合唱部 技術部(科学部と放送部の合併)のみ。
体育会系も他の中学校にありそうな 野球部、バスケ部、武道関係の部活、 陸上部はありません。 -
進学実績/学力レベル学年の半分位が藤島に進学していますが、ここ数年少しずつ減っているようです。
特性を重視して福井高校のスパ特や仁愛高校のグローバルに進むお子さんもいます。
-
施設体育館は建て替えて間もないので新しく設備もよいのですが大きな作りではありません。
図書室は狭めで蔵書も豊かとは言えないのですが少しずつながらも購入希望の本を増やしたりして、昼休みなどにはそれなりに出入りも多いようです。
もう少し広く明るく、放課後に学習するようなスペースや雰囲気ができるとありがたいとは思います。 -
治安/アクセス前期過程(小学校)や幼稚園も兼ねて巡回してくださる警備員さんがいるのでありがたいです。
登校時は周辺にご迷惑をお掛けしない条件下での送り(下車)になりますが、下校時は敷地内に車を入れてのお迎えが許されているのでありがたいです。 -
制服女子は夏の制服は水色のブラウスなので回りの夏服とは違い目立ちます。
男子は夏服も冬服もごく普通です。
入試に関する情報-
志望動機附属の幼稚園から通っていたので自然の流れで入学しましたが、どの過程でも年齢に応じて伸び伸びと学校生活を送らせていただいていると思います。
投稿者ID:5990453人中1人が「参考になった」といっています
口コミ募集中!
在校生・卒業生や保護者の方からの投稿をお待ちしています!
点数の高い口コミ、低い口コミ
一番点数の高い口コミ
5.0
【総合評価】
皆話の合う子といるので、楽しそうです。
イベントもすっごく盛り上がります。青春できます。
最近では、姉妹校であるシンガポール附属校との交流も盛んで、ホームステイをしたり、FACE TIME などで連絡を取り合っています。
【学習環境】
タブレットやパソコンでの学習を盛んに行っている学校だと思いま...
続きを読む
一番点数の低い口コミ
保護者
1.0
【総合評価】
授業だけで学力がつかないことが低評価の最大の理由.学内の定期試験でテスト範囲まで授業が進まず,各自で勉強しろといって終わるような学校は0点で良いだろう.
【学習環境】
教科書に沿って懇切ていないな指導をされることはないようです.生徒の成績は塾で教えられたもの,またはとても優秀な子が塾に行かずとも十...
続きを読む
おすすめのコンテンツ
福井県の口コミランキング
-
-
-
-
4
-
5
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
中学校を探す
みんなの中学校情報TOP >> 福井県の中学校 >> 福井大学教育学部附属義務教育学校 >> 口コミ >> 口コミ詳細