みんなの中学校情報TOP >> 福井県の中学校 >> 福井大学教育学部附属義務教育学校 >> 口コミ
福井大学教育学部附属義務教育学校 口コミ
口コミ点数
-
- 保護者 / 2015年入学
2019年08月投稿
- 4.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 4| 部活 4| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 5| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価自由な校風で、イジメもなく楽しい学校生活が送れます。生徒が高い志を持っており、大学附属なので、先進的で、高い教育を受ける事ができます。
-
校則ある程度の校則はありますが、先生が生徒を信頼してるので厳しくありません。かといって、生徒自身がしっかりしてるので、変な服装をしてる生徒もいません。
-
いじめの少なさ特にイジメの事は聞いた事がありません。男女の仲も良く雰囲気も良いようです。
-
学習環境大学附属の教育機関なので、教育実習生の授業があります。良くも悪くも、少し落ち着いて学習できない時期があります。
-
部活特に合唱部の活動が活発です。例年県代表として、コンクールに出ています
-
進学実績/学力レベル例年 県内のトップクラスの進学校にたくさんの生徒が入学します。教育熱心なご家庭か多いと感じます。
-
施設学校自体は決して新しくはないのですが、附属なので、大学、幼稚園、小学校と色々な施設を利用できます。
-
治安/アクセスバス停、電車の駅も近く便利だと思います。
-
制服制服は男子は詰襟、女子はセーラー服です。特に女子の夏服のブルーのセーラー服が可愛いです。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いかたまに外国の方もいますが、ごく普通だと思います。
入試に関する情報-
志望動機地域の公立の中学はあまり校風が良くないので、国立の中学に受験しました。
進路に関する情報-
進学先藤島高校に進学しました。
-
進学先を選んだ理由進学校だったからです。
投稿者ID:5585703人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2014年入学
2015年10月投稿
- 4.0
[学習環境 2| 進学実績/学力レベル 4| 先生 4| 施設 3| 治安/アクセス 4| 部活 4| いじめの少なさ 4| 校則 5| 制服 5| 学費 3]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価普通の学校では教えないことをいっぱい教育しようとしている。親にとっていろいろ面倒なこともありますが、わが子の教育のため、協力できることは行わないといけない。結果、子供にとっては、良い体験が出来ていると思う。
-
校則比較的、教育熱心な家庭のお子さんが集まっているせいか、風紀を乱すような生徒が少ないように思われる。そのせいか、校則を特に意識して守るという感じはないと言える。社会の一員として当たり前のことをしていれば校則触れることはない。
-
いじめの少なさ生徒数が少ないためか、いじめなどの話は聞いたことはありません。しかし、学校も一つの社会なので、目立たないところであるのかもしれないという恐れはぬぐい捨てられません。
-
学習環境基本的には授業は流す程度に進んでしまい、学習に対しては、家庭での学習や塾が必修になる。それでいてテストはかなり難しいと思う。
-
部活クラブ活動はそれほど多くの種類があるわけでなく(全体的に生徒数が少ないため)大会の実績があるクラブは少ない。その分、個人的に、学校以外で活動していて、各大会で非常にすばらしい結果を出している生徒がたくさんいる。
-
進学実績/学力レベルほとんどの友達が進学校を希望しているので、その周りの影響もあり、福井で一番の高校への合格率で言えば、一番だと思う。
-
施設学び舎として必要なものはすべて整っていると思うが、やや老朽化した部分も認められる。ただそれで不便さを感じることは私はない。
-
治安/アクセスこの学校は、いろいろな地域から通われる生徒が多いので、すべての交通手段が便利とは言えないが、電車、バス、自転車、徒歩、一部こっそり送り向かいと、みなさん通学している。
-
制服女子の夏服は薄いブルーで他行の生徒と一瞬で見分けがつく。男子はわからないが登下校でも見分けがつくので、防犯的にも付属の生徒さんだとわかるので、見守りたくなる。
-
先生一部には、個性的な先生や、典型的に公務員の考えの先生もおられるが、ほとんどの先生が子供の目線になって教育に取り組んでいるように思われる。
入試に関する情報-
志望動機幼稚園からのエスカレーター式で進学。すべては高校受験のため。
進路に関する情報-
進学先福井大学教育地域科学部附属中学校
投稿者ID:1508277人中3人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2014年入学
2015年09月投稿
- 4.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 4| 施設 4| 治安/アクセス 4| 部活 2| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 3| 学費 3]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価勉強に関しては,学校だけよりも塾に通われている学生がほとんどである.一応,進学校になるのでそれなりの教育がされている.
-
いじめの少なさとくに目立ったいじめがあるというのは聞いていません.いじめも,受け止め方次第で被害者・加害者になるためささいなことはあるかもしれません.
-
学習環境いろいろなテーマを各学年で与えられ,それを三年?かけて追及するような環境もある.また,修学旅行先で歌の発表もある.
-
部活運動部の部活が,テニス・サッカーと少ないのが,いまいちなところですかね..ただ,テニスもサッカー部の結構強いらしく県大会にも出場したり北信越大会にも出場したと聞いています.
-
進学実績/学力レベル卒業後の進路は,県立藤島高校・高志高校・私立では北陸高校・仁愛女子高校に進学される学生が多い.
-
施設最近,耐震工事などで新しくされる?された?ので施設も新しく問題ないと思います.
-
治安/アクセス通勤に関しては,徒歩・自転車・バス・電車・あるいは自動車での送り向えがあります.バス停や電車の駅もそれほど遠くではないので問題ないと思う.
-
制服基本的に,学生服とセーラー服です.昔ながらのものでそれはそれでいいのではないかと思います.
-
先生先生は,とても熱心な先生が多く,勉強だけではなく部活動,その他の行事に対しても生徒とともにするような先生が多い.
入試に関する情報-
志望動機幼稚園・小学校・中学校がエスカレータ式で上がれる
投稿者ID:1406832人中0人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2014年入学
2014年11月投稿
- 5.0
[学習環境 2| 進学実績/学力レベル 3| 先生 4| 施設 3| 治安/アクセス 4| 部活 2| いじめの少なさ 4| 校則 5| 制服 5| 学費 2]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価この学校は教育研究を行う学校なので色々な面がみられる。比較的教育に熱心な環境の子供が集まっている。
-
いじめの少なさ人数がやや少ないせいかいじめのもんだいは聞こえてこない。でも、頭の良い生徒が多いので影では解らないが、問題ないと思う
-
学習環境勉強の出来る子は非常に難しいことまで学習できるがやや苦手の子に対しての取組は薄いと言える。
-
部活ある特定のクラブにたいして力を入れている感じである。でも文武両道というほどではない。
-
進学実績/学力レベル福井で一番の高校への進学率は極めて高いと言えるが、その実態は、学校外での勉強する環境に多くの子どもが恵まれているためでである。
-
施設全体的に老朽化している。大学の校舎は近代的である。プールはあるがあまり使用されていない様子で夏休みにも使用不可である。
-
治安/アクセスバス、電車ともに公共機関の利用が可能な位置にあると思われる。
-
制服女子の夏服は水色で他校と区別がつきやや誇らしい。
-
先生特に著しく他校と比べて変わりがないと言えるが、勉強熱心な先生が多いと言える。
入試に関する情報-
志望動機福井では優秀な生徒が集まっている。
進路に関する情報-
進学先を選んだ理由幼稚園から中学まで一貫して教育してもらえる
投稿者ID:598391人中0人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2014年入学
2014年11月投稿
- 3.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 3| 施設 3| 治安/アクセス 3| 部活 3| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 3| 学費 3]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価この中学で,勉強だけでなく,友達やいろいろな方との接し方「自主・自立」の精神などを学びました.
-
いじめの少なさ特に目立ったようないじめがあるということは聞いていない.平穏な学校です.
-
学習環境学校全体の雰囲気では,みんなの学習意欲は強く,自主的に勉強し,わからないところは,友人に教えてみんなで盛り上がっていくような雰囲気がある.
-
部活進学校というイメージが強いですが,文武両道を重んじ,多くの生徒が,部活動に取り組んでいる.
-
進学実績/学力レベル全員が,高校へ進学し,過半数以上が福井の名門高校に入学している.
-
施設創立して50年以上が経過し,校庭は土で,体育館やプールはもちろんあり,テニス部用のコートもあります.
-
治安/アクセスバス,徒歩,自転車通学など,もしくは親に送ってもらう送迎もありです.
-
制服学校指定のものにすれば,どこで購入してもよいが,購入できる場所が限られている.
-
先生運動部の顧問の先生が,とても熱心で,生徒たちの間でも少し怖がられていましたが,物事をはっきり言われるので,聞いている生徒も納得していると思いました.
入試に関する情報-
志望動機小学校からのエスカレータで中学校に入学できる
投稿者ID:595951人中0人が「参考になった」といっています
-
-
- 在校生 / 2013年入学
2016年01月投稿
- 4.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 4| 先生 4| 施設 2| 治安/アクセス 3| 部活 3| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 5| 学費 4]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価私は現在この学校に在学していますが、公立の学校よりも生徒自身が考える授業が多いと思います。例としては班ごとの話し合い、英語でもスピーキング中心、体育では自分たちで力のつく練習法を考える、など様々です。また、学年プロジェクトと言われる総合的な探求活動を行ってもいます。主な進学先は県内トップ校です。
-
校則ゆるい方だと思います。靴、傘、鞄は華美でなければなんでもいいです。髪型も肩につく人は結ぶ、と決まっていますが、厳しく見られることはあまりないです。
-
いじめの少なさいじめは聞いたことがありませんが、クラスごとに雰囲気があって、私の学年だとにぎやかなクラス、厳しいクラス、普通のクラス、というふうに分かれています。
-
学習環境生徒自身が考える自主的な活動が多いです。また、学年プロジェクトと呼ばれる総合的な探求活動をしており、私の学年では「笑い」について探求し年に数回、公共の場で発表をしていました。修学旅行でも横浜のみなとみらいや都内の小中学校、老人ホームで発表し、3年になってからは演劇活動をし、9月の文化祭で約1時間の演劇を発表しました。しかし、授業は流れるように進み、基本的なことを教えない割にテストはかなり難しいです。塾に行かないとついていけません。
-
部活数は少なく、運動部はバレー男女、テニス男女、卓球男女、サッカー、文化部は科学、放送、合唱です。合唱は全国上位の成績です。サッカーは最近北信越大会に出場しました。テニスは男女とも県大会出場しました。
-
進学実績/学力レベル県内トップ校への進学がほとんど。
-
施設老朽化が進んでいます。怪我をした人用のエレベーターがあります。現在改築中です。授業に必要なものは揃っています。困ることはありません。
-
治安/アクセス治安は普通です。時々同じ地区内で不審者が出ますが大きな事件はありません。登下校は徒歩、自転車、バス、電車が主で、送り迎えも許可されていますが、基本的には自力で通うというのがルールです。
-
制服女子の夏服がとても可愛いです。
-
先生ほとんどの先生はユーモラスで生徒思いです。
-
学費普通だと思います。
入試に関する情報-
志望動機成績がいいから。
-
利用した塾/家庭教師小学校近くの塾
-
利用していた参考書/出版書自由自在
-
どのような入試対策をしていたかかなり勉強しました。
投稿者ID:17495110人中7人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2013年入学
2015年09月投稿
- 5.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 5| 先生 5| 施設 3| 治安/アクセス 5| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 5| 学費 5]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価なにごとにま熱心な家庭のお子さんが多いです。女子の夏の水色セーラー服が清楚でとても可愛いです。
-
いじめの少なさいじめや不登校はまったくありません。とてもいい環境です。
-
学習環境自主と共同の校訓どうり、なにごとも、自主的で全体的に学力高い子が多い。
-
部活合唱部は全国大会出場しました。サッカー部は北信越大会出場しました
-
進学実績/学力レベル半数以上の生徒が、福井県トップ校の藤島高校へ進学します。トップ層は灘や開成など県外の難関校へ行く人もいます。
-
施設現在は古いままですが、来年以降新校舎立て替え決定してます。冬はスチーム暖房です。
-
治安/アクセスえち鉄 バス が便利です。自転車の生徒もいます。送迎用の駐車場もあります
-
制服女子の夏の水色セーラー服か上品でとてもかわいいです。
-
先生福井大学教科大学院にて研鑽をつむ先生も多く、皆さん研究熱心です。
入試に関する情報-
志望動機こどもが行きたいと希望した。
投稿者ID:1433135人中3人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2013年入学
2015年09月投稿
- 5.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 5| 先生 5| 施設 4| 治安/アクセス 3| 部活 4| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 4| 学費 4]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価どの先生方にも、中学生を子供としてではなくひとりの人として応対して頂ける宿題もドリル中心でなく生徒の自主性が尊重される方式である。
-
いじめの少なさ年間にたくさんの行事があり、それを生徒達が自主的に進めている。そのことをを通じてとても団結できる。
-
学習環境勉強に熱心になる事を揶揄するような人がいない。先生も生徒も学ぶという姿勢をよしとしている。
-
部活部活一辺倒でなく、中学生の普通科の生徒としてはこのくらいが理想だと思う。体育系の専門家になるわけどもないので。
-
進学実績/学力レベル学年で半分くらいの成績にいれば、県内でも有数の進学校に合格可能である。
-
施設敷地が少し手狭名用に思う、図書室も学生に取ってはとてもリラックスできる場所だと思うので在庫数を増やすとか場所(環境)を校内でも一番良い所に持っていく等少し改善の余地があると思われる。
-
治安/アクセス遠距離通学の生徒も多いので様々ですが、最寄り駅は割と近くにあると思う。土地柄、降雪が多いので冬の期間は父兄による送迎が必要な事が多い。
-
制服父兄としては充分、清楚でオーソドックスな服装だと思う。冬場など防寒の必要なおりには融通が利く。
-
先生どの先生も生徒指導(規則)などの雑事に煩わされず、学習指導、自身の専門を研鑽しそれを生徒に伝えると言う先生本来の仕事に打ち込めていられる。
入試に関する情報-
志望動機勉強一辺倒でなく音楽等も楽しみながら、受験にも備えたかったから(県下の進学校に合格したかったから)
進路に関する情報-
進学先藤島高校
-
進学先を選んだ理由大学受験で難関校、難関学部を目指したいため。
投稿者ID:1428584人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2013年入学
2015年03月投稿
- 4.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 3| 施設 3| 治安/アクセス 3| 部活 3| いじめの少なさ 2| 校則 3| 制服 3| 学費 3]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価地域の中では高いステータスがあり親のプライドが高いため子どもより親の精神的負担が大きいと感じた。
-
いじめの少なさ目立たないケースのため把握しにくいが、現実として何件か耳にした。
-
学習環境新規で入学してきた子どもに引っ張られて上昇志向が高くいい刺激がある。
-
部活部活の種類が少なく、限られていた。特に野球部がないことが不思議だった。
-
進学実績/学力レベルほとんど難易度の高い進学校へ進学する子どもがいる一方で落ちこぼれる子供も存在していた。
-
治安/アクセスバス停付近でアクセスはよい。
-
制服見た目は普通の制服と変わらない気がしたが、少し高めの価格設定だった感がする。
-
先生県内公立中学校の先生の異動であり、普通の義務制の教師。特段、特性がある感はしないが真面目で一生懸命やってくれていた。
入試に関する情報-
志望動機自由な雰囲気は今後も大切にして欲しい。
進路に関する情報-
進学先高志高校
-
進学先を選んだ理由本人の希望のため。
投稿者ID:985093人中0人が「参考になった」といっています
-
- 卒業生 / 2012年入学
2015年07月投稿
- 2.0
[学習環境 1| 進学実績/学力レベル 2| 先生 1| 施設 2| 治安/アクセス 2| 部活 2| いじめの少なさ 5| 校則 3| 制服 3| 学費 5]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価あまりいいとは言えません。この学校の利点は女子の夏服が可愛いぐらいでしょうか。
-
校則例えば靴下は完璧に無地でくるぶしを隠すもの。少しでも柄があったりすると指導されます。厳しめだと思います。
-
いじめの少なさ身体的ないじめはありませんでした。しかし不登校生徒は四人ほどいました。
-
学習環境教師は他校の興味を引くような学習をさせる為 授業の内容が教科書外の内容であったり、生徒同士で話し合いをさせて考えを深めさせる授業です。基本的に教科書の内容は理解している前提です。例えば英語であれば教師が英語しか使わず、ある一つのテーマを生徒同士英語で話し合わせる。そして何人かピックアップして話し合った内容を発表させる といった感じです。
-
部活色々な部活動がありますが一番活発なのは合唱部です。
-
進学実績/学力レベルこの学校は内申点が取りにくいところや授業が教科書を説明する授業ではないところからとことん進学しにくい学校だと思います。が、周りの生徒は家庭の経済面に余裕があり塾に通っていたり、元々の頭が良い人であるためバンバン藤島高校に受かったりします。
-
施設エレベーターが少し前に出来ました。車いすの生徒以外は利用することができません。全教室エアコン完備です。
-
治安/アクセス治安はかなりいい方だと思います。
-
制服女子の夏服はかわいいです。
-
先生凡人には理解することができない授業をしてくれます。前述の通り先生はあまり教科書の内容を授業では行いません。
-
学費妥当だと思います。
入試に関する情報-
志望動機小学校からのエスカレーター式だったもので志望はしていませんでした。
-
利用した塾/家庭教師塾は利用しませんでした
-
利用していた参考書/出版書特に利用していません
-
どのような入試対策をしていたか小学校からのエスカレーター式で合格すると知っていたので受験勉強はしていません。
進路に関する情報-
進学先藤島高校
-
進学先を選んだ理由県内トップ校なので
投稿者ID:1293266人中2人が「参考になった」といっています
-
-
- 保護者 / 2012年入学
2015年03月投稿
- 4.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 4| 施設 4| 治安/アクセス 4| 部活 4| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 4| 学費 3]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価この学校では、あまり学問的勉強はそれ程力を入れていないように思えるが、学団活動などが多く、大人になって生きていくうえで必要な事の足掛かりになるヒントが学べる。
-
いじめの少なさいじめに関してはほとんど子供達からそのような話は無かった。意外とみんな大人で人の事に必要以上に構っている時間が無いのかも。
-
学習環境勉強として進むペースが速いのでどうしても家庭での勉強が必要になってくる。しかし周りの友達も同じ様に勉強しているので、勉強をする習慣というか、しなければならない環境になっていく。
-
部活全てのクラブが優れた成績を残しているわけでは無いが、合唱部などは非常に大変な学生生活を送ることになるが、良い結果を残していると思う。
-
進学実績/学力レベル生徒の大半が、福井では有名どころの高校を受験しているし、それなりの数の合格者が出ている。
-
治安/アクセス学区の生徒が通うという学校ではないので、いささかアクセスが必ずしも良いとは言えないが、福井の現状を考えると比較的街中存在ているしバスや電車通学にも対応しているので良いと思える。近くに交番もあるので学校周辺は人の目が届くので治安はそれ穂で悪くないと思う。
-
制服女子の夏服は薄いブル-のシャツで、一目で他校と比べがつくので便利だった。はじめは違和感があったがなれるとそれなりにかわいいデザインに思えた。
-
先生教育学部の附属中学という性格上、先生自身教育を学ぶ場として教育にあたっておられるので、面白い。ただ、いろんな先生がいるので一概には言えないが、要所を押させた、教員配置になっていると思う。
入試に関する情報-
志望動機高校進学に向けて、少しでも良い環境で勉強させてあげたい親のエゴです。
進路に関する情報-
進学先藤島高校
-
進学先を選んだ理由福井では一番勉強が熱心な高校だから。
投稿者ID:976403人中0人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2010年入学
2014年11月投稿
- 4.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 4| 先生 4| 施設 3| 治安/アクセス 4| 部活 4| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 4| 学費 4]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価自由な感じがよかった。自主、共同の規律。子供にとっては良かったと思う。音楽に力を入れていて、音楽に始まり、音楽に終わったイメージがある。(入学式や卒業式)
-
いじめの少なさいじめはないとは思わないが、比較的下から(小学校から)上がってきた内部の子は外部の子に比べて幼稚なイメージがある。
-
学習環境学習は、学校で学ぶというより、外(塾などで学ぶって感じ)。学校も、そういう方針な感じ。
-
部活部活の数は、そう多くはなかったように思える。が、そこそこ結果を出していた部活もあり、活動的にはそんなものかと。
-
進学実績/学力レベル半数以上が、県下一の高校へ受験、進学するのが、当然という感じだった。うちの子も例外ではない。
-
施設プールがなく、体育でプールの授業がなかった(中学校は)。図書館も狭いが、いろいろ多様な本を扱っていたようだ。
-
治安/アクセス自転車、バス、私鉄での交通手段がある。主要駅に行く分にはバスは本数があるが、田舎に向かっていくには、本数が少なく不便だった。
-
制服普通に、学ラン、セーラーであり、男の子は、高校によっては、そのままボタン等の付け替えて、買い替える必要はない子もいた。ワイシャツも指定のものではなく、白だったので、特殊なことはなかった。
-
先生意外に、女性の先生が多かったが、とてもよい先生が多かったように思われる。女性の先生ははずれのイメージがあるが、この学校は、いい先生だった。
入試に関する情報-
志望動機公立ではなく、受験を望んだから。
進路に関する情報-
進学先藤島高校
-
進学先を選んだ理由県下一の高校だったので。
投稿者ID:58200 -
- 保護者 / 2007年以前入学
2014年11月投稿
- 4.0
[学習環境 2| 進学実績/学力レベル 4| 先生 3| 施設 3| 治安/アクセス 3| 部活 2| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 3| 学費 3]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価いろいろな事を経験する機会に恵まれ、学力的にも高い子供が多く自主的に勉強する環境にある。
-
いじめの少なさ他の公立学校と比べていじめなどのトラブルは極端に少ないと思います。
-
学習環境学力の高い子供が多く、全体的に勉強をしようと言う感じに学年が上がるにつれてなって行った。
-
部活はっきり言って、部活動にはあまり力を入れているとは思えません。しかし、一部のクラブはかなり強いです。
-
進学実績/学力レベル全体の約半数が、県内のトップ校に進学します。そしてほとんどの子供が、上位の学校に進学します。
-
施設少し設備が古いですが、今後立て直していく計画であると聞いています。
-
治安/アクセス校区が広いためいろいろな地域から通学してきます。場所によっては公共交通だけではつらいところもあると思います。
-
制服制服は、市内の百貨店のみの販売であり、安上がりとは言えません。
-
先生生徒が自主的に行動できるように、指導してくれます。父兄の話も聞いてくれます。
入試に関する情報-
志望動機自主的な子供に育ててくれると思ったため。
進路に関する情報-
進学先藤島高校
-
進学先を選んだ理由本人の希望、県内トップ校
投稿者ID:606802人中0人が「参考になった」といっています
口コミ募集中!
在校生・卒業生や保護者の方からの投稿をお待ちしています!
おすすめのコンテンツ
福井県の口コミランキング
-
-
-
-
4
-
5
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
このページの口コミについて
このページでは、福井大学教育学部附属義務教育学校の口コミを表示しています。
「福井大学教育学部附属義務教育学校はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
全国の中学校偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
中学校を探す
みんなの中学校情報TOP >> 福井県の中学校 >> 福井大学教育学部附属義務教育学校 >> 口コミ