みんなの中学校情報TOP >> 福井県の中学校 >> 福井大学教育学部附属義務教育学校 >> 口コミ >> 保護者の口コミ
福井大学教育学部附属義務教育学校 口コミ
口コミ点数
-
-
- 保護者 / 2018年入学
2019年12月投稿
- 5.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 4| 部活 3| いじめの少なさ 5| 校則 4| 制服 5| 学費 -]-
総合評価先生と生徒の位置が近いように思います。
馴れ合いのようなダラッとした空気を感じることもありますが、難しい年齢であればこそお互いに無理なく過ごせるのかな…とも。
先生にもよると思いますが、我が子達に関わってくださった先生は子供たちを肯定的に捉えてくださっていると思います。 -
校則大まかな校則はありますが細かくチェックされたり厳しく注意を受けたりすることはないようです。
生徒自身でルールを作り、教師側は見守りながら時に声かけをするような雰囲気もあります。
学習に関してもそうですが生活面も基本 本人が気付き自主的に進めていく 事を理想としている感じです。 -
いじめの少なさ積極的な生徒が多いため、考え方や意見の違いなどでぶつかることはありそうですが、いじめに関する話は子供から聞いたことはありません。
学校側でもアンケートや生徒一人ずつと担任が近況などを話す場を定期的にもうけてくださっているようです。 -
学習環境授業は話し合い→発表という形での学習形態も多いためお互いの考え方を知ることができ、結果活発な雰囲気作りがなされているように思います。
ただ話し合いの場が多く、教科書中心の授業の時間が省かれてしまう分の学習は個人で補っていかなくてはならいという厳しい面もあります。 -
部活生徒数が少ないこともあり、部活は少ないです。
文化系は 合唱部 技術部(科学部と放送部の合併)のみ。
体育会系も他の中学校にありそうな 野球部、バスケ部、武道関係の部活、 陸上部はありません。 -
進学実績/学力レベル学年の半分位が藤島に進学していますが、ここ数年少しずつ減っているようです。
特性を重視して福井高校のスパ特や仁愛高校のグローバルに進むお子さんもいます。
-
施設体育館は建て替えて間もないので新しく設備もよいのですが大きな作りではありません。
図書室は狭めで蔵書も豊かとは言えないのですが少しずつながらも購入希望の本を増やしたりして、昼休みなどにはそれなりに出入りも多いようです。
もう少し広く明るく、放課後に学習するようなスペースや雰囲気ができるとありがたいとは思います。 -
治安/アクセス前期過程(小学校)や幼稚園も兼ねて巡回してくださる警備員さんがいるのでありがたいです。
登校時は周辺にご迷惑をお掛けしない条件下での送り(下車)になりますが、下校時は敷地内に車を入れてのお迎えが許されているのでありがたいです。 -
制服女子は夏の制服は水色のブラウスなので回りの夏服とは違い目立ちます。
男子は夏服も冬服もごく普通です。
入試に関する情報-
志望動機附属の幼稚園から通っていたので自然の流れで入学しましたが、どの過程でも年齢に応じて伸び伸びと学校生活を送らせていただいていると思います。
投稿者ID:5990453人中1人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2013年入学
2015年09月投稿
- 5.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 5| 先生 5| 施設 4| 治安/アクセス 3| 部活 4| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 4| 学費 4]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価どの先生方にも、中学生を子供としてではなくひとりの人として応対して頂ける宿題もドリル中心でなく生徒の自主性が尊重される方式である。
-
いじめの少なさ年間にたくさんの行事があり、それを生徒達が自主的に進めている。そのことをを通じてとても団結できる。
-
学習環境勉強に熱心になる事を揶揄するような人がいない。先生も生徒も学ぶという姿勢をよしとしている。
-
部活部活一辺倒でなく、中学生の普通科の生徒としてはこのくらいが理想だと思う。体育系の専門家になるわけどもないので。
-
進学実績/学力レベル学年で半分くらいの成績にいれば、県内でも有数の進学校に合格可能である。
-
施設敷地が少し手狭名用に思う、図書室も学生に取ってはとてもリラックスできる場所だと思うので在庫数を増やすとか場所(環境)を校内でも一番良い所に持っていく等少し改善の余地があると思われる。
-
治安/アクセス遠距離通学の生徒も多いので様々ですが、最寄り駅は割と近くにあると思う。土地柄、降雪が多いので冬の期間は父兄による送迎が必要な事が多い。
-
制服父兄としては充分、清楚でオーソドックスな服装だと思う。冬場など防寒の必要なおりには融通が利く。
-
先生どの先生も生徒指導(規則)などの雑事に煩わされず、学習指導、自身の専門を研鑽しそれを生徒に伝えると言う先生本来の仕事に打ち込めていられる。
入試に関する情報-
志望動機勉強一辺倒でなく音楽等も楽しみながら、受験にも備えたかったから(県下の進学校に合格したかったから)
進路に関する情報-
進学先藤島高校
-
進学先を選んだ理由大学受験で難関校、難関学部を目指したいため。
投稿者ID:1428584人中1人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2014年入学
2014年11月投稿
- 5.0
[学習環境 2| 進学実績/学力レベル 3| 先生 4| 施設 3| 治安/アクセス 4| 部活 2| いじめの少なさ 4| 校則 5| 制服 5| 学費 2]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価この学校は教育研究を行う学校なので色々な面がみられる。比較的教育に熱心な環境の子供が集まっている。
-
いじめの少なさ人数がやや少ないせいかいじめのもんだいは聞こえてこない。でも、頭の良い生徒が多いので影では解らないが、問題ないと思う
-
学習環境勉強の出来る子は非常に難しいことまで学習できるがやや苦手の子に対しての取組は薄いと言える。
-
部活ある特定のクラブにたいして力を入れている感じである。でも文武両道というほどではない。
-
進学実績/学力レベル福井で一番の高校への進学率は極めて高いと言えるが、その実態は、学校外での勉強する環境に多くの子どもが恵まれているためでである。
-
施設全体的に老朽化している。大学の校舎は近代的である。プールはあるがあまり使用されていない様子で夏休みにも使用不可である。
-
治安/アクセスバス、電車ともに公共機関の利用が可能な位置にあると思われる。
-
制服女子の夏服は水色で他校と区別がつきやや誇らしい。
-
先生特に著しく他校と比べて変わりがないと言えるが、勉強熱心な先生が多いと言える。
入試に関する情報-
志望動機福井では優秀な生徒が集まっている。
進路に関する情報-
進学先を選んだ理由幼稚園から中学まで一貫して教育してもらえる
投稿者ID:598391人中0人が「参考になった」といっています
-
口コミ募集中!
在校生・卒業生や保護者の方からの投稿をお待ちしています!
おすすめのコンテンツ
福井県の口コミランキング
-
-
-
-
4
-
5
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
全国の中学校偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
中学校を探す
みんなの中学校情報TOP >> 福井県の中学校 >> 福井大学教育学部附属義務教育学校 >> 口コミ >> 保護者の口コミ