みんなの中学校情報TOP >> 富山県の中学校 >> 福野中学校 >> 口コミ
福野中学校 口コミ
口コミ点数
-
-
- 卒業生 / 2019年入学
2023年05月投稿
- 5.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 3| 部活 4| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 3| 学費 -]-
総合評価部活動がすごく活発で、短い時間で質の良い練習をしているのが特徴です。あいさつもしっかりできていて推薦の面接などの役にたつかも。
-
校則頭髪の制限も無い。あまり校則を考えることがなかった。強いて言うなら靴下の長さになぜか細かいことかな。
-
いじめの少なさ男同士女同士では無いが、男が女を言葉でいじめることや陰口を言うことは多々あります。陰口が多いのはこの学校の特徴かも。
-
学習環境数学の授業では苦手な人と普通にできる人と別れれるようになっており、
自分のペースに合ったコースを選べられる。このおかげで私は40点満点のテストで13点から31点に上がった。 -
部活運動部、文化部共に実績があると思います。野球部サッカー部テニス部は毎年県大会に出場するレベルです。全中に出場した部活も多くあります。
選手権大会や駅伝の時期になると特設陸上部ができて、陸上の大会に出場させられます。特設なのに地区選手権大会で優勝や駅伝大会で入賞するなど、運動のできる人が多い。 -
進学実績/学力レベル学年上位は高岡高校や砺波高校、高岡南。普通だと高岡市の県立高校や福野高校と進路に関しては何一つ問題はありません。先生方がすごく頼もしいです。部活動で優秀だと県の超名門高校や県外の高校に行く人もいます。
-
施設休み時間体育館を使えるし、図書館も自由に利用できて最高かと思います
-
治安/アクセス田舎ですごく良い。たまに変なおじさんが居ることあります。でも大丈夫です
-
制服ふつうの制服です。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか先輩後輩関係なく仲が良く、いじめなどもあまり無い。女は可愛い子が稀にいます。男は稀にイケメンがいます。カップルが多くいます。
入試に関する情報-
志望動機小学校から自動的に上がるから。行きたくなくても行くことになる。
進路に関する情報-
進学先高岡市の県立高校に推薦で進学しました
投稿者ID:905547 -
-
-
- 在校生 / 2019年入学
2020年07月投稿
- 3.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 2| 治安/アクセス 2| 部活 2| いじめの少なさ 3| 校則 4| 制服 2| 学費 -]-
総合評価イケメンはいないが年上がかっこよく見える効果がある。 いろんな人がいるしバランスも取れている。運動会は楽しいし文化祭もヲタ芸とかがあって楽しい
-
校則小学校のことよりは緩い 恋愛も大丈夫やし不満はない 髪は縛らなきゃいけないがやばい奴以外守っている ゲーセンや友達の家などでの外泊禁止だがだバレないので皆行っている
-
いじめの少なさ愚痴を言う嫌われてる子は何人かはいるけどいじめまではいかない
-
学習環境わかりやすい先生と分かりにくい先生がはっきりしているが授業をちゃんと聞いていれば400点は取れるくらい
-
部活どこも県大まで行って負ける負けるくらい。 県で唯一なぎなた部がある。なぎなた部はすぐに全国に行ける
-
進学実績/学力レベル成績がいい人は高岡行くし悪い奴は私立行く。頭は悪い人が多いが授業を聞いていないだけだと思う
-
施設体育館は2個あるし色々揃ってると思う。プールの授業がないからプールはない。梅雨は地面が滑る
-
治安/アクセスみんな小学校からそのままだから良くわからん
-
制服庄西ほど可愛くはないけど普通のセーラー服 男子は学ラン
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか怖い女子入るけど優しい人も多い 男子はイケメンはいない
入試に関する情報-
志望動機小学校からそのまま 私立中学受ける人は学年に1人いるかいないかぐらい
進路に関する情報-
進学先高岡南高校か福岡高校
-
進学先を選んだ理由学力にあっているから
投稿者ID:651725 -
-
-
- 在校生 / 2018年入学
2020年01月投稿
- 4.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 3| 部活 3| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 5| 学費 -]-
総合評価挨拶はいつもいろんな人からしてもらっている
みんなは仲がとても良いだと思います 自分は2年生だけではなく一年生や3年生の先輩たちとも仲良くしている -
校則毎日楽しく過ごしております 前の先輩たちが決めた福中スタンダードがあるから それをいつも守るように心掛けている
-
いじめの少なさそんなんにいじめなどないと思います 結構みんな仲がよいからかなだと思います
-
学習環境ふつうに学習できる中間テストのときでも5日前から部停止になる すごく自分の中では勉強できる
-
部活部活の始まりの遅い部活が多いけど すごく真面目にやっている部活もある
吹奏楽は結構全国に行って演奏している -
進学実績/学力レベルよくわかんない 去年の先輩たちは結構あたまがよいだとおもっております
頑張れば僕もそのようになれる -
施設体育館は二つあって図書館にもいっぱい机や椅子がある 体育館にいっぱいボールがあって ボール奪いなどが起こりません
-
治安/アクセスよくわかんない
-
制服普通
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか面白いひとが多い
入試に関する情報-
志望動機普通に入った 家に一番近かったから 同じ福野小学校にもおったから
進路に関する情報-
進学先わかんない
-
進学先を選んだ理由わかんない
投稿者ID:6109021人中0人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 卒業生 / 2014年入学
2020年08月投稿
- 3.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 2| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 3| 部活 4| いじめの少なさ 2| 校則 2| 制服 3| 学費 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価陽キャなら楽しいし、陰キャなら友達がいれば学校生活を送れる、というような学校です。私は陰口を沢山言われてはいましたが、仲良くしてくれる友人もそれなりに居たので学校生活を送ることが出来ました。ただ、いじめなどが原因でこの学校に転校しようとしているならお勧めできません。二次被害をこうむり、自分のことを嫌う人間が増えるだけです。そのような場合は隣の井口中学校をおすすめします。
-
校則女子のスカートは膝下、髪の毛が肩より下まで伸びていると必ず結ばないといけない、靴下はくるぶしが隠れるくらいでないといけない、髪の毛は染めてはいけない、ピアスも禁止、という校則があります。私は校則に反するタイプではありませんでしたが、同級生には夏休みに髪を染め、ピアスを開けて生徒指導に捕まった輩がいました。でも、個性が重視される方向にある現代教育の中、過度な校則で生徒をしばりつけているように思えるので、この評価にしました。
-
いじめの少なさ表沙汰になるようないじめはあまりないです。私の学年には珍しいことに不登校児が1人もいませんでした。男女の仲も比較的良かったです。ですが、いじめられていた人がいなかった訳ではありません。いわゆる「陽キャ」の絆は凄かったです。いい意味でも悪い意味でも。陽キャは「学年みんな仲良い」と勝手に謳っていましたが、1人気に入らない人が出来たらその子の悪口を共有していました。そこから瞬く間に広まります。まるで人間性がない。陰湿ないじめが多く、中には先生に相談出来ずに抱え込んでいる子もいました。私は仲良くしていましたが、食欲も湧かず、どんどんやせ細っていく姿を見るのが耐え難かったです。私もそのような陽キャに疎まれ、最初は部内だけで済んでいた悪口が学年に広まっていきました。それはSNSにも顕著に現れます。モラルが備わってないのに携帯機器を持つ人が多く、どこにでも悪口を書き込んでいました。いじめの対象とそんなに関わりがないのに陰口を叩く人達の集まりだったなぁと思っています。ここまで言いましたが、私はその人たちが嫌いな訳ではありません。向こうは関わりたくないだろう、ただそれだけです。
-
学習環境授業スタイルなどは嫌いではなかったです。ただ、放課後残って勉強や先生への質問ができないところは不満点のひとつかと思います。学校から1kmもしないところに図書館はありますが、高校生や陽キャに占領されて使えたものではありません。陰キャにはお勧めしません。私は金銭的な問題で塾にも通えなかったので、放課後学校が空いていればいいのに、と思っていました。
-
部活吹奏楽部はよく全国規模の大会に出場しています。アンサンブルも強いところはかなり強いです。今はなぎなた部も強いです。私の代は柔道部や男子バレー部、男子バトミントン部も強かったです。それ以外の部活は大体地区選止まりだったような気がします。
-
進学実績/学力レベル私の代はかなり進学実績が悪かったです。というのも、111人いる中でいわゆる「進学校」に進んだのは12人ほどしかいなかったからです。あとは「自称進学校」にかろうじて合格したり、それ以外の公立か私立に行く人が多いです。私は同じ高校を受験した人が30人ほどいましたが、そのうちの3、4割ほどが不合格でした。母校を貶す訳では無いですが、富山県で1番学力が低い中学とも言われています。
-
施設体育館は比較的綺麗ですが、第2体育館の下にある部室や、トイレが汚かったという印象です。(今はどうなってるか分かりません。)図書館は綺麗でいいのですが、委員会の仕事がなければ一生入ることはありませんでした。本を読むのに費やす時間とかなかったです。学校自体はリノベーションされたばかりなので綺麗です。校庭は何故か水はけが良かったです。雨が降ってもすぐ乾いてました。
-
治安/アクセス交番がすぐ側にあり、治安はいい方です。校区内でたまに不審者が出ます。通学は住む場所によってしやすさが変わります。校区が大体半径6~7kmで、遠い人は自転車通学でした。たまに車通学(親の送迎)がいました。冬になると増えます。特に昇り降りのキツい坂もありませんが道が狭いので、ほんのたまに交通事故が起こります。
-
制服男子は学ラン、女子はセーラー服です。セーラー服のリボンはえんじ色(わからなかったら調べてみてください)です。スカーフをみんな無くしがちで、2本目や3本目を買う人が多かったです。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いかほぼ日本人、たまにハーフがいます。私の後輩には純外国人がいました。校区内に多国籍企業がある影響からか、一学年に少なくとも2、3人はハーフがいる気がします。
入試に関する情報-
志望動機校区内に住んでいたから。もう少し詳しく述べると、大学の附属中学校に通いたかったのですが金銭的な面で諦めました。実際に入学してから振り返ると、人を選ばなければ隣町の中学とかでも良かった気がします。
進路に関する情報-
進学先高校は個人が特定されそうなので伏せますが、公立高校の普通科でした。そこから県外の国公立大学に進学しました。
-
進学先を選んだ理由家から比較的近かったから。
投稿者ID:661471 -
口コミ募集中!
在校生・卒業生や保護者の方からの投稿をお待ちしています!
おすすめのコンテンツ
富山県の口コミランキング
-
-
-
-
4
-
5
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
このページの口コミについて
このページでは、福野中学校の口コミを表示しています。
「福野中学校はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
全国の中学校偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
中学校を探す
みんなの中学校情報TOP >> 富山県の中学校 >> 福野中学校 >> 口コミ