みんなの中学校情報TOP >> 長野県の中学校 >> どんぐり向方中学校 >> 口コミ
どんぐり向方中学校 口コミ
口コミ点数
-
-
- 保護者 / 2017年入学
2018年05月投稿
- 5.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 5| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 5| 学費 5]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価息子はアスペルガー症候群と診断され、小学5年生からどんぐり向方学園にお世話になり、とてもとても成長しました。
キャンプや田んぼの学校などの行事に参加すると、子どもたちが自然体で先生や友達とおしゃべりしたり、とても楽しそうにしており、そんな姿が見られて嬉しく思いました。
少人数なので、一人ひとりのペースで勉強を見て下さり、息子は中学1年生の時3年生と一緒に授業をしてもらい、数検は3級、漢検は準2級を合格しました。
コミュニケーションもとても変化し良い感じになり、苦手だった運動もできるようになり驚きました。ぽっちゃりだった体系もシュッとし、たくましく格好よくなりました(笑)
周りに店もないような山の中で、家から離れての寮生活のため、合う子とそうでない子といると思いますが、太陽のように明るく元気な先生がいらっしゃり、雰囲気が温かく、どの先生も子どもたちを励まし勇気づけてくださいます。学園のスタッフの方々は皆子どもたちのために尽力して下さっており、心から感謝しています。 -
校則寮生活で、スマホ、ゲームは持ち込み禁止です。通話専用の携帯電話はOKです。
公衆電話もあり、毎日使えます。特に厳しい規則はないと思います。お小遣いは月3000円まで、文具や生活雑貨は学校で買えます。外出し買い物もできます。 -
いじめの少なさ子どもたちは寮生活で、兄弟のようです。
先生方は子どもたちのありのままを受け入れて認めてくださるので、子どもたちは先生を信頼しているのが見て分かります。子どもの心が不安定になったら先生は分かってフォローしてくださいます。
子ども同士、性格が合う子も合わない子もいると思いますが、あいつはああいうやつだからと、お互いを受け止めて生活していると感じました。 -
学習環境息子は習得方法が独特で、先生が試行錯誤してベストな勉強方法を見つけ、たくさん勉強に付き合ってくださいました。
部活がない日は補習をしてくださっているようです。
学園では一人ひとり興味のあることを調べて模造紙にまとめ発表する、課題研究というのが半年ごとにあります。息子は私には想像できないようなユニークな研究をしており、驚きました。どの子も個性的な内容なので、一人ひとりの興味を大切にして下さっているのが分かります。とてもよい取り組みだと思います。 -
部活今は陸上部しかありません。週2,3日のようです。
年に数回校内マラソン大会があります。
毎年に6月に新野ロードレース、8月に泰阜ロードレース、2月に梅花駅伝に出場します。 -
進学実績/学力レベル私の知る限りでは、希望の進学先へ進んでいるようです。高校に行く子が多いです。
卒業してから、田んぼの学校などの行事へ何度も遊びに来てくれる卒業生もいます。 -
施設もと公立の小学校であったので、立派な体育館があります。図書室もあります。月に一度、隣町の図書館へ連れて行ってくれます。
学校の裏に田んぼや畑があります。
-
治安/アクセス山の中で、周りに民家が数件あり、部活で学校の周りを走ります。地域の方は子どもたちを見守ってくださいます。寮と学校は隣です。
-
制服規定の制服はありません。年に5,6回制服が必要な行事があります。今までの学校の制服でOKです。体操着は指定があります。普段は私服で過ごします。
-
先生太陽のように明るい先生がいらっしゃり、雰囲気が温かく、どの先生も子どもたちの個性を受け止め、励まし勇気づけてくださいます。学園のスタッフの方々は皆、子どもたちのために尽力して下さっており、心から感謝しています。
-
学費少人数で寮生活なので、妥当な金額と思います。
入試に関する情報-
志望動機息子は小学5年生からどんぐり向方学園へ入りました。公立の学校が合わず、それまでは自宅から通えるフリースクールに行っていましたが、もっと勉強がしたいと言い出したので、発達障害に理解があって勉強をしっかり教えてもらえるところと思い、ネットで検索しこの学園を見つけ、体験入学を経て本人の希望で入学しました。
進路に関する情報-
進学先息子は高校進学、大学進学を希望しています。
投稿者ID:43311713人中10人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2016年入学
2019年03月投稿
- 5.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス -| 部活 2| いじめの少なさ 5| 校則 4| 制服 3| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価先生方が優しい。全てを受け入れてくれました。
「心の健康を保って3年間生活でき」「希望の進路に進めた」ということに感謝しています。
何よりも自分の考えを持ち行動できるように成長したのを感じます。 -
校則普通ですね。寮なのでゲームなどは禁止とかありますが。
先輩後輩の理不尽な慣習法が無いのが良いですね。 -
いじめの少なさ起こりにくい環境ですね。人数も少ないですし。
ケンカとかトラブルはあります。尾を引くことは無いようです。イベント参加した時に愚息がケンカした子と自然に仲良くしていました。 -
学習環境ある程度個別に対応してくれました。ウチの場合は苦手科目は小学校の復習からやってもらいました。
正直、受験が近くなると地元公立に転校させ塾に通わようか悩みました。しかし受験前は点数の稼げる部分にポイントを絞って補習を毎日やってくれました。
地元高校の受験ノウハウを持っている学習塾の方が効果的と思いますが、かなり教え込んでくれたようです。クタクタになってました(笑)。 -
部活陸上部のみ
-
進学実績/学力レベルケースバイケースと思いますが、お陰様で進学できましたので。
色々な行事に参加させていますが、内申書に書けるようなことをさせる配慮もあるのでは。 -
施設体育館は立派。図書室はそれなり。
-
制服制服なしです
入試に関する情報-
志望動機小学校生活でストレスを感じていました。公立中学だと不登校になる心配がありました。
進路に関する情報-
進学先地元の私立高校
投稿者ID:5045016人中3人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2013年入学
2016年10月投稿
- 3.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス -| 部活 2| いじめの少なさ 2| 校則 4| 制服 3| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価学校のコンセプトはすごく良いと思いましたが、学園長(理事長?)が地元とうまくいってないらしく、先生方の中でもゴタゴタがあったようで、生徒達は先生方を信頼しきれずに浮き足立っておりました。
-
校則寮生はゲーム類持ち込み禁止というのが一番厳しい校則で、あとはほとんどないようなものでした。
-
いじめの少なさ先生方の方針がぶれていたようで、理事長の交代などがあったようです。
また、学園長が地元の村議会から何やら問題提起されていたようでした。 -
学習環境勉強に関してはあまりうるさく言わないようで、生徒の自主性を尊重していたようでした。
-
部活生徒数が少ないので、クラブもほとんどありません。
全員陸上部所属、という肩書きにしているようでした。
(高校受験時の内申の為?) -
進学実績/学力レベル高校受験をする生徒が多いようですが、就職希望の生徒もいたようでした。
-
施設寮がすごく立派で、とても充実していました。
校舎はほぼ隣で、廃校になった公立校を利用していたので、普通に設備が揃っていました。 -
制服制服はなく完全私服です。
体操服だけ指定だったような気がします。
投稿者ID:24174510人中6人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2013年入学
2013年11月投稿
- 2.0
[学習環境 2| 進学実績/学力レベル 2| 先生 1| 施設 2| 治安/アクセス -| 部活 3| いじめの少なさ 4| 校則 2| 制服 -| 学費 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
【総評】
全体で見てもあまり良くない
【学習環境】
入学しても1ヶ月以上教科書が届かない
【進学実績】
殆どが農業系
【施設】
校庭は校庭などと呼べたものではないが、体育館などは広い。
【治安・アクセス】
治安はとても良い。
駅までは車で30分ほど、学校の近くにバスがあるが1日に3本しかない。
【部活動】
陸上部。
【いじめの少なさ】
いじめというのはないかもしれないが個人個人のトラブルは多い、実際いくつか見てきたがそのトラブルが解決した覚えはない。
【校則】
良い。
【制服】
私服。
【学費】
高い。
入試に関する情報-
志望動機不登校ぎみだったから。
-
利用した塾/家庭教師ない。
-
利用していた参考書/出版書わからない。
-
どのような入試対策をしていたか中1の頃だったので殆どしていない。
投稿者ID:1491516人中14人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 卒業生 / 2013年入学
2013年09月投稿
- 5.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 5| 先生 5| 施設 3| 治安/アクセス 1| 部活 1| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 5| 学費 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
【総評】
とてもいい学校です。
【学習環境】
受験対策等もしてくれて、更に「課題探求」という授業や「漢検、英検」といった授業があり、そこで漢検や英検を極められたり、課題探求で自分のやりたいことをとことん探求したりできます。
更に田舎ですが、かなり自然環境も良く、空気が美味しいです。
【進学実績】
やりたいと思っていた事が叶いました。
【先生】
とても良い先生ばかりです。
【施設】
小さい学校なのであんまり
【治安・アクセス】
山の上にありますので少し遠いですが、なかなかの自然です。
【部活動】
陸上部
【いじめの少なさ】
いじめは一切ありません
【校則】
厳しくもなく甘くもないです。
【制服】
私服です。
【学費】
少し高いです。
入試に関する情報-
志望動機子供の頃学校に行きにくく、その後母がこの学校を見つけ、「この学校なら行ける」と思った。
-
利用した塾/家庭教師わからない
-
利用していた参考書/出版書わからない
-
どのような入試対策をしていたか志望校の周りの学校やレベルをリストアップしてくれたり
進路に関する情報-
進学先専門学校
-
進学先を選んだ理由音楽をとことん学びたかったからです。
投稿者ID:1278217人中6人が「参考になった」といっています
-
-
-
-
- 保護者 / 2012年入学
2015年02月投稿
- 1.0
[学習環境 1| 進学実績/学力レベル 1| 先生 2| 施設 3| 治安/アクセス 1| 部活 1| いじめの少なさ 1| 校則 4| 制服 3| 学費 2]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価限界集落で環境は素晴らしい。
学校経営もかなり厳しい印象。
入学時の説明と実際はかなり違っており、かなり注意が必要。
入学後も、子供の様子に気をつけていないといけない。
パンフレットに惑わされてはいけない。 -
校則あってないようなもの。
-
いじめの少なさ個々に問題を抱える子供が多いが、専門家がおらず対応出来ていないの印象。
トラブルは絶えない。 -
学習環境熱心な先生とそうではない先生の差がありすぎる。
学習指導領に沿った授業ができているのか疑問。
補習は有料?という噂も -
部活陸上部というのがあるが、20分ほど週2ほど走るだけ。
一般的な部活動はない。 -
進学実績/学力レベルあまりデータを持っていない印象。
進路指導より新入生獲得に重点をおいている。
-
施設古いながら趣がある。
施設を活かしきれていない。
-
治安/アクセス治安は良い。
-
制服なし
-
先生スタッフの入れ替わりが非常に多い。
-
学費高額。寄付金請求が多い。
投稿者ID:7942116人中13人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2011年入学
2015年07月投稿
- 1.0
[学習環境 2| 進学実績/学力レベル 2| 先生 2| 施設 2| 治安/アクセス 2| 部活 -| いじめの少なさ 2| 校則 1| 制服 -| 学費 1]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価近隣住民の評価、専門家等の評判も聞いて、さらに自分の目で確かめて決めるようおすすめする。
-
いじめの少なさ寮生なのでトラブルは多い。いじめはないと説明を受けたが、そう言い切る感覚が不思議。
-
学習環境自然環境に恵まれている点は子供に良いと思った
-
部活部活らしい部活はない。
-
進学実績/学力レベル進学してから同校経営の通信制高校に戻って来る子もいるらしい
-
施設古いが環境としては良い
-
治安/アクセス交通の便は極めて不便。休暇の家との往復、保護者への行事参加呼びかけなどが予定外に必要となり経済的負担重い。
-
制服特になし。ゆるやか。
-
学費高い
入試に関する情報-
志望動機不登校だった。家の事情もあり預けた。
-
利用した塾/家庭教師なし
-
利用していた参考書/出版書不明
-
どのような入試対策をしていたか入学試験なし。来る物は拒まずの感あり。
投稿者ID:12641613人中12人が「参考になった」といっています
-
口コミ募集中!
在校生・卒業生や保護者の方からの投稿をお待ちしています!
おすすめのコンテンツ
長野県の口コミランキング
-
-
-
-
4
-
5
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
このページの口コミについて
このページでは、どんぐり向方中学校の口コミを表示しています。
「どんぐり向方中学校はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
全国の中学校偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
中学校を探す
みんなの中学校情報TOP >> 長野県の中学校 >> どんぐり向方中学校 >> 口コミ