みんなの中学校情報TOP >> 長野県の中学校 >> 信州大学教育学部附属松本中学校 >> 口コミ
信州大学教育学部附属松本中学校 口コミ
口コミ点数
-
-
- 卒業生 / 2013年入学
2018年12月投稿
- 1.0
[学習環境 2| 進学実績/学力レベル 1| 先生 1| 施設 1| 治安/アクセス 1| 部活 1| いじめの少なさ 1| 校則 2| 制服 1| 学費 1]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価すべての評価は、悪い です。
皆さんのご意見をずべて拝見しましたが、うわべだけで何も見ていない。
外面だけの、研修学校。それをわかっている方は少ない。
表現が悪いですが 昔から言われていること
生徒はすべて 学習のためのモルモットでしかない。
それを、自覚していればいいのですが。
いじめは、陰湿で あります。
親が絡んできます。
教師は、親の圧力に負けてしまいます。
以上 -
校則昔ながらの校則で
真面目であれば それ以外、気にすることはない。
-
いじめの少なさ全く 教師が見ていない。
また、親が 医者 会社役員 などの大物が
親の考えをそのまま伝えているため、子供はいじめについて
全く悪気がなく、陰湿にいじめている。
エリート意識が強く、後で苦労することが多い。 -
学習環境出来る子は、教師にとって最高の自慢。
では、理解できない子は
見捨てられます。
学習のサポートは 公立のほうがいいといえます。 -
部活いい加減
輝かしい成績は・・
あまりないと思います。 -
進学実績/学力レベル上位の子のみ
中 それ以下は
見捨てています。
(事実)
教師によるとか、そういうレベルではない。 -
施設老朽化の一途
ひどいものです。 -
制服なにも、改革意識がない。
昭和のルネッサンス
今時 どうかと思うが
改革する気はない。 -
先生相談については
指導が十分とは言えず、常に学習塾が当たり前
今も 昔も変わっていない。 -
学費金持ちが多く そんな意識すらない。
入試に関する情報-
どのような入試対策をしていたか普通に 新聞 ニュースを読んでいれば 試験は合格する
投稿者ID:48885224人中17人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2016年入学
2018年12月投稿
- 5.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 5| 施設 3| 治安/アクセス 3| 部活 -| いじめの少なさ -| 校則 4| 制服 4| 学費 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価毎日が充実していてとても楽しい。仲が良い。また、普通の公立中学校よりも確実に勉強への意識が高い。進学実績もいい。
-
校則スマホの持ち込み、買い食いは最近問題になっている。やっている人は結構いると思う。校則はあまり厳しくないと思う。
-
学習環境授業は真面目に受けている人がほとんど。スピードは速いらしいが特に不満はなく満足している。何より学習意欲、意識が高い。周りの人と切磋琢磨しあえる環境にある。テストも結構難しいので頭のいい人はテスト勉強を一か月前からやっている。
-
進学実績/学力レベル深志高校へ行く人は多い。多くの人が深志か縣に行く。
-
施設普通。A組の教室は広いがほかのクラスは結構狭い。体育館や校庭は狭い。
-
治安/アクセスバスは行き帰り混むことが多い。
-
制服気にならない。
-
先生特に問題はない。口うるさい先生もそんなにいない。自主性に任せてくれる。
入試に関する情報-
志望動機学校説明会を見に行ってみたときの印象が良かったから。
-
利用した塾/家庭教師利用していない
-
利用していた参考書/出版書利用していない
-
どのような入試対策をしていたか特に何もやっていない。面接の練習はした。附属小生でなくても小学校の勉強がある程度できていれば受かると思う。
投稿者ID:48943711人中8人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2013年入学
2013年10月投稿
- 3.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 4| 先生 2| 施設 2| 治安/アクセス 5| 部活 3| いじめの少なさ 5| 校則 4| 制服 2| 学費 3]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
【総評】
受験をして合格しただけあり、勉強熱心な子供が多いです。英語が上手に話せる子もクラスに数人ですがいます。バス通学、電車通学が多いため、近隣の子供が少なく、休日に遊ぶことは滅多にありません。
通塾率もほぼ100%だと思います。
親は勉強、部活共に熱心な親が多い気がします。
給食がない為、弁当持ちです。構内でお弁当の販売がありますが、クラスで買っている子が少ないという理由で、我が家は毎日弁当を持って行きます。
【学習環境】
教室が古いため、他の教室の音が結構聞こえます。
予習が出来ている生徒が多いため、授業はスムーズに進んで行く感じです。先生たちもわかりやすい授業を心掛けてくれるため楽しく勉強ができている感じがします。
【進学実績】
附属小学校からの進学は無試験で入学できる為、試験を受けて入学した子供との学力差ははっきりしてしまいます。そもそも、附属小に入れる親も教育熱心な方が多いとは思いますが、中学から入ってくる生徒は高校も偏差値の高い高校を狙っていることが多いです。この中学で上位にいれば大丈夫と言えると思います。
【先生】
一生懸命に指導してくれます。
和気あいあいとしたクラスに感謝しています。
この辺りでは珍しい2学期制ですので、夏休みには学習相談日が設けられます。また、家庭訪問が夏休みに行われる事にも驚きました。
【施設】
老朽化が進み、耐震工事もしています。
体育館もしばらく使えていません(耐震補強工事のため)しかし、エレベーターはあるので車椅子でも校内は大丈夫かと思います。
【治安・アクセス】
幼稚園、小学校、中学校が並んで建っており、道を挟んだ向かいには信州大学、大学病院がありますので高い建物がなく、全体をみると広々としている印象があります。しかし、中学前の道は細く、朝・夕は渋滞気味です。駅からはバスが便利かと思います。道の向かいに交番もあるため、治安は比較的良いかと思います。
【部活動】
運動部に入っていますが、社会体育があるため、一週間に平日2・3日と土日は殆ど送り迎えをしなくてはならず、大変です。
文科系、または社会体育のない運動部だとほとんど心配ないと思います。
【いじめの少なさ】
いじめが少ないことはこの学校の良いところだと先輩より聞いていました。部活内でもいじめはないようです。一年生をとっても大切にしてくれる学校です。
【校則】
一応髪の長さ、結わえること、靴下の長さ、色などは決まっていますが、華美にならなければそれほど厳しいことは言われませんので、あまり気にしたことはありません。
【制服】
夏は丸襟のしろシャツにつりスカート、冬はそこにブレザーがセットですが正直可愛くありません。
伝統のある学校だということなので、ここは諦めましょう。
【学費】
国立なのでそれほど高くありません。他の公立中学を知りませんが、小学校の時より支払い合計額は安くなりました。
入試に関する情報-
志望動機我が家の状態から通いやすかったことが1番の志望動機ですが、上を目指している子供が多いので、その上層思考の波に乗りたいと思いました。
-
利用した塾/家庭教師塾(甲斐ゼミナール)は6年生になってから通いましたが、半年でやめ、小学校の勉強のみでした。
-
利用していた参考書/出版書教科書をしっかりと復習しました。
-
どのような入試対策をしていたか入学試験時の面接で、時事問題を聞かれることがあると聞いたため、ニュースは毎日見て新聞もなるべく読ませました。
進路に関する情報-
進学先深志高校の進学が近隣中より多く、その他県内の高専、普通高校、私立との併願と、受験の幅は広いです。
-
進学先を選んだ理由学力相当レベルだから。将来のことを考えて。と、様々だとは思いますが、目的意識を持って勉強している生徒は近隣公立中学校より、多いと思われます。
投稿者ID:1337413人中7人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2017年入学
2019年04月投稿
- 2.0
[学習環境 1| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス -| 部活 3| いじめの少なさ 1| 校則 2| 制服 1| 学費 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価学校の雰囲気ですが、現在は高2の先輩が3年生だったときの学年はとてもよかったです。クラスみんなの仲が良かった記憶があります。しかし現在は、とても良いとは言えません。しかし、総合的な活動の時間などはとても充実していると思います。例えば、信州の味噌についてやっているクラスがあって、留学生を招いたり活発的に活動しているので、他のクラスから見ると羨ましいです。クラス替えがないので、良いクラスに当たるととても楽しい学校生活が送れますが、酷いクラスに当たると地獄です。
-
校則制服の下に派手な色のセーターなどを着てはいけないという校則がありますが、ガンガン破っています。部活中にお菓子を食べていたり、漫画を持ってきたりしている人もいます。中学の校則特有の厳しさですが、先生のチェックは緩いです。
-
いじめの少なさはっきり言うとあります。私の学年では、1軍のような男子がいるクラスが複数あり、集会などではヤジが飛ぶこともあります。人の悪口をいう人や、意地悪な女子はたくさんいます。
-
学習環境附属中という普通の公立中学とは少し違う中学なので、先生たちは授業の準備の他にもやることが多いそうなので、授業の質が普通の中学より低いこともあります。なのに、テストは普通の中学よりも難しいので、ちゃんとした授業をしてほしいです。でも、とても分かりやすい先生もいます。附属中は肩書きだけはいいので、勉強できる人がたくさんいるので、しっかり勉強してトップを狙いたいなら、普通の公立中学がおすすめです。
-
部活働き方改革が実施されたため、朝部活がなく、活動時間も短く、緩いです。本気で部活に取り組みたいと思う人にはあまり向いてないかもしれないです。部員同士も仲が良い部活がほとんどです。特に陸上部が男女、先輩後輩関係なく仲が良いです。
-
進学実績/学力レベル深志高校へ毎年40人ほど行きます。最近は深志高校のレベルが落ちてきているので問題児や人をいじめていた人も行けてしまいます。
-
施設エレベーターもあるので、怪我をしている人は使えます。トイレは広くて比較的綺麗な方だと思います。
-
制服とてもダサいです。女子の制服は通称よだれ掛けです。アレンジもできません。期待しない方がいいです。
投稿者ID:51107414人中7人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2018年入学
2019年07月投稿
- 4.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 4| 部活 4| いじめの少なさ 5| 校則 4| 制服 2| 学費 -]-
総合評価我が子は多少のLD、ASDの症状がありますが、できるだけ対応するように気にかけてくれます。別室対応まではしてくれませんので「気にかける」程度ではありますが、小学校の時にあった排除、黙殺の現状から見れば受け入れて理解しようとしている姿勢が生徒にも伝わって良いと思います。学習面では強制的な「宿題」がなく、自主勉強のみ。結果、やる子はやる、やらない子はやらない、というのが顕著。塾に通わせるなどの自己防衛は必要です。
-
校則無意味な学則の強制はありません。もともと校則に違反したい子どもが少ないのでは。
-
いじめの少なさ自覚のある先生が多いように思います。小学校の頃、いじめの発生、蔓延の原因は先生にある場合が多いと感じましたが そういう意味ではこの中学校では少ないのではないかと感じます。もちろん女子の間での小競り合いはあったりしますが、先生が問題ありとして注意して見守っている感じがします。
-
学習環境本人の自覚任せ、自主勉強任せなので 右肩下がりの我が子には心配しかありません。授業は楽しいと言っているので進学できない、ということはないだろうという最低限しか望んでいません。
-
部活部活は楽しいと各方面から聞きます。先輩後輩も仲が良く部活動自体もとても頑張っています。部活動の時間は放課後30分か長くても1時間と土曜日の2、3時間なので 多いとは感じません。
-
進学実績/学力レベル一学年の4分の1は確実に深志高校に進学するようで 最初のテストから不動の上位陣が存在します。大学まで進学するのがデフォルトではないでしょうか。そこから逆算の高校受験のような感じです。ただ本人の自覚任せなので学校に行ってれば、授業をちゃんと受けていれば良いとはいかないのでは。
-
施設エアコンが入りました。PCも新しくなり良いと思います。図書館は特に目新しい活動はないので普通かと。体育館は狭いです。
-
治安/アクセス駅からは遠いですがバス通学も。駅からの自転車通学は不可です。
-
制服男子は学ランですので普通です。女子の制服は襟なしの丸首のようなブレザー、ヒダ少な目のスカート。ダサめです。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか大人しく真面目、粒ぞろい。同年代に比べて幼い印象の子どもが多いです。
入試に関する情報-
志望動機地域の小学校は人数も少なく友だちもみな保育園から一緒、と広がりがなかったこと。中学は人数も増えるが、いじめなどの評判で少し心配だったので 学力的に可能性があるなら、と希望した。学力が高い子どもたちのほうが思慮深い面は否めないと思ったので。
投稿者ID:5517476人中6人が「参考になった」といっています
-
-
-
-
- 卒業生 / 2015年入学
2018年03月投稿
- 5.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス -| 部活 4| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 4| 学費 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価とにかく、荒れることもないし、
皆勉強熱心だし
いじめなんか皆無だし
県内では超まともな中学校です。
まともといっても別にお堅いわけではなく、良い意味でとてもまともな学校。 -
校則ゆるーーーーーいですね。
一応、スマホ禁止。
髪の毛は肩の長さ以上なら結ぶ。
派手なコートとかはやめましょう。
みたいな。でもほとんど守られてないと思います。
とくに電車通学が多いので、スマホに関しては先生の目が行き届かないこともあり、全体で4、5割は持ってきているんじゃないでしょうか、、、笑
親も遠くから通わせているので心配してこっそり持たせてたりします。
もう先生も半分目をつぶっているところはあると思います。
だからと言って荒れるとかそういうことはありませんけどね、(笑
髪の毛の長さも守っていない人は普通にいます。
一応校則があるだけです。たまに言われるくらい。
私的には今時髪の毛の長さを校則で決めるなんてナンセンスだと思っていましたが……。
でも皆きちんと清潔感のある髪型してました。
長くてボサボサとかほとんどないです。
制服や髪型に関して生活指導に引っかかっている生徒は私はほとんど見た事ありません。
スマホや買い食いはめちゃめちゃ怒られてた人いましたけどね(笑) -
いじめの少なさ無いです。
教師と生徒の間では皆無です。
生徒間でも、いじめをしている人の方が、
周りの人から
「あいつなにやってんの」
というような目で見られます。
いじめる方が大変なんじゃないでしょうか。
そもそもいじめてる暇があったら皆勉強してます。
なので本当にいじめはないと思って大丈夫だと思います。 -
学習環境とにかく学習意欲の高い生徒が多い。
先生もきちんと生徒にむきあってくれます。
休み時間も勉強してる人多いです。
空いている時間はすぐ勉強道具出して勉強してる子が何人もいるし、とにかく勉強に対して熱心な子が多いです。
先生もしっかり生徒のことをサポートしてくれます。
附属は先生が特に大変で
「附属にくると禿げるか白髪になるか」
とまで言われています。
それだけ生徒に対して熱心なのだと思います。 -
部活どうでしょうかね、、
陸部や水泳部は特に強いかもしれない。
水泳部は県大会男女総合優勝とかかな……?
サッカー部も北信越いったことあるみたいですね
まぁ、そこそこなんじゃないでしょうか。 -
進学実績/学力レベル生徒160人のうち60人前後(少ないときは50人前後かも。)は深志高校へ進学します。
普通の公立中学はせいぜい5人前後ではないでしょうか?
もっと多いところもあるかもしれませんが。
県内では相当進学率の高い学校です。 -
施設まぁ、他の学校から見たら体育館は小さいかもしれないが、困ることはないです。
校舎は皆古い古いと言いますが、
私はそこそこ綺麗で良いと思います。
トイレはめちゃめちゃ綺麗。新しい。ウォームレットでしたかね、、、?たぶん(笑)
トイレの水道も水が自動ででてくるやつ。
A棟とB棟が授業とかに使う教室が入っている建物で、そこそこ広いです。
特にA組。A組は公開研究会というのが二年に一度(ついこの間までは一年に一度だった)あり、そのために大きく作られた教室なので、A組だけは他のクラスよりも1,5倍ほど広いです。ロッカーも教室の中です。ものすごーーーーーーく便利です。 -
制服正直言って、最初見たときは驚きました。
あまりにもダサいと思ったから……。
でも馴れちゃうと逆に普通のブレザーとかスカートがダサく見えます。
中にVネックのセーターとか着ると可愛いかもしれないですね。
制服を買うときは、成長して小さくなる事も考えなければいけないのですが、あまりに大きすぎるのはやめた方が良いかもしれません。ぴったりが一番かわいいです。
だから二、三年生になってぴったりになるくらいがちょうど良いと思います。
スカートは大きめを買っても、吊りスカートなのでサイズ調整はできます。それに、折ればサイズ調整可能です。
ただ、夏服は調整がほとんどきかないのでサイズはきちんと考えて買った方が良いです。
ブレザーも夏服同様です。
入試に関する情報-
志望動機進学校だったから。
高校で良いところへ行きたい、というのもあった。
投稿者ID:4194457人中5人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2017年入学
2018年02月投稿
- 5.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 3| 先生 4| 施設 4| 治安/アクセス 5| 部活 5| いじめの少なさ 2| 校則 5| 制服 3| 学費 4]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価やる気のある生徒が多く、刺激を受けるので、勉強も部活も頑張っている。広域から集まるため、たくさんの出会いがあるのもよいところ。
-
校則普通だと思います。
-
いじめの少なさ結構あります。頑張り屋の子が多いため、そこでストレスを抱えた子が、いじめをします。子供に完璧を求める家庭の子か、いわゆる「優等生」にいじめられました。小学校時代にいじめられたり、人間関係がうまくできなかった子が来ることも多く、そういう子もいじめをしたりトラブルを起こしたりします。が、「よいこ」の評価を落とさないためでしょうか、激しくやりすぎたりはないようです。
-
学習環境教科書の通りに進まないので、各自テスト前に、範囲をむらなく勉強しておく必要があります。塾へ行っている子が大半です。平均点も高く、ちょっと気を抜くとすぐに順位が下がってしまいます。テスト前に学習相談があります。それぞれ、わからないところを各教科の先生に聞きに行けます。
-
部活吹奏楽部ですが、先生も熱心で、生徒も実力をつけ、県大会へ進出しています。
充実して楽しんでいるようです。 -
進学実績/学力レベルまだ分からない。
-
施設人数のわりに体育館が少し狭い。
-
治安/アクセス良いと思います。
-
制服伝統とのことですが、女子はちょっと昔風、と感じます。
-
先生テスト前に学習相談があるのがよい。
-
学費寄付金があります。それは適切な金額だと思います。
ただ、公立中学は市のお金がもらえて、設備が充実していけますが、大学附属はお金がない!ということは子供が入学して初めて知りました。教材や、部活の楽器等もボロボロですが大事に使っているようです。
入試に関する情報-
志望動機もっと高レベルな勉強を含め、頑張って勉強したい、友達を増やしたい、
将来の人生の幅を広げたい!
自分の意志で決めていました。 -
利用した塾/家庭教師利用していません。
-
どのような入試対策をしていたか小学校の校長先生に面接の練習をしていただきました。
投稿者ID:4169466人中4人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2021年入学
2021年11月投稿
- 5.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 3| 部活 4| いじめの少なさ 4| 校則 5| 制服 3| 学費 -]-
総合評価とにかく、素晴らしいです。先生が熱心で一生懸命、丁寧に生徒と向き合ってくれますし、生徒のレベルも高く、何に対してもきちんと取り組む子が多くて、「ちゃんとした家庭で愛情もって育てられた子」がとても多いような気がします。保護者と学校とで、子どもたちをいい環境で育てようという思いがとても感じられます。勉強だけでなく、文化祭やクラスマッチ、合唱のメモリアルコンサートといったイベントも多く、そのイベント1つ1つに生徒たちは一生けん命取り組んでいますし、1つ1つの経験を通じて成長してほしいという先生の思いも感じられます。
教育実習が多く、入学前は「教育実習ばかりで授業が進まない」と言われましたが、実際に入ってみると熱心に教えてくれる教育実習生との出会いを、子どもはとても楽しんでいました。
とにかく、中学生の多感な時期をこのような環境で過ごせてよかったと心から思える学校です。 -
校則特に厳しいとかゆるいとかはありません。中学校ではこれが普通かなと思います。
-
いじめの少なさ目立ったいじめは聞いていません。なくはないのでしょうが。数年前に附属中学に通う知人の子がいじめをうけていたようですが、先生方に適切に対処していただき、その後は元気に通うようになっていました。
-
学習環境とにかく熱心な先生が多いので、質問をするととても丁寧に答えてくれます。宿題は「自主学習」という名で、課題がでることはなく、自分で進めて行うので生徒の自主性に任されます。自主的にできる子はどんどん自主的に進みますし、生徒同士も周囲が自主的に進めるのでそれが刺激になっているようです。もとから自主的な子か、自主的な傾向がある子はそれが育っていくと思います。
-
部活音楽にとても力をいれている学校なので、吹奏楽部は毎年いい実績を残しています。運動系はそこそこです。部活の時間が少ないのですが、サッカーは毎年上手な子が入学しているようで、そこそこ強いです。
-
進学実績/学力レベル県内トップを長野高校と争う松本深志高校に、毎年50-70人入学します(1学年は155-160人)。このサイトの偏差値がなぜ「42」なのかわかりませんが、松本市内では屈指の学力レベルです。先生たちも進路決定にとても丁寧に向き合ってくれます。
-
施設街の中にあるので、設備は古いし、狭いです。設備が充実しているとはお世辞にも言えません。
-
治安/アクセスそもそも松本市内が治安のよい場所です。アクセスは駅から歩くと30分くらいですが、市バスが10分おきくらいにでていて、バスにのると15分前後なので、そんなに悪くもないと思います。
-
制服女子は戦前から使っているような古いタイプの制服、男子は学ランです。女子はものすごく古いデザインですが、一周回ってかわいいと、小学校の卒業式で言われました。
入試に関する情報-
志望動機親戚の子どもが通っていて「とてもいい学校だよ」とおすすめされたから。実際にとてもいい学校です。私も聞かれたら、全力でお勧めします。親も子も楽しめる中学生活になります。
投稿者ID:7913483人中3人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2018年入学
2019年02月投稿
- 4.0
[学習環境 2| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス -| 部活 1| いじめの少なさ 3| 校則 5| 制服 4| 学費 -]-
総合評価意識の高いご家庭や意欲的な生徒が多い学校です。時間的な制限はありますが、少ない時間でどれだけ工夫できるか
先生だけではなく生徒自身もよく考えているようです。 -
校則特に厳しすぎる事も無いようです。
-
いじめの少なさ表立っては無いようです。
考えた方が大人な生徒が多いのでは無いでしょうか? -
学習環境働き方改革で提出ノートが無くなり、あっても成績には関係ないと言われたそうです。
やる気のある子は良いですが、楽な方に流されてしまう子はなかなか自分から取り組めません。
上の子の時は毎日の提出ノートが、学習の癖を作るのに良いきっかけだったので、残念です。 -
部活働き方改革により、部活動への制限が厳しくなりました。
自主練習も一切禁止です。
部活を一生懸命やりたい子には物足りないと思います。 -
進学実績/学力レベル成績の良い子は良いですが、内申か取りにくく
中堅校に逆に行きにくいと感じています。 -
施設校舎内の廊下も、体育館も狭いです。
-
制服一目でわかる制服ですね。
入試に関する情報-
志望動機意欲的な同級生と切磋琢磨して欲しかったから。
投稿者ID:5012923人中3人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2017年入学
2019年06月投稿
- 4.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 5| 部活 2| いじめの少なさ 5| 校則 4| 制服 5| 学費 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価良いところがたくさん、特に悪いところはないから。また歌に力を入れています。ぜひ学校説明会で聞いて欲しいです。
-
校則全くと言っていいほど厳しくない。メイク、染髪、携帯持ち込みは原則禁止、など。しかし肩以上の髪は縛るという、意味のわからないルールがある。スマホを持ち込みなんども注意されている人は相当叱られたようでしたが少し破ったくらいでは軽く注意程度です。
-
いじめの少なさ気づいていないだけかもしれませんがいじめはありません。生徒同士の喧嘩はあります。相談室やカウンセラーの先生にも気軽に話せます。
-
学習環境周りに勉強が得意な人がたくさんいます。授業でわからなかったところを生徒同士で教えあったり話し合ったりできます。テスト前は学習相談があります。ただ教員試験に落ちてこの学校にいる講師に当たるととてつもなくヘッポコな授業になります。ただ、そんな先生は滅多にいません。
-
部活普通です。働き方改革のせいで朝部活がなくなり休日は月に2回しかできません。また1年生の先輩に対する態度が気になる程度で他は特にありません。
-
進学実績/学力レベル半分が深志、県陵に行きます。毎日友達から刺激を受けます。高め合い、励まし合い、とても良いと感じます。
-
施設体育館、校庭、狭いです。トイレはいい感じです。
-
治安/アクセス近くにバス停があります。電車通学の人は松本駅からバスです。治安もいいと思います。帰りのバスが混みます。
-
制服吊りスカートがお気に入りです。丸襟をマシにするかリボンをつければ完璧です。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いかいい意味で変わってる人が多いですが普通の人もたくさんいます。
入試に関する情報-
志望動機附属小だったので、友達と離れたくないから。附属小生は試験を受ければ受かるし、勉強もできる学校だから。
投稿者ID:5168694人中3人が「参考になった」といっています
-
-
-
-
- 在校生 / 2022年入学
2023年07月投稿
- 5.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 2| 治安/アクセス 5| 部活 4| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 1| 学費 -]-
総合評価いつまで損はない学校です。まず、受験を経験することも大切です。そして、受験してきた人しかいないからこそ周りがハイレベルです。それがとてもいい刺激になると考えています。中々テストの点数が上がらなく挫けることもありますが、お互いがお互いを励まし合って高めあうことできます。先生はとても気にかけてくれ、合っている勉強法などを聞いたらテストの結果や解答からあった勉強法を教えてくれます。あと頼ったらめちゃくちゃ喜んで答えてくれます。話も面白い人が多く、たまに話していて授業潰れます。でも絶対テストなどには間に合わせてくれます。先生とは他愛のない話で笑い合える良い関係を築くことができると思います。とにかく勉強への意欲が高まります。いい高校に入りたかったり、将来の夢絵がある人は夢を叶えるためにも一旦受験を受けてみることをおすすめします!
-
校則普通の中学って感じの校則ですが破っていても特に先生にも何も言われないですね。先生から聞いたことですが、附属生は校則を徹底しなくてもどうせ悪いことはしないとのことです。個性を尊重する学校です。
-
いじめの少なさお互い好き嫌いはありますが、苦手だったらあまり関わらないという感じです。みんな大人な考えだとわたしは思っています。
-
学習環境宿題はなく、自主的に学習することを身につける学校です。一年生の頃はあまり勉強していなかった人も周りが勉強しているので刺激を受け、高学年になるにつれ自主的に勉強し始めます。
-
部活勉強を中心とした学校なので強いとは言えませんが、先生方も勉強と両立できるよう工夫してくださっています。部活時間はとても短いです
-
進学実績/学力レベル400点以上をキープしている人は基本的に全員 深志高校へ進学します。私立へ行く人も特進へ行く人なども多いです。とにかくハイレベルです
-
施設校舎も全部小さいですしかもB棟には廊下がないです体育館は普通の中学の体育館の二分の一の大きさです。
-
治安/アクセス問題ないです。ですが信大の病院が近いのでたまにドクヘリがうるさいです。
-
制服男子は普通の学ランですが女子は涎掛けと呼ばれているほどダサいです。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか附属小からきている人が半分なので初めはグループができていて不安になりますがまじで全員一瞬で打ち解けられます。みんなコミュ力が高くて何事にも前向きで一生懸命です。メリハリが効く人が多いので先生受けもまじでいいです。
入試に関する情報-
志望動機兄が通っていたのもありますが、わたしは昔から行きたい高校があったのと、より良い環境で勉強がしたかったため受験しました。
投稿者ID:9301993人中2人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2017年入学
2020年01月投稿
- 4.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 2| 治安/アクセス 4| 部活 4| いじめの少なさ 3| 校則 5| 制服 3| 学費 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価勉強したい人や、周りに流されやすく、公立中学校に進学して勉強がはかどらなさそうで心配な人は入ったほうがいい。
-
校則制服はあまりかわいくない。でも、たかが制服と言って、おしゃれをしたい子は休日に楽しんで満足しているため、学校での服装にこだわる人は少ない。
-
いじめの少なさみんな割と仲が良いです。いじめが見つかると、先生が真摯に向き合って話をします。
-
学習環境お互いに高め合うことができ、頭の良い人を僻んだりはしない。授業中はとても静かで一人ひとりしゅうちゅうしている。
-
部活比較的部活動の数は少ない。サッカー部と文化部の実績は良いが、他の部活はあまり強くない。
-
進学実績/学力レベル勉強したい人はするし、したくない人はしない。ただ、勉強ができれば尊敬される。偏差値は低いが、高校の合格実績はとてもよく、東京の有名私立高校に合格する人もちらほら。偏差値69の地域トップ、松本深志高校には去年、学年の約半分が合格している。
-
施設体育館はギャラリーがない。また、図書館は蔵書数が少ないため、利用する生徒は少なく、市立図書館へ行く。校庭は普通。校舎は廊下が狭い。
-
治安/アクセス治安はとてもいい。電車通学の生徒は、松本駅からバスに乗ることが多い。駅からは徒歩30分ほど。
-
制服服装には、あまりこだわっていない様子。諦めがついている。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか個性豊か。
入試に関する情報-
志望動機親に学校説明会に連れて行かれたから。親は勉強させたかったらしい。
進路に関する情報-
進学先地元の高校へ進学。
-
進学先を選んだ理由大学進学のため。
投稿者ID:6121283人中2人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2016年入学
2019年12月投稿
- 5.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 2| 治安/アクセス 4| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 4| 制服 3| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価授業がわかりやすく、熱心な先生が多かったので、勉強に関しては安心です。また、進路指導も早めに丁寧にしてくださいます。
-
校則全体的に校則は厳しくありません。ただ気になるものとしては腕時計が禁止だったことです。電車通学のお子さんも多い学校ですので、腕時計は可能でも良いかと思いました。
-
いじめの少なさ少なくとも私の周りでは聞いたことがありません。個性的なお子さんは多いような気がしますが、個を認め合いながら楽しく過ごしていました。
-
学習環境学習に関しては意識の高いお子さん、親御さんが多いので、意識せざるを得ません。また、先生方もとても熱心に教えてくださいました。
-
部活部活の種類は多くありませんし、練習量も決して多いわけではありませんが、楽しく活動でき、それなりの実績のある部もあります。
-
進学実績/学力レベル子どもの学年に関しては学力も高く、深志高校への合格者も例年よりかなり多く出ました。
-
施設体育館、校庭は狭く、中学生には物足りなさを感じました。校舎全体は古いですが、安全性は問題ないと思います。
-
治安/アクセス松本駅からはバスが出ているので、遠くから通うお子さんにも安心です。
-
制服男子の学ランはともかく、女子の制服については古さを感じるデザインです。
入試に関する情報-
志望動機通える範囲の学校の中で、学習環境が一番良いと思ったから。勉強する環境を作りたかった。
進路に関する情報-
進学先松本深志高校進学
投稿者ID:5881133人中2人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2013年入学
2015年10月投稿
- 3.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 4| 施設 3| 治安/アクセス 3| 部活 4| いじめの少なさ 4| 校則 3| 制服 3| 学費 4]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価良い点
全校生徒の団結力がある。
県内唯一のユネスコスクール
悪い点
登下校のマナーに難あり -
校則ゆるくもなく厳しくもないが、校則に関しては全体的にルーズな面がある。
少し破ったくらいでは罰せられることは無い -
いじめの少なさ完全にないとは言い切れないが他校に比べて少ない(らしい
-
学習環境理科室は冷暖房完備
普通教室はクラスによって広さが違う。A組が一番広い。
電子黒板が導入されていて、ほとんどの授業で活用している。 -
部活種類はさほど多くないがやる気のある生徒が多い。
ただ、他校に比べて活動時間が少ないため、自主練が重要になる。
陸上部や水泳部、吹奏楽部などは県大会や北信越大会への出場実績もある。 -
進学実績/学力レベル松本四校に進学する人が多い
-
施設数年前に耐震工事を行なっている。
B棟の窓サッシは一部を除いて更新されている。
体育館は狭いと評判。
-
治安/アクセス東側、西側、南側に道路が、北側に小学校があるため、敷地はあまり広くはない。
-
制服男子は学ランでなかなかいいとは思うが女子の制服がかわいくないので評判
-
先生厳しいと言うよりは生徒と仲の良い先生が多い
-
学費妥当かと。
入試に関する情報-
志望動機明るい雰囲気
-
利用した塾/家庭教師小学校で上の方の成績を取っていれば普通に受かる
投稿者ID:1441204人中2人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2019年入学
2019年07月投稿
- 4.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 3| 部活 3| いじめの少なさ 2| 校則 3| 制服 2| 学費 -]-
総合評価学習に対する意識、が職員も生徒や保護者も高い学校のため、自然と机に向かう習慣が付いていくと思います。
-
校則校則については当たり前の常識の範囲内だあり、妥当と思います。特に違反する生徒もないため、生徒指導に力を入れている印象がないです。
-
いじめの少なさ水面下では陰湿な雰囲気はあります。表立っては特に問題ないです。
-
学習環境とにかく学習に対する意識は他の学校に比べて極めて高いと思います。
-
部活個人のポテンシャルによって左右される。特に熱心というほどではない。
-
進学実績/学力レベルほとんどの生徒は市内でも有数の進学校に進学を果たしている状況です。
-
施設特に他の市立中学校と比べて劣るものもなく、また目新しいものもない
-
治安/アクセス駅からは遠いがバス停が校門前にあり、交通の便は悪くない
-
制服デザインがまったく変わらないため、正直古臭く感じる制服だと思う
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか経済的に豊かで、親の仕事もしっかりしている層が目立つ
入試に関する情報-
志望動機とにかく市内の難関高校にへの学率が極めて高いのが魅力といえる
進路に関する情報-
進学先県内の進学校へ進学した
投稿者ID:5578826人中2人が「参考になった」といっています
-
-
-
-
- 在校生 / 2020年入学
2021年06月投稿
- 5.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 5| 部活 4| いじめの少なさ 5| 校則 4| 制服 2| 学費 -]-
総合評価治安も良くとても楽しく通えると思う。
先生も優しくて困ることはないし進学も割といい。
個人個人を見てくれるから過ごしやすい。 -
校則特に厳しくはない。
入学当初は靴下は白で統一し制服のスカートもひざ下で統一していたが、三年生にもなるとスカートは短くなるし靴下の色も黒靴下になったりと全体的にゆるくなると思う。もちろん校風委員は呼びかけをするが呼びかけに答えてる人はあまりいないと思う。 -
いじめの少なさ私が知る中では一回も見たことがない。
女子同志の軽いケンカはどのクラスにも少しはあるが暴力沙汰になることもいじめになることも無かった。 -
学習環境とても良い
先生によるが授業内容も分かりやすく分からないところがあったらいつでも応えてくれる。 -
部活運動部
・陸上
・水泳
・女バス
・男バス
・女バレ
・サッカー
(男バレは昨年度廃止?)
文化部
・演劇
・英語
・美術
・合唱
・吹奏楽
どの部活も熱心に活動をしている。
運動部は特にサッカー・陸上が結果を残している。
文化部は特に吹奏楽が結果を残している。
社会体育はまぁまぁ強い人が多いと思う。 -
進学実績/学力レベル良いと思う。
四大高である深志高校へ進学する人が毎年多い。
頭が悪い人は悪いし頭がいい人は良い高校へ行く。 -
施設悪くはない
夏は各クラスにクーラーがありとても快適
冬は大きなヒーターと暖房を朝からつけてくれているからとても快適
中庭はとても居心地が良く一年生が時々芝生でくつろいでいて可愛い
ただ体育館と校庭とロッカーが狭い -
治安/アクセス駅から学校の横のバス停までのバスがある。
ただ、一般の方や高校生、大学生、小学生も乗るので混む。
特に小学生はマナーが悪く、道をふさいでくるのでバスから降りるだけで一苦労。
普通に友達と歩いて帰った方が楽しいしコスパ的にも良い -
制服制服が昔から変わらないため、ちょっとダサい
女子の制服は涎掛けと言われることもあるが、私は普通に好き
今はコロナの影響でジャージで過ごすことが増え制服を着ることがほとんどない(ロッカーが混むためジャージ登校が認められている)
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いかユーモアな生徒会長
明るくて活発な運動部
皆を楽しませてくれる文化部
ほぼ友達な先生たち
入試に関する情報-
志望動機姉が通っていたのと小学校からエスカレーター方式で自然と入学した
進路に関する情報-
進学先市外か美須々高校
-
進学先を選んだ理由美須々高校はシンプルに校則がゆるかったから
市外は高校野球の強い高校を選んだ
投稿者ID:7428921人中1人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2015年入学
2019年07月投稿
- 5.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 5| 部活 4| いじめの少なさ 4| 校則 5| 制服 2| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価我が家の子らは、とても良い友だちに巡り合え、卒業後もとても仲良くしております。最初は3年間クラス替えがないと聞き不安でしたが、総合の時間も各クラスじっくり取り組めるし、12月のメモリアルコンサート(音楽会)等も3年計画でできるし、良かったと思います。周りは意識の高い子が多かったお蔭で、精神的にも学習面でも、充実した中学校生活を過ごせたと思います。
-
校則かなり自由に感じたが、校則違反をして風紀を乱すような子も特に見掛けなかったので。
-
いじめの少なさいじめが全く無いとは言えないかもしれないが、弱い者いじめをすることを周囲が未然に防いでいるのではないでしょうか。
-
学習環境みんなで高い目標に向かって勉強していくという地道な努力と、実際に高校入試においても毎年成果を残しているため。
-
部活部活動については、県内でも近年いろいろと難しい問題山積で、やる気はあっても時間的な制約があり、華々しい成績を残せるほど練習ができません。量より質で、本人の努力次第です。
-
進学実績/学力レベル中信地区の上位校への進学率の高さから。学習意欲の高い子が集まり地道に努力している証拠でしょうか。
-
施設体育館は耐震補強工事が済んできれいになったものの、狭いのは変わりません。校庭も狭い上に夜間照明がないため、外の部活の子たちを気の毒に思っていました。
-
治安/アクセス信州大学の附属校が集まっているので、バス停もあって便利です。
-
制服創立以来変わっていないという女子の制服だけは、お世辞にも可愛らしいとは言えないし、機能的にも今時どうかしら??って思いました。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いかより広域になり、北は穂高辺りから、岡谷~富士見村方面のお子さんも頑張って通って来てましたよ。国内~海外からの転勤族の子も多かったです。
入試に関する情報-
志望動機附属小学校からの持ち上がりで。ちなみに信州大学附属は幼小中だけで、附属高校はありません。
進路に関する情報-
進学先松本深志高校
-
進学先を選んだ理由近くて大学進学には良さそうな伝統校だったため。
投稿者ID:5528053人中1人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2014年入学
2015年03月投稿
- 5.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 5| 施設 4| 治安/アクセス 5| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 5| 学費 5]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価通常の勉強だけではなく、信州大学病院の見学できる機会があり、医学に興味をもつきっかけになり、その後、勉学へ励む基礎となりました。
-
いじめの少なさ特にいじめはなく、まったく平穏な学校で、保護者として安心できます。
-
学習環境他の中学と比べて学習内容のレベルが高いと思う。先生の指導も良いと思います。
-
部活進学校ですが、部活動も盛んでほとんどの生徒は部活動に励んでいます。
-
進学実績/学力レベルほとんどの生徒は偏差値の高い高校へ進学します。また、ほとんどの生徒は大学への進学を希望している。
-
治安/アクセスバスも通っていてアクセスは非常によく、前に交番があり安心できます。
-
制服中学生らしい制服で見た目や色も非常に清楚な感じがする制服です。
-
先生先生は非常にいい先生ばかりで、保護者として安心していられます。
入試に関する情報-
志望動機偏差値の高い高校への進学率が高いため
進路に関する情報-
進学先県立縣が丘高校
-
進学先を選んだ理由本人の希望で決めた。
投稿者ID:990923人中1人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 卒業生 / 2009年入学
2014年03月投稿
- 4.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 4| 施設 3| 治安/アクセス 4| 部活 3| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 2| 学費 4]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
【総評】
真面目な人たちが多く、精神的に成長できる学校です。
【学習環境】
入試があるため、ある程度の学力のある子たちが入ってくるのでいわゆる落ちこぼれは少ないのではないかと思います。また、公開研究会などのために先生が教材研究をしっかりしているのも魅力です。
【進学実績】
毎年深志高校に4,50人弱は合格しています。
【施設】
一般の公立校と変わりません。
【治安・アクセス】
遠くから通う人にはバス通学や電車、自転車通学も許可されます。
【部活動】
あまり活発とは言えませんが、多くの人が入っています。
【校則】
特に厳しくはないと思います。みんな真面目で、平和な学校なので、校則に抵触する人があまりいません。
【制服】
男子は普通学生服ですが、女子は「よだれかけ」という異名を持つ制服として有名です。襟元のくりぬかれた部分がそう見えることから付いたようです。
入試に関する情報-
志望動機親の意向です。信州大学教育学部附属松本小学校からの入学でした。
-
利用した塾/家庭教師特になし。
投稿者ID:183913人中1人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2016年入学
2018年10月投稿
- 5.0
[学習環境 1| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 1| 治安/アクセス -| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 5| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価いわゆる不良と呼ばれるような服装や態度の子は見たことがないです。そのためか校則があるの?と言ったほど自由な雰囲気です。先生も県内の一般中学から転勤で来ている先生ばかりですが、何年間も長くいる先生はいません。三、四年で転勤になる先生が多いです。
-
校則実際あるのかもしれませんが、ほとんどない印象を受けます。
-
いじめの少なさわからないだけかもしれませんが、子供の話ではいじめは聞いたことがありません。
-
学習環境宿題もさほどないため、自分でやる子なら良いですが、言われてやるような子には厳しいかもしれませんね。毎年1学年160人中50人前後の1/3が深志に合格してるので、それなりのレベルです。
-
部活ここ最近サッカー部が北信越や県大会に、個人では水泳や陸上などで県大会や北信越出てる子がいるようです。
-
進学実績/学力レベル3年のテストは、とてつもなく難しい問題が出ます。塾講師の大学生が自分の専門分野のテストを受けたところ、やっと80点取れるかどうかのレベルです。塾で市内の中学のテストを受け、ほとんど満点に近い点数をとっても、同じ範囲の附属のテストを受けると400~440点ぐらいですので、50点ほど低くなります。
-
施設人数の割にグランドは異常に狭いです。小学生のサッカーコート1面程度の広さです。信州大学の体育館やグランドが充実しすぎていますが、借りることはできません。
-
制服全国標準の制服ならメーカーはなんでも良いと思います。行き帰り以外はジャージで過ごしているようです。
投稿者ID:4672084人中1人が「参考になった」といっています
-
口コミ募集中!
在校生・卒業生や保護者の方からの投稿をお待ちしています!
おすすめのコンテンツ
長野県の口コミランキング
-
-
-
-
4
-
5
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
このページの口コミについて
このページでは、信州大学教育学部附属松本中学校の口コミを表示しています。
「信州大学教育学部附属松本中学校はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
全国の中学校偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
中学校を探す
みんなの中学校情報TOP >> 長野県の中学校 >> 信州大学教育学部附属松本中学校 >> 口コミ