みんなの中学校情報TOP >> 長野県の中学校 >> 信州大学教育学部附属長野中学校 >> 口コミ >> 口コミ詳細
-
-
- 在校生 / 2021年入学
長野高校への進学を目指すのであれば良い
2024年01月投稿
- 3.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 5| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 3| 制服 5| 学費 -]-
総合評価地域で賢い生徒が集まっている中学校。しかし、やれ「伝統」だ、やれ「気品」だと生活面でかなり面倒くさいことも多い。そういうのを好まない人にはおすすめしない。また、合唱には特に力を入れており、合唱練習が何度も何度も飽きるくらいあり音楽集会も多い。教育実習もあり、毎年信州大学の方から何回かに分けて大学生がやってくる。これたが嫌なら別の中学へいくべき。
進学実績の所にも書いたが、この学校は、一般公立高校と比較して通知表の評定がものすごく厳しいので注意。長野県内ならばその分高校側(?)が配慮してくれるようなので気にする必要は全くないが、県外志望で評定が関係ある高校を志望しているのならやめた方がいい。特に、国立志望なら受験が圧倒的に不利になるため別の中学へ行くのが自分自身のためになる。
ここに書いたこと以外でも細かい不満点をあげればきりはないが、私自身はこの学校に入ってよかった。様々な出会いや貴重な経験ができたし、本当に楽しい時間を過ごすことができたと思う。 -
校則標準的な公立中学のように、特に緩くも厳しくもない。
ただ、「気品」などの伝統を重んじる傾向が強く面倒だなとは思う。
生徒の自治を(形式上は)重んじているので、学友会(=生徒会)役員達がものすごく頑張って障害(必要性を問うてくる先生)を乗り越えて行けば変えられないこともない。実際に、今年の学友会は文化祭の開催と一時的な私服登校を実現した。 -
いじめの少なさ私のクラスではない。他のクラスはわからないが、理由不明の不登校の生徒はほぼ全クラス1人以上いるためあるのかもしれない。
まだ、大学の附属中であるため比較的まともな先生が多く、複数の先生方に相談すれば真面目に対応してくれる確率は高い。 -
学習環境研究の関係か、県外含め様々な学校から先生が見に来るため質は高いと思う。全体的に、生徒に考えさせる授業が多い。
ただ、英語が文法事項に関してはほぼ取り扱わず、ほとんどずっとwritingとspeakingをするため注意。家や塾で勉強しないとついていくことは難しいと思う。
英検などの検定を受ける人はかなり多い。私のクラスには、私含め英検2級保持者が10人弱もいる。
授業のペースは普通で、公立高校入試なら十分な程度。
テストの難易度は高めで、学年が上がるほど難易度もあがる。中3の夏休み後からのテストは学年平均が6割を下回り続け、270点台だったこともあるレベル。
授業だけでは絶対にテストでいい点をとれないので、自分でちゃんと自習する必要がある。 -
部活そこまで活発ではない。合唱部など一部を除いて、ほとんどが予選敗退レベル。
基本部活があるのは週2、3回程度と少ないが、社会体育がある所もいくつかある。
私個人的にはこれくらいがちょうど良かったので満足。 -
進学実績/学力レベル学力レベルはピンキリ。特に、内部進学組はできる子とできない子で差が激しい。
下位層の内部進学組には定期テストで2割すらとれない人もいるが、上位層は内部進学組と外部組が半々くらい。内部進学組が足を引っ張っていると思われがちだが、賢い子はかなり賢い。
進学実績は、長野高校への進学率がすごい。学年平均ちょい上くらいの人なら狙えるレベル。
ただ、目指している高校の上限が長野高校なので、もし首都圏の難関私立・国立を目指しているのであればやめるべき。特に、この学校は一般公立中学と比較して通知表の評定がとてつもなく厳しいため、国立志望なら絶対にやめた方がいい。一学年約200人のうち、9教科合計で40以上の人は片手で数えられるレベルしかいないほど。 -
施設プールがないことが不満点だが、他は普通。図書館では本の入荷のリクエストも可能で、所謂ライトノベルと呼ばれるジャンルの本も多くあるため読書好きにはおすすめ。
-
治安/アクセス真横に駅がある。
-
制服普通の公立中学と変わらない、ただの学ランとブレザー。つい最近制限が緩和され、自由度が少し上がった。男子のブレザー着用も可能。
入試に関する情報-
志望動機附属小からそのまま上がってきた。可能であれば首都圏の中高一貫に進みたかったが学力が足りず断念。
投稿者ID:9738713人中1人が「参考になった」といっています
-
口コミ募集中!
在校生・卒業生や保護者の方からの投稿をお待ちしています!
点数の高い口コミ、低い口コミ
一番点数の高い口コミ
5.0
【総合評価】
将来について色々と考えている人、まだ漠然としている人どちらも、学校生活を通していろいろなものを得られるのではないかなと思います。ただ、勉強が嫌いなら、苦痛で仕方がないと思います。結局、学校生活を楽しくするかどうかは自分次第になると思います。
【学習環境】
清明塾という、生徒自らが課題を用意し取り組...
続きを読む
一番点数の低い口コミ
在校生
2.0
【総合評価】
比較的裕福な家庭の人が多いが、しつけが不足しているからか精神的に幼稚な生徒が目立つ。そのため様々な問題が生じており、表面上は良いものの水面下でいじめもみられ、各学年とも不登校の生徒は存在する。先生方の生活面に対するフォローはピカイチであるが、プライドが高い生徒が多いため、良い人間関係を維持することは...
続きを読む
近隣の中学校の口コミ
信州大学教育学部附属松本中学校
(国立・共学)
-
-
クラスガチャ、担任ガチャ
3
卒業生|2021年
おすすめのコンテンツ
長野県の口コミランキング
-
-
-
-
4
-
5
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
中学校を探す
みんなの中学校情報TOP >> 長野県の中学校 >> 信州大学教育学部附属長野中学校 >> 口コミ >> 口コミ詳細