みんなの中学校情報TOP >> 長野県の中学校 >> 信州大学教育学部附属長野中学校 >> 口コミ
信州大学教育学部附属長野中学校 口コミ
口コミ点数
-
- 在校生 / 2023年入学
2024年02月投稿
- 4.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 5| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 4| 制服 4| 学費 -]-
総合評価先生方のサポートやアクセス、建物自体もとてもよく、学校の生活環境も学力をメインとするならばとてもおすすめできる学校。しかし、部活にあまり力を入れていないため、部活メインなら他の学校が良い。
生徒は基本的にプライドが高い場合が多いが、打ち解けるとそれぞれ特有の知識があり、とても話が盛り上がるため楽しい。 -
校則細かい校則はなく、先輩方が「原則」という形で抽象的に生徒が定めたものがある。そのため、特に不満はないが、基本的にはYシャツか学ラン、ブレザーのため、温度調節が少し難点。
-
いじめの少なさ暴力などのいじめが行われているとは感じないが、性格をいじるなどはよく行われていると思う。いじりを不快に感じなければ特に問題はない。先生方にも気軽に相談できるため、全体的には安心だと思う。
-
学習環境学力がメインの学校のため、テストは先生によると高校入試の傾向から入試より少しハイレベルな問題を作っているらしい。テストで良い点を取れる人は高校受験も安心。先生方も人によってはとても優秀で学習に関して質問をすると丁寧に教えてもらえる。
授業に関しても主に「追求」が多く、知識を取り入れるよりも思考力をつけるような応用的な内容が多い。そのため、記述などの対策もしやすい。 -
部活合唱や吹奏楽部が毎年特に強い。練習は少しハードらしいが、何より楽しめている人が多い。運動部は部活の時間が短いため、社会体育がメイン。運動部も良い成績を収めている。
-
進学実績/学力レベル長野高校への進学率がとても高い。テストの順位で80位以上なら長野高校への進学はかなり安心。
学力は全体的に高いが、附属小からの人は学力にばらつきが多い。入試で入った人にも学力が低い人がいるが、発想力があり、おそらく家庭勉強を全くしていないだけだと思われる。そのため、大半の人が話していて面白いと思う。
生徒は大半が医者や先生の子供で、進路の話などを意識することが多い。
近いうちに附属小からの人も入試が必須となるため、学力のばらつきは少なくなると思う。 -
施設体育館は普通で冬は寒く、夏は蒸し暑い。
図書館は本があまり多くないが、多くの種類の本があり、注文をしてもらうことが可能。
校庭はあまり使っている人がいない。
校舎は全体的にきれいで少し古い場所もあるが、木が使われていて居心地が良い。トイレもきれい。荷物を入れるロッカーが若干狭いと感じるかもしれない。 -
治安/アクセス近くに長野電鉄附属中学前駅があり、沿線に住んでいる人はとても便利。
広範囲から生徒が集まっているため、バス→電車などの乗り継ぎをしている人も少なくはない。治安は特に問題ない。 -
制服女子はブレザーにスカートもしくはスラックス。男子はブレザーまたは学ランにズボン。学ランの人はズボンが通学服と舎内着があり、通学服は黒で頑丈だが伸縮性がない。舎内着は生活しやすい。
特に学校で細かい指定はなく、色が学ランなら黒、ブレザーなら黒か紺にすればあとは何でも良いため購入しやすい。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか生徒はプライドが高いことが多い。しかし、それ以上に知識を増やしたい人が多く、打ち解けやすい。
天才と言えるような人や絶対音感、映像記憶ができる人などが一部いる。
当然テレビの話やアイドルグループの話をする人も多く、色々な人がいる。
入試に関する情報-
志望動機学力が高く、面白そうだったため。また、友人と一緒に入試を受けてみようという話になったため。
投稿者ID:977895 -
- 在校生 / 2022年入学
2023年04月投稿
- 5.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 2| 部活 5| いじめの少なさ 2| 校則 5| 制服 -| 学費 -]-
総合評価ICT端末を学習に活用し、治安もよく、伝統が根付いている。とても良い学校です。また、普段から合唱とかかわることができます。
-
校則校則が少なく自由な雰囲気でよい。ただ、生徒の裁量に任せられている部分が多く明確なルールがない。
-
いじめの少なさ時々いじめを目撃することがあるが、いじめ対策基本方針に沿って対応してくれrる
-
学習環境先生のサポートがとても丁寧でわかりやすい。また、家庭学習のポイントなども丁寧に教えてくれる。
-
部活伝統である合唱部と吹奏楽部が特に強い。また、士気が非常に高い。
-
進学実績/学力レベルほとんどの学友が長野県立高校へ進学するなど非常にレベルが高い学校である。
-
施設なんともいえないが、図書館は蔵書数が多くとても便利。ただ、体育館や校庭ではあまり遊ぶことができない。
-
治安/アクセス家からとても遠く、自分的にはあまりアクセスはよくない。技術部を除けば治安はよい。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか天才や発明家向きな学友や、エネルギッシュな学友が多い。話の合う人が多い。
入試に関する情報-
志望動機合唱が好きで入学した。実際に合唱に触れ合うことのできる機会が非常に多く、満足している。
投稿者ID:9042784人中1人が「参考になった」といっています
-
- 在校生 / 2021年入学
2024年01月投稿
- 3.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 5| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 3| 制服 5| 学費 -]-
総合評価地域で賢い生徒が集まっている中学校。しかし、やれ「伝統」だ、やれ「気品」だと生活面でかなり面倒くさいことも多い。そういうのを好まない人にはおすすめしない。また、合唱には特に力を入れており、合唱練習が何度も何度も飽きるくらいあり音楽集会も多い。教育実習もあり、毎年信州大学の方から何回かに分けて大学生がやってくる。これたが嫌なら別の中学へいくべき。
進学実績の所にも書いたが、この学校は、一般公立高校と比較して通知表の評定がものすごく厳しいので注意。長野県内ならばその分高校側(?)が配慮してくれるようなので気にする必要は全くないが、県外志望で評定が関係ある高校を志望しているのならやめた方がいい。特に、国立志望なら受験が圧倒的に不利になるため別の中学へ行くのが自分自身のためになる。
ここに書いたこと以外でも細かい不満点をあげればきりはないが、私自身はこの学校に入ってよかった。様々な出会いや貴重な経験ができたし、本当に楽しい時間を過ごすことができたと思う。 -
校則標準的な公立中学のように、特に緩くも厳しくもない。
ただ、「気品」などの伝統を重んじる傾向が強く面倒だなとは思う。
生徒の自治を(形式上は)重んじているので、学友会(=生徒会)役員達がものすごく頑張って障害(必要性を問うてくる先生)を乗り越えて行けば変えられないこともない。実際に、今年の学友会は文化祭の開催と一時的な私服登校を実現した。 -
いじめの少なさ私のクラスではない。他のクラスはわからないが、理由不明の不登校の生徒はほぼ全クラス1人以上いるためあるのかもしれない。
まだ、大学の附属中であるため比較的まともな先生が多く、複数の先生方に相談すれば真面目に対応してくれる確率は高い。 -
学習環境研究の関係か、県外含め様々な学校から先生が見に来るため質は高いと思う。全体的に、生徒に考えさせる授業が多い。
ただ、英語が文法事項に関してはほぼ取り扱わず、ほとんどずっとwritingとspeakingをするため注意。家や塾で勉強しないとついていくことは難しいと思う。
英検などの検定を受ける人はかなり多い。私のクラスには、私含め英検2級保持者が10人弱もいる。
授業のペースは普通で、公立高校入試なら十分な程度。
テストの難易度は高めで、学年が上がるほど難易度もあがる。中3の夏休み後からのテストは学年平均が6割を下回り続け、270点台だったこともあるレベル。
授業だけでは絶対にテストでいい点をとれないので、自分でちゃんと自習する必要がある。 -
部活そこまで活発ではない。合唱部など一部を除いて、ほとんどが予選敗退レベル。
基本部活があるのは週2、3回程度と少ないが、社会体育がある所もいくつかある。
私個人的にはこれくらいがちょうど良かったので満足。 -
進学実績/学力レベル学力レベルはピンキリ。特に、内部進学組はできる子とできない子で差が激しい。
下位層の内部進学組には定期テストで2割すらとれない人もいるが、上位層は内部進学組と外部組が半々くらい。内部進学組が足を引っ張っていると思われがちだが、賢い子はかなり賢い。
進学実績は、長野高校への進学率がすごい。学年平均ちょい上くらいの人なら狙えるレベル。
ただ、目指している高校の上限が長野高校なので、もし首都圏の難関私立・国立を目指しているのであればやめるべき。特に、この学校は一般公立中学と比較して通知表の評定がとてつもなく厳しいため、国立志望なら絶対にやめた方がいい。一学年約200人のうち、9教科合計で40以上の人は片手で数えられるレベルしかいないほど。 -
施設プールがないことが不満点だが、他は普通。図書館では本の入荷のリクエストも可能で、所謂ライトノベルと呼ばれるジャンルの本も多くあるため読書好きにはおすすめ。
-
治安/アクセス真横に駅がある。
-
制服普通の公立中学と変わらない、ただの学ランとブレザー。つい最近制限が緩和され、自由度が少し上がった。男子のブレザー着用も可能。
入試に関する情報-
志望動機附属小からそのまま上がってきた。可能であれば首都圏の中高一貫に進みたかったが学力が足りず断念。
投稿者ID:9738712人中1人が「参考になった」といっています
-
- 在校生 / 2021年入学
2023年10月投稿
- 3.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 1| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 2| 制服 1| 学費 -]-
総合評価学力が高い生徒が多い特徴があり、勉強をする面では良い中学校です。
勉強する環境が整っており、学習指導は的確。教育実習生の関係で単元が戻ったり進んだりの繰り返しで混乱してしまう。 -
校則今の?年生からチェックのスカートが可能になったが、?年生の生徒がチェックのスカートを履いてきて注意されてる人がいて再度チェックではない紺の新しいスカートを買わされていた。
-
いじめの少なさいじめをみたことがない。もしあったとしても暴力系はないと考えられる。
-
学習環境聞きに行ったら絶対教えてくれる。ただ研究室に入りにくい雰囲気がある。
-
部活合唱部吹奏楽部サッカー部は練習が多く、合唱部は昨年全国3位をコンクールで受賞していたが、他の部活の活躍は特に見られなかった。管理職の先生が部活を嫌っており、あまり活動ができない印象がある。制限が多い。過去に合唱部からは国立音大など進学があり、とても合唱部は盛ん。
-
進学実績/学力レベル進路実績はよく、長野高校への進学率は全体のおおよそ1/2をしめている。大体平均+10ほど定期テストで取っていれば合格できるのではないか。
-
施設体育館はボロい。図書館は利用している生徒があまり見られない。
-
治安/アクセス附中生のために駅が作られたが、周りは畑と田んぼしかないため学校帰りに遊ぶことなどできない。
-
制服最初にも記入した通り、学校の制服は自由となっているが、学校側は気品気品とうるさい印象がある。先生たちでも守っていない人がいるのに生徒に押し付けてくる。
入試に関する情報-
志望動機姉が通っていたから国立という称号が欲しかった。実際に入学して称号がもらえたのは良かった。
進路に関する情報-
進学先決まっていない
投稿者ID:948635 -
- 在校生 / 2021年入学
2023年05月投稿
- 4.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 5| 部活 3| いじめの少なさ 3| 校則 4| 制服 4| 学費 -]-
総合評価素晴らしい学校であることに間違いはないです。細かな不満を挙げればキリがないですが、生徒の質、先生の指導、校風、どれをとっても文句なしです。受験しようか並んでいるならぜひ受験してください。ただし、自分の学力に自信がない人、本気で部活に打ち込みたい人にはお勧めしません。勉強する気がある人だけ受験してください。
-
校則校則はほとんどないと言われていますが実は意外と細かい規則があります。気品という言葉で括られがちですが特に服装についての決まりが細かいです。しかし、学ランとブレザーやリボンとネクタイなどの選択ができ、そもそも指定の制服がないので他校よりは緩いと思います。
-
いじめの少なさ殴る蹴るなどの明らかないじめはありませんが、無視や陰口、ネットでのいじめなどはあります。特に学校の特性上勉強ができない子がいじりやいじめの対象になることが多いです。
-
学習環境清明塾というものがあり、いわば強制自習です。自分で強化を選択して、授業を受けたり自習をしたりします。2023年度から学年縦割りのグループで清明塾を行うようになりました。正直楽しくありません。今までは好きな友達と自習できていました。気軽に先生に質問することもでき、学習環境としては素晴らしいです。
-
部活そもそも学習に重きを置いている学校なので、部活動の時間も短く、そこまで強いわけではありません。しかし、吹奏楽部や合唱部は県大会常連でかなりの実力だと思います。本気で部活に打ち込みたいなら附属の受験はおすすめしません。
-
進学実績/学力レベル進学実績は非常に良いです。毎年半分近くの三年生が長野高校に進学します。他にも長野高専や屋代、吉田などの県内上位校に行く人が多いです。学力レベルは高いと思います。教育熱心な学校だけあって優秀な子が多いです。もちろん全員ではありませんが。
-
施設体育館も図書館もごくごく普通です。強いて言うなら校舎から武道場へ渡る廊下の床が脆くあちこち穴が空いていました。プールは老朽化のため2023年に取り壊されました。跡地には防災広場ができるとのことです。正直いりません。トイレはめちゃくちゃ綺麗です。
-
治安/アクセス長野市の郊外にあり治安は良いと思います。アクセスは完璧で目の前に駅があります。ただし駅から学校までの道のりが少し面倒です。改札が学校と反対の方向にあるためやや歩く距離が長いです。
-
制服校則の欄にも記入したように、附属中には指定の制服がありません。なのでみんなブラザーもしくは学ランを個人で購入しています。とくに女子のスカートのバリエーションが多く無地からチェック柄まで色々あります。個人的には学校指定の制服を出して欲しいです。それが無理ならせめてボタンだけでいいので統一したいです。はっきり言って気品が感じられません。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか明るい生徒が多いです。保護者の方にも爽やかに挨拶をしたり基本的な所作がきれいです。一部奇抜な子はいますが基本的なことはちゃんとしています。
入試に関する情報-
志望動機校風に憧れたのが1番の理由です。それと、地元の中学校がやや荒れており、正直行きたくなかったからです。
進路に関する情報-
進学先高校に進学したいです。
-
進学先を選んだ理由やはり高校に通わないと就職に不利だと思ったからです。もう一つ、不純な動機ですが、周りもみんな高校に進学するので自分だけ行かないわけにはいきません。
投稿者ID:907465 -
-
- 在校生 / 2021年入学
2023年05月投稿
- 4.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 4| 部活 4| いじめの少なさ 3| 校則 4| 制服 3| 学費 -]-
総合評価合う人には合う学校だと思う。私的には先生はすごくいいが、生徒がすこし難点だと思う。
公開授業が近づくともう一度普段の生活を見直せるためいい影響を受けられる。 -
校則自由のなかにきまりがあるところはいいと思う。気品を大切にしている。
-
いじめの少なさ暴力など表立ったいじめはないが、勉強に重点をおいて生活してきたからか、精神年齢が低く、過度な煽りや人を見下している人がいる。人間関係に悩む人が多い印象。
-
学習環境テストが難しいが、その分そこで、入試に向けて鍛えられていて、すごくいいと思う。勉強方法も聞けば教えてもらえたり、授業で、より詳しい知識なども教えてくれるのですごく楽しい。
-
部活部活動によって差が大きい。合唱部、吹奏楽部、サッカー部などが力を入れている印象。去年の後期、合唱部は全国大会、サッカー部は県大会に出ていたと思う。部活によっては週2回の1回30、40分のゆるいところもある。部活に力を入れている先生は少ない
-
進学実績/学力レベル長野高校に例年100人くらいが合格している。
県外の有名高校に進学する人もいるらしい。 -
施設ほとんど使っていないのでわからないが普通だと思う。校庭は水はけが悪いくらい。
-
治安/アクセス駅がすごく近い。ただ、バスは近くになく不便
-
制服私たちの学年までは色なども決まっていてあとは自由という感じで統一感があった。でも、今は少し派手目なスカートの女子がいるのが気になる。多様性を認めるとのことだが、多様性の意味を履き違えている人が多いのが不満。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いかいい意味でも、悪い意味でも常識外れな人が多い。
頭がよく、中3になると、英検や漢検、数検などを積極的にうけていたり、英語での文章や会話がすらすらできたら、日常会話で、難しい話などがあったりする。
入試に関する情報-
志望動機合唱や2分前学習に憧れを持ったため
1番はこんなところで勉強できたら楽しいと感じたため。
投稿者ID:905783 -
- 在校生 / 2021年入学
2023年04月投稿
- 2.0
[学習環境 2| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 5| 部活 2| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 4| 学費 -]-
総合評価綺麗事で溢れかえっている。正直わざわざ受験するほどの魅力はないと思う。行って後悔している。先生もあまり良い先生はいない。
-
校則去年から制服などに関しては緩くなった。先生たちによるとこの学校には校則がないらしいが、基本的には一般的な中学校と変わらないと思う。メイクをがっつりやっても怒られない。
-
いじめの少なさ表立ってやる人はいない。性格が悪い人は悪い。親に溺愛されて育った人が多いので、女子は陰湿なトラブルが起きやすい。
-
学習環境塾で成り立っている。クラスの8割以上が塾に通っている。今年から清明塾が縦割りになって先生たちの意図がわからない。
授業はほとんどクロームブックか、プリント。
-
部活全部弱い。吹奏楽は最近強い。習い事をやっていても気軽に参加できるのは良いと思う
-
進学実績/学力レベルレベルは高い。自分で勉強する力が大切。テストはほぼ文章題で難しめ。
-
施設体育館は暑いし、風通しが悪いし古い。プールがない。図書館はとても充実している。
-
治安/アクセス附属中学前駅があり、アクセスは良い
-
制服去年から自由度が増し、自分で好きなふうにできて良い。今年の新入生からカバンが新しくなったが、それはダサい。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いかわがままで自分勝手な生徒が多い。
入試に関する情報-
志望動機附属小学校で、親と学校にほぼ強制的に受けさせられた。正直行きたくなかった。
投稿者ID:9046255人中3人が「参考になった」といっています
-
- 在校生 / 2021年入学
2023年03月投稿
- 5.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 4| 部活 3| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 -| 学費 -]-
総合評価差はあると思うが、クラスメート同士は仲が良くて、充実した学校生活を楽しめると思う。学習環境が整っており、勉強が苦手な人は大変だが自分の学力を高めることができる。ただ、自主性に委ねられている部分が多いので、結局は自分自身がどうするかだと思う。
-
校則校則は緩い。今年度から服装に関する規則がゆるくなり、ネクタイ・リボンのや紺色の靴下の着用の許可が出て、男子も学ランとブレザーを選択できるようになった。今年の1年生は、7割位がブレザーだったと思う。化粧をしている生徒もたまに見かけるが、服装に関して教師が注意している様子は見かけたことがない。また、基本的に学友会で生徒主体なので、生徒が学友会で自主的に活動し、それが伝統となっていっている。
-
いじめの少なさ近隣の中学のような陰湿ないじめはない。学級崩壊が起きている事も聞いたことがない。陰口は普通にあるが、それがいじめに発展することはほぼない。勉強がメインなので、いじめなんてしている暇はそもそもない。
-
学習環境学習面ではとても充実している。授業は他の学校よりも進度が速く、特殊で面白い授業が多い。課題は自主学習がほとんどで、学習量も生徒自身に委ねられているので、その分自分でどんどん勉強しないと周りに置いていかれる。月に数回清明塾という時間があり、そこでは自分にあった勉強方式で友と自習できる。各教科の研究室に行けば先生にわからないところを詳しく教えてもらえる。ただ、良い先生と悪い先生の差が大きい。
-
部活部活動にはあまり力を入れていない。それは説明会のときにも学校側から言われたと親は言っていた。ただ、合唱部・吹奏楽部・サッカー部はしっかりやっている。
合唱部は今年度再び顧問が変わったので、部内の雰囲気も前の顧問のときより良くなったと聞いた。吹奏楽部は今年度県大会に進んでいた。サッカー部は他の運動部より練習量が多く、大会でも良い成績を残していると聞いた。 -
進学実績/学力レベル最近は長野高校に100人近く行っている。その他の人も日大や屋代や吉田に行く人がほとんどだと思う。県外の高校に行く人もたまに聞く。ただ、附属小出身の人よりも外部から来た人のほうが学力は高い印象がある。
-
施設綺麗な方だと思う。ただ、角部屋以外の教室は狭い。校庭は広い。図書館は充実していて、新しい本も注文依頼すれば入荷してもらえる。
-
治安/アクセス附属中学前駅から10分もかからない位置にあり、駅からのアクセスは良い。電車は本数が少ないのが難点。周りは田畑に囲まれた静かな場所である。
入試に関する情報-
志望動機公立の中学が荒れていて、行きたくなかったから。
中学で初めて会うような新しい友達を作りたかったから。
投稿者ID:9020289人中6人が「参考になった」といっています
-
- 在校生 / 2021年入学
2022年12月投稿
- 2.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 5| 部活 3| いじめの少なさ 2| 校則 3| 制服 5| 学費 -]-
総合評価勉強の設備が整っていて勉強に集中できる環境が整っています。一方で性格の悪い生徒が多く、附属は気品を重んじるとかは表向きだけ。人間関係に苦労する人は苦労するかもしれません。
-
校則ほぼないです。多様性を意識しているので結構甘めです。
しかし日常生活での細かいルールが多い。 -
いじめの少なさ暴力とかは無いが、陰口を言ってる人は多い。
不登校も各クラスに一人はいる。 -
学習環境いい先生が多い。
質問とかも丁寧に対応してくれる。
とても分かりやすいです。 -
部活あまりどの部活も目立っていません。
おすすめは陸上部です。大会出場は任意らしく、楽しそうな雰囲気です -
進学実績/学力レベル長野高校への進学率が高いです。残りの生徒も偏差値の高い高校への進学が目立ちます。学校のテストは個人的に偏差値60の生徒が平均点をとってます。100位くらいになれば安泰です。トップ10入りとかは相当な努力が必要です。
-
施設体育館・校庭…普通一般的な大きさだと思います
図書館…多くの本がある。設備も充実。
-
治安/アクセス附属中学前駅がすぐ近くにあって便利。
治安はいい。 -
制服自由。適当に買えばいい。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか成績は良いが人間性がちょっと…って人が少しいる。だが大半はいい人。
入試に関する情報-
志望動機塾の先生に誘われて、ちょうど偏差値もギリ届きそうだったから。
投稿者ID:8793657人中5人が「参考になった」といっています
-
- 在校生 / 2021年入学
2022年06月投稿
- 5.0
[学習環境 2| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 5| 部活 2| いじめの少なさ 1| 校則 1| 制服 -| 学費 -]-
総合評価勉強を頑張る生徒が多く、勉強熱心な生徒が多いことが特徴です。
そのため、勉強をして、睡眠時間を削る生徒が多い。
-
校則いじめが少ないと言っている方が多いが、実際はそうでもなく、いじめは割とあり、1人でいる生徒が多い。
また、頭が良い人と悪い人の差が激しい。
そのため、悪い人がけなされることもあり、いじめが発生する件も多くある。
-
いじめの少なさ上記でも記入した通り、勉強ができないからと言ってけなされることが多くある。
なので入学する前は頭がいいと思っていても実際は悪くなっていってしまう場合があったりする。 -
学習環境先生は優しい先生が多いが、新人の体育の先生はとても理不尽な理由で怒りつけてくる。
-
部活部活はとても充実しているが、最近では合唱部よりも吹奏楽部のほうが強くなってしまった。
なので、吹奏楽部の人員のほうが多くなってしまっているし、合唱部は雰囲気がものすごく悪いとよく聞くようになっている -
進学実績/学力レベル額欲がいい生徒が多いが、夜遅くまで睡眠時間を削ってまで勉強している生徒が多く体の面ではとても心配であるのに先生は心配もしてくれない。
無理をしてる生徒が多いと感じる。 -
施設いろんな施設が充実しているが、無駄のところにお金を使って公開の時に先生たちがかっこつけたがっていると感じる。その分生徒に更衣室が欲しい。
-
治安/アクセス周囲の治安はいいと感じる。
入試に関する情報-
志望動機合唱をしたかったため入学をした。
実際通ってみると、合唱が入学した際にはコロナの影響で進んでいなかった。
投稿者ID:83928915人中5人が「参考になった」といっています
-
-
- 卒業生 / 2020年入学
2024年02月投稿
- 4.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 4| いじめの少なさ 5| 校則 4| 制服 4| 学費 -]-
総合評価プライドが高い学校。学習面においてレベルの高い生徒は他校に比べて多く、刺激を受けることができると思う。
-
校則比較的緩い。コロナをきっかけにさらに緩くなったように思う。
しかし合唱には力を入れているためか、歌うときの姿勢などにはうるさい。 -
いじめの少なさいじめに関しては厳しく取り締まっている。
担任等からいじめは絶対にいけないと念を押された。 -
学習環境前期受験のサポートは十分である。
後期受験に関しては個人で学習をしろといった感じ。一応プリント等は渡される。 -
部活合唱に力を入れている。合唱をやりたい人にはおすすめ。卒業する頃には合唱を好きになっていることだろう。ちなみに運動部の成績は芳しくない。
-
進学実績/学力レベル半分以上は長野高校に行くので、進学実績に関しては言うことなし。
-
施設校内は綺麗。附属中の伝統の一つ「場を清める」が体現されていると感じる。特にトイレが綺麗であるが、女子の利用の仕方が雑で、綺麗にして出ない人がいることがあるたまにお叱りを受ける。そういったところに生活面の幼稚さが露見する。
-
治安/アクセス附属中学前駅があり、アクセスに関しては非常に良い。
-
制服一昨年あたりから女子はスカートの柄の自由化やリボン・ネクタイの着用、男子は学ランかブレザーを選べるようになった。自由度が高く、多様性が尊重されているように思う。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか幼稚な人が多いように思う。比較的裕福な家庭で育った生徒が多いのと、勉強だけをやってきた生徒が多いことから、精神面での成長が遅れていることがある。勉強面においては他校よりレベルの高い生徒が多く、刺激を受ける。
入試に関する情報-
志望動機レベルの高い生徒と学ぶ機会が欲しかったため。実際、家から近い学校に行くよりも良い経験を積めたと思う。
進路に関する情報-
進学先長野西高校国際教養科
-
進学先を選んだ理由知り合いが多い長野高校が嫌だったことが第一。成績がギリギリの生徒は長野高校への入学をお勧めしない(確実に落ちこぼれる)。附属中には長野高校に進学させるために入学させられた生徒も一定数おり、そういった生徒はとても苦労していた。
投稿者ID:9763131人中0人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2020年入学
2023年11月投稿
- 5.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 5| 学費 -]-
総合評価親子で満足いく中学校生活を送ることができ、満足でした。信州大学附属長野中学校に通わせてよかったです。
-
校則子供が楽しく通っていて、楽しい学校生活を送っていて、勉強の仕方も自分にあっていた。
-
いじめの少なさとくにいじめがあるとは聞いてなく、クラスに学校に来てない子はいませんでした。
-
学習環境電車通学でも、自分にあっていて、熱心に学業にはげんでました。
-
部活勉強も部活も熱心に取り組み、疲れたとは言うけどなしとげておりました。
-
進学実績/学力レベル自分の行きたいと見学をし、受験し、合格を勝ち取り、高校もいきたいとこへ進学でき、公立よりよかった。
-
施設国立信大だけに、設備や施設はきれいで、学びやすい環境でした。
-
治安/アクセス電車通学し、又長野電鉄にのり、駅前に中学があるので、便利でした。
-
制服ブレザーの自由な制服だったので、自分で選び、高校の入学式でも、ジャケットはしようでき、よかった。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか真面目な子ばかりでした。勉強と部活に塾にいき頑張ってました。
入試に関する情報-
志望動機公立とは違い、教育方針等、見学をしてみてとてもよかったからです。
進路に関する情報-
進学先家から近い、行きたい高校へ進学しました。
-
進学先を選んだ理由兄貴から、楽しい高校生活を聞き、文化祭もいったことがあり、チャリ通ができる近いとこにしました。
投稿者ID:957773 -
- 卒業生 / 2020年入学
2023年06月投稿
- 2.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 2| 治安/アクセス 4| 部活 2| いじめの少なさ 1| 校則 3| 制服 2| 学費 -]-
総合評価学習面では県内トップレベルだと思います。しかしいじめなど、人間関係の構築が難しくかったです。先生たちも、学力がある生徒への依怙贔屓が見受けられました。しかし、Wi-Fi、タブレットは完備されており、国立中学校のメリットもありました。テストは基本難しいです。
-
校則特におかしな校則もなく、ツーブロックOKでした。強いて言うなら、靴下の色が白に限定されていることです。
-
いじめの少なさいじめられたことがあり、公立の中学校と比べて陰湿ないじめが多かったと思います。おそらく、優秀な生徒たちによるいじめは、先生たちも見て見ぬふりをしていたと思います。
-
学習環境授業では思考を問わさせることが多く、一人一人が自分の意見を述べられる環境だったと思います。テストは、業者のテストではなく、先生たちのオリジナルで、全国の入試問題から切り取ったりして出題されており、高難易度だったと思います。
-
部活最初の部活動発足会で、副校長から「この学校は部活には力を入れていない」と自ら言っており、ほとんどの部活は、予選敗退でした。サッカー部、吹奏楽部、合唱部がそれなりに強かった印象。
-
進学実績/学力レベルほとんどの人が、長野高校や吉田高校、日大などに進学しており、偏差値は60は超えてて当たり前の人が多かったです。
-
施設体育館は卒業後に工事しており、今はどうだか分かりませんが、当時は狭かったです。プールは卒業後、撤廃されており、コロナで泳げませんでしたが、今後水泳の授業はなくなるか、近くのプールになる模様です。校庭は普通に狭く、地盤や立地が悪いので、雨が降ると湖状態になります。更衣室は女子は完備でしたが、男子はなく、部活の際の着替えは、女子は更衣室or理科室、サッカー部などは、外で何の仕切りもなく、着替えていました。
-
治安/アクセス長電の沿線にあるので、そこからは通いやすそうです。駐車場もそれなりにあり、車でも来ることが可能です。
-
制服女子は夏服、冬服があるので、過ごしやすそうでしたが、男子は通年で、夏になると蒸れて暑かったです。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか附属小学校から来た人は、全体を通して常識がなく、幼稚で変わり者が多かったイメージです。その中でも勉強ができる人、できない人の差が激しいのも印象に残っています。外部から来た人はそれなりに学があったと思います。もちろん勉強に全振りな人が多いので、美女はほとんどいませんでした。
入試に関する情報-
志望動機学力の向上、以上に尽きるが、知り合いと一緒に受験して合格できたので、甘く見ており、実際に入ってみると大変だった。
投稿者ID:9214981人中0人が「参考になった」といっています
-
- 在校生 / 2020年入学
2022年06月投稿
- 5.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 3| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 -| 学費 -]-
総合評価なんだかんだ言って楽しい。
来て損はないと思う。
ただ、高校受験と合わせて2度も受験するのはめんどくさいと思う瞬間もある。 -
校則校則はほとんどない。
令和4年度からネクタイ・リボン・黒靴下がokとなり、もともと服装が女子は紺かグレーのスカート(膝下)とブレザー、男子は学ランかブレザーと自由。
スマホも持ち込み可能。
朝、先生に預けるのが規則だが預けずに休み時間などに使っているものもいる。(ほとんどいないけど。)
-
いじめの少なさいじめはないと思う。
聞いたことはない。
たまに、めんどくさいやつはいる。 -
学習環境清明塾といって、不定期で水曜日に1時間、勉強する時間がある。
授業は、受験むきかと言われれば微妙だが普通に楽しい。
最近は、Chromebookを使用した授業も増えた。 -
部活吹奏楽部と合唱部が頑張っている印象。
部活にはあまり力をいれてない。
しかし、皆部活を楽しんでいると思う。 -
進学実績/学力レベル進学実績はいいと思う。
だいたいが長野高校に行く。
他は、吉田・屋代・須坂・併願で受けた日大かな。 -
施設とにかく、綺麗。
エアコンも完備されてるし、図書館の本も様々な種類のものもあっていい。 -
治安/アクセス駅がとてつもなく近い。
治安はいい。
入試に関する情報-
志望動機特に理由はない。
親に受験しろと言われたから。
面接では、「体験入学の時に~」って言った。
投稿者ID:8387073人中1人が「参考になった」といっています
-
- 在校生 / 2020年入学
2021年07月投稿
- 5.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 3| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 1| 学費 -]-
総合評価比較的裕福な家庭が多く(信州大学教育学部附属長野小学校出身)精神的に幼稚な生徒が多い。また、塾に通っている生徒が多く、授業を受けているが本を読んでいたり、聞いていなかったりしている生徒が多い。しかし、テストでは高得点をとってくる生徒が多く、そのような生徒は先生に嫌われることが多い。これは、僕の体験談だが、先輩で長野高校の試験では470点以上とったが、合格しなかった人がいたり、学校のテストでは、毎回10位以内に入っていたが授業態度が悪すぎたため、試験を受けさせてもらえなかった人もいる。
-
校則特に規則はないが、制服には厳しい規則があり、女子は、スカートが膝下で昔の不良に見える。そして男子はスボンの夏服がないため、夏は地獄である。
-
いじめの少なさ最近は少し異常があるかたも学校にいるが、先生の働きもあり、いじめは全くない。
-
学習環境上記したように、塾に通っている生徒が多く、その実態は教師も認識しているため、授業自体は、プリントにまとめることが多く、社会では、単元が終わるとまとめのDVDを見る。なお、その際には、ほとんどの生徒が寝ている。
-
部活部活にはあまり力をいれていないため成績こそはほとんどの部でふるっていないが、皆部活を純粋に楽しんでいる。
-
進学実績/学力レベル信州大学教育学部附属長野小学校出身が受験なしではいれるため、そのかた達のせいか、年々学力は低下している。
-
施設設備は整っており、エアコンが完備されているため快適である。また、学校には、監視カメラがあり、警備員もいるため、安全性は高い。
-
治安/アクセス徒歩1分以内に附属長野中学前駅があり、交通面では素晴らしい。そして、上記したように、監視カメラがあり、警備員がいるので治安もいい。
-
制服上記したように、制服には厳しく、女子はスカートが膝下までなので不良に見え、男子はズボンに夏服がないので、夏は地獄である。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか上記したように、ら幼稚な生徒が多い。
信州大学教育学部附属長野小学校出身か多いため。
投稿者ID:74608036人中9人が「参考になった」といっています
-
-
- 在校生 / 2020年入学
2021年05月投稿
- 5.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 4| 部活 3| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 -| 学費 -]-
総合評価将来について色々と考えている人、まだ漠然としている人どちらも、学校生活を通していろいろなものを得られるのではないかなと思います。ただ、勉強が嫌いなら、苦痛で仕方がないと思います。結局、学校生活を楽しくするかどうかは自分次第になると思います。
-
校則制服の指定は割とゆるく、ブレザーとだけ。靴下が白指定なのは少し不思議ではある。学校生活に関しても理不尽な校則はなく、また申し出れば配慮してもらえるので、比較的自由。
-
いじめの少なさ不登校だったり保健室登校の子もたまに見かけるが、大抵は身体の問題だったり、授業に長い時間居られなかったりという事情がある人。クラスメイトも受験を突破して入って来た子なので、他の学校よりかなりいじめは少ないと思う。
-
学習環境清明塾という、生徒自らが課題を用意し取り組む自習の時間があり、その時にも私語をする生徒はおらず、かなり良い勉強空間が整えられていると日々感じる。しかし、それだけに授業のスピードが早めの先生が多く、予習復習は欠かせない。
-
部活勉強がメインの学校であり、遠方から登校する生徒も多いために、部活時間は少し短めであるが、部活によっては休日に社会体育や社会音楽を行うところもあるので、入ったら入ったで充実した生活を送ることができると思う。
-
進学実績/学力レベル長野高校への合格者が毎年多く、そうでない人でも県内トップレベルの学校に進学する人がほとんど。住んでいる場所が離れているためか、県外に出る人もいる。大体の人が中1のうちから進路について考え、話し合っており、そのような環境にもよい刺激を受けられると思います。
-
施設図書館の蔵書は若干少ないが、幅広いジャンルがあり、リクエストがあればすぐに揃えてもらえるので、不満はない。トイレも綺麗で、水道にもペーパーティッシュが常備されています。長野県産の木をふんだんに使った校舎は、過ごしていて気持ちがいいです。ただ、台風や大雨の後は、見た目によらず数カ所雨漏りします。
-
治安/アクセス敷地のすぐそばに附属中学前駅があり、電車やバス、新幹線を使って、北信地域全体から登校することができます。
入試に関する情報-
志望動機始めは両親の勧めから。学校見学会に行った際の、整然とした姿に、何事にも一生懸命取り組む純粋さ、正面から堂々と自分の意見を言い、反対意見でも怯むことなく良い議論にしていく姿。そのようになりたいと思ったからです。
投稿者ID:73966920人中18人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2020年入学
2020年11月投稿
- 4.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 3| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 3| 学費 -]-
総合評価学力のレベルが高く、ついていくのが大変な感じは在りますが、全体的に見て、非常に良い学校だと思います。
-
校則生徒主体の教育方針ですが、まじめな生徒が多いので、厳しい校則、チェック等は内容です。
-
いじめの少なさいじめがあるとは、聞いておりません。部活や授業参観等で訪問した際もそのような傾向を見たことはありません。
-
学習環境勉強熱心な環境の子供が多く、学力のレベルも高いです。あだ、そのために授業以外に塾に通っている生徒が多いです。
-
部活真剣に良い結果を目指して取り組んでいるという印象はなく、成績もあまり目立ったものはない印象です。あくまでも学業重視の校風のような気がします。
-
進学実績/学力レベル進学実績はかなり高く、この学区でもトップレベルだと思います。
-
施設施設に関しても比較的新しく、とてもきれいです。校庭はやや狭い印象がありますが。
-
治安/アクセス長野電鉄の駅前に学校があり、アクセスは非常に便利かと思います。
-
制服制服は、数種類から選べるようです。ただ、特別おしゃれと言うわけではなく、無難な感じです。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか勉強も頑張っていますし、リーダーシップをとれる生徒が多いと思います。
入試に関する情報-
志望動機通える地域の中でのレベルもトップクラスであり、学校訪問した際の雰囲気を子供が気に入ったため。
感染症対策としてやっていることコロナ流行後、すぐにオンライン授業となり、その後、分散登校、通常登校とスムーズに移行しています。投稿者ID:69327811人中8人が「参考になった」といっています
-
- 卒業生 / 2019年入学
2022年09月投稿
- 4.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 5| 部活 3| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 3| 学費 -]-
総合評価いて楽しいと思うが、面白いとは思わないかもしれない。
ただ、普通に良い学校だと思った。
勉強に関してはレベルが高く、言うことはない。 -
校則最近はだんだんと校則が緩くなってきたと感じるが、靴下やシャツが白色でなければいけなかったり、ツーブロックがだめであったりするのは未だ謎。
-
いじめの少なさ附属長野小あがりの子は特に、外部生の真面目な子などを嫌うことが多く、附属長野小あがりの子の絶対数自体が多いため、そこに亀裂が入っていることもしばしば。
それと、クラス間で仲が悪いのも多々。 -
学習環境受験前は受験用プリントをたくさん配布してくれた。
また、1年生の時から清明塾といった自習時間が毎週確保されているので、とても良いと思う。 -
部活基本的に部活動には力をあまり入れてないが、合唱部は別。
自分が2年生の時まではほぼ毎年全国大会に出場しており、時には全国で銀賞などもとるほど強い。 -
進学実績/学力レベル近年は毎年長野高校に100人前後入学していて、これはダントツで多い。
数年前までは、トップの数人は東京にある開成高校や早稲田高校にも進学したとか。 -
施設図書館は比較的大きくて本もそれなりに多いが、校庭はゴツゴツで大きくもない。
体育館も別に大きくはないが、他にエアコン付きの武道場がある。 -
治安/アクセス附属長野小と附属長野中の間に長野電鉄の附属中学前駅があるため、アクセスは良いいうより完璧に近い。また、隣に幼稚園があるせいか、治安も全く悪くない。
-
制服いかにも制服、のような感じだったが、最近は男子もブレザーになったらしい。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか附属長野小上がりの生徒が多く、その人たちは基本的に裕福である。
附属長野小上がりにはとても成績が良い人や、帰国子女もちょくちょくいるが、半分以上は幼稚で頭がおかしい。人間というよりも動物といった感じ。まあ附属長野小では羊やヤギなどの動物を飼うので、仕方ないかもしれない。
入試に関する情報-
志望動機附属長野小に通っていたため。(ちなみに自分は附属長野小の頭がおかしい野生児の部類には入らない)
進路に関する情報-
進学先長野高校に進学しました。
-
進学先を選んだ理由偏差値が高く、自分もそこに入れるほどの成績はとっていたため。
投稿者ID:8584136人中3人が「参考になった」といっています
-
- 卒業生 / 2019年入学
2022年08月投稿
- 5.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 5| いじめの少なさ 4| 校則 3| 制服 4| 学費 -]-
総合評価本当に楽しくて楽しくて仕方ない学校生活を過ごせました!三年間クラス替えがないのでクラスの仲がほんとに良いです。男女関係なく仲良くできるとても楽しすぎる学校でした!
-
校則今は変わっているかもしれませんが、私が在籍してたときは靴下が白なのがちょっと、、、って感じでした。それ以外は特に不満?はありませんでした。
-
いじめの少なさ私のクラスに学校に来れていない人がいましたがクラスのみんなで色々考えたことで少しずつ学校に来れるようになっていたのでいじめは少ないと思います。
-
学習環境3年生になると教育相談が担任の先生とあってその時に受験に向けて色々サポートしてもらったので気持ちが張り詰めていたけど気が楽になりました。
-
部活部活にあまり力を入れてないので高成績を残している部活は少なかったけど、部活の仲間と一緒に頑張る事ができたのでとても楽しかったです!
-
進学実績/学力レベルみんながみんな頭がいいというわけではないが毎年約100人くらいの人が長野高校に行くので平均的な学力は高いと思う。
-
施設体育館は古いが教室や図書館、トイレなどはとてもきれいで清潔感がある。
-
治安/アクセス学校のすぐそばに駅があるため電車通学の人はとてっも便利。隣に幼稚園があるため治安もいい。
-
制服私がいたときは女子はブレザースカート・リボンなど無し、男子は学ランだったので女子の制服をもう少し可愛くしてほしいと思ってました笑今は男女どちらもブレザーらしいです。
入試に関する情報-
志望動機親に勧められて色々調べていくうちにとても良い学校だと気づき、この学校に行きたいと思ったから。
投稿者ID:8567524人中3人が「参考になった」といっています
-
- 在校生 / 2019年入学
2021年12月投稿
- 5.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 -| 学費 -]-
総合評価いじめと無縁、勉強と友達関係で充実、公立小にいたころとは大違いです。
先生方も、真摯に向き合ってくださいます。
-
校則白靴下、夏の暑い中、運動着での通学を認めず
通学服で登下校させるなどと、他校との違いを見せつけたがる
屈強な素晴らしい精神が伺えます。 -
いじめの少なさクラス替えがないため、他クラスへの偏見や先入観が激しい傾向が見られます。
よくないとおもいます。一部の人ですが。
なんで教室の広さが違うんだ、許さぬ。 -
学習環境清明塾という、6時間目を利用した自習時間が水曜日にございます。
始まってからすぐに意識を失い、50分があっという間に感じられます。
とても充実した時間であります。
-
部活帰宅部のMFとして、主にフォーム部門で活躍しております。
迅速、かつ安全な、気品あふれる美しい登下校を、誇りをもって行っております。 -
進学実績/学力レベルお互いに勉強してないと言い合う、よくある光景が見られます。
進学率は良いと思います。志望校は、長野、吉田あたりを狙い、日大、文化を併願する人が多数です。 -
施設バレーボールはOK、バスケは駄目という体育館のルールが
ついに変わりました。感極まりないです。 -
治安/アクセス附属中学前駅とくっついてるようなもんです。
無言区間という、しゃべってはいけない通学区間がありますが、
皆生き生きと電車に乗る前から会話をたしなんでおります。
ただ、注意する人ももちろんいて、温度差があります。
頑張ってほしいです。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか元気な人が多いですかね。基本的に団体行動です。三人組とか。
二人組とか。四人組とか。あと、五人組とか。二人三脚のような感じです。
一人二脚の人もいます。
入試に関する情報-
志望動機私の場合は、受験組がかっこいいという理由が主でした。将来の進路の為という理由をこじつけて受験しました。
進路に関する情報-
進学先高校に行くか、大学に行くか迷っています。
-
進学先を選んだ理由入れ墨師にもひかれたのですが、大学にいこうかなと、ただ、両親に高校に行ってからじゃないと大学に行けないと言われ、なので大学に行こうと思いました。
投稿者ID:8050124人中3人が「参考になった」といっています
口コミ募集中!
在校生・卒業生や保護者の方からの投稿をお待ちしています!
おすすめのコンテンツ
長野県の口コミランキング
-
-
-
-
4
-
5
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
このページの口コミについて
このページでは、信州大学教育学部附属長野中学校の口コミを表示しています。
「信州大学教育学部附属長野中学校はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
全国の中学校偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
中学校を探す
みんなの中学校情報TOP >> 長野県の中学校 >> 信州大学教育学部附属長野中学校 >> 口コミ