みんなの中学校情報TOP >> 新潟県の中学校 >> 上越教育大学附属中学校 >> 口コミ >> 口コミ詳細
-
-
- 卒業生 / 2016年入学
仲間と楽しく過ごせる
2019年03月投稿
- 4.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 3| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 4| いじめの少なさ 5| 校則 3| 制服 4| 学費 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価僕がいたときは学年で120人ほどだったのですが、2018年入学の人から100人ほどに減りました。学年のうち70?80人?くらいは附属小学校からそのまま入ってきて、市内の公立小学校から残りの分が入ります。なので実質、公立からくる人たちは倍率が高いです(僕が入った年は2倍ほどでした)。学力は学年内でも開きがある感じで、附属小学校から来た人の中では頭が良い人もいればそうでない人も、といった感じです。公立から来た人は最初馴染むのに時間かかるかもしれませんが、自然と友達は増えると思います(多分)。あと、合唱に力を入れています。合唱は公立中学校よりもうまいのでないかと思います。年2回合唱コンクールがあり各クラス頑張ります。特設合唱部はすごいです。
あとは、春に学校周辺で咲く桜が綺麗です。
この学校は進学するのに良いと思うので、良い高校に行きたい人は入って頑張れば大丈夫ではないかと思います。先輩とか後輩の間でも親しみやすく、良い雰囲気だと思います。 -
校則校則は公立のを聞いたことないのでなんとも言えないですが、少し厳しい感じです。シャツが出てると注意されます。髪の毛が眉にかかってはいけない、女子は三つ編みができない、などとめんどくさいです。
個人的には、教務室に入るとき(日直活動などで)にコートとかカバンとかを全て脱いだりしてから入らないといけないのが面倒です。 -
いじめの少なさ特に聞いたことはありません。
-
学習環境市内の頭良い人はここか直江津中等へ来ることが多いので、頭の良い人たちといるとモチベーションが上がります。定期テストは年3回各学期にあります。定期テストは公立中学校よりも難しく、応用的な問題や国語だと長文を書く問題が出たりします。
設備は各教室に1台IWBがあり、来年度からは1年生の教室にもエアコンがつくそうなので夏とかは快適かもしれません。しかし、エアコンを28℃を超えないとつけなかったり、昼休みに消したりするのでケチってる印象です。
僕の学年からは1人1台iPadを買って学習用として使用しています。家でも使えます。
文部科学省の研究開発指定校らしいので、公立中学校にない授業を受けたりできます。 -
部活僕は文化部でしたが、陸上競技部は全中いったことあるので強いと思います。あと、特設合唱部は他の部活入ってても入れて、学校が合唱に力を入れてることもあり、人数は多く、大会でも良い成績です。
-
進学実績/学力レベル学年の多く(3分の2くらい?)が近隣の高田高校へ進学します。普通科は5、60人くらいで理数科は15?20人くらいだと思います。次に多いのが高田北城高校です。学年50位より上だったら高田高校へ行く人がほとんどだと思います。学年順位が下の方の人は上越高校や関根高校といった私立高校やすぐ近くの上越総合技術高校へ行きます。頭良い先輩は新潟高校にいった人もいます。本人の頑張りなどでも変わると思います。
-
施設これは特に不満はありません。僕たちのときは1、2年とエアコンがなく夏は扇風機だけで暑かったのですが、来年度からは1年教室にもエアコンがつき少しは良くなると思います。
体育館は2階にあり、下はピロティー、上は武道場となっています。
トイレはきれいだと思います。
テニスコートは昨年度頃に工事したのできれいだと思います。 -
治安/アクセス治安は普通に良いのではないかと思います。絡まれたり、不審者情報は高田のあたりではあまり聞かないので...
学区がないのでなんとも言えませんが、夜とかやばいとこ行かなければ大丈夫だと思います。 -
制服男子は学ラン、女子はブレザーです。
夏服(Yシャツ)と冬服があり、女子は中間服があります。女子のブレザーはリボンが学年が進むに連れて色が変わります。男子なので確かなことは言えませんが、ブレザーは悪くないと思います。 -
先生面白く、退屈しない授業をしてくれる先生が多く良いと思います。
しかし、中には生徒を大きい声で怒鳴ったり、感情論的な先生もいます。人によって好き嫌いが分かれると思います。
入試に関する情報-
志望動機良い環境で勉強したかったのと、高校進学に向けて良いと思ったから。
-
利用していた参考書/出版書主に過去問
-
どのような入試対策をしていたか過去問をやる
小学校や塾で面接練習
進路に関する情報-
進学先高田高校
-
進学先を選んだ理由多くの人が行くし、行きたいと思ったから
投稿者ID:5061956人中5人が「参考になった」といっています
-
口コミ募集中!
在校生・卒業生や保護者の方からの投稿をお待ちしています!
点数の高い口コミ、低い口コミ
一番点数の高い口コミ
卒業生
5.0
【総合評価】
全体的にいい学校で、クラスにもよりますが基本的に平和です。
高田公園の中に学校があるため、春は学校帰りにお花見を楽しめます。(校則的にはだめですが。)
勉強も思っていたよりは難しくありませんし、1年生と2年生は定期テスト以外のテストはほとんどありません。テスト期間中に2時間程度勉強すればそこそこいい...
続きを読む
近隣の中学校の口コミ
新潟大学教育学部附属新潟中学校
(国立・共学)
-
-
ハイレベルな勉強を求める人に
5
保護者|2021年
新潟大学教育学部附属長岡中学校
(国立・共学)
-
-
お金持ちの人が多い学校です。
2
卒業生|2020年
おすすめのコンテンツ
新潟県の口コミランキング
-
-
-
-
4
-
5
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
中学校を探す
みんなの中学校情報TOP >> 新潟県の中学校 >> 上越教育大学附属中学校 >> 口コミ >> 口コミ詳細