みんなの中学校情報TOP >> 栃木県の中学校 >> 三島中学校 >> 口コミ
三島中学校 口コミ
口コミ点数
-
- 在校生 / 2022年入学
2023年09月投稿
- 4.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 4| 部活 5| いじめの少なさ 3| 校則 2| 制服 4| 学費 -]-
総合評価勉強や部活などにめっちゃ力入れてるので、個人的にはいい学校だと思いますが、中学3年楽しみたい!っていう人にはあまりおすすめしません。部活などで休日つぶれたり、テストが多いので遊ぶ暇はあまりないと思いますし、校則結構厳しいので、、。
学校生活については私はいいと思いますが、
結局生徒次第です。 -
校則公立中学校の中でで結構厳しいめだと考えられます。髪についての校則がすごく厳しくて、校則違反したら即生徒指導です。
スカートは1~3回折ってもバレないです。そこは安心してください
プライベートのことについても結構制限されています。
日頃先生たちがしっかり見ているのでそこはご注意してください。
-
いじめの少なさあまり聞かないのですが、陰口や悪口で不登校なっている人が結構います。どこの学校もそうだと思います。
-
学習環境夏休みとかがあると、課題提出期間っていうのがあって、夏休み中に学校行って提出することになります。提出期限を過ぎると補習がありますので、提出物はしっかりしましょう!
また、学習方面では、個人的にすごくいいと思います!分からないところがあったらすぐにもう1回教えてくれますし、いざ、テスト前になると、生徒たちで学習についての計画を1時間授業をとります。 -
部活基本どれの部活も関東大会行ってます!
周りの中学校からでも部活がすごく強いって言われている中学校です。 -
進学実績/学力レベルまあまあいいと思いますが、結局生徒次第です
中学1年生から進路についてのことすごく聞いてきますし、どこの高校行きたいのか書かされます。 -
施設体育館などやテニスコートが広いです!
トイレもしっかり掃除されていてすごく綺麗ですし、音姫がついてますので、恥ずかしくてもトイレできます!
教室もしっかりしていてすごく綺麗です。 -
治安/アクセスまあまあいいですね。
-
制服女子はセーラ服で
男子は学ランですごくいいと思います。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか明るい人がいっぱい集まった学校です。
毎日うるさくて元気でございます。
入試に関する情報-
志望動機近かったので通いました。
地域の小学校みんなここだったのでここにしました。
投稿者ID:9398782人中1人が「参考になった」といっています
-
- 在校生 / 2021年入学
2023年08月投稿
- 4.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 3| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 3| 制服 4| 学費 -]-
総合評価部活がすごくいい。学力も普通。一番の問題は先生。先生によってはホントに授業が分からない。また強めな発言もしばしば。結構ヤバい。生徒は普通。
-
校則あんまスカートの丈で注意されてるのは見たことがない。でも女子は先生によっては触覚や耳より上に縛ってると注意される。
-
いじめの少なさいじめは見たことない。でも明るい人と暗い人の差がすごいかも。でも不登校用に保健室のところに部屋がある。教室に来れない人はそこにいる。
-
学習環境対策プリントとか毎回出されるから一応しっかりしてる。でも先生がやばい人ばっかだからね…お気に入りの生徒にしか教えに行かなかったり、生徒によって態度変えたり色々。
-
部活ものすごく盛ん。ほとんどの部活が県大会、関東、全国に行ってる。そういう面に関してはすごいいいと思う。でも盛んすぎて部活が優先されすぎてる部分もある。
また、先生が厳しすぎたり強めな発言をして問題になったりして、何人もの有能生徒が転部したりする。 -
進学実績/学力レベル学年、クラスによってすごい差がある。先生も協力してるところは何十点も上がるし、何もしないとこは平均より大きく下回る。
-
施設大規模校のため校庭、体育館など大きいと思う。1年生校舎は古くてボロい。3年生校舎は新しいから綺麗。図書室は結構小さい。
-
治安/アクセスすぐ近くに国道がある。駅も近くにあるので新幹線の音、トラックの音が結構聞こえる。
-
制服普通の制服。
入試に関する情報-
志望動機家に一番近かったから。ほとんどの生徒は家が近くにあるからこの学校。
投稿者ID:9303432人中2人が「参考になった」といっています
-
- 在校生 / 2019年入学
2022年01月投稿
- 2.0
[学習環境 2| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 2| 部活 4| いじめの少なさ 4| 校則 2| 制服 2| 学費 -]-
校則生徒はよくとも先生が、、、
校則はよく分からないとこ厳しい。
部活はとても盛ん -
いじめの少なさ大きないじめはないでしょう。しかし陰口や裏での嫌がらせなどは多々あります。
-
学習環境生徒の意見はよく聞いてくれます。しかし実行された覚えはほぼありません。先生たちは自分が気に入った生徒にしか目を向けません。
-
進学実績/学力レベルまぁまぁ良いのではないでしょうか?
学年によって差はありますが一人一人取り組んでると思います。ただ先生がよく分かりません。笑
正直言って呆れます。変なところうるさいです。数学の先生とか。 -
施設大規模な学校でもあるので体育館も全学年が入れたりするので広いと思います。1年の校舎は寒いし少しボロいです。3年の校舎はとても綺麗です。
-
治安/アクセス近くに四号線があるのでテスト中にトラックの音などが入ってきて集中できないこともあります。裏側は住宅街です。
-
制服スカートの丈短いとめんどくさいです。いちいち注意されるしまず元々が長い。セーラー服なのでどう思うかは人それぞれ。男子は普通のものです。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いかみんなわいわいやってます。静かな人とうるさい人の差があります。いじめは特にないと思います。女子より男子の方が問題事は多い気がします。
入試に関する情報-
志望動機家から1番近いところだったから。
地元だから。市内にあるからです。
投稿者ID:8074237人中5人が「参考になった」といっています
-
- 在校生 / 2019年入学
2019年11月投稿
- 2.0
[学習環境 2| 進学実績/学力レベル 2| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 2| 部活 4| いじめの少なさ 3| 校則 2| 制服 3| 学費 -]-
総合評価先生があまりよくありません。
とても口が悪かったり、差別などされます。
そして、教え方がうまくありません。 -
校則学年によって違います。
廊下を走ってもあまり注意されません。
学年によっては、冬、自転車の人は手袋を必ずしてこないと行けないです。 -
いじめの少なさいじめまではいきませんが、やりすぎなイジりなどは結構あります。
-
学習環境とても頭が悪いです。
そして、先生たちの教え方が統一されていないので、よく分かりません。 -
部活部活は、とても強いです。
ほとんどの部活が優勝などいい成績を残しています。
運動部も文化部も両方強いです。 -
進学実績/学力レベル進学率が高いです。
でも学力はとても低いです。
受験生は、三中塾を昼休みにやっています。 -
施設1年生側の校舎は普通の中学校という感じですが、2、3年生の校舎はとてもきれいで使いやすいです。
校舎が複雑ですがすぐ慣れます。 -
治安/アクセスいろんな小学校から来ているので遠い人はとても遠いです。
学校から1500mまでは歩きで、それ以上は絶対に自転車です。 -
制服女子はセーラー服、男子は普通の制服です。
買う場所が決まっています。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか小さい小学校から大きい小学校など色んなところから集まっているので、いろんな人がいます。
すごくうるさい人もいるしすごく静かな人もいます。
入試に関する情報-
志望動機通える中学校の中で、一番近かったので、ここに入学をしました。
投稿者ID:58661312人中9人が「参考になった」といっています
-
- 卒業生 / 2018年入学
2023年11月投稿
- 5.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 3| 制服 4| 学費 -]-
総合評価良いところもあれば悪いとこもある。
この学校通ったら「手を抜く」という概念が無くなる。*最善を尽くす*っていう校訓の下、まじで何事にも本気でやるから、「どうやって手抜くんだっけ」ってなる。負けず嫌いになる。精神的に強くなれる。
高校行ったらわかるけど、ここの学校に3年間通うだけでなんか強くなれる気がする。 -
校則○2023年度から靴下の色は白以外にも黒もOKになったらしい
-
いじめの少なさ目立ったいじめは聞いたことない。けど、「なんかあそこ問題あったんだろうなぁ」っていう光景は何回か見かけた。いじめがあれば徹底して指導してくれそうな熱血な先生もいれば、へーって感じでスルーしそうな先生もいる。
-
学習環境○受験生は昼休みと夏休みに「三中塾」っていうのがあった。希望者のみだった気もする。
○先生は割とあたりはずれある。YouTubeとかの方が分かりやすいってこともある。
○ひとりひとりにあった志望校を提示してくれてた気がする。
○体育の時間はまじで地獄。だけど、やって損は無い。ゴリゴリの文化部でも体育祭の選抜リレー出れるレベルまで運動神経良くなる。 -
部活部活はまじで強い。
駅伝部、ブラスバンド部、合唱部は全国レベル。
それ以外の部活も地区大会で優勝しがち。
これはずっと誇れる。 -
進学実績/学力レベル大体の人が第1志望の学校に行けてるんじゃないかなー。
ピンからキリまでいる。
学力が特別高いわけではないけど、自分に合った学校を勧めてくれるから、失敗することはほぼない。 -
施設不満に思うとこはない。
2.3年生と管理棟の校舎は教室もトイレも廊下も綺麗だし、体育館も綺麗。
1年生はちょっと汚いけど、入学したばっかの1年生で、そんなこと気にしてる余裕はなかった。別に気になるほどの汚さでは無い。 -
治安/アクセス国道四号線が近いから、ちょっとトラックの音とかうるさい。けどそのおかげでうるさい中でも集中出来る力身に付いた。割と都会の方な気がする。ちょっと出ればマックとかGIGO(旧SEGA)とかアルペン、道とん堀、魚べい、ヨークベニマル、無印、、、結構いろんなお店ある!!
-
制服セーラー服結構好きだった。けど、ちょっとスカート長いかなぁ。
男子は普通の学ラン。真っ黒でかっこいい。
入試に関する情報-
志望動機ここしか中学校を知らなかった。特に理由はない。あるとすればいちばん近いから。
進路に関する情報-
進学先県立黒磯高等学校
-
進学先を選んだ理由学力、進学率、交通アクセス、校風、、、いろいろ見て最終的にここになった。大女と迷った。けどこっちの方が駅から近かったからこっちにした。
投稿者ID:9505171人中1人が「参考になった」といっています
-
-
- 在校生 / 2018年入学
2020年10月投稿
- 3.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 3| 部活 4| いじめの少なさ 5| 校則 2| 制服 2| 学費 -]-
総合評価校舎や友人といった環境は悪くはない
-
校則曖昧なものが半分ぐらい内容が職員会議で決まったとしても生徒に教えてもらえずそれで怒られる先生によって考えてる規則が違う気がする
-
いじめの少なさ特にいじめはないと思います受けたこともしたことも見たこともない
-
学習環境一年生から着々と勉強を進めていくというより受験前に一気に追い込むという感じ受験対策はまあまあ補習は希望者にはある程度ある
-
部活みんなで仲良くやっていて部活の活気は結構ある気がする実績は結構ある陸上(駅伝)部は凄いと思う
-
進学実績/学力レベル進路は良くも悪くもない先生は応援してくれると思う学力は低い高校の情報は聞けば教えてくれるけど聞かないと何もわからずに波に乗ってる感じ
-
施設体育館は綺麗。他の学校より綺麗綺麗綺麗3年の校舎は新しくて綺麗だけど1、2年生の校舎は普通の学校って感じです汚い校庭に部活の用品や昔使っていた様な車などがほったらかしで置いてあり汚いそこまで気になるほどではないので不便などは感じないと思う
-
治安/アクセス治安は良いが見通しの悪い道路が多く自転車が危ないことがあると聞くアクセスは駅は遠いけど国道4号線に近いから悪くはない
-
制服普通のもの
入試に関する情報-
志望動機自宅から一番近いから、他のところに行く必要もなく自動的に入った。
投稿者ID:6673582人中2人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2018年入学
2019年07月投稿
- 5.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 5| 学費 -]-
総合評価勉強も部活もすばらしく全国1位ばかり。教師同士の報告 連絡 相談がしっかりしている。テレビにも紹介されたこたがある。
-
校則男子は耳にかかってはいけない。女子はセーラー服。男子は学ラン。
-
いじめの少なさ生徒と先生が密に交流しており、いじめは絶対に許さないという雰囲気ができている。
-
学習環境小テストが多く、繰り返し学習させている。部活でも勉強時間がある。
-
部活日本一を掲げており、文武両道である。成し遂げているところがすごい!
-
進学実績/学力レベル隣の市の進学校で同じ得点を取れば上位なのに、ここでは100い以下になってしまう。
-
施設新しく建ったのできれいです。掃除も行き届いている。クーラーも各クラスにある。
-
治安/アクセス住宅地にあり、近所に大きな体育館、競技場、野球場などもある。
-
制服女子はセーラー服、男子は学ラン。一般的なもので、男子はボタンを変えれば使用できるもの。安く済みます。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いかスポーツにたけている生徒が多い。
入試に関する情報-
志望動機通える地域の中で一番近い学校であること。また、スポーツが盛んである。
進路に関する情報-
進学先地元の学校
-
進学先を選んだ理由近い
投稿者ID:6479388人中0人が「参考になった」といっています
-
- 卒業生 / 2016年入学
2020年04月投稿
- 2.0
[学習環境 2| 進学実績/学力レベル 2| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 4| 部活 3| いじめの少なさ 3| 校則 1| 制服 -| 学費 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価とにかく体育が厳しいし意味のわからない校則しか無いし先生達が怒鳴り散らかしてくることが多い学校でした。高校に入って、こんなんでいいの?ってくらい校則ゆるゆる過ぎて頭が痛くなりました。平穏な日々を過ごしています。教師って大変ですね。でも面白い先生も多かったですし先生に怒鳴られたことを高校に入ってからも友達と話の話題に出来るのでありがたかったです。
-
校則意味のわからない校則ばかりです
多分先生たちも「なんでこんな校則あるんだろう」っていうものがたくさんあると思います -
いじめの少なさ在校中は見かけたことがありませんが、口が悪い生徒や道徳がない生徒がたまにいます、心が繊細な方は気を付けてください
-
学習環境先生によって教え方が異なるため、クラスによってテストの平均点が10点程違う時もありました。また、3年生は11月頃から7時20分に学校に来て朝学をしなければなりません。朝学と言っても、出されたプリントを解き続けるだけなので、正直あれで成績が伸びたとは思えませんでした。朝は1分でも長く寝ていたいのであれをやるのであれば課題としてプリントを出して欲しかったなと思います。
-
部活運動部も文化部も大会の実績はすごいです。特に駅伝部、合唱部はほぼ毎年全国レベルです。ただ、長期休みは休みが3日や4日ほどしかない部活もあり、生徒はもちろん先生の体は大丈夫かなと思いました。もう弱くてもいいから休んで欲しいです。
-
進学実績/学力レベル人数が多いため当然大きな個々の差がありますが、全体的に見ると頭が悪い人が多いと思います。まあ、これは仕方が無いですよね。先生達は進路について真摯に向き合ってくれますが、目指している高校の合格点を上乗せされます。最初合格点聞いた時ビビり散らかしました。そのおかげで焦りながら勉強できたので結果的には良かったのですが、それがプレッシャーになってしまう生徒もいると思うand心臓に悪いのでやめて欲しいです。
-
施設体育館は何故か毎日トイレが臭いです。特別汚いけじゃないのになんであんなに臭いんだろうと思い続けていたら3年の月日が経ちました。図書館は机も椅子も沢山あっていいと思います。校庭は教頭先生が頑張って整備をしていたので比較的綺麗な方だったと思います。良い先生。挨拶も大きかった。
-
治安/アクセス治安が悪いと思ったことはありませんが、登校中におじいちゃんに挨拶を無視されることはよくありました。結構傷付きます。今は変わってしまったかわかりませんが、教頭が毎日かかさずゴミ拾いをしていました。良い先生。挨拶も大きかった。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか自分達の学年は頭がおかしい人が多かったです。先生たちもストレスだらけだっただろうなと同情するほどです。他の学年は比較的穏やかだったかと思います。
入試に関する情報-
志望動機三島中学校がいちばん近かったからです。小学校からの友達も多いし他の学校に行く理由もなかったですし。まあ今思えば西中に行けばよかったなとか思ってます。
投稿者ID:6416027人中6人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2016年入学
2019年11月投稿
- 3.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 3| 部活 3| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 3| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価特筆する可もなく・不可もなく、田舎のせいかもしれないが、子供の自主性を重視できたと思う。結果的に焼かったと思う。
-
校則担任の先生が、大変熱心な先生で下。先生との距離感がよかった。
-
いじめの少なさ現在の状況は、わからないが子供が通学していた時は、噂を聞いたことがない。
-
学習環境比較的自分の意志を重視していたように感じている。子供にとってはいいと思います。
-
部活顧問の先生が非常に熱心だったと思う。たまたま恵まれていたと思われるが、運がよかった。
-
進学実績/学力レベル他行と比較できるデータをもっていないので、客観的に比較できない。
-
施設前問と同様に他行と比較できない。特に不満を感じることはなかった。
-
治安/アクセス自宅からは、比較的に近かった。ただし催し物等の時には、駐車場が少ないので、距離があった場合は、不便だったと思う。
-
制服当時は、男子は学生服だったので、不満は感じなかった。ただもう少しおしゃれでもよかったかな。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか地域性なのかもしれないが、比較的に、運動の成績がいい子が多く、よく聞く。
入試に関する情報-
志望動機地域的に、一番近いので、自然であったと思う。他校の選択肢はなかった。
進路に関する情報-
進学先学区内では、比較的遠い矢板東に進学した。
-
進学先を選んだ理由本人の強い希望で、同行に進学した。【部活動が熱心であった。】
投稿者ID:6474071人中0人が「参考になった」といっています
-
- 卒業生 / 2016年入学
2019年08月投稿
- 2.0
[学習環境 2| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 2| 治安/アクセス 3| 部活 4| いじめの少なさ 1| 校則 1| 制服 3| 学費 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価まず先生が問題。教え方も統一されていないため、先生によって、同じ教科でも解き方や教え方が違う。そのため、入試の時にどのようにとけば分からないようなことが起きるように、教え方が下手。文化祭も、服装は学ランか学校ジャージだけ、という謎の厳しさ。色々なことも考慮してこの評価にしました。
-
校則謎に厳しすぎる。細かいところはめちゃくちゃ厳しいのに、肝心な所は緩いという大雑把さ。新しい校則がその年に生まれるなど、いい加減な体制。
-
いじめの少なさ個人懇談みたいなのはやるが、いじめや強烈ないじりが発覚したとしても、何も対処をしようとしない。形だけの先生が多い。
でもいじめは少ない方だと思います。でも少しはあります。
いじめられたくなければ、とにかく悪いことにもついていくとしかいいようがないくらい、酷いです。 -
学習環境中学三年生の時に三中塾という夏休み中に行われる課外がある。
それ自体はいいのだが、やはり教え方が下手だからなのか、分からないところがある人はほっといたまま、そのまま授業を進めることが大半。 -
部活部活はとても盛んです。どの中学校よりも盛んです。全生徒が何かしらの部活に入らなければいけないとても鬼畜すぎるルールもあります。日本一だからなんでしょうか。『文武両道』という目標はどこに行ったのやら、というほどに部活が盛んです。
その中でも陸上部はえぐいほど盛んです。盛んでもあり、厳しく、理不尽です。元々ソフトテニス部や、サッカー部に入りたかった人たちを無理矢理でも勧誘します。これは酷いに越した言葉はありません。本当に部活に打ち込みたいだけの人はこの学校に入ることをおすすめします。 -
進学実績/学力レベル卒業後はちゃんと進学する人がいますが、私立単願の人が多いです。また、部活も盛んなので、部活でいい結果を残した人は県外に行くことがあります。
-
施設ここは他の中学校と何ら変わりませんかね。
変わってるところもありません。 -
治安/アクセス表ではいいと言っているが、実際は全然良くない。
治安がいい、と聞いて入学する人がいる場合は、それは諦めた方がいいと思います。 -
制服普通の制服です。何ら変わりません。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか頭がおかしいやつ。うるさいやつ。何を言っても絶対に声を出さないやつ。普通の人。
入試に関する情報-
志望動機公立だからここに入学するしかなかった。
進路に関する情報-
進学先KM高校
-
進学先を選んだ理由自分の偏差値にあっていた。そこそこ自分が所属していた部活が盛んだった。
投稿者ID:5234623人中2人が「参考になった」といっています
-
-
- 保護者 / 2015年入学
2019年12月投稿
- 4.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 4| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 3| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価文武両道を掲げて、一生懸命にやっています。日々の学習は自学です。きちんとやってれば、成績もまあまあです。部活もたくさん種類があります。文化部もあるので好きに選べます。自分たちの頃は、ボーイズとか、サッカーチームに所属してる人は部活は陸上部とか、文化部とかに入ってる人が多かったです。
-
校則朝練がある場合はジャージでの登校ができます。
授業がスタートする前に制服に着替えてから授業を受けます。あまり校則を破る人はいません。 -
いじめの少なさ少ないと思います。たまにイジメに関するアンケートが配布され、匿名で答えます。
-
学習環境テスト前は部活が休みになりますが、大会と重なると許可願いを提出してテスト前でも部活をする事があります。
-
部活スポーツに力を入れています。また合唱部、吹奏楽部(ブラスバンド)も強いです。駅伝部は何年か前に日本一になっています。
-
進学実績/学力レベルその学年によってレベルがあると思います。だいたいが県立に行くようですが、スポーツで私立に行く人もいます。50番以内であれば、近場の進学校に進めると思います。
-
施設体育館は比較的新しいと思います。校舎もきれいです。柔道部や剣道部があるので、武道館もあります。プールは古いです。
-
治安/アクセスだいたいが自転車通学です。家が近くても自転車は全員購入して、5月に自転車点検を受けて、学校から自転車用シールをもらいます。
-
制服普通の学生服、普通のセーラー服なので別に満足してません。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか普通の学校だと思います。昔はいわゆる不良がいた説もありましたが、今はそうゆうのは無いかな。
入試に関する情報-
志望動機皆、その中学校に進学するから当たり前のように進んだ。ほとんどの人が私立などには進まず地元の中学校に進学するから。
進路に関する情報-
進学先県立高校です。地元の大田原高校へ進学しました。
-
進学先を選んだ理由朝起きるのが苦手で、電車通学は本気で無理だと考えました。
消去法と成績を照らし合わせた結果、決めました。
投稿者ID:5877845人中0人が「参考になった」といっています
-
- 卒業生 / 2015年入学
2018年10月投稿
- 2.0
[学習環境 1| 進学実績/学力レベル 2| 先生 -| 施設 2| 治安/アクセス -| 部活 1| いじめの少なさ 2| 校則 1| 制服 3| 学費 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価延刻いらない。部活は強制。
バンドライト取り締まり鬼。
駅伝部信じられない。
じゃがいも。部活動ガチ勢。
先生運が進路に大きく関わる。 -
校則部活動で少しお話した延刻という制度により、遅くまで部活をするため帰る時には周りはすっかり暗くなっています。そのため事故にあいにくくするためにバンドライトという腕につけるライトを着用して帰るというきまりが自分の代からできました。
この制度自体は良いのですが、忘れた時に貸し出しをします。
その担当が私の部活の顧問で、借りに行った初回から怒鳴りつけられるというようなことがありました。2,3回忘れましたが、借りに行った全ての回で怒鳴りつけられました。
それが嫌だったので忘れた時に黙って帰ろうとしたら、校門で先生に見つかり、連れ戻されて、また怒鳴られました。繰り返してしまったことに関して怒鳴るならまだしも、初回からあんなに怒鳴りつけるのはいかがなものかと。 -
いじめの少なさいじめはないと思います。
しかし、全国大会にでたことによって調子に乗り、みんなを見下す最低なヤツはいました。 -
学習環境大半の先生の授業はわかりやすい。
しかし、部活の顧問になるために教員になった人は、先生特有の、「子供が泣くまで話題をすり替えてでも怒る」などという関係ない生徒からしたら無意味な時間が流れ、授業が全く進まず、テスト範囲が狭くなり、次のテスト範囲が広くなり、他の先生方や生徒達に迷惑をかける。 -
部活強制的に全ての生徒を部活に所属させる。囲碁将棋部や、科学技術部などを悪く言って、運動部や、他の文化部に入らせようとする姑息な手を使う。文武両道は当たり前。
部活が命、三島中学校は部活動に命をかけています。
日本一になったからって、掃除の時間に部活を許される駅伝部が代表例です。
確かに、掃除の時間に清掃が出来ないからと昼休みに掃除をしているのは見かけますが、そもそもそういった行為は校則に反するし、
それにより、帰りのホームルームと、清掃の時間が入れ替わるなど、駅伝部のせいでスケジュールが変わると言ったあってはならないことが平然と起きています。
さらに延刻という謎の制度により、オフシーズンも暗くなるまで練習します。それだけならまだしも、陸上部は延刻は1ヶ月に2週間までというきまりなのですが、それを破り、連続してずっと延刻し、
さらにテスト前の部活動禁止期間も、近くにある運動公園に、行き、「バレなきゃ大丈夫」などと生徒を洗脳する先生もいます。
部活動をガチでやりたい人にはオススメです。 -
進学実績/学力レベル先生は出来れば進学率をあげたいご様子。
その証拠に、『高校に入ると将来、~~だぞー』などと明らかにつっている。 -
施設1,2年生の教室のストーブが煙突式の古い物なので、時々煙突から煤が出てきてストーブが使用禁止になり寒がりの生徒は可哀想でした。栃木県の偉い人どうかよろしくお願いします。
-
制服どこにでもある平凡な学ランとセーラー服です。
入試に関する情報-
志望動機家が近い
進路に関する情報-
進学先大田原高校
投稿者ID:46588113人中11人が「参考になった」といっています
-
- 在校生 / 2015年入学
2018年03月投稿
- 2.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 2| 施設 4| 治安/アクセス 4| 部活 1| いじめの少なさ 4| 校則 2| 制服 3| 学費 5]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価三島体育学校
総じて理不尽
非合理的
先生の顔色をうかがうイエスマンになれば快適な学校生活を送れるでしょう
まぁ同級生に何言われるかわかりませんが -
校則入ればわかりますがおかしい。
まず生徒総会いらない
部活強制はおかしい
エンコクとかいう謎の制度のせいで冬もいつまでも部活
一斉下校無視して部活
-
いじめの少なさ普通
少なくとも周りで聞いたことはないが少し過激ないじりみたいなのがあったりする -
学習環境学校の授業では成績は変わりませんよ。そんな感じ。下の人の進度に合わせるとか言っているが結局おいていくので好成績の人も落ちこぼれも満足のいく授業を受けられない。
-
部活部活に力を入れすぎ。例にもれず部活動は強制。別にやりたくもないのに部活が強制のため勉強したい人は部活+勉強にしなければいけない。結果的に偏差値が低くなる。部活やりたい人は天国なんじゃないですかね。(適当
-
進学実績/学力レベル大体進学してる。先生は何かと安定を求める。
-
施設比較的新しい。プールは普通。せっかく導入したタッチパネルディスプレイは有効に活用できていない先生が多い。
-
治安/アクセス普通
-
制服普通
-
先生人に好かれる方法を身を持って教えてくれます。先生は気に入らないから怒るというタイプの人が他校より多いようです。
あくまで公立なのでその年の先生が悪かったというのもあるのですが。 -
学費普通の公立中学校
入試に関する情報-
志望動機まさか、近くの公立学校が体育学校のような学校とは思いもしませんでしたから、近くにあったというだけで入学いたしました
-
利用した塾/家庭教師なし
-
利用していた参考書/出版書小学校の教科書
-
どのような入試対策をしていたか卒業する
進路に関する情報-
進学先近くの公立進学校
-
進学先を選んだ理由近い
投稿者ID:41753112人中10人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2015年入学
2015年09月投稿
- 4.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 3| 先生 4| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 5| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 3| 学費 3]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価勉強も部活動も両方こなしていけなければならない、そんな環境で、子供たちがお互いに助け合っていく、また、ライバルとして戦っていかなければならない事を学んでいくと思います。
-
いじめの少なさいじめがあるとは聞いていませんが、不登校の生徒がいるそうです。
-
学習環境宿題が毎日のように出て、部活動で遅くなってもやらなければならないので、生徒がかわいそうの思える時もあります。そのため、夜、寝るのが遅くなる傾向になっています。
-
部活駅伝で、日本一になったのは、輝かしい実績です。その他にも、合唱部、水泳部などかなり良い成績をのこしているようです。
-
進学実績/学力レベルそれなりに自分で志望校を決めなければならないので、幾度となく面談があり、アドバイスしてもらえます。
-
施設施設設備は整っていると思います。ただ、生徒数が多すぎて、校舎の建増しが増え、迷っています。
-
治安/アクセス広範囲の地域から、通学しているのが、生徒にとって大変です。中学校の新設を考えても良いのではと思います。
-
制服制服は普通の制服で、途中からジャージに着替えて、授業が受けられるようなので、制服の洗濯が少なくて済みます。
-
先生生徒数が多いから、先生もたくさん居られて、教える方も大変です。先生方も苦労していると思います。
入試に関する情報-
志望動機市内の中学校だったから。
進路に関する情報-
進学先青峰高校 機械科
-
進学先を選んだ理由手に職を付けるため
投稿者ID:1408745人中2人が「参考になった」といっています
-
- 卒業生 / 2013年入学
2021年03月投稿
- 5.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 -| 学費 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価部活が強く、体育も驚くレベルの運動量で体力向上に役立ちます。あと、20年ぐらい受け継がれている[天つき]という、変わったスクワットもあります。良い中学校です。
-
校則チェックシートなどがあり、色々な決まりがありますが、式典などまでに整えればOKと先生にも言われます。
-
いじめの少なさかるいいじりなどありますが、いじめのようなことはほとんどありません。
-
学習環境三島中塾という、昼休みの塾があり、先生がクラスに入り分からないことなどを教えてくれたりします。参加はもちろん自由です。
-
部活とにかく部活は強いです。駅伝や、合唱、ブラスバンドなどは、高確率で全国大会に出場します。
-
進学実績/学力レベル合格者は、沢山います。進路実績も良いです。面接練習なども沢山あり、生徒も安心して面接が出来ます。
-
施設少し古い校舎ですが、校庭や、体育館などは凄く広いです。あと、一つだけすごい広いトイレがあります。
-
治安/アクセス周りにはお店もあり、学校のすぐ横にはコンビニもあります。
入試に関する情報-
志望動機通える地域で、通える地域なので、通える地域だなと思って、通いました。
投稿者ID:7241111人中0人が「参考になった」といっています
-
-
- 保護者 / 2012年入学
2016年10月投稿
- 3.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス -| 部活 4| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 3| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価県内でも大規模な中学校です。部活動も盛んで全国大会で活躍している部もあります。
-
校則男子の髪型は「丸坊主」と言うことも無く、割と自由だと思います。
-
いじめの少なさ特に目立ったいじめがあるとは聞いていません。先生も生徒に目を光らせている感じです。
-
学習環境宿題も多く出て大変そうですが、塾等に行かなくても大丈夫な子も多くいます。
-
部活合唱部や陸上部は全国レベル。拓魂と言うスローガンで皆頑張っています。
-
進学実績/学力レベル県内の有名高に進学する生徒も多く、選択肢は割と多いと思います。
-
施設体育館、プール、グランド等かなり整備されています。近くに市の運動場もあり立地的には良いと思います。
-
制服女子はセーラー服、男子は学生服で一般的です。制服は指定された店で買う人が多いと思います。
入試に関する情報-
志望動機学区内の中学校にそのまま行きました。自宅からも近く便利でした。
-
利用した塾/家庭教師塾・家庭教師等は利用していません。
-
利用していた参考書/出版書参考書も特に購入はしていません。
進路に関する情報-
進学先大田原高校
-
進学先を選んだ理由大学を目指すため
投稿者ID:2992097人中0人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2010年入学
2016年04月投稿
- 5.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 4| 先生 4| 施設 3| 治安/アクセス 3| 部活 4| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 4| 学費 4]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価学校周辺が住宅地で近くに大きなスーパーもあり立地的に明るい学校です。 勉強だけでなく体育の授業にも力を入れていて体育祭の他マラソン大会も開かれ、先生方も教育熱心な方が多く陸上や合唱など部活動も活発に行われ毎年全国大会に出場しています。 また三島フェスティバルというクラス対抗の合唱祭や部活動紹介・子供たちの授業における作品展示などの催しや花さかせ隊・学校開放日といった父兄が参加して学校の様子が見学できる機会もあり学校側と家庭で子供たちを見守っていこうという姿勢が感じられます。
-
いじめの少なさ特に目立ったいじめの話は聞いたことがありませんが、昨年一階の教室の窓ガラスが割られるという事件があったため少し心配です。
-
学習環境放課後に理解の足りない子供たちを集めて補習する時間や夏休みの部活動の時間に上級生が下級生の勉強を見てあげるような時間を設けている部活もあるようです。
-
部活すべての生徒が何かしらの部活に入部しなければならず、部活動というと運動部が注目されがちですが、囲碁将棋部をはじめ科学技術部・美術部・ブラスバンド部・合唱部と様々な部がありそれぞれの特色を生かして楽しく活動しているようです。
-
進学実績/学力レベル部活動が活発なため実績が高く、昨年より始まった特色選抜における高校合格率が高いと聞いています。
-
施設あまり大きくはありませんが武道館もあり剣道や柔道などはそこで行っているようです。 図書室が狭く家の子供たちは読みたい本があまり無いと言っていました。 また校庭は広いですが、あまり設備が整っているようには見えません。
-
治安/アクセス学校の周りは住宅地で立地的には良いのですが、通りが狭く見通しが良くないため子供たちの飛び出し等でたびたび危ない場面があるようです。
-
制服男子は黒の学生服でシンプルで質素で良いと思います。 女子も紺のセーラー服に膝丈のひだスカート、夏は白のブラウスと清潔感のあるかわいい制服です。
-
先生授業のみでなく部活動にも力を入れ指導してくださる先生が多く、特に合唱部においては5年連続全国大会に出場し金賞受賞しているようです。
入試に関する情報-
志望動機小学校卒業と同時に三島中学校への入学が決まっていましたが、入学して入りたい部活も見つかり楽しく活動しているため良かったと思います。
進路に関する情報-
進学先大田原高校
-
進学先を選んだ理由家から自転車で通える歴史のある進学校だから。
投稿者ID:2843875人中0人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2009年入学
2016年10月投稿
- 2.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス -| 部活 4| いじめの少なさ 3| 校則 4| 制服 3| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価生徒数が、非常に多すぎるマンモス学校です。そのため、人数の少ない小学校から、大勢の生徒数の学校に通うのは、子供とってあまりのギャップがありすぎて負担におもわれます。先生の人数も多く、先生方の間にいろいろと問題があるそうです。
-
校則生活指導の先生により、厳しさは変わっていきます。髪の毛の長さ、爪の長さ、名札のつけかた、夏服、冬服への衣替えの時期などはなかなか難しいですが、いい指導と思います。
-
いじめの少なさ多かれ少なかれないわけではない、ただ、目の当たりになっていないだけです。
-
学習環境生徒数が多いため、競争心が出て学習に専念するようになる、反面、その授業についていけず、落ちこぼれのようになる子もでできているよです。
-
部活部活動は、必ずしなければなりません。それはそれで、良い面もあり、合唱コンクールや駅伝大会などは、全国レベルまでに成長しています。ちなみに、駅伝大会は、日本一になったときもあります。
-
進学実績/学力レベル進学率は、高いようです。自分の進むを決めるのも中学生の時、反抗期でもあり、なかなかうまくいかなかった時もあり、進路指導の先生の指導により、解決策を出した記憶があります。希望校の設定、その変更や合格率の見極め大切です。
-
施設生徒数が多いからといって、体育館、図書館が大きくなることはなく、イベント時には、非常てぜまになっています。
-
制服一般的で、良くもなく、悪くもないと思います。欲を言えば、高校でも着られる制服がいいです。
入試に関する情報-
志望動機自転車で通えるので、問題ありませんでした。
-
利用した塾/家庭教師公文学習塾
-
利用していた参考書/出版書支給された教材だけです。
進路に関する情報-
進学先大田原高校
-
進学先を選んだ理由進学しても、しなくてもここの卒業生であれば、それだけどもいいから。
投稿者ID:3122972人中0人が「参考になった」といっています
口コミ募集中!
在校生・卒業生や保護者の方からの投稿をお待ちしています!
おすすめのコンテンツ
栃木県の口コミランキング
-
-
-
-
4
-
5
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
このページの口コミについて
このページでは、三島中学校の口コミを表示しています。
「三島中学校はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
全国の中学校偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
中学校を探す
みんなの中学校情報TOP >> 栃木県の中学校 >> 三島中学校 >> 口コミ