みんなの中学校情報TOP
>> 口コミ
>> 私立
>> 保護者の口コミ
中学校の口コミを探す
- ご利用の際にお読みください
- 「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビューなど掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各中学校の公式HPをご確認ください。サービスの内容は、ユーザーのみなさまに通知することなく変更、停止または中止されることがあります。あらかじめご了承ください。
塾の口コミ、ランキングを見て、気になる塾の料金をまとめて問合せ!利用者数No1!入塾で5千円プレゼント
私立中学校の保護者による中学校の評判(口コミ)
-
![女性保護者](/common_img/il_icon_w4.png?1736821654)
-
保護者 / 2010年入学
この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
![★★☆☆☆](/images/school/star_002.gif)
- 2.0
-
総合評価
私立なのに、先生のレベルの高くない先生が居る。田舎の学校なので、先生のちからが強い。
-
いじめの少なさ
めだった物はないと思う。
-
学習環境
先生が遅くまでのこっているので、質問しやすい。子供の性格にもよりますが・・・
-
部活
部活にも力を入れたいようですが・・・土曜日もほとんど授業があるし、高校とも同じ運動場なので
-
進学実績/学力レベル
コース別に指定校推薦大学がきまっている。枠が余っていても、他のコースにまわしてもらえない
-
施設
とにかくどこも古い。運動場・体育館もせまく、高校とも一緒に使うので、部活もおろそかになりがち
-
治安/アクセス
駅から徒歩圏内。夜遅くなると、真っ暗です。不審者もよくでます。
-
制服
今年からかわりました。しかし、相変わらず、ダサイです。良くなったのは、体操服ぐらいです。
-
先生
先生の当たり・はずれがある。いい先生に当たれば、学校がいいと思うし、はずれだと、成績が下がる一方。
進路に関する情報
-
進学先
近大豊岡高校
-
進学先を選んだ理由
中高一貫だったので
投稿者ID:57385
6人中1人が「参考になった」といっています
-
![男性保護者](/common_img/il_icon_m4.png?1736821654)
-
逗子開成中学校
(神奈川県 / 私立 / 男子校 / 偏差値:61 - 63)
保護者 / 2021年入学
![★★☆☆☆](/images/school/star_002.gif)
- 2.0
-
総合評価
詰め込み授業をしていますが、ついていけている子はそんなに多くないようです。すなわち、授業スピードは公立より早いが、知識習熟度が低く、赤点を出さないレベルのテストをしているため、そこそこできた気になるようにしているきらいがあります。最後は本人のやる気なので、学校が悪いわけではないのでしょうが・・・。
-
学習環境
学生の自由に任せているので、悪い者はそのまま、良い生徒には目をかけるという一般的な私立の構造のようです。
-
総合評価
詰め込み授業をしていますが、ついていけている子はそんなに多くないようです。すなわち、授業スピードは公立より早いが、知識習熟度が低く、赤点を出さないレベルのテストをしているため、そこそこできた気になるようにしているきらいがあります。最後は本人のやる気なので、学校が悪いわけではないのでしょうが・・・。
-
校則
良いところも悪いところもないためです。普通の校則に感じます。
-
いじめの少なさ
隠れたいじめはあります。不登校もそこそこ存在していますので、原因は様々あると思いますが、学校は見てみぬふりという感じなので。
-
学習環境
学生の自由に任せているので、悪い者はそのまま、良い生徒には目をかけるという一般的な私立の構造のようです。
-
部活
そこそこ活動しているいるようですが、学業を優先して、活動範囲は広くしていないようです。
-
進学実績/学力レベル
一応、進学校と生徒jは思っているようですが、進学校にいけなかった子が通う雰囲気であり、近郊のもう少しレベルの低い私立と比較して優位を感じる卑屈な子も多く、向上心が育つか不安な雰囲気の印象です。
-
施設
特に、可もなく不可もなく。プールは温水のようですが・・・。校庭が狭く人工芝なのでちょっとかわいそうです。
-
治安/アクセス
海が近いので、海沿いの街にありがちな治安の低さがあります。駅前の立ち飲み屋は朝から飲んでいる人もいるし・・・。
-
制服
男子校ですので、気にしていません。詰襟でなくてよかったと思っている子が多い程度のレベルかと思います。
感染症対策としてやっていること
リモート授業を数週間行いましたが、最近は普通の授業しています。マスクは着用ですが、あとは普通程度の除菌レベルの印象です。
投稿者ID:859170
7人中1人が「参考になった」といっています
-
![男性保護者](/common_img/il_icon_m4.png?1736821654)
-
保護者 / 2015年入学
この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
![★★☆☆☆](/images/school/star_002.gif)
- 2.0
-
総合評価
規則やルールは最低限のもので、生徒にいろいろと考える機会を与えていた。その分、生徒の自主性に任されていて、なかなか先生の支援が得られなかった。
-
校則
ゆるやかで、かなり自主性を重んじるから。そのため、自分で規則について考える機会になる。
-
いじめの少なさ
クラスの子から嫌がらせを受けていても、相手の話ばっかり信じて我が子のことを受け入れようと担任がしなかった。親にもその時に言わずに学年が変わってから言われた。
-
学習環境
うるさい生徒がいてもあまり注意せず、真面目にがんばっている子の邪魔になっていた。
-
部活
あまり活動的とは言えない。とてもだらだらした雰囲気を感じた。
-
進学実績/学力レベル
生徒の自主性に任せているので、あまり先生が口を出さないようだ。
-
施設
まだできて新しいので、校舎や環境面ではとても充実していたと思う。
-
治安/アクセス
交通の便がたいへん良く、しかも通いやすい。
-
制服
自分で自由に選べて中学生にとってとっても良かった。
投稿者ID:652971
7人中1人が「参考になった」といっています
-
![女性保護者](/common_img/il_icon_w4.png?1736821654)
-
保護者 / 2017年入学
この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
![★★☆☆☆](/images/school/star_002.gif)
- 2.0
-
総合評価
学校に入る前の印象と在学生となっての印象が余りにも違いすぎた点が多かったので高評価はつけられなかった、幼稚園から大学まである伝統的学校なので、校則を厳しくするのではなくもう少し生徒が賢くなれるような厳しさを教育できる先生を持つ学校になっていただきたい
-
校則
長い歴史を大切にしたいのはわかるが進学校だからこそ時代の流れに合わせて変えていくことも必要だと思う
-
いじめの少なさ
先生方が気がつかないだけであって、生徒間ではあるように思える
-
学習環境
授業以外での学習への対応が劣っている気がするので塾に頼るしかなくなることが疑問と思う塾はあくまでもプラスアルファであると思うので
-
部活
詳しくはわからないので勝手な思い込み判断はいけないと思いどちらでもない答えをした
-
進学実績/学力レベル
実際に進学のことを相談しても親身ではないと言うか、娘が不安を抱える結果となっていたのでもう少し生徒と向き合って真剣に考えてほしいと思う
-
施設
特に良くもなく悪くもなくと言うところだと思う、歴史があるので古くなっていくのは仕方のないこと
-
治安/アクセス
駅から多少距離があるのはどこも仕方のないことだと思うもで気にならない
-
制服
現代の若者は賢くてもお洒落をする子が沢山いる、賢く見せたいだの伝統だのはわかるが時代に合わせていくのも大切だと思う
投稿者ID:620665
7人中1人が「参考になった」といっています
-
![男性保護者](/common_img/il_icon_m4.png?1736821654)
-
佼成学園中学校
(東京都 / 私立 / 男子校 / 偏差値:50 - 58)
保護者 / 2018年入学
![★★☆☆☆](/images/school/star_002.gif)
- 2.0
-
総合評価
宗教団体が母体となっている学校なので、授業以外の活動で何らかの柵がある様な気がする。 教育は補習授業は充実しているが、内容が乏しい。 進学率も自慢できるレベルではない。
-
校則
一般レベルの校則で細かい規則は無いので、生徒からのクレームやトラブルは聞いたことがない。
-
いじめの少なさ
子供のいるクラスに関しては、いじめは全く無い。また学年通信などの広報にも、いじめの報告を載せたことは無かった。
-
学習環境
長期休暇に、特定の教科限定で補習授業が行われている。内容は普通レベル。
-
部活
体育系・文科系10数種類のクラブがある。アメフト部は全国制覇していて、人気が高い。
-
進学実績/学力レベル
有名国立大学、私立大学への進学者が数名~20名程度なので、希望の学校への進学はかなり厳しい感じがする。
-
施設
プールが無い、体育館・グラウンドは狭く、学校から離れたグラウンドでないと練習できない野球部、図書館も蔵書数は少ないと聞いている。
-
治安/アクセス
バス、地下鉄のアクセスは良好だが、本数がやや少ない。
-
制服
生徒からは、デザインが気に入らないという意見が多いと聞いていいる。
投稿者ID:547611
7人中1人が「参考になった」といっています
-
-
![女性保護者](/common_img/il_icon_w4.png?1736821654)
-
皇學館中学校
(三重県 / 私立 / 共学 / 偏差値:42)
保護者 / 2016年入学
この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
![★★☆☆☆](/images/school/star_002.gif)
- 2.0
-
総合評価
今話題の教育勅語の暗唱が入学後に待っているので、とにかく必死で覚えないと、放課後残らないといけないことも。
最悪、部活にも入部出来きないこともあります。
ただ、勉強を重点に置いている割には、面倒見があまり良くない。アクティブラーニングも効果は見られない、ICTの活用に至っては、電子黒板の使用くらいで、タブレットは授業参観やスカイプを使う時だけしか、使われてない。
Wi-Fiも導入されているはずなのですが、校内でスマホは電源を落として貴重品ロッカーへ。
もし、電源落とし忘れていて見つかったら、数日間没取、最悪は携帯電話解約させられるので、注意が必要。
宿題も多く、帰りの電車の中でやる生徒もいる。
それぐらいしないと、夜中までかかる可能性もあるときもある。
最寄りのバス停から学校までは遠いので、自転車で通う生徒もいる。
トイレは、ほとんどの私立中学が洋式トイレなのに、未だに和式トイレも半分あるという、古い学校です。
また、手洗い場も古く、三重県では一番早くインフルエンザで学年閉鎖になりました。
-
学習環境
長期休みの補習など課外授業として行っているが、実際は行うだけで、分かるまで付き合うものでもなく、ただ必ず出席しないといけないので、仕方なくいくというもの。
例えば、その日によていがあっても、冠婚葬祭でなければかなり休みづらいので、予定はなかなか入れられない。
解らないところ聞いても、教える先生次第では理解が難しいので、結局塾に通うのが一番手っ取り早いです。
-
総合評価
今話題の教育勅語の暗唱が入学後に待っているので、とにかく必死で覚えないと、放課後残らないといけないことも。
最悪、部活にも入部出来きないこともあります。
ただ、勉強を重点に置いている割には、面倒見があまり良くない。アクティブラーニングも効果は見られない、ICTの活用に至っては、電子黒板の使用くらいで、タブレットは授業参観やスカイプを使う時だけしか、使われてない。
Wi-Fiも導入されているはずなのですが、校内でスマホは電源を落として貴重品ロッカーへ。
もし、電源落とし忘れていて見つかったら、数日間没取、最悪は携帯電話解約させられるので、注意が必要。
宿題も多く、帰りの電車の中でやる生徒もいる。
それぐらいしないと、夜中までかかる可能性もあるときもある。
最寄りのバス停から学校までは遠いので、自転車で通う生徒もいる。
トイレは、ほとんどの私立中学が洋式トイレなのに、未だに和式トイレも半分あるという、古い学校です。
また、手洗い場も古く、三重県では一番早くインフルエンザで学年閉鎖になりました。
-
校則
私立中なのでしかたがないですが、とにかく細かい校則があります。
まず、女子生徒は髪の毛は一つまたは二つ結び。
ポニーテールはダメ。
ゴムの色も、黒、紺、茶。ブラウスの下の下着は、必ず白。ワンポイントまでは可。
さらに、スクールバック以外はリュックのみ認められる。
-
いじめの少なさ
少人数制を実施していますが、逆に言えば少しでもいじめのタネが出来ると、かなり陰湿ないじめもあります。
教師は100パーセントないとは言い切れないといいます。
また、いじめの事を伝えても、教師にはなかなか伝えづらい環境なので、対応もしてもらえないそうです。
-
学習環境
長期休みの補習など課外授業として行っているが、実際は行うだけで、分かるまで付き合うものでもなく、ただ必ず出席しないといけないので、仕方なくいくというもの。
例えば、その日によていがあっても、冠婚葬祭でなければかなり休みづらいので、予定はなかなか入れられない。
解らないところ聞いても、教える先生次第では理解が難しいので、結局塾に通うのが一番手っ取り早いです。
-
部活
クラブはありますが、まずは勉強が優先です。
課題を提出はもちろん、その他スクールライフ(連絡帳の様なもの)の未記入があっても、部活は出来ないです。
また、授業態度、定期テストなども考慮されるので、実際は部活したくても出れない生徒がいるのも事実です。
それでも、陸上部など頑張っている部もあります。
大会でも、少し実績がある様ですが、あまり詳しくはわかりません。
-
進学実績/学力レベル
中高一貫なので、高校にはそのまま進学出来る。
大学は皇學館大学に進学する生徒もかなりの確率でいる模様。
-
施設
パンフレットには図書館も綺麗に見えますが、実際はかなり古いです。
また中学校からは遠いので、雨が降ると近道が出来ず、片道10分前後見ておいた方が良いと思います。
また、体育館は未だに冷暖房がありません。
暑さ、寒さに耐えて頑張らないとならず、夏は窓全開で行わないといけません。
武道館は冷暖房は付いていますが、普段はほとんど使いません。
-
制服
もう、制服が変わってかなりの年数が経っているので、だんだんダサい感じはあります。
それでも、とりあえず見劣りはしないかな。男子、女子とも冬服はブレザーで、男子はネクタイ、女子はリボンという典型的なもの。
女子は替えスカートはチェックで可愛いですが、これもありきたりです。
夏服は男子はブルーのシャツを、女子は白セーラーで可愛いですが、高校と同じなので、唯一見分けるのは靴下の色という、あまりにも予算かけてない感じがあります。
そして、男子は靴下は白なら市販のものでも良いですが、女子は規定のものがあり、すでにここで男女の差があります。
また、冬はタイツもオーケーですが、紺色のタイツで80デニールと厚さまで決まっているので、シーズン半ばに探そうものなら、なかなか売ってなくて大変です。
結局、学校で少し割高で購入するのがいいかも。
ただ、購買部もプレハブ小屋みたいなところで地味に売っています。
投稿者ID:337812
7人中1人が「参考になった」といっています
-
![女性保護者](/common_img/il_icon_w4.png?1736821654)
-
保護者 / 2020年入学
![★★☆☆☆](/images/school/star_002.gif)
- 2.0
-
総合評価
学校選び、失敗でした。
保守的な年配教師が多すぎます。
ただ、若手の先生は味方になって話しを聞いてくれるのが救いかな。
-
校則
在校生の保護者です。
10月の文化祭の出し物について、学校側から「劇意外はあまり認められないかも。」と云われながらも、我が子はいろいろな提案を持っていきました。
が、担任から家電があり「劇という方向で‥‥。」と暗黙の了解に従えばりの内容を伝えられ正直驚いています。
中1は縁日OKですが、中2は劇or縁日の選択、中3~高校は全て劇のみの学校。大人からみてもきちんとした理由が子供に伝わらず釈然てしません。
-
いじめの少なさ
イジメがない世界はない。
「カーストがあるが、かたまってる者同士内でも影口を言ってるから本心が分からない」とうちの子が申してます。
とくにチア部が幅をきかせているらしい。
-
学習環境
塾にいってる子もいます。
皆で集まって勉強等は、あまり見かけないそうです。
-
部活
男女共にある部の場合、試合の応援担当で顧問が「女子はつまらない」と言ってました。
-
進学実績/学力レベル
面談の際、大学は外部も希望したい旨を話すと表情が曇る。
法政大学キャンパスツアー等、提案しないと学校側からのアクションはなし。
-
施設
設備は立派。
でも、中学生がプールを利用するのは1回のみ。
高い施設料払っているのに何故?
-
治安/アクセス
とにかく学校へのクレームがすごい。
学校の創立が先か、あとかどっち?
-
制服
制服だけは気にいってる。
投稿者ID:870316
8人中1人が「参考になった」といっています
-
![男性保護者](/common_img/il_icon_m4.png?1736821654)
-
市川中学校
(千葉県 / 私立 / 共学 / 偏差値:68 - 69)
保護者 / 2015年入学
この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
![★★☆☆☆](/images/school/star_002.gif)
- 2.0
-
総合評価
アクセス悪く、知名度、進学実績、生徒の質が中途半端。受験日が早い分、一流校の受験の練習にされる。子供は帰国枠で英語のみで入学したが、レベルは低く、帰国生は転校する生徒もいる。
-
校則
インターナショナルの小学校だったので、規則にする意味が分からない校則がある。
-
いじめの少なさ
有名大学に入ることを求められる、予備校のようなイメージ。多感な時期に視野が狭くなるような指導とグローバル感覚のない教師の指導などは、ある意味、いじめ。
-
学習環境
予備校の延長のような学校なので、日本の受験のための勉強をする環境は整っている。
-
部活
全国大会に出るような、有名な部活がいくつかあると聞いている。
-
進学実績/学力レベル
早稲田や慶應への進学実績はそこそこあるが、中途半端で尖りがない印象。
-
施設
駅からバスで遠く、周りは畑の田舎。学費は安くなく、知名度も進学実績も中途半端なので、施設設備くらいは良くしないと生徒が集まらない。
-
治安/アクセス
駅からバス。遠すぎ。バスの本数もなく、民間のバス。治安は畑の中なので、悪くはない。
-
制服
何をもって可愛いか。基準がわからないので中間の評価3。
投稿者ID:692434
8人中1人が「参考になった」といっています
-
![男性保護者](/common_img/il_icon_m4.png?1736821654)
-
保護者 / 2018年入学
![★★☆☆☆](/images/school/star_002.gif)
- 2.0
-
総合評価
子供はとても楽しく通ってます。嫌なことやトラブルがあっても交友関係、部活、先生との良好な関係から日々充実していると言います
では不満がどこにあるかと言うと理工学に理解のある親やOBが揃ってる学校なのに先進的な取り組みがまったくないところです。
時間のわりに身につかない授業をやってます。
おそらくIT企業で先端的な開発に関わってる人なら困惑を感じることでしょう。
普通の授業なんです。
なので学力向上は塾の併用が必須です。
全科目併用ぐらいでいいですよ。
-
学習環境
明らかに学力不足に陥っていてても補習しません。
相当に駄目にならないとサポートは受けられません。
逆に先行しているなら先に行けます。
のんびりしてると落ちこぼれます。
-
総合評価
子供はとても楽しく通ってます。嫌なことやトラブルがあっても交友関係、部活、先生との良好な関係から日々充実していると言います
では不満がどこにあるかと言うと理工学に理解のある親やOBが揃ってる学校なのに先進的な取り組みがまったくないところです。
時間のわりに身につかない授業をやってます。
おそらくIT企業で先端的な開発に関わってる人なら困惑を感じることでしょう。
普通の授業なんです。
なので学力向上は塾の併用が必須です。
全科目併用ぐらいでいいですよ。
-
校則
校則について意識してないようです。
-
いじめの少なさ
いじめはあります。
陰湿ないじめではなく、ひたすら仲違いしていたり、相手がブチギレるまでからかい続けるいじり系の話を多く聞きます。
教師はかなり頻繁にそれらの指導に入ってます。
-
学習環境
明らかに学力不足に陥っていてても補習しません。
相当に駄目にならないとサポートは受けられません。
逆に先行しているなら先に行けます。
のんびりしてると落ちこぼれます。
-
部活
すべての部活を見たわけではありませんがこれといったものはありません。
しいて言えば放送部のような文系がそれなりに実績を残してます。
-
進学実績/学力レベル
どこの学校でも上位2割ぐらいが実績出します。
ここもそんな感じですね。
内部から推薦で大学に行きたいなら中間の順位では無理かと思われます。
-
施設
付帯設備は良いほうだと思います。
しかし、教室そのものが古くて壁とか扉が傷んでいてそろそろ替え時かと思われます。
-
制服
男子は普通です。
女子は可愛いいです。
投稿者ID:513801
8人中1人が「参考になった」といっています
-
![女性保護者](/common_img/il_icon_w4.png?1736821654)
-
保護者 / 2023年入学
![★★☆☆☆](/images/school/star_002.gif)
- 2.0
-
総合評価
いわゆる自称進学校です。
校則に関しては本当にお勧めしません。
真面目でしっかり予定が立てられるタイプの人だと、良いと思います。
-
学習環境
補習は多い方だと思います。数学と英語です。
テスト毎に提出物やテストの点数によってあります。
課題を出して、平均点の半分以下を取らなければ大丈夫です。
学習サポートセンターというものが存在します。
最初はみんな行きますが、1回行ったらみんな行かなくなります。
課題がめちゃくちゃ多いです。ほぼみんな答えを写しています。
べネ〇セのクラ〇シーというものを使っています。
生徒からは不評です。使っている人は居ないです。
偏差値60ほどと出ていますが、実際は55程度かそれ以下だと思います。
-
総合評価
いわゆる自称進学校です。
校則に関しては本当にお勧めしません。
真面目でしっかり予定が立てられるタイプの人だと、良いと思います。
-
校則
服装など、とにかく厳しいです。
スカートは膝下である必要があります。
中1は特に厳しく、膝辺りでも注意を受けます。
高校生は膝上10センチ程度でも何も言われません。
先生によってはベルトを没収されるという事もあります。
返されると思わない方が良いです。
ずっと返されて居ないという人も居るそうです。
スマホに関してとても厳しいです。
スマホ没収なんてザラにあります。
もちろんのことパーマや縮毛矯正や染色やメイクは禁止です。
してる人は居ますが黙認されてます。
-
いじめの少なさ
目に見えるようないじめは無いが、陰口などは当たり前のようにあります。
女子校のせいなのか噂などが常にある状態です。
カウンセラーに言っても追い出されるそうです。
-
学習環境
補習は多い方だと思います。数学と英語です。
テスト毎に提出物やテストの点数によってあります。
課題を出して、平均点の半分以下を取らなければ大丈夫です。
学習サポートセンターというものが存在します。
最初はみんな行きますが、1回行ったらみんな行かなくなります。
課題がめちゃくちゃ多いです。ほぼみんな答えを写しています。
べネ〇セのクラ〇シーというものを使っています。
生徒からは不評です。使っている人は居ないです。
偏差値60ほどと出ていますが、実際は55程度かそれ以下だと思います。
-
部活
部活メインで頑張りたいという人はお勧めしません。
卓球部(?)は実績が良いらしいですが、
あまり凄いとは感じないです。(母数が少ないので)
始業式の度に表彰式があります。
数年前までありましたが、何故かテニス部は無いです。
-
進学実績/学力レベル
偏差値の割に進学実績は良いと思います。
学校からのサポートは無いです。
塾が全てです。
塾無しで良い大学に行ける人は居ないに等しいです。
上位層と下位層の差が激しいです。
-
施設
使い勝手が悪いですが良い方だと思います。
体育館は古いです。購買を使っている生徒が多いと感じます。
-
治安/アクセス
アクセスは悪いですが、治安は良いと思います。
大半の生徒はモノレールを使っています。
-
制服
最初は可愛いと思いますが、飽きてきます。
冬服はめちゃくちゃ寒いのに夏服はめちゃくちゃ暑いです。
微妙です。
投稿者ID:974787
9人中1人が「参考になった」といっています
みんなの中学校情報TOP
>> 口コミ
>> 私立
>> 保護者の口コミ