みんなの中学校情報TOP
>> 口コミ
>> 栃木県
>> 卒業生の口コミ
中学校の口コミを探す
- ご利用の際にお読みください
- 「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビューなど掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各中学校の公式HPをご確認ください。サービスの内容は、ユーザーのみなさまに通知することなく変更、停止または中止されることがあります。あらかじめご了承ください。
塾の口コミ、ランキングを見て、気になる塾の料金をまとめて問合せ!利用者数No1!入塾で5千円プレゼント
栃木県の卒業生による中学校の評判(口コミ)
-
![女性卒業生](/common_img/il_icon_w2.png?1739328465)
-
卒業生 / 2018年入学
![★★★★★](/images/school/star_005.gif)
- 5.0
-
総合評価
生徒が悩んだ時真剣に相談にのってくれたりします。
生徒は、個性豊かな子が多く楽しい学校生活を送れました。
-
校則
女子のスカートはひざ下。冬は指定のウィンドブレーカーのみ着用可能という規則があります。
-
いじめの少なさ
とくに目立ったいじめがあるというのはあまり聞いていないです。
-
学習環境
教科担任や多くの先生が真剣になって学習のサポートをしてくれました。
-
部活
一日一挑戦のスローガンを目標して、多くの生徒が真剣に取り組んでいました。
-
進学実績/学力レベル
黒磯高校や黒磯南高校の合格者が多く、卒業後の進路は様々です。
-
施設
体育館も図書館も綺麗で校庭も広くテニスコートもあります。
横には運動公園もありとても充実しています。
-
治安/アクセス
中学校が町の中央にあり通いやすいです。
-
制服
満足しています。
投稿者ID:737159
1人中1人が「参考になった」といっています
-
![男性卒業生](/common_img/il_icon_m2.png?1739328465)
-
卒業生 / 2018年入学
![★★★★★](/images/school/star_005.gif)
- 5.0
-
総合評価
総合的に見ても国中は☆5ですね。特に声を大にして言いたいのは、
給食がとてもおいしいことです。話すと長くなりますが、国中のカレーはスパイスから自分たちで調合して作ってるらしいです(今は分かりませんが)。また、国中の評価を低くしている人たちは、国中をちゃんと知ってから評価をつけて欲しいです。偏差値が低いのはできる子とできない子の差が激しいからです、なので国中をレベルが低い学校扱いしないでください。
-
学習環境
普通にとても充実している。
先生方はどんどん質問にきてという感じでとても良かったです。
受験については、入試レベルの問題を持ってきてくれたりするので、生徒が真面目に取り組めば、普通に良い高校に行けます。
-
総合評価
総合的に見ても国中は☆5ですね。特に声を大にして言いたいのは、
給食がとてもおいしいことです。話すと長くなりますが、国中のカレーはスパイスから自分たちで調合して作ってるらしいです(今は分かりませんが)。また、国中の評価を低くしている人たちは、国中をちゃんと知ってから評価をつけて欲しいです。偏差値が低いのはできる子とできない子の差が激しいからです、なので国中をレベルが低い学校扱いしないでください。
-
校則
内容も至って他の中学校とあまり変わらず、生徒自身がきちんと守っている。
-
いじめの少なさ
僕が在籍している時には、いじめはほとんど見かけなかった。
あったとしても、先生方が一緒に話し合ってくれたりと、先生方が真剣に考えてくれる。
-
学習環境
普通にとても充実している。
先生方はどんどん質問にきてという感じでとても良かったです。
受験については、入試レベルの問題を持ってきてくれたりするので、生徒が真面目に取り組めば、普通に良い高校に行けます。
-
部活
種類は多い方ではないかもしれないけれど、部活内での雰囲気はとても良い。実績も頑張っているところは県以上に行っている。
-
進学実績/学力レベル
進路実績としては、宇高のようなところにバンバン行っていることはないが、ほぼ毎年1~2人は行っているはず(宇高・宇女)。
学力も低いと言われているが、それは下にいる人たちだけを見ているようなもので、上位の人たちは他の中学校の上位の人たちと張り合えるぐらいに普通に頭は良い。
-
施設
図書館はとても広くて、沢山の本がありました。希望すれば自分が読みたい本を学校が買ってくれます(要審議)。なのでライトノベルが普通に沢山あります。体育館は他の中学校と同じくらいの大きさだと思います。校庭の広さは県内でもトップクラスの広さなのでは?
-
治安/アクセス
周辺の治安はとても良いです。結構近くに交番があります。山なので稀にイノシシが出ます。中学校の近くにはバス停があるのでアクセスはいいのでは?
-
制服
制服も前までは学ランだったが、最近はブレザーに変わったらしいです。とても可愛くて、カッコいいです。国中も時代の波に乗ってきました。
投稿者ID:736701
1人中0人が「参考になった」といっています
-
![男性卒業生](/common_img/il_icon_m2.png?1739328465)
-
卒業生 / 2018年入学
![★★☆☆☆](/images/school/star_002.gif)
- 2.0
-
総合評価
自然に囲まれた学校であり、周辺環境は良いだろう。しかし、上記のように学力面で課題の残る学校で、各々の力が試されると感じる。また、生徒に一部問題のある者もおり、上手く距離を置く必要がある。
-
学習環境
進学に重きを置いている学校ではないので、正直なところ充実しているとは言えない。他の学校の事情はよく知らないが、補習等はなく、あったとしても参加する生徒が多くないというのがその理由である。(ありんこ学習室という地域の団体が主催する学習支援の場は設けられている。)授業後の質問などには快く応じてくれる先生が多いので、その点は良いかもしれないが、時間は限られる。
もし学習サポートの充実を望むのであれば、私立等の他の学校へ進学するか、塾に通うのが得策である。
-
総合評価
自然に囲まれた学校であり、周辺環境は良いだろう。しかし、上記のように学力面で課題の残る学校で、各々の力が試されると感じる。また、生徒に一部問題のある者もおり、上手く距離を置く必要がある。
-
校則
一般的な公立中学と同等の校則だと感じる。頭髪については、生徒手帳に「中学生らしい,清潔な髪型とする。」と、一見自由であるかのように規定されているが、実際には前髪の長さの制限など複数の決まりが存在する。頭髪検査は学年が上がるにつれ少なくなった印象だが、これは学年の先生にもよるため一概には言えない。
基本的に制服登校が義務付けられ、部活動以外の下校でも同様である。
-
いじめの少なさ
悪質ないじめはあまり聞いたことがないが、多少の揶揄いや悪口などは散見される。例えば、容姿などの揶揄いが軽微なトラブルに発展したということがあったようだ。これは生徒の質を問うもので、手立てはないと口にする者もいる。
学校のいじめ対策の取り組みは積極的に行われているような印象は受けないが、何かあれば基本的に先生は相談に応じてくれると思う。
-
学習環境
進学に重きを置いている学校ではないので、正直なところ充実しているとは言えない。他の学校の事情はよく知らないが、補習等はなく、あったとしても参加する生徒が多くないというのがその理由である。(ありんこ学習室という地域の団体が主催する学習支援の場は設けられている。)授業後の質問などには快く応じてくれる先生が多いので、その点は良いかもしれないが、時間は限られる。
もし学習サポートの充実を望むのであれば、私立等の他の学校へ進学するか、塾に通うのが得策である。
-
部活
種類については標準的だと感じる。市内の他の中学では珍しい部活もあるようだが、この学校には特異なものはない。
また、大変厳しい部活があるのに対し、顧問は最後の挨拶にしか来ず、ゆるい雰囲気の部活があったりとさまざまである。
実績は代によって変わるが、県上位に進出する部活もある。
-
進学実績/学力レベル
市内でもかなり低いレベルに相当し、学校全体で学力の向上を目指そうという雰囲気はない。先生も生徒もこれについては概ね理解している。
また、学年10位以内にいても県内トップ校に進学できるかは怪しく、令和3年度においては宇高宇女各1名ということである。
この学校への入学を検討し、県内の上位校進学を目指す者に注意してもらいたいのが、学校の雰囲気に呑まれないということだ。前述したように、生徒の学業・進学に対する意識は低く、周りに流されがちである。更には一生懸命勉強している人を軽視する風潮も見られ、良い環境ではない。
そして、ある程度勉強のできる人であれば簡単に上位を取れてしまうため、安心してしまう者も多いが、それでは良くない。この学校での順位はモチベーションと捉える必要があるのだ。
ライバルの存在を知る上でも、模試を受けるなり塾に行くなりして、工夫しながら頑張って欲しい。
-
施設
校舎は新しくはないが、特に不便に感じることはない。しかし単調だと感じることはしばしばである。体育館は新しくて使いやすく、トイレもここだけ綺麗である。また、校庭は割と広く開放的な雰囲気だ。
総じて不満はないが、公立中学なので過度な期待はしないほうが良い。
-
治安/アクセス
市街地からは少し離れているのでアクセスは良いとは言えないが、近隣の生徒が通うのだから問題ない。治安は別に悪いとは思わないが、田舎ゆえ山の方で熊が出たなどという情報が稀にある。
-
制服
令和3年度入学生より制服が変更になったので評価できない。
隣人に聞く限りでは、評価は何かと良いようである。
投稿者ID:735506
3人中1人が「参考になった」といっています
-
![男性卒業生](/common_img/il_icon_m2.png?1739328465)
-
卒業生 / 2018年入学
![★★★★★](/images/school/star_005.gif)
- 5.0
-
総合評価
先生方がとても熱心でした。
コロナウイルスの影響によって、他の学校が修学旅行を中止、規模を縮小して日帰りにしているなかで、早くから先生方が、京都奈良へ行くことが難しいと判断し、宮城岩手へと計画を変更し、ゼロから計画を立ててくださったおかげで、一生に一度の最高の修学旅行になりました。
また、新しい運動会や文化祭合唱コンクールなど、楽しい行事がいっぱいでした。本当にありがとうございました!
-
学習環境
自粛期間での授業の遅れを補うため、先生方が工夫をして授業を行ってくれました。受験対策では学校が学習プリントを購入して、授業中にそれを解きました。また、先生によっては入試の過去問を十数年分も印刷してくれました。私立の過去問題が学校にあるため先生に印刷いてもらうこともできます。
また、面接対策や小論文対策も行ってくれました。
-
総合評価
先生方がとても熱心でした。
コロナウイルスの影響によって、他の学校が修学旅行を中止、規模を縮小して日帰りにしているなかで、早くから先生方が、京都奈良へ行くことが難しいと判断し、宮城岩手へと計画を変更し、ゼロから計画を立ててくださったおかげで、一生に一度の最高の修学旅行になりました。
また、新しい運動会や文化祭合唱コンクールなど、楽しい行事がいっぱいでした。本当にありがとうございました!
-
校則
あまり厳しくないと思う。校則の内容を生徒は詳しく知らないです。
-
学習環境
自粛期間での授業の遅れを補うため、先生方が工夫をして授業を行ってくれました。受験対策では学校が学習プリントを購入して、授業中にそれを解きました。また、先生によっては入試の過去問を十数年分も印刷してくれました。私立の過去問題が学校にあるため先生に印刷いてもらうこともできます。
また、面接対策や小論文対策も行ってくれました。
-
部活
部活動は、運動部 野球、サッカー、バスケットボール、ソフトテニス、卓球、バドミントン、剣道、柔道、陸上競技、バレーボール(女)、(水泳)
文化部 美術、科学、吹奏楽
大会での実績は県大会出場レベルです。先生方はとても熱心に顧問をしてくれました。運動部なら週5回(平日1回、土日のどちらかが休み)
-
進学実績/学力レベル
近くに学習塾が多くあり、受験期3年生になるとほとんどの人が塾に通います。そのためか陽北中生は頭がいいと聞きます。もちろん塾に通わずに自分で問題集を買ったり、インターネットで問題を拾ったりして勉強している人もいました。下野模試の偏差値からも陽北中生は頭がいいと思います。
近いためか宇都宮北高校に進学する人が多いです。
県内で最も偏差値が高い宇都宮高校の今年の陽北中からの合格者は10人でした。
-
施設
創立73?年と古い学校なので仕方ないですが、校舎が少しボロボロですね。とくに男子トイレのボロボロさは凄いです。あと前半クラスが使用する男子トイレが、1つ上の階から丸見えなのがまずいと思います。
本当にまずいと思います。
-
治安/アクセス
わかりません。
-
制服
灰色のブレザーが少しダサいですね。普段の学校生活ではみんなも着ているので気になりませんが、下野模試や入試では陽北中生が浮きますね。
投稿者ID:733479
9人中4人が「参考になった」といっています
-
![女性卒業生](/common_img/il_icon_w2.png?1739328465)
-
卒業生 / 2017年入学
この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
![★★★☆☆](/images/school/star_003.gif)
- 3.0
-
総合評価
本当に普通の田舎の学校。それなりに不満があり、それなりにいい所もある。人数が少なく、どうしても人前に立つ機会が出来てしまうため、人前に出るのが苦手な子には厳しい環境かもしれない。逆に克服したいと考えているのならその機会は多い。どこの学校でも同じだと思うが、本人とその年の生徒・教師次第だと思う。
-
学習環境
人数が少ない分、一人一人の質問に答えてくれる場面が多かった。大量の課題などはなかったと思う。学習する意欲がある人にはいい所だと思う。
-
総合評価
本当に普通の田舎の学校。それなりに不満があり、それなりにいい所もある。人数が少なく、どうしても人前に立つ機会が出来てしまうため、人前に出るのが苦手な子には厳しい環境かもしれない。逆に克服したいと考えているのならその機会は多い。どこの学校でも同じだと思うが、本人とその年の生徒・教師次第だと思う。
-
校則
特に珍しい校則はなかったです。厳しいと感じることも無く、普通。強いて言えば2020年頃に出来たメガネの色を規制する校則は、小学校から使っていたものがある場合は軽率に買い換えられるものでは無いので不要かなと感じましたが。
-
いじめの少なさ
大人数による目立ったいじめ等を聞いた覚えは無いです。しかし小学校からほとんど面子が変わらない分改善されることも無いです。それとこれはどの学校もでしょうが、先生の対応がいいかと言われたら微妙で、「いじめではなく揉めただけ」「いじめられる側にも非が」等と言ってくるので解決することは本当にない。少なくはあるが星5には絶対にしたくない。
-
学習環境
人数が少ない分、一人一人の質問に答えてくれる場面が多かった。大量の課題などはなかったと思う。学習する意欲がある人にはいい所だと思う。
-
部活
部活の種類が少なすぎる。人数が少ないから仕方ないのかもしれないが、さすがに4つしかない部活が全て運動部というのはどうかと思う。自分がいた年は野球部が県大会に出場していたが、小学校の頃に全国大会に出場していたチームだったので指導者の力という訳ではないと思う。
-
進学実績/学力レベル
学力レベルは平均的、という感じ。特色選抜の実績は良いと思う。人数が少ない分、部長や委員長、生徒会といったわかりやすい肩書きや実績がつく人の割合が多く、面接での自己アピールに有利だった。
-
施設
体育館は狭いが、新しい分綺麗だった。床が廊下のような板ではなく、1枚の長尺シートだったのでささくれの心配がなく、部活の練習などに集中出来た。図書室の蔵書は小さい学校のため少なめだが、人数が少ない分蔵書希望を出せば通りやすい。
-
治安/アクセス
周りに何も無い為、よっぽどの事がなければ治安が悪くなることは無い。しかし最寄り駅までは車でも10~15分ほどかかり、バスも1~2時間に1本とアクセスは悪い。
-
制服
特出するほどダサいということは無かった。強いて言うなら夏服のスカートがダサい。しかしサスペンダーが無いだけマシかもしれない。冬はブレザーを脱いでセーターのみで生活しては行けないという謎の校則があった。あれはなんなのか。
投稿者ID:977406
-
-
![女性卒業生](/common_img/il_icon_w2.png?1739328465)
-
卒業生 / 2017年入学
この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
![★★☆☆☆](/images/school/star_002.gif)
- 2.0
-
総合評価
先生によるさべつなどをなくした方が良い、校内は覚えてないが外はきれいだったはず、生徒はほとんどうるさい
-
校則
髪の長さ、ネイル、最近はこれが良い学校もある。私は他の学校を見習ってほしい
-
いじめの少なさ
いじめはなかったが嫌われてる子はいた。 そのようなこともなくしてほしい
-
学習環境
やさしいが、ときにはうざいときもあるそのあたりの改善をしたほうがいい
-
部活
大会で優勝した人もいる、実績はあるが生徒が悪態をつくのがよくない
-
進学実績/学力レベル
殆どのものが就職進学に成功している同窓会などであったひとは皆かっこよかった
-
施設
あきらかに遊具が少なかった記憶がある流石にだめな気がする体育館はぼろい
-
治安/アクセス
コンビニ◯スーパー◯なかなかに充実していた今はわからないが、、、
-
制服
かなりださい男子はわからないけど女子のは本当にだっっっっさい。
投稿者ID:975258
-
![男性卒業生](/common_img/il_icon_m2.png?1739328465)
-
卒業生 / 2017年入学
この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
![★★☆☆☆](/images/school/star_002.gif)
- 2.0
-
総合評価
体育祭の時、のけぞり校歌という体を空にのけ反らせて、大声で歌う行事があり。
-
校則
自転車通学で学校の門からチャリを下りないといけないという校則が意味わからなかった 1年生の時、2・3年生は南門から入っていいけど1年は南門からじゃなくてちゃんと正門から入れと怒られた覚えがある
-
いじめの少なさ
心に残ったことは、昼休みにバスケットボールをやろうと思いコートに行こうとしてコートすべて埋まっていて同じ学年が1個コートを使っていたから俺も入れてーと言ったらo君たちが「俺らは授業で疲れてるんだだからお前は入ってくるな」と言われ「授業が疲れてるなら教室で休んでろって話だけど」と言ったら威嚇するように構えて殴りかかろうとしてきたからその場を離れて、その時バスケをやってい人数数は3人で、同じ学年で3人以上の人数でそのコートへ、
向かって行ったらo君はバスケに入れて自分は「なんだo君はイキっていただけなのか」と思っていても結局ずっとイライラしたままでした。
-
学習環境
特にないです。協力して勉強やっているところは見たことないです
-
部活
ソフトボール部はいい成績を残している
野球もいい成績を残している
その他は知らない
-
進学実績/学力レベル
自分は、クラスの皆より成績はいいほうだったから、それなりの高校に行った。
後の皆は成績が悪い人でも入れるような高校に行った
-
施設
外見から見た校舎は今にも壊れそうな場所で校舎内では普通の学校と変わらず、体育館は広々していて外見もまあまあなほうです。ほかの学校も同じなようで剣道の防具だけはとても臭かったです。
-
治安/アクセス
特にない
投稿者ID:862314
5人中2人が「参考になった」といっています
-
![女性卒業生](/common_img/il_icon_w2.png?1739328465)
-
卒業生 / 2017年入学
この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
- 4.0
-
総合評価
私はこの中学校に入学して良かったと思う。仲間や先生たちは優しく、一生懸命な人が多く、困ったときには助け合える。体育祭や文化祭もとても盛り上がり、一生の思い出になった。受験期にはライバルや応援してくれた先生たちのおかげで希望する進路に行くことができた。部活も最後までできて良かった。私を変えてくれた仲間たち、先生たち、ありがとう
-
学習環境
実力テスト前や受験期には過去問を配り、先生が解説してくれた。分からないところを質問すると、親身になって答えてくれる先生もいれば、不誠実な態度をとる先生もいた。でも全体的に熱心に教えてくれる先生が多かった。
-
総合評価
私はこの中学校に入学して良かったと思う。仲間や先生たちは優しく、一生懸命な人が多く、困ったときには助け合える。体育祭や文化祭もとても盛り上がり、一生の思い出になった。受験期にはライバルや応援してくれた先生たちのおかげで希望する進路に行くことができた。部活も最後までできて良かった。私を変えてくれた仲間たち、先生たち、ありがとう
-
校則
清潔感があり動きやすい
私自身、あまりおしゃれするのが好きではないので良い校則だと思う。
-
いじめの少なさ
極端に大人しい人や落ち着きがない人でもみんな受け入れてくれる。優しい生徒が多い。私もこの類の人間だったが、みんなのおかげで楽しく過ごせた。私が知る限りいじめはあまりない。
-
学習環境
実力テスト前や受験期には過去問を配り、先生が解説してくれた。分からないところを質問すると、親身になって答えてくれる先生もいれば、不誠実な態度をとる先生もいた。でも全体的に熱心に教えてくれる先生が多かった。
-
部活
ソフトボール、野球が強い。県は当たり前、関東、全国に行った年もあった。みんな一生懸命で生徒、先生ともに熱心。
-
進学実績/学力レベル
とても良い年もあればそうでない年もある。私の学年は宇女に行った人が数名いる。そのほかにも多様な進路実績。みんなすごいなぁと思う。
-
施設
統合して人数が増えたのだからもう少し広くしてほしかった。でもナイターとかがあり、夜とか冬でも部活動をしやすい。
-
治安/アクセス
周りが田んぼでとても落ち着きがあって心穏やかに生活できる。道が狭いのでもう少し広くしてほしい。
-
制服
落ち着きのある制服
投稿者ID:843661
-
![女性卒業生](/common_img/il_icon_w2.png?1739328465)
-
卒業生 / 2017年入学
この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
- 4.0
-
総合評価
評価の仕方は人それぞれだとおもいます。また、年にもよることも多いと思います。学年を超えて仲良いに人も多く賑やかな学校だと思います。
-
学習環境
親身に受験の相談に乗ってくれました。以前はテスト期間に希望者のみ分からない所を質問する時間といって、アフタースクールというものがありました。授業終了後などに対応してくれる先生もいました。
分かりやすい分かりにくいは、先生それぞれです。熱心に教えてくださっているのは確かです。
-
総合評価
評価の仕方は人それぞれだとおもいます。また、年にもよることも多いと思います。学年を超えて仲良いに人も多く賑やかな学校だと思います。
-
校則
校則は中学校にしては至って普通だと思います。
他の人の評価にある通りです。
通学路はきちんと守る。自転車乗る場合はヘルメット着用。
靴、靴下は白。髪の毛は方に着くなら縛る。
こんなところでしょうか。
バックやリュックは自由です。
-
いじめの少なさ
決してないとは言えません。違う小学校同士が集まったら気が合わなかったり、丁度思春期ということもありごちゃごちゃすることはあると思います。集団となっていじめることはほとんどないと思います。もしそのようなことがあったら先生が徹底的に指導します。学年全体に報告もします。それくらい、いじめが起こらないように先生方も気をつけています。
-
学習環境
親身に受験の相談に乗ってくれました。以前はテスト期間に希望者のみ分からない所を質問する時間といって、アフタースクールというものがありました。授業終了後などに対応してくれる先生もいました。
分かりやすい分かりにくいは、先生それぞれです。熱心に教えてくださっているのは確かです。
-
部活
強い弱いはおいといて、それぞれの部活みんなやる気があってとても良かっです。野球部は強いと聞いています。陸上部やテニス部など個人種目のものは人それぞれだと思います。
-
進学実績/学力レベル
その年やクラスにもよります。また、塾行ってる行ってないで大きな差がでます。特に中学校なのでこういうことは毎年あると思います。先生が面接の練習など行ってください、受験関して熱心に指導してくれます。
-
施設
校庭はとても広いです。車を止めて運動会を行えるくらいです。
サッカー野球、陸上、テニス、校庭で行えます。
-
治安/アクセス
近隣の人はとても親切です。
-
制服
中学では至って普通だとおもいます。
投稿者ID:835506
2人中1人が「参考になった」といっています
-
![女性卒業生](/common_img/il_icon_w2.png?1739328465)
-
卒業生 / 2017年入学
この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
![★★★☆☆](/images/school/star_003.gif)
- 3.0
-
総合評価
他の学校を知らないから言えないが、陽キャの子は楽しく通えるし、陰キャの子はいじめにあうことが多い。部活も楽しんでる子は楽しんでるし、楽しめない子は楽しめていない。先生も生徒も良い人もいるし、悪い人もいる。
-
いじめの少なさ
私の友達もいじめを受けていたから。
-
学習環境
テスト前に放課後に学習支援をしてくれたりしてました。
優しい先生だと親身になって勉強を教えてくれました。
-
部活
部活は楽しくやれる子はやれるし、楽しくやれない子はやれない。これが事実です。とにかく無理にでもみんなに合わせて明るく振る舞わないと楽しくないと思います。
-
進学実績/学力レベル
まぁまぁだと思う。勉強を一生懸命やる子はやるし、やらない子はやらない。
-
施設
普通に綺麗だと思う。トイレの工事などもしていたため、自分がいた時より綺麗になってると思う。
-
治安/アクセス
こちらもなんとも言えません。悪くもなく良くもなく。
投稿者ID:825731
1人中0人が「参考になった」といっています
当サイトのコンテンツ紹介動画
全国の中学校偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの中学校情報TOP
>> 口コミ
>> 栃木県
>> 卒業生の口コミ