みんなの中学校情報TOP
>> 口コミ
>> 福島県
>> 卒業生の口コミ
中学校の口コミを探す
- ご利用の際にお読みください
- 「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビューなど掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各中学校の公式HPをご確認ください。サービスの内容は、ユーザーのみなさまに通知することなく変更、停止または中止されることがあります。あらかじめご了承ください。
塾の口コミ、ランキングを見て、気になる塾の料金をまとめて問合せ!利用者数No1!入塾で5千円プレゼント
福島県の卒業生による中学校の評判(口コミ)
-
![女性卒業生](/common_img/il_icon_w2.png?1739328465)
-
卒業生 / 2015年入学
この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
- 4.0
-
総合評価
生徒と先生の距離が近く、かなり厳しい先生もいたがそういう先生こそ一番生徒を思ってくれていた。また、普通に優しい先生が多い。校長先生とも距離が近く一緒にふざけたり、本をオススメしたり仲が良かった。学園祭等の催しでは吹奏楽部の圧巻の演奏力に毎度楽しませてもらっていました。
坂道のおかげで勝手に体力がつくし、陰キャな自分でも数人の友人だけで楽しい3年間を送れました。もしもう一度やり直せることになってもまた四中で青春を過ごします。
障害を持つ生徒にも理解ある学校でした。
あと給食美味しいですよね。自分は麻婆豆腐が好きでした。
-
学習環境
時間外であっても、先生方は親身になって教えてくれる。授業中も先生と生徒の距離が近いので気軽に質問できた。また、頼めば追加プリントを出して昼休みの時間などを使って個別で教えてくれた。私は全く数学が出来ず授業について行くことが出来なかったが、数学の特別講師の方によく噛み砕いた説明をしてもらい、解説プリントを個別でもらって授業を受けられた。
受験対策もしっかりされ生徒同士で助け合うことも多く、坂下の高校へ入学した生徒はかなり多かった。
-
総合評価
生徒と先生の距離が近く、かなり厳しい先生もいたがそういう先生こそ一番生徒を思ってくれていた。また、普通に優しい先生が多い。校長先生とも距離が近く一緒にふざけたり、本をオススメしたり仲が良かった。学園祭等の催しでは吹奏楽部の圧巻の演奏力に毎度楽しませてもらっていました。
坂道のおかげで勝手に体力がつくし、陰キャな自分でも数人の友人だけで楽しい3年間を送れました。もしもう一度やり直せることになってもまた四中で青春を過ごします。
障害を持つ生徒にも理解ある学校でした。
あと給食美味しいですよね。自分は麻婆豆腐が好きでした。
-
校則
特別厳しいというわけではなく、一般的な規則だった。
スカートは膝下が基本だが、3年生になると身長も伸びてサイズが合わない場合もある。高校入試が近付くと注意はされるが日常生活で注意される事はあまりない。
-
いじめの少なさ
私が在学中にはいじめはあった。担任がいじめに対して相応しい対応をしていたかは定かではないが、教室に入れない人にとって息がしやすい教室はある。また、理解ある先生が多いため、例え教室で授業を全く受けられない状況であっても、高校に進学することはできる。
-
学習環境
時間外であっても、先生方は親身になって教えてくれる。授業中も先生と生徒の距離が近いので気軽に質問できた。また、頼めば追加プリントを出して昼休みの時間などを使って個別で教えてくれた。私は全く数学が出来ず授業について行くことが出来なかったが、数学の特別講師の方によく噛み砕いた説明をしてもらい、解説プリントを個別でもらって授業を受けられた。
受験対策もしっかりされ生徒同士で助け合うことも多く、坂下の高校へ入学した生徒はかなり多かった。
-
部活
男女バスケ、バレーボール、卓球、ソフト、野球、陸上などなど、数多くの運動部が好成績を残していた。また、現在合唱部がなくなってしまったことは残念だが合唱部や吹奏楽などの文化部も数多くの成績を残し、賞状授与式では壇上に多くの生徒が立っていた。
個人的に、文化部の生徒達が運動部の中体連等の大会を応援して色々してくれたことが今でも印象に残っている
あの坂を使っての自主練も、今ではいい思い出です
-
進学実績/学力レベル
自分にあった進路に進んでいた。
多くは坂下の高校に進学していたため学力が低い訳では無いが、東西南北の高校に散ったため、全体的に平均より上くらいの学力レベルだと思う。とりあえず自分で選べるくらいの学力はあったはず。
-
施設
山の上にあるため、やはりやや土地は狭いのかなという印象。部活をするにも体育館は交代制。校庭も交代制で使っていたと記憶している。ただ、自分は体育館での部活だったが他の場所を有効利用していたため特に不便とは感じなかった。雨の日は混雑した。
図書室は広く、自習もできる。高校と大学よりも四中の図書室の方が広かった。今なら毎日図書室に通っていたと思う。ダレン・シャン面白かった。
-
治安/アクセス
女子生徒が狙われるような話、クマの出没、蜂など、自然豊か過ぎるが故のデメリットもある。
他校生徒が試合等で訪れる際、坂道をしんどそうに歩いてくるのを見た。少なくとも毎日通うだけで体力はつく。アクセスはまぁ良い
-
制服
中学生らしい服装。個人的に冬の制服は好きだった。でも夏の制服は濡れると目立つのでそこだけ不満。
投稿者ID:740147
7人中4人が「参考になった」といっています
-
![男性卒業生](/common_img/il_icon_m2.png?1739328465)
-
卒業生 / 2007年以前入学
この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
- 4.0
進路に関する情報
-
進学先
保原高校
-
進学先を選んだ理由
学力的にそこしかなかったから
投稿者ID:18216
5人中3人が「参考になった」といっています
-
![女性卒業生](/common_img/il_icon_w2.png?1739328465)
-
卒業生 / 2020年入学
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
- 4.0
-
総合評価
生半可な気持ちで入学する人にはオススメしません。有名な大学にどうしても入りたいという人には向いてると思います。勉強もとても大変です。
-
学習環境
学習のサポートはしっかりしてくれました。自習の時間に職員室に行くと、すぐに対応してくれます。補習はワンツーマンでも適宜行って下さり、助かりました。しかし、受験期になると教師の気に入っていない人にはサポートしてくれませんでした。その子が質問に行っても、なんでこんなのも分からないの?など高圧的な態度を取られました。質問しても理不尽に怒られることかん多かったです。
-
総合評価
生半可な気持ちで入学する人にはオススメしません。有名な大学にどうしても入りたいという人には向いてると思います。勉強もとても大変です。
-
校則
女子のスカートは膝下です。髪の毛が肩についたら、後ろで結びます。ツインテールにすると成蹊に目をつけられます。また、三つ編みにするのは禁止です。定期テストの際に頭髪、服装の検査があります。女子のスカート丈を確認する時は腰に手を突っ込んで、折ってないかを確認されました。
-
いじめの少なさ
生徒から生徒へのいじめはありませんが、教師から生徒へのいじめはありました。他の教師も助けるということはなく、見て見ぬふりであったりいじめに加わっている人もいました。その教師達の担当になったクラスでは必ずこのようなことが起きているというイメージがあります。
-
学習環境
学習のサポートはしっかりしてくれました。自習の時間に職員室に行くと、すぐに対応してくれます。補習はワンツーマンでも適宜行って下さり、助かりました。しかし、受験期になると教師の気に入っていない人にはサポートしてくれませんでした。その子が質問に行っても、なんでこんなのも分からないの?など高圧的な態度を取られました。質問しても理不尽に怒られることかん多かったです。
-
部活
部活動の種類は少なすぎます。運動部は大会に出ますが、週に3回しか部活がないため、弱いです。
-
進学実績/学力レベル
卒業後は全員が進学します。国公立大学へ進学する人が多めです。先生たちも進路決定に関しては熱心です。生徒の将来を考えて夢を無理やり変えさせたくらいです。
-
施設
体育館は上浜キャンパスにあるので歩いて10分ほどかかります。授業に間に合わないこともあるので走ったりする人もいます。図書室は中学校校舎にもありますが、休み時間に利用している人は見たことがありません。校庭で遊ぶ人はいません。
-
治安/アクセス
治安はよくアクセスも目の前にバス停があるのでよい立地です。駐車場もあるので送迎も可能です。
投稿者ID:1001074
2人中2人が「参考になった」といっています
-
![女性卒業生](/common_img/il_icon_w2.png?1739328465)
-
卒業生 / 2011年入学
この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
- 4.0
-
総合評価
小中一貫校で設備も新しく綺麗です。
ガラス張りなので難しい年頃の中学生には目が届くので安心しています。
小学生もいるので自尊心が働いて良いと思います。
-
校則
ごく普通…当たり前の事は当たり前にできないといけないですので。
厳しさは当然あります!
-
いじめの少なさ
見通しは良いと思います。
小学生もいるので余りの事はできないと思ってます。
-
学習環境
新しい設備なのでパソコンなども充実していると思います。フロアーになっているので仕切りがなく広々としてて良いです!
-
部活
浅いので歴史はまだまだありませんが
生徒や先生が一丸になり頑張っています
-
進学実績/学力レベル
まだ創立が浅いので先輩方の貢献が鍵をにぎると思うので先生方にも頑張って欲しいです!
-
施設
施設はバッチリです。緑、豊かです。
近くに宝沢池があり部活の時は、車がこない所を思いっきりランニングできます!
-
制服
ブレザーでかわいいです!
女子のスカートとリボンがかわいいです。
投稿者ID:234435
1人中1人が「参考になった」といっています
-
![男性卒業生](/common_img/il_icon_m2.png?1739328465)
-
卒業生 / 2017年入学
この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
- 4.0
-
総合評価
好きです、輝く安積中。
学習面も生活面も、指導する先生と、生徒によって雰囲気が変わるのでなんとも言えませんが、私たちの学年の先生は皆、親身になって指導してくださいました。
-
校則
特に厳しくはないです。髪は長いと言われますが。
制服を着崩している生徒はあまりいなかったと思います。
-
いじめの少なさ
周りではいじめがあったというような話は聞いた事ありません。
学年によっていじめがあるようですが、そこまで大事にはなっていないような気がします。
-
学習環境
教科によってバラバラだと思いますが、分からないところがあればその都度聞けば教えてくれます。
-
部活
バスケ部、柔道部、剣道部が強いです。
そのほかの部活は、活動はしていますが、結果が出ていないようです。
-
進学実績/学力レベル
学力は普通だと思います。
進路も幅広いです。安積高校130人中20名程度、安積黎明、郡山、郡山東、ら辺が多かったです。
-
施設
古い学校なので汚い箇所もありますが、仕方ないです。
3階のトイレがとても臭いです。
-
治安/アクセス
治安は良いと思います。事件などは聞いたことがありません。
駅からは遠いですが、バス停はあります。
-
制服
女子はダサいとか文句言ってた気がします。
男子は学ランです。
投稿者ID:806138
2人中1人が「参考になった」といっています
-
-
![男性卒業生](/common_img/il_icon_m2.png?1739328465)
-
卒業生 / 2013年入学
この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
- 4.0
-
総合評価
個性的な生徒達が沢山集うが、小中で繋がっており、人が少ないお陰で、協調性が高く、悪いことが起きない学校
自然が多く、秋はそこそこの紅葉が見れる、何より金屋方面の田んぼ道は綺麗で、そこの回りの草木やら、季節毎に水仙、百合や菊が咲いている
高瀬小学校を通る場合は、桜の道や、コスモスも見れるだろう
人数の少なさ故に部活動は少ないが、その少なさを利用した修学旅行や、イベントの当選など割かしイベントは多い
特に少なさのお陰かわからないが、校庭は有り余るほどに使える
全体を通して個性的な先生(地味な先生が少なく、基本的に濃い)も多く、その先生のお陰で、生徒達も良い方向へ進みやすい
他校や他の先生からも評価(優しい生徒が多い)と受ける高瀬の要因はここらへんが大きいだろう、大きな校庭、大自然と長い付き合いが多い生徒達
そして個性的な先生に囲まれる、もし、転校先などを迷ったら、高瀬を選んで見てほしい
-
学習環境
個別で先生にお願いすれば基本的にやってくれる
・・・が、基本的には補修は少ない、その代わりテスト前になるとクラス全体が勉強モードに変わる場合が多く、休み時間が補修時間と化し、大抵遊ばなくなることが多い
特に受験となると、先生のあおりを受けてクラス全体が自主的に残ったり、休み時間はほとんどが勉強をして、うるさくすると友から注意されるような空間となる
ただし、やるかどうかは生徒次第なので、塾が必要なら塾に行くべきである
この地区だと、大抵、その塾にも高瀬の生徒がいる場合も多いだろう
-
総合評価
個性的な生徒達が沢山集うが、小中で繋がっており、人が少ないお陰で、協調性が高く、悪いことが起きない学校
自然が多く、秋はそこそこの紅葉が見れる、何より金屋方面の田んぼ道は綺麗で、そこの回りの草木やら、季節毎に水仙、百合や菊が咲いている
高瀬小学校を通る場合は、桜の道や、コスモスも見れるだろう
人数の少なさ故に部活動は少ないが、その少なさを利用した修学旅行や、イベントの当選など割かしイベントは多い
特に少なさのお陰かわからないが、校庭は有り余るほどに使える
全体を通して個性的な先生(地味な先生が少なく、基本的に濃い)も多く、その先生のお陰で、生徒達も良い方向へ進みやすい
他校や他の先生からも評価(優しい生徒が多い)と受ける高瀬の要因はここらへんが大きいだろう、大きな校庭、大自然と長い付き合いが多い生徒達
そして個性的な先生に囲まれる、もし、転校先などを迷ったら、高瀬を選んで見てほしい
-
校則
とてつもなく緩い
簡単にいうと、服装しかない、それ以外ふわふわしてる
だか厳しすぎると、生徒は自由さを失うからこの校則なのだろう、あまりに緩いし、服装チェックも無い
しかしそれでも服装の問題は一切起きてなかった、先生が見なくても、生徒が見ている、そんな学校だった
-
いじめの少なさ
無い。というか、少なさゆえに全員と付き合うケースが多く、最早ゼロであった
またカウンセリングルームもしっかりあり、担任がしっかり直談判してくれるので、声を上げれば個性的な先生達がすぐに助けてくれる、これも高瀬の名声のひとつして輝いている
-
学習環境
個別で先生にお願いすれば基本的にやってくれる
・・・が、基本的には補修は少ない、その代わりテスト前になるとクラス全体が勉強モードに変わる場合が多く、休み時間が補修時間と化し、大抵遊ばなくなることが多い
特に受験となると、先生のあおりを受けてクラス全体が自主的に残ったり、休み時間はほとんどが勉強をして、うるさくすると友から注意されるような空間となる
ただし、やるかどうかは生徒次第なので、塾が必要なら塾に行くべきである
この地区だと、大抵、その塾にも高瀬の生徒がいる場合も多いだろう
-
部活
非常に活気がある
少数で行うため、二軍も一軍も先生の目が良く届く
また準備は駆け足という暗黙のルールがあり、先輩より早く後輩や二軍がこようとしたりと、部活自体は大きく機能している
その関係か、少数精鋭になる場合があり、テニスやら卓球やら、かつては県大会のベストにのこるほど、活躍を見せていた
今もそうとは、わからないが、少なくとも私達の代はそうだった
-
進学実績/学力レベル
玉石混淆である
クラスにおいて役割分担が強いので、できるものは任せられ、できないものは、助けられることが多い、その為、伸びるものは伸びるが、伸びないものは伸びにくい
「自由」な空間であるため、生徒に全てが委ねられえいる
私の代では、安積にいくものもいれば、黎明に行くもの、私立にいくもの、ギリギリで入れたもの・・・、様々な方向へと、向かっていった、自由故の大きな差がでやすい学校だろう
-
施設
体育館と校庭は割に合わないレベルで広い
もはや自由に使いきれないレベルである、(実際使われてない部分もある・・・)
対して図書館は狭く。ギリギリまで本が詰められている
小学校に比べると、少ないと言わざるをえない、単純に小学校がぶっ飛んでるのもあるけど、高瀬中学校の図書館は相応より少し下程度である
-
制服
ダサい、この一言につきる
仕方ないね、こればかりはダサいよほんと、ジャージとかヤバいくらいダサい
まあ、高瀬らしいとしか言えないだろう
投稿者ID:463065
2人中1人が「参考になった」といっています
-
![女性卒業生](/common_img/il_icon_w2.png?1739328465)
-
卒業生 / 2018年入学
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
- 4.0
-
総合評価
先生も連携している感じが良かったです。みんなすごく良く接してくれました。先生と生徒の距離も結構近かったように感じます。(友達のように話してた生徒もいたので)
不登校生徒など色んな生徒の対応もしてる感じだったので凄く良い学校だったと感じました。
-
校則
他と比べるとかなり緩い学校だったと思います。比較的自由でした。
-
いじめの少なさ
正直いじめのようなことをしてくる生徒はいました。ただその生徒は他の生徒にもそういうのをしてたみたいですし、先生も全く対応なしではなかったのでその点は良かったと思います。
-
学習環境
当時の学年主任の先生も分からない所があったら何でも聞きに来なさい。とおっしゃってましたし、担任が個人的に勉強を教えてもらっていた生徒もいました。
-
部活
部活によって差はありますが、全国大会などと言った成績を残してる部活もあったのですごく実績はあったと思います。
-
進学実績/学力レベル
県内有数の進学校に入った生徒もいますし、個人でバラバラです。
-
施設
決して新しくはないです。地震でもやられて直したりしてるので。体育館は正直人数比からすると狭く感じました。図書館は沢山種類があって司書の先生もすごく良い人だったので居心地が良かったです。中学でプールがあったのもいいなと感じました。
-
治安/アクセス
変質者がよく出る通学路もあったのですが、学校周辺は閑静な住宅街なので大丈夫だと思います。毎朝先生が必ず横断歩道に立っていてくれたので安心できました。
-
制服
女子は青いリボンのセーラー服、男子は学ランです。
投稿者ID:847118
1人中0人が「参考になった」といっています
-
![女性卒業生](/common_img/il_icon_w2.png?1739328465)
-
卒業生 / 2017年入学
この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
- 4.0
-
総合評価
生徒数が少なくみんな仲がとても良い。自然もいっぱいあるのでのびのびと勉強できる環境だ。先生方もいい先生ばかりだ。
-
校則
緩くも厳しくもない
服装チェックは一応あるが守っていなくても親に連絡されるなどはない。
髪型は男子は耳にかからないぐらいの長さ、女子は肩にかかるぐらいの長さだったら縛る。最近は靴と靴下の色が自由になったと聞いている。
-
いじめの少なさ
いじめはほとんど0に近い
小学校からほとんど一緒ということでいじめはほとんどない
-
学習環境
生徒数が少ないということもあって一人一人に先生方が丁寧においしえてくれる。テスト前には友達同士で問題を出し合ったり先生にわからない問題を聞くという光景もよく見られた。
-
部活
非常に部活の種類が少ない。野球部、ソフトテニス部、バレー部、卓球部、創作部の5種類の部活動しかない。特に野球部と男子ソフトテニス部は大会で優勝などしている。部活が少なく必然的に運動部に入ることになってしまう。
-
進学実績/学力レベル
毎年私立と県立合格する人は半々ぐらい。
学力のレベルは平均ぐらい。
-
施設
体育館は意外と新しく綺麗だが夏は虫がたくさん入ってくる。校庭は広く昼休み校庭でサッカーをしている光景も見られる。教室は綺麗とは言えない。
-
治安/アクセス
周辺は自然が沢山あり近所の人たちも暖かい人ばかりだ。7、8年ほど前に中学校のガラスの窓を割らされたことがあるそうだが今はそのようなことは一切ない。
-
制服
男子の制服は学ランでごく普通の制服。女子はとてつもなくダサい。白のブラウスに紺色の昭和の時代からずっと変わってなさそうな制服。リボンなどワンポイントに何かつけたら可愛いだろうけど多分帰ることはないだろう。
投稿者ID:761452
1人中0人が「参考になった」といっています
-
![女性卒業生](/common_img/il_icon_w2.png?1739328465)
-
卒業生 / 2015年入学
この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
- 4.0
-
総合評価
他校と変わらない普通の中学校です。自分的には良い学校でした。校舎も綺麗ですし部活動も特にバレーボール部が盛んでした。
-
校則
ボタンをしっかり付けることやスカートは膝下までという他校とはあまり変わりない校則です。前髪が伸びていてもこれといった注意は受けなかったので校則は軽いほうだと思います。
-
いじめの少なさ
いじめなどは聞いたことがありません。いじめが起こった場合もカウンセラーの先生がいるので安心です。
-
学習環境
充実していたと思います。
-
部活
バレーボール部は何度も県大会に出場したことがある強豪です。
-
進学実績/学力レベル
普通だと思います。学校の近くに駅もありますし白河市街の高校も普通に行けると思います。
-
施設
普通です。校庭が少し狭く見えますが(笑)
-
治安/アクセス
田んぼに囲まれている学校なので殆どの生徒は自転車登校です。治安は良くも悪くもありません。
-
制服
男子は一般的な学ランです。
女子は夏服は白のシャツにボタンで付けるタイプの緑のスカーフみたいなもので、
冬服はジャケットが紺で緑のスカーフで、スカートも紺です。
-
先生
良いと思います。厳しい先生もいましたが殆どの先生は優しくて馴染みやすい人たちでした。
-
学費
他校と変わらないです。
入試に関する情報
-
志望動機
学区内だったので入りました。
-
利用した塾/家庭教師
利用していません。
-
利用していた参考書/出版書
使っていません。
-
どのような入試対策をしていたか
面接指導や小論文の指導などです。
投稿者ID:489705
-
![女性卒業生](/common_img/il_icon_w2.png?1739328465)
-
卒業生 / 2011年入学
この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
- 4.0
-
総合評価
少人数制だったので、一人一人の顔を見てくれる先生がいる。自然と共存できるそんな授業をしてくれる学校。
-
いじめの少なさ
いじめはないが、登校拒否の子供はいる。保健室登校もこもいるが、改善し島としている。
-
学習環境
塾がないので、先生が授業以外の時間に、相談に乗ってくれたり、話を聞いてくれたりして、自分の居場所を感じさせてくれる。」
-
部活
成績が重視されがちだが、人間関係を大切にする地域の人たちとともにある学校であると感じる。
-
進学実績/学力レベル
町内の高校を進めることが多いが、どうしても上を目指す子供にはそれなりにアドバイスしてくれるし、高校も至れり尽くせりの授業をしてくれる。
-
施設
中学校は統合されて7年になるが、校舎も新しく、雪国仕様の暖かな構造になっている。
-
治安/アクセス
交通の便が悪く、コンビニもないところが不便を感じさせる一面ではないか。便利グッズになれた人土地にとってはもの足りないかもしれない。
-
制服
AKB48のような制服ではないが、統合させたから今風の、子供たちも納得する制服になっている。男子はつめえり。
-
先生
部活は、数が限られているので、子供たちの選択の余地がないことが残念である。
投稿者ID:70135
当サイトのコンテンツ紹介動画
全国の中学校偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの中学校情報TOP
>> 口コミ
>> 福島県
>> 卒業生の口コミ