みんなの中学校情報TOP
>> 口コミ
>> 栃木県
>> 卒業生の口コミ
中学校の口コミを探す
- ご利用の際にお読みください
- 「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビューなど掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各中学校の公式HPをご確認ください。サービスの内容は、ユーザーのみなさまに通知することなく変更、停止または中止されることがあります。あらかじめご了承ください。
塾の口コミ、ランキングを見て、気になる塾の料金をまとめて問合せ!利用者数No1!入塾で5千円プレゼント
栃木県の卒業生による中学校の評判(口コミ)
-
![女性卒業生](/common_img/il_icon_w2.png?1739328465)
-
卒業生 / 2010年入学
この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
![★★★★★](/images/school/star_005.gif)
- 5.0
進路に関する情報
-
進学先
作新学院高校
-
進学先を選んだ理由
作新学院に多数の先輩がいて安心できると思ったから
投稿者ID:45405
1人中0人が「参考になった」といっています
-
![男性卒業生](/common_img/il_icon_m2.png?1739328465)
-
卒業生 / 2008年入学
この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
![★★★★★](/images/school/star_005.gif)
- 5.0
2人中0人が「参考になった」といっています
-
![男性卒業生](/common_img/il_icon_m2.png?1739328465)
-
卒業生 / 2021年入学
![★★★★★](/images/school/star_005.gif)
- 5.0
-
総合評価
とても良い中学校です。まるで地上の楽園のような学校でした。この言葉が似合う学校はここ以外に考えられません。
-
校則
自由な校風ですので生徒も賑やかな方が多く、それに適したかたちで校則が設けられています。
-
いじめの少なさ
私の同期でいじめと認定された事例がありますが、めったに聞きません。それっきりです。認定されることはまず無いでしょう。
-
学習環境
とても素晴らしいです。3年まであまり勉強できずにあまり成績も良くなかったのですが、先生方の熱心なサポートのおかげで学年上位まで成績を伸ばせました。
-
部活
幽霊部員でしたのであまり聞いていません。きっとバレー部のように素敵なところで活躍していることでしょう。
-
進学実績/学力レベル
同期のうち特に成績の良かった数名が学区内にある偏差値50台の進学校へ進学しています。先生方も熱心にサポートしてくださるので良い方だと思います。
-
施設
とても充実しています。2月3月にはすぐそばに植えてある杉の木が登下校時に暖かく出迎えてくれます。また、何もないがあるので生徒の創造性を豊かにし、トイレで熱唱している方もいました。
-
治安/アクセス
アクセスはとても良いです。丘の上に校舎が設けられているので、毎朝の登校時には良い運動になります。治安もとても良いです。午後放課の際には賑やかなお兄さん(推定40代)が近くの交差点で奇声を上げていました。
投稿者ID:989373
-
![男性卒業生](/common_img/il_icon_m2.png?1739328465)
-
卒業生 / 2021年入学
![★★★★★](/images/school/star_005.gif)
- 5.0
-
総合評価
この学校の強みは、行事にあると思います。文化祭では、演劇やダンス、音楽ゼミの発表があり、ライブみたいになります。他の学校は研究発表だけと聞いたので、都賀中はすごいなと思います。他の行事の盛り上がりも凄まじいです。
-
校則
私の代では、髪型に関するものや服装に関するものなどありましたが、検査があるわけではなく、取り締まりは緩かったです。
例 ツーブロック禁止、靴下は黒、白、紺(ワンポイント可)
近年は校則を変えようとする動きが強いので、そろそろ大きく校則が変わると思います。
-
いじめの少なさ
温厚な人ばかりで、滅多にないです。ネチネチ陰で言う人は多少いますが、それも悪口というより、文句とかです。
-
学習環境
先生が自主学習の内容を細かく見て、アドバイスしてくれます。進路指導コーナーが設置されていたため、情報も得やすかったです。
-
部活
種類は少なめですが、つよい部活が多いです。バレー部やバスケ部、サッカー部は特に強いです。
-
進学実績/学力レベル
学力はまぁまぁ低く、上位と下位の差が大きいです。この学校の課題と言えるでしょう。ですが、授業の質はとても高いです。
-
施設
施設は私立の学校よりもきれいで新しいです。施設ではどこにも負けません。掃除もこだわっているので、きれいです。
-
治安/アクセス
ど田舎だから治安は良いです。すぐ近くに家中駅があります。
-
制服
制服は期待しない方がいいですが、そんなのどうでもよくなるくらい楽しいです。男子は学ラン、女子はブレザー的なやつです。
投稿者ID:980869
-
![男性卒業生](/common_img/il_icon_m2.png?1739328465)
-
卒業生 / 2020年入学
![★★★★★](/images/school/star_005.gif)
- 5.0
-
総合評価
この中学校は小中一貫教育をしており、9年間変わらないメンバーたちで過ごすので絆は素晴らしいです。
校則もそこまで厳しくなく学校自体の治安も良いのでとてもおすすめです。
-
校則
自分が通っていた時は、ツーブロック禁止などのブラック校則があったようですが。今は改善されてきているようです。
-
いじめの少なさ
いじめは全くと言っていいほどありません。とても治安が良いです。
-
学習環境
生徒数が少ないため先生たちも親身に教えてくれます。市内の中学校と比べて少し学力も高いようです。
-
部活
部活は少ないですが、みんな楽しくやっています。
実績はここ数年ありません。
-
進学実績/学力レベル
栃高や栃女に進学する生徒もいるし、商業や工業、市外の高校に進学する人もいます。
-
施設
体育館やトイレは綺麗ですが、テニスコートは砂で結構汚いです。
-
治安/アクセス
アクセスはバスも少なく良くはないです、ですが治安はとても良いです。
-
制服
男子は普通の学ラン、女子はブレザーにリボンは付いてません。
投稿者ID:980020
-
-
![男性卒業生](/common_img/il_icon_m2.png?1739328465)
-
卒業生 / 2019年入学
![★★★★★](/images/school/star_005.gif)
- 5.0
-
総合評価
それなりにいい学校です。平和です。入学してまちがえはないと思います。ただし、部活に力を入れたい人はお隣の間々田中に行きましょう。本校より少なくとも30分以上放課後の活動が長いです。
-
校則
厳しい校則は書いてあるだけで特に守らなくてもいいって感じです。
-
いじめの少なさ
治安が小山市で一番いいと思いますw平和です。いじめはなかなかないと思います。
-
学習環境
数学の時間は補助の先生がいて、小学校の算数みたいでした。優しい先生方です。
-
部活
あまり種類はありません。部活にそこまで力を入れていない感じです。すぐに部活なしになります。私はうれしいですが…w
-
進学実績/学力レベル
学力はそこそこです。高い学校ではありません。人数が少ないのでしょうがないですね。
-
施設
体育館は立派です。校庭も広いです。本も欲しいものがあれば購入してくれて借りることができます。
-
治安/アクセス
周辺の治安はとてもよく平和な田舎です。間々田駅に近いです。
-
制服
ダサいわけでもない。
投稿者ID:966627
-
![女性卒業生](/common_img/il_icon_w2.png?1739328465)
-
卒業生 / 2020年入学
![★★★★★](/images/school/star_005.gif)
- 5.0
-
総合評価
いい思い出が沢山できたし、とても大好きな場所だ。勉強にも集中できた。部活動も活発に行えて、仲間もでき、毎日が楽しかった。特に3年生の時は、学校に行きたくないと思うことが無かった。挨拶ができる学校だと思う。そうじにも手を入れている。かなり落ち着いていると思う。
-
学習環境
受験期には、3学年の先生が特別に勉強会を開いてくださった。昼休みと放課後に勉強を見てくれた。その勉強会の他でも、日常的に相談に乗ってくれる先生がたくさんいたし、いろいろな高校の情報を教えてくれた。実際、宇高宇女の受験生も多く、成績はいい方だと思う。
-
総合評価
いい思い出が沢山できたし、とても大好きな場所だ。勉強にも集中できた。部活動も活発に行えて、仲間もでき、毎日が楽しかった。特に3年生の時は、学校に行きたくないと思うことが無かった。挨拶ができる学校だと思う。そうじにも手を入れている。かなり落ち着いていると思う。
-
校則
中学校は学習を基本としているため、それに対応した厳しさがあるのは良いと思う。少しずつ校則の見直しもあり、全くもって生徒の意見が通っていないわけではない。スカートがひざ丈なのはどの学校も同じだし、前髪が目にかからないようにするのは、印象面でも目の健康面でも必要。不満は無い。
-
いじめの少なさ
生徒指導が厳しいため、それなりにみんな落ち着いていた。クラスの雰囲気は良かったし、生徒と仲の良い先生もいて、風通しがいい学級が多いと思う。隠れていじめるなんてことは無かった。
-
学習環境
受験期には、3学年の先生が特別に勉強会を開いてくださった。昼休みと放課後に勉強を見てくれた。その勉強会の他でも、日常的に相談に乗ってくれる先生がたくさんいたし、いろいろな高校の情報を教えてくれた。実際、宇高宇女の受験生も多く、成績はいい方だと思う。
-
部活
団体では、男子バレー部、男子バスケ部、吹奏楽部は特に強い。他の中学校の友達に聞いても分かるくらい。個人では剣道部や卓球部、陸上部もよく入賞していたイメージがある。基本的な部活は揃っている。顧問も3人ほどつき、手厚い指導ができていると思う。弓道部もある。
-
進学実績/学力レベル
宇高宇女の受験生は毎年多い。特に宇女は、毎年10人を超える人が受ける。ほかの学校に比べても、多い方だと思う。成績はいい方だと思う。文星の英進1類に進む人も多い。
-
施設
校庭は狭めだが充分な広さはある。体育館にエアコンがついている。4階建てで、8クラスほどの教室がある。南校舎と北校舎に分かれていて、特別教室も充分にある。昇降口は2箇所ある。
-
治安/アクセス
周辺に大きな施設は無いが、鶴田駅に近い。中央図書館が近くにある。トイザらスや東京インテリアなとがある。少し北に行けば、おおぞら公園やその周りの施設、東に行けば滝谷町交差点にあたる。
-
制服
現在(2023年から)は制服が変わっているが、今まではダサかった(自身の代も)しかし、清楚で落ち着いているものだったし、ベスト姿はそれなりに可愛かったと思う。ただあれは標準服なため、宝木中学校と同じだったと思う。現在は制服が変わり、リボンやネクタイが選べる。少し地味だが、落ち着いていていいと思う。スラックスもある。ブレザータイプ。
投稿者ID:947751
-
![男性卒業生](/common_img/il_icon_m2.png?1739328465)
-
卒業生 / 2020年入学
![★★★★★](/images/school/star_005.gif)
- 5.0
-
総合評価
とてもいい学校で自然も豊かで昼休みは外でのびのび遊べます。生徒と先生の距離は非常に近いです。昼休みも先生と生徒で遊んでいます。
-
校則
校則は基本の校則です。髪の毛はきれいに整えたほうがいいでしょう。
-
いじめの少なさ
聞いたことがありません。いじめは他の学校と比べて少ない学校だと思います。
-
学習環境
先生が熱心に指導してくれます。どの先生も学習については熱心です。
-
部活
どの部も頑張っています。結果を残すのは難しいです。部活の数はそれほど多くないです。
-
進学実績/学力レベル
学力レベルは県を下回っています。けれど勉強のできる人はたくさんいます。
-
施設
校庭も広く施設は充実しています。冷水機も設置してあり冷たい水が飲めます。
-
治安/アクセス
治安は良いが駅からは遠いです。駅を利用する人はいないと思います。ー
-
制服
男女とも一般的なものです。学校指定のお店で買うことができます。
投稿者ID:921641
-
![女性卒業生](/common_img/il_icon_w2.png?1739328465)
-
卒業生 / 2020年入学
![★★★★★](/images/school/star_005.gif)
- 5.0
-
総合評価
挨拶に力を入れていて、南犬飼中学校と言ったら挨拶ができるという印象だと思います。先生方は生徒のボケに対して面白いツッコミを入れてくれます。ノリのいい先生が多いです。授業も分かりやすく楽しいです。先生はすごく生徒思いなので、大変な時期でも思い出動画をつくって見せてくれます。中学校はいい思い出でいっぱいです。
-
学習環境
3年生になると任意で放課後サポートというボランティアさんが学校に来てくださって勉強を教えてもらうことが出来ます。先生も受験のために全力でサポートしてくれます。面接練習もいろいろな対策をしています。実力テストの結果をみてアドバイスもしてくれます。生徒も受験への意識が高まってみんな頑張って勉強しています。
-
総合評価
挨拶に力を入れていて、南犬飼中学校と言ったら挨拶ができるという印象だと思います。先生方は生徒のボケに対して面白いツッコミを入れてくれます。ノリのいい先生が多いです。授業も分かりやすく楽しいです。先生はすごく生徒思いなので、大変な時期でも思い出動画をつくって見せてくれます。中学校はいい思い出でいっぱいです。
-
校則
女子はひざ立ちした時にスカートが床に着く長さ、触覚だめ、前髪長すぎない、肩に髪の毛が着いたら結ぶ、結ぶ時は耳より下で1つか2つ結び、三つ編みハーフアップ禁止、萌え袖禁止(男女共通)、髪の毛巻くの禁止などです。3年生の時は先生による校則チェックがなかったので触覚を作ってる人が多くいました。男子は耳や目に髪の毛がかからない長さしか分からないです。今は校則の見直しをしているので校則が緩くなると思います。
-
いじめの少なさ
私の代では男子のなかでの、悪ノリみたいなものはありました。殴り合いになりかけた喧嘩もありましたが、こんなことが起こるのは稀だと思うので大丈夫だと思います。
-
学習環境
3年生になると任意で放課後サポートというボランティアさんが学校に来てくださって勉強を教えてもらうことが出来ます。先生も受験のために全力でサポートしてくれます。面接練習もいろいろな対策をしています。実力テストの結果をみてアドバイスもしてくれます。生徒も受験への意識が高まってみんな頑張って勉強しています。
-
部活
男子バレーボールは全国大会出場経験があります。野球は何度か関東大会へ出場してます。吹奏楽は金賞を取ったりといい成績を残しています。どの部活も楽しく活動してます。いい意味で先輩後輩の壁がなく仲良いです。
-
進学実績/学力レベル
進路実績は正直分かりません。勉強ができる人は本当にできるのですが、その逆の人もいます。県内有数の進学校に通う人も沢山いると思います。
-
施設
体育館は2つあり旧体育館と新体育館があります。新体育館は広いですが旧体育館は狭いです。基本は新体育館を使うことが多いです。図書館は定期的に新しい本を購入しています。校庭は広いか狭いかで言うと狭いです。
-
治安/アクセス
周りは田んぼや畑ですが、獨協医科大学病院がすぐ近くにあるので救急車の音がしますし、ドクターヘリの音も大きくてびっくりしますがそのうち慣れます。少し先に行けばいろいろなお店が沢山あるのでお買い物には困らないと思います。駅は近いとは言えませんが、同じ距離くらいに2つ駅があります。たまに鹿やイノシシの目撃情報があるので気をつけてくださいと放送が入ります。
-
制服
男子はごく普通の学ランです。女子はブレザーで紺色のひだありスカートです。リボンが紐で結ぶので女子からはダサいと不評です。リボンの色や男子の学年章は学年によって買い替えなくてはならないです。でも、生地はとてもしっかりしているので丈夫です。創立80周年の時に制服を新しく変えるらしいです。
投稿者ID:903152
-
![女性卒業生](/common_img/il_icon_w2.png?1739328465)
-
卒業生 / 2019年入学
![★★★★★](/images/school/star_005.gif)
- 5.0
-
総合評価
今でも中学生に戻りたいと思うくらい、いい学校です。(人によりけりだと思いますが。)先生と仲良くしている人も少なく無く、昼休みには見回り(?)している先生とよく喋ったり遊んだりする生徒も多く見られます(私もその1人でした)。どの先生も結局いい先生だったなと思います。
-
学習環境
補習はありませんが、主に次のようなサポートがあります。
特色選抜の対策
(小論文は校内の国語科の先生方が志望校ごとに割り振られ、細かく指導してくださります。面接は3年生の先生方が1から丁寧に教えてくださります。)
一般選抜の対策
(3年生の教科書の内容が終わると模試もどきを主要科目でやります。教科によっては過去問もやります。特色選抜が終わっても、進路が決まっている人も雰囲気は壊さずに一緒に勉強に励んでいました。)
-
総合評価
今でも中学生に戻りたいと思うくらい、いい学校です。(人によりけりだと思いますが。)先生と仲良くしている人も少なく無く、昼休みには見回り(?)している先生とよく喋ったり遊んだりする生徒も多く見られます(私もその1人でした)。どの先生も結局いい先生だったなと思います。
-
校則
人によっては厳しいと思う方もしらっしゃると思いますが、私は中学校にはちょうどいいかと思います。チャリ通がダメなのは安全面を考慮した上でのものだし、スマホがダメなのは小山市の決まりに則ったものなので別にいいかと思いますが、タイツがダメなのはどうにかして欲しいです。
-
いじめの少なさ
小山市内では治安が良い方(2番目?1番は二中だと聞いたことがありますが、これらはあくまで噂です。)で、いじめはあまり聞きません。ただし軽いもの(ちょっとしたトラブル等)はたまに聞きます。また、不登校気味の人が通いやすいよう、「適応教室」というものもあり、そこには通える、という人もいます。
-
学習環境
補習はありませんが、主に次のようなサポートがあります。
特色選抜の対策
(小論文は校内の国語科の先生方が志望校ごとに割り振られ、細かく指導してくださります。面接は3年生の先生方が1から丁寧に教えてくださります。)
一般選抜の対策
(3年生の教科書の内容が終わると模試もどきを主要科目でやります。教科によっては過去問もやります。特色選抜が終わっても、進路が決まっている人も雰囲気は壊さずに一緒に勉強に励んでいました。)
-
部活
私は吹奏楽部でしたが、とても楽しい雰囲気でした。どの部活も少なくとも学年内では仲がいいと聞いています。大会での実績は学年によってまちまちです。
-
進学実績/学力レベル
単刀直入に言うとピンキリです。宇高・宇女、栃高、石橋、レベルの高い私立単願の人もいれば、偏差値40台の高校の人もいます。(公立の中学校なので当たり前と言えば当たり前ではありますが…)
-
施設
トイレは西側半分だけ私が中2の時に新しくなりました。音楽室は2つありますが、片方は狭く、もう片方は1部の打楽器がドアを通れず吹部は狭い中合奏いています。教室に関しては、始めは4クラスだったのがいつの間にか7クラス(一時期8クラス、今は6クラスの学年もあります。)になり、1年と3年の1、2組だけ新しく、2年6、7組は元々図書室だったところに壁を作って教室を増やしたためか特に6組は色々大変です。(私も2年生の時、6組でした。)(今図書室は増やした部分の1階にあります。)その他は基本的に問題ありません。
-
治安/アクセス
治安は良いです。駅からは遠く、近くにバス停もありませんが遠い人でも2キロ圏内なので問題はなし。学校が住宅街の中にあり、生徒数も多ください危険なためチャリ通不可となっています。(土曜日の部活だけの日など例外もあります。)自転車点検で全員チャリ通の日がコロナ前はありましたが、確かに危なく、全員が自転車を停めると校庭が4分の1埋まりました。
-
制服
割と新しい学校のため、男女共にブレザーです。女子用スラックスも導入されています。ネクタイですが金具が付いていて簡単に付け外しが可能です。白靴下、白スニーカー、夏はワイシャツに吊りスカート(女子)ということを除けばジャージ含め文句なしです。
投稿者ID:889702
当サイトのコンテンツ紹介動画
全国の中学校偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの中学校情報TOP
>> 口コミ
>> 栃木県
>> 卒業生の口コミ