みんなの中学校情報TOP
>> 口コミ
>> 兵庫県
中学校の口コミを探す
- ご利用の際にお読みください
- 「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビューなど掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各中学校の公式HPをご確認ください。サービスの内容は、ユーザーのみなさまに通知することなく変更、停止または中止されることがあります。あらかじめご了承ください。
塾の口コミ、ランキングを見て、気になる塾の料金をまとめて問合せ!利用者数No1!入塾で5千円プレゼント
兵庫県の中学校の評判(口コミ)
-
![男性保護者](/common_img/il_icon_m4.png?1739328465)
-
灘中学校
(兵庫県 / 私立 / 男子校 / 偏差値:78)
保護者 / 2018年入学
![★★★★★](/images/school/star_005.gif)
- 5.0
-
総合評価
いろいろな分野で才能のある友人たちが多く、多少変わっていても個性やダイバーシティとして互いを認め合う、成熟した環境が整っていることで、保護者としては安心しています。
-
学習環境
学年ごとに担任団が組織されるので、学年が違えば学校が違うのではないかと思うほど、科目の進み方や習う内容に差があります。進度は早いので、中学に入った安心感からゲームに埋没すると脱落します。補習は多く設定されることもありますが、講師によります。子供が学校外(とくに家)でどのように勉強や遊びに取り組むか、自分自身で考える姿勢が必要で、それを親はきちんとサポートする必要があり、結果としてこの学校へ進んだ場合、親もすべきことが多くあります。
-
総合評価
いろいろな分野で才能のある友人たちが多く、多少変わっていても個性やダイバーシティとして互いを認め合う、成熟した環境が整っていることで、保護者としては安心しています。
-
校則
校則は不文律としていくつか存在します。そのかわり、中学生といえども自主性と管理能力を求められていて、社会人と同様に考える力が醸造されることが頼もしいと思います。
-
いじめの少なさ
個性の強い子供たちが集まるため、様々な理由でどの学年でもごく少数の子たちが何らかの形で学校へ来なくなります。学校や一部の同級生はいろいろな形でサポートしますが、中学も社会の縮図であるためか、メンタルあるいは別の要因で完全に復帰するのは難しい状況のようです。あまりにも生徒がそれぞれの分野で多才なためか、変わっていることがもはや普通となっていて、そのような個性を排除しようといったいじめはほとんどありません。
-
学習環境
学年ごとに担任団が組織されるので、学年が違えば学校が違うのではないかと思うほど、科目の進み方や習う内容に差があります。進度は早いので、中学に入った安心感からゲームに埋没すると脱落します。補習は多く設定されることもありますが、講師によります。子供が学校外(とくに家)でどのように勉強や遊びに取り組むか、自分自身で考える姿勢が必要で、それを親はきちんとサポートする必要があり、結果としてこの学校へ進んだ場合、親もすべきことが多くあります。
-
部活
親である私が別の中学にいた時は、もっと部活動が厳しかったのですが、いまの令和時代は「部活をしたい人がすればよい」という姿勢に変化しました。その結果、団体競技としての一部の部活を除き、かなり緩くなっているという印象を持ちました。その善悪については人それぞれで評価が異なるでしょうが、私は「中庸」であると思います。
-
進学実績/学力レベル
関西にある学校のため、親御さんで中央官僚の方がほとんどいらっしゃいません。そして医療関係者が多数を占めます。したがって、環境として親のように官僚になりたい、といったモデルがほとんどないため、進学先は極端に理系に偏っています。むろん文系への進学を望む高校生も少数いますが、関東の中高一貫と比べると、進学先ではバランスを欠いています。大学実績はトップクラスですが、中高時代に「自分は何になりたいのか」を自分で考えるチャンスは乏しいかもしれません。
-
施設
"学費は私学の中でもっとも廉価のレベルですが、寄付金等で施設は充実しています。親の負担は寄付金1回で、それ以上は任意です。1,200人程度の規模としては、校内は広いとは言えませんが、広さや施設充足度は十分ではないかと思います。"
-
治安/アクセス
JR住吉、阪神魚崎、阪急岡本からのアクセスが適切です。
-
制服
制服は廃止され基本的には自由ですが、半ズボン着用は禁止されています。
投稿者ID:548827
20人中14人が「参考になった」といっています
-
![女性在校生](/common_img/il_icon_w1.png?1739328465)
-
親和中学校
(兵庫県 / 私立 / 女子校 / 偏差値:41 - 53)
在校生 / 2020年入学
![★★★☆☆](/images/school/star_003.gif)
- 3.0
-
総合評価
自称進学校ですが普通よりの悪目です。お金を稼ぐのに必死という感じが完全に出てます。上下関係も厳しいです。正直一言で言うと一軍に立てば勝ち、と言うような学校です。頭の良い生徒も少ないので比較的トップは取りやすいと思います。
-
学習環境
学習の面に関してはとても熱心だなと感じます。テスト後はほぼ必ずと言っていいほど補習や追試などを行い、勉強が苦手な生徒も複数居ますが表面上では割とカバー出来ているのでは無いかなと感じます。
-
総合評価
自称進学校ですが普通よりの悪目です。お金を稼ぐのに必死という感じが完全に出てます。上下関係も厳しいです。正直一言で言うと一軍に立てば勝ち、と言うような学校です。頭の良い生徒も少ないので比較的トップは取りやすいと思います。
-
校則
正直私立とは思えないくらい厳しいです。携帯は校内持ち込み禁止。髪の毛もボブ以外はくくらないといけないし髪染めピアス等も×です。頭の良い所は校則が緩いという偏見がありがちですが、ここはむしろ公立と同じレベルに厳しいので校則が緩い学校へ行きたいならお勧めはしません。
-
いじめの少なさ
全く無いとは言えないし、いじめだらけとも言えません。そこの差が激しくて、教師も把握しきれていないように感じます。でも、いじめ等の事が教師に伝わればすぐに本気で解決してくれるような真っ当な教師が多いように感じます。
-
学習環境
学習の面に関してはとても熱心だなと感じます。テスト後はほぼ必ずと言っていいほど補習や追試などを行い、勉強が苦手な生徒も複数居ますが表面上では割とカバー出来ているのでは無いかなと感じます。
-
部活
クラブに関してもとても熱心だとは感じますが、やはり運動部の教師は性格がきついです。運動部は上下関係もきつく、正直入って直ぐに退部も考えるような生徒も多く見受けられます。勉強との両立も難しいと思いますし、部活を機に友達関係が崩れるような事もあると思います、快適に学校生活を送りたいなら文化部か、むしろ部活に入らない方が真っ当だと思います。
-
進学実績/学力レベル
これに関しては生徒の学力の差が酷く、頭ひとつ出る優秀な生徒もいれば、テストを受ければ必ず補習にかかるような頭の悪い生徒も半々でいます。
-
施設
図書館は暖冷房等の設備が丁寧で、とても快適です。トイレも頻繁に清掃員の方が掃除してくれて、匂いや汚れも気になりません。その反面体育館に関しては、夏場は冷房が無くなんとか扇風機で凌いでいると見受けられますが、部活などは正直おかしいくらいに暑いです。しかし権力の高い顧問や客、上級生徒などにはきちんと扇風機が用意され、下級生徒は無しです。上下関係が酷すぎるので、正直6年間この関係を耐えぬくのはきついと思います。
-
治安/アクセス
通学バスがあり、遠方から来る生徒も比較的通いやすいと感じます。。しかし、阪急六甲駅からの距離は遠く、ほぼダイエット状態です。朝来るだけでヘロヘロです。
-
制服
正直ダサです。前のお葬式のような制服からは脱出出来たとはいえ、清楚すぎてあまりにも通う気が出ません。冬服はまだマシ、夏服はとてもじゃないけど制服で遊びに行けるような可愛さはありません。制服の可愛さを求めているなら他校がお勧めです。
投稿者ID:758785
27人中14人が「参考になった」といっています
-
![男性保護者](/common_img/il_icon_m4.png?1739328465)
-
灘中学校
(兵庫県 / 私立 / 男子校 / 偏差値:78)
保護者 / 2018年入学
![★☆☆☆☆](/images/school/star_001.gif)
- 1.0
-
総合評価
本来算数が強い子が入学する灘ですが、2019年入学生は算数の問題が悪く差がつかなかった為、算数が弱く国語が強い子が沢山入学しているので、大学実績は悪くなると言われています。下級生にそんな子達が入学するので、在学生としては恥ずかしいです。算数の灘卒業生の先生が作ったらしいですが、本来、合格するべき子達が合格し、落ちるだろう子が合格するのはいかがなものかなと思います。
-
学習環境
自主性を尊重した学校の為、本人にやる気がないと落ちこぼれ、授業をサボる子になってしまいます。
-
総合評価
本来算数が強い子が入学する灘ですが、2019年入学生は算数の問題が悪く差がつかなかった為、算数が弱く国語が強い子が沢山入学しているので、大学実績は悪くなると言われています。下級生にそんな子達が入学するので、在学生としては恥ずかしいです。算数の灘卒業生の先生が作ったらしいですが、本来、合格するべき子達が合格し、落ちるだろう子が合格するのはいかがなものかなと思います。
-
校則
校則は殆どありませんが、その分、自主性が大切になります。
-
いじめの少なさ
色々な子がいますがみんながみんなを尊重しており、イジメはありません。
-
学習環境
自主性を尊重した学校の為、本人にやる気がないと落ちこぼれ、授業をサボる子になってしまいます。
-
部活
大学実績は変化してくると思われるため。
-
進学実績/学力レベル
校長の医学部離れを希望しているため、医学部志望者は減ってくると見られます。
-
施設
中庭はとても綺麗です。
-
制服
制服はないぶん、ダサい子もいます。
投稿者ID:500281
148人中14人が「参考になった」といっています
-
![女性保護者](/common_img/il_icon_w4.png?1739328465)
-
保護者 / 2019年入学
![★★★★★](/images/school/star_005.gif)
- 5.0
-
総合評価
とても自由な環境ですが、学力面では宿題も多いですし大学受験に向けてかなりレベルの高い学習になっていきます。しかし、塾等へ行かなくても学校の勉強をちゃんとやりこなしていれば 超難関大への合格も夢ではありません。
-
校則
真面目な生徒が多いので、わざわざ制服、髪型、持ち物等について厳しい規則はありません。
-
いじめの少なさ
あまり聞いたことはありません。聞くところによりますと、いじめがあった場合は先生が全生徒に聞いて対処して下さるとのことです。
-
学習環境
先生方のサポートが良く、きめこまやかな指導で学習に取り組みやすいと思います。
-
部活
勉学重視なので、どの部活もそれほど力を入れている訳ではないようです。部活動というより同好会的な感じで楽しんで取り組んるようです。
-
進学実績/学力レベル
学力については中1、二学期で公立の中3レベルの勉強に入ります。大学受験に向けて着々と勉強が進みます。
-
施設
とても清潔感があり、空調設備も整って学習しやすい環境であると思います。食堂もあり、美味しいとのことです。
-
治安/アクセス
駅からは徒歩で距離はありますが、ほぼ河川敷を歩くため車の危険はありません。季節を感じられるオアシスロードでとても良いと思います。
-
制服
ごく普通の学ランです。冬はコート等は着られないので中にセーターを着用するかたちです。
投稿者ID:620759
14人中13人が「参考になった」といっています
-
![男性保護者](/common_img/il_icon_m4.png?1739328465)
-
保護者 / 2022年入学
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
- 4.0
-
総合評価
進学コースで自分から進んで勉強している。宿題が多くてついていけない生徒もいるようなので、宿題の量は調節した方が良い。
-
校則
見出し並みが派手にならないように校則がすごく厳し目で配慮されている。
-
いじめの少なさ
特にイジメがあると聞いていない。生徒数が少なく先生の目が届くからと思う。
-
学習環境
宿題がやや多い印象があるが、子供がテスト前だけでなく、普段からよく勉強している。
-
部活
部活動をやっている人が全体的に少なく、運動部も基本的に弱い。
-
進学実績/学力レベル
進学コースができたので、以前よりは難関大学に行く人が出てきたので。
-
施設
校舎自体は古いが、少しずつリフォームしていて中はそれなりにきれいである。
-
治安/アクセス
姫路城のすぐ横で人通りも多くて治安は良いと思う。歩いだと駅からやや遠いと思う。
-
制服
数年前ほどに制服がリニューアルしてかわいくきれいになったので。
感染症対策としてやっていること
普通に実施されている検温やマスク着用で特に特別に変わったことはしていないし、これで十分だと思う。
投稿者ID:862678
15人中13人が「参考になった」といっています
-
-
![男性在校生](/common_img/il_icon_m1.png?1739328465)
-
在校生 / 2019年入学
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
- 4.0
-
総合評価
品があり落ち着いていて物事を深く考えさせる学校だとおもいます。
私利私欲の為でなく生徒の人格形成を暖かい目で見守ってくださっていふ校風な気がします。
勉強よりも心の成長を喜んでくださる学校だと思います。
現役実績も校風もとても良いのに全く宣伝しないので(逆に謙遜しすぎるので)もう少し宣伝してほしい。
凄い学校なのに知らない人が多い。
京大現役進学率No.1なんて普通ならアピールするところを全く自ら言わない。在校生としては少しさみしい。
-
学習環境
小テストが毎週あります。
大学受験に対応しているかは今の段階では(中3)全くわかりません。
ほとんどが塾に通っていない生徒なのですが進学実績が良いので不思議です。
-
総合評価
品があり落ち着いていて物事を深く考えさせる学校だとおもいます。
私利私欲の為でなく生徒の人格形成を暖かい目で見守ってくださっていふ校風な気がします。
勉強よりも心の成長を喜んでくださる学校だと思います。
現役実績も校風もとても良いのに全く宣伝しないので(逆に謙遜しすぎるので)もう少し宣伝してほしい。
凄い学校なのに知らない人が多い。
京大現役進学率No.1なんて普通ならアピールするところを全く自ら言わない。在校生としては少しさみしい。
-
校則
校則と言いましても制服と携帯持込み禁止くらいではないでしょうか。
ポロシャツなので洗濯も楽でした。
高校になればバイク通学以外は校則なしとの噂です。
-
いじめの少なさ
2年すぎましたが素直な子が多く
陰湿なのは聞いたことがありません。
いじりやからかいも禁止していますので何かあればすぐ担任へ報告するように都度案内があります。
いじめや卑怯なことに関しては、とてつもなく厳しい印象です。
-
学習環境
小テストが毎週あります。
大学受験に対応しているかは今の段階では(中3)全くわかりません。
ほとんどが塾に通っていない生徒なのですが進学実績が良いので不思議です。
-
部活
ほぼ全員が入部しています。
サッカー部とバスケ部が練習頻度が多いと聞いたことがあります。
毎日部活あります。土曜日もあります。
-
進学実績/学力レベル
現役で東大京大国公立医学部が多いです。
全国No.1の現役進学率。
東大と京大に分かれるそうですが
親元から京大を狙う子が多いそうです。
今年もたしか京大現役進学率No.1ではなかったでしょうか。
現役と言うのがポイントです。
-
施設
校舎が広いです。
広すぎて運動場への移動が大変らしいです。
廊下も広いです。
学食も美味しいようで週一度は食べさせてと言われるくらいです。マフィンやドーナツもあり自動販売機は
いつでも使えます。
-
治安/アクセス
関西で住みたい町No.1だけあり
綺麗な町並みで観光地にもなっています。
-
制服
高校は私服ですが
このまま制服でもいい!と思えるくらい楽な制服です。
投稿者ID:745245
15人中13人が「参考になった」といっています
-
![男性在校生](/common_img/il_icon_m1.png?1739328465)
-
在校生 / 2023年入学
![★★★★★](/images/school/star_005.gif)
- 5.0
-
総合評価
前期と後期の偏差値差、また小学校編入があり、子供の学力にはばらつきがあるが敢えて競争をあおるクラス分けなどをしないので、雰囲気はいたって平和。とことん頑張りたい子は頑張れるし、マイペースでやりたい子もそれが許される環境。勉強する、クラブに熱中する、趣味に没頭する、など子供のそれぞれのペースに合わせて成長を見守ってくれる。もちろんそれでもみな最終は目標である大学入試に向かってゆくという感じで、バランスが取れている。
-
学習環境
基本自由参加型。
もうすこし強制力があってもよいと思うが、あえてそうしているのだと思う。
-
総合評価
前期と後期の偏差値差、また小学校編入があり、子供の学力にはばらつきがあるが敢えて競争をあおるクラス分けなどをしないので、雰囲気はいたって平和。とことん頑張りたい子は頑張れるし、マイペースでやりたい子もそれが許される環境。勉強する、クラブに熱中する、趣味に没頭する、など子供のそれぞれのペースに合わせて成長を見守ってくれる。もちろんそれでもみな最終は目標である大学入試に向かってゆくという感じで、バランスが取れている。
-
校則
スマホはきちっと学校が預かってくれる。
頭髪や制服などに関する締め付けなどは何もないと思う。
-
いじめの少なさ
いじめの対応は徹底していると思われる。
スマホでのトラブルなども迅速に、厳しく対応されたと聞いた。
-
学習環境
基本自由参加型。
もうすこし強制力があってもよいと思うが、あえてそうしているのだと思う。
-
部活
どの部活も設備投資が徹底的になされており、何かやりたいという子供にとっては最適の環境。そもそも土地がふんだんにあり、運動場、体育館、道場、テニスコート、プール含め、10代の子供のみなぎるパワーを発揮、発散する場が設けられている。私は何よりここが最も気に入っている。文化部もほぼあらゆる部活がそろっており、どんなタイプの子でも自分に合った部活が見つけられると思う。
-
進学実績/学力レベル
現時点では国公立が徐々に増えてきているという印象だが、ここ数年で偏差値が上がっており(特に後期日程、理科入試)、おそらく立地条件(駅から直結)、広い敷地、学舎や施設への投資、学校の管理体制の変化により優秀な生徒数が確実に増えている。英語は中一入学の段階ですでに英検2~3級の生徒が数名いる。また、アクセスや通学安全性の面等で偏差値度外視で入学してきている生徒がおり、その子たちはずば抜けている。有力塾でより上位校を目指していた生徒も簡単に上位がとれるわけではない生徒構造になっている。ここより少しだけ偏差値の高いという理由で僻地校へ行くのは6年間の通学時間等考えるとナンセンスだと思われる。
-
施設
これは上述の通り、完璧と思われる。
あらゆる文化施設、運動施設が最新で、手入れされている。
あとはそれを享受する子供たち次第。
-
治安/アクセス
抜群によい。
阪急宝塚線「雲雀丘花屋敷」駅から直結通路があり、駅から路上に出る必要がない。おそらく全国唯一の駅直結型。小学生~高校生まで、子供たちしか通れない通路で、安全に学校へ入ることができる。
周辺の治安はいうまでもなくよい。
投稿者ID:973265
17人中13人が「参考になった」といっています
-
![女性卒業生](/common_img/il_icon_w2.png?1739328465)
-
卒業生 / 2014年入学
この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
![★☆☆☆☆](/images/school/star_001.gif)
- 1.0
-
総合評価
生徒には個性的な人が多く、非常に楽しかったので、かなり高い評価をつけたいところです。しかしながら学校の制度に対しては多くの不満があり、この口コミをたくさんの方々に読んでいただきたいので、このような低評価にしました。まとめると、この学校は推薦入試やAO入試による大学受験を考えているものにはおすすめしたいです。そうでなければおすすめしません。
-
学習環境
課題の答えを暗記すれば高得点をとれる定期考査が多かったです。なのでどうしても課題の答えを暗記して考査に挑む生徒が多く、定期考査での学年内の順位や偏差値が全くあてになりませんでした。正直このような定期考査を実施することに意味はあるのかと疑問に思います。私の場合、これにより定期考査のための学習意欲を失い、高校2年生からはほとんど対策をしなくなり、高校3年生になるとどの日に何の科目の考査があるのかすら把握していませんでした。その代わりに自主的に模試に向けての学習は進めていました。センター試験で物理基礎と倫理政経を選択するための体制が整っておりません。物理基礎は高校1年生くらいのときに一度学びましたが、高校3年生のときはセンター対策の物理基礎の授業を開いていただけず、無理矢理地学基礎を選択させられました。なので私は地学基礎の授業を受けながらも、自宅で物理基礎の学習を行わなければなりませんでした。学校側の物理基礎を開講しなかった理由としては、物理基礎を選択する生徒が少ないからとのことですが、最初から物理基礎を開講するつもりがなかったのでは、と未だに思っています。
-
総合評価
生徒には個性的な人が多く、非常に楽しかったので、かなり高い評価をつけたいところです。しかしながら学校の制度に対しては多くの不満があり、この口コミをたくさんの方々に読んでいただきたいので、このような低評価にしました。まとめると、この学校は推薦入試やAO入試による大学受験を考えているものにはおすすめしたいです。そうでなければおすすめしません。
-
校則
KPという活動にて高校3年生で18000字の論文を提出させるので、評価を低めにつけました。確かに大学では論文を執筆する能力が必要となりますが、論文を執筆するためには、教養が必要だと思います。その教養というものを小中高において学ぶにも関わらず、神戸大学附属中等教育学校では高校1年生くらいから論文を執筆させるので、生徒は教養がないまま論文の執筆を強いられます。テーマにもよると思いますが、教養が無い状態でいい論文を執筆することは困難だと思います。私は大学受験を終えてから「今だったらもっといい論文がかけたのではないか、高校2年生の間に読んだ本の内容がより深く理解できたのではないか」と感じました。また、KPにより部活動に参加している生徒たちは部活動、勉強、KPの3つを「両立」しなければならなくなります。しかしながら、「両立」とは、goo国語辞書によると、「二つの物事が同時に支障なく成り立つこと」であります。なので3つの事を両立することなど不可能です。学校は生徒に不可能を強いており、生徒は3つの活動のうちのいずれかを中途半端にしなければならなくなります。せめてKPを選択制にするべきなのでは。
-
いじめの少なさ
いじめはなかったです。私の学年は小学校、または幼稚園上がりの生徒たちばかりだったので、みんな仲が良かったという印象です。
-
学習環境
課題の答えを暗記すれば高得点をとれる定期考査が多かったです。なのでどうしても課題の答えを暗記して考査に挑む生徒が多く、定期考査での学年内の順位や偏差値が全くあてになりませんでした。正直このような定期考査を実施することに意味はあるのかと疑問に思います。私の場合、これにより定期考査のための学習意欲を失い、高校2年生からはほとんど対策をしなくなり、高校3年生になるとどの日に何の科目の考査があるのかすら把握していませんでした。その代わりに自主的に模試に向けての学習は進めていました。センター試験で物理基礎と倫理政経を選択するための体制が整っておりません。物理基礎は高校1年生くらいのときに一度学びましたが、高校3年生のときはセンター対策の物理基礎の授業を開いていただけず、無理矢理地学基礎を選択させられました。なので私は地学基礎の授業を受けながらも、自宅で物理基礎の学習を行わなければなりませんでした。学校側の物理基礎を開講しなかった理由としては、物理基礎を選択する生徒が少ないからとのことですが、最初から物理基礎を開講するつもりがなかったのでは、と未だに思っています。
-
部活
部活動に熱心に取り組む生徒は多くいます。コーラス部は元から全国で活躍するレベルですが、運動部の実績も上がってきている印象です。部にもよると思いますが、他の多くの学校と活動量は変わらないのではないでしょうか。しかしながら、文武両道を目指す生徒にとっては大変過ごしにくい環境であると思います。特に、推薦入試やAO入試などを使わずに、部活動を引退してから一般入試のための学習にひたすら打ち込みたい生徒にとってです。なぜなら、先程述べたようにKPがあるからです。KPにより培われる考える力や疑問を発見する能力は大切だと思いますが、18000字の論文を高校において書くことは一般入試で志望校合格を狙おうとしている生徒たちにとっては負担でしかありません。とはいえ、KPで優秀な論文を執筆することに成功すれば、推薦入試やAO入試ではかなり有利になると思います。なので、中学まではKPを強制にして、高校からは選択制にした方がいいのではないでしょうか。そのようにすれば、部活動と一般入試のための学習を両立したい者にとっても、推薦入試やAO入試で志望校合格を狙う者にとってもいい学習環境が形成されるのではないでしょうか。
-
進学実績/学力レベル
中学受験で入学した生徒が増えるので、進路実績はこの先どんどん良くなっていくと思います。
-
施設
他の学校の施設がどうなのかがわからないので比較できませんが、体育館で活動する部活動は場所に困っていた印象です。また、野球部が活動できるような場所がないので、野球部はありません。
-
治安/アクセス
周辺の治安はかなり良いです。しかし山の上にあるため、通学はしにくいです。朝は市バスのバス停に並ぶ生徒があまりにも多すぎるため、バスに乗れず遅刻する生徒が多く見受けられました。
-
制服
特に問題はありませんが私の好みではありません。
投稿者ID:642490
17人中13人が「参考になった」といっています
-
![女性保護者](/common_img/il_icon_w4.png?1739328465)
-
親和中学校
(兵庫県 / 私立 / 女子校 / 偏差値:41 - 53)
保護者 / 2018年入学
![★★★★★](/images/school/star_005.gif)
- 5.0
-
総合評価
学校の先生方の、生徒への愛情を感じられる学校です。
体育祭の練習はあまりしないみたいですが、毎年決まった内容ですが、見に行くと楽しいです。お勉強は厳しくないので、やりたい子は伸びますがサボり気味の子もいます。この学校に入学できたことを幸せに思います。
-
校則
第一志望校ではなかったのですが、娘はこの学校で良かった!と、言っていて学校の良さを日々実感しています。
-
いじめの少なさ
他の学校に通っている同級生のいじめのお話しを聞いて、親和では全くいじめらしい事は、見た事も聞いた事もないらしく、この学校ではいじめが起こった事はないと思うと言っています。
-
学習環境
雰囲気も良く、学習環境も無理なく取り組みやすいと思います。
放課後には、チューターにお勉強を教えてもらいたい生徒は無料でお勉強ができます。
-
部活
部活はESSです。上下関係は厳しいようですが、先輩も優しく接してくださり、楽しい部活のようです。春の文化祭でミュージカルをします。
-
進学実績/学力レベル
まだ今のところ、ゆっくりお勉強しています。
学力は差が幅広いようにかんじますが、本人次第だと思います。
-
施設
施設は綺麗です。
休憩時間は、中庭や食堂などリラックスできる環境が整ってます。
図書館も充実しています。
体育館は、二つあり用途により選びます。
-
治安/アクセス
駅から離れているのでバスも利用しています。
-
制服
新しい制服にかわり、とても清楚で良い感じです。
学校に関する情報
-
生徒はどのような人が多いか
明るく、学生らしい元気な女子。
投稿者ID:633678
17人中13人が「参考になった」といっています
-
![男性保護者](/common_img/il_icon_m4.png?1739328465)
-
六甲学院中学校
(兵庫県 / 私立 / 男子校 / 偏差値:57 - 64)
保護者 / 2023年入学
![★★★☆☆](/images/school/star_003.gif)
- 3.0
-
総合評価
評価が分かれるのは致し方ないとは思いますが、やはり義務教育期間中にも関わらず結構な数の退学者を出すのはどうかと思います
-
校則
いろんな方が指摘されてますが「合う合わない」が本当に大きく、充実した生活を送る子供も多いですが、志半ばで去る子供も多いです
説明会でいろいろ聞いて判断してもやはり実際入らないとわからないことが本当に多いのでミスマッチはどうしても起こります
-
いじめの少なさ
事前に説明会等で退学者が多いことは聞いてました
ただ、退学を切り札のように使い生徒に言うことを聞かせる対応は疑問です
-
学習環境
灘や甲陽のようなトップの子供ではないので、生徒にばらつきがありどうしてもできる子供に合わせるので脱落者は相当多いように思います
-
部活
子供は文化部希望でしたが本当に種類が少なく(勉強に関するものしかない)がっかりしました
-
進学実績/学力レベル
基本付属校に進学ですが、高校までに去る子供が本結構、います。
-
施設
設備は文句ありません、充実しています。アクセスさえよければ満点です
-
治安/アクセス
駅から坂をのぼって長時間歩くのはやはり負担です
心身鍛えられるとはいいますが都心回帰の流れの中、不便不利と言わざるを得ません
投稿者ID:976887
18人中13人が「参考になった」といっています
当サイトのコンテンツ紹介動画
全国の中学校偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの中学校情報TOP
>> 口コミ
>> 兵庫県