みんなの中学校情報TOP
>> 口コミ
>> 大阪府
中学校の口コミを探す
- ご利用の際にお読みください
- 「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビューなど掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各中学校の公式HPをご確認ください。サービスの内容は、ユーザーのみなさまに通知することなく変更、停止または中止されることがあります。あらかじめご了承ください。
塾の口コミ、ランキングを見て、気になる塾の料金をまとめて問合せ!利用者数No1!入塾で5千円プレゼント
大阪府の中学校の評判(口コミ)
-
![女性保護者](/common_img/il_icon_w4.png?1739328465)
-
四天王寺中学校
(大阪府 / 私立 / 女子校 / 偏差値:60 - 68)
保護者 / 2021年入学
![★★★★★](/images/school/star_005.gif)
- 5.0
-
総合評価
大阪では最難関レベルの学校らしく、皆さん熱心に勉強され、切磋琢磨されているように思います。
女子校なので、賑やかさもあり、楽しそうです。
-
校則
寄り道やスマホ利用について、厳しめだとは思いますが、その方がありがたいと感じています。
-
いじめの少なさ
皆で仲良く過ごしてるようで、陰湿さはなく、いじめは今のところ聞いたことはありません。
-
学習環境
英語の小テストの点数が思わしくないと、再テストや補習があるそうです。
-
部活
女子校かつ中高一貫なので、女子向けの部活が充実していると感じます。
-
進学実績/学力レベル
伝統ある進学校であり、進路実績も高いと感じます。
また、理系に強い女子校だと思います。
-
施設
古さは否めないものの、大阪市内において、十分な施設だと思います。
-
治安/アクセス
四天王寺の境内なので、とても落ち着いた環境です。
-
制服
中学の制服は可愛いのですが、高校の制服は、ガッチリして見えます。
投稿者ID:811988
26人中20人が「参考になった」といっています
-
![男性保護者](/common_img/il_icon_m4.png?1739328465)
-
保護者 / 2017年入学
この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
![★★☆☆☆](/images/school/star_002.gif)
- 2.0
-
総合評価
学年によって違うと思いますが、先生の質が悪いように思います。理不尽に怒ったり、無精髭をはやしたり、威圧的だったり、面倒くさがりだったり。
-
校則
昔悪かったからか、他の学校よりちょっと厳しいかも。でも、それくらいの方がいいですね。けど。白のくつと白の靴下は、汚れが目立つから嫌ですね。
-
いじめの少なさ
表立ってはないと思う。陰口とかは、普通にあるとおもいますが。
-
学習環境
授業は先生によって、スピードが早かったり、遅かったりするみたいです。テスト範囲までいってなくて、いつもギリギリだそうです。塾に通ってないとついていけないような授業だったり、面倒くさがりな先生が多いよう。
-
部活
バスケットが強いのかな。厳しすぎるとかはなく、先生も熱心で、普通に頑張ってるとおもいます。
-
進学実績/学力レベル
進路実績は普通だと思いますが、学力はそんなにいいとは思いません。
高校のことをよく知らない先生がいる。進路懇談も適当です。
-
施設
今は、校舎の建て替え工事をしているので、運動場は狭いです。トイレは汚いそうです。体育館はきれいだと思いますが、教室は土足なので、汚いです。
-
治安/アクセス
治安は悪くないとおもいます。
-
制服
ブレザーなので、学ランよりはましかな。
投稿者ID:616659
19人中19人が「参考になった」といっています
-
![男性在校生](/common_img/il_icon_m1.png?1739328465)
-
在校生 / 2020年入学
![★★★★★](/images/school/star_005.gif)
- 5.0
-
総合評価
全体的に良い部分が多いと思うけどやっぱりその時の先生にもよるしその時々の友達関係さえ良くしてれば楽しく過ごせると思います。
-
校則
満足です。ツーブロックはあかんけど教師によっては見逃してくれる学校です。好印象。
-
いじめの少なさ
まだ少ない方やと思う。まあ自分自身ゴリ付けで呼ばれる事がありますが、なんもしてなかったら何も無いです。
-
学習環境
教師は大体しっかり授業してくれますが、今はiPadが使われているので生徒が使ってて教師が可哀想、これ書いたのは授業中です。
-
部活
部活はえぐ強い。僕は陸上入ってたけど、その時の顧問も凄かったけど何より部員の質がめちゃくちゃ良かった。最高にいい気分になってました。ほぼ実績は残して無いけど
-
進学実績/学力レベル
アホな奴はめちゃアホやけど頭良くて運動出来る人の方が多いです。陰気や奴より陽気な奴の方が勉強出来る学校です、でも陰気でもえぐ賢い人はいます。
-
施設
僕の学年より後ろは校舎ばんばん改良されているので不満は多分無いやろうけど、歴史があるのでそれなりに劣化してる所はちょいあります。
-
治安/アクセス
車は入りにくいかも知れないですね、周囲の治安はまあ良い方だと思います。逆に生徒の方が荒れてます。
-
制服
僕の学年で学服は変わったので後期の人達の服の感想は分からないです。言うならば後期の代のエンブレムに選ばれるやつの候補にあげられたけど落選して悔しかったです
投稿者ID:879428
20人中19人が「参考になった」といっています
-
![女性保護者](/common_img/il_icon_w4.png?1739328465)
-
清風中学校
(大阪府 / 私立 / 男子校 / 偏差値:47 - 63)
保護者 / 2023年入学
![★★★★★](/images/school/star_005.gif)
- 5.0
-
総合評価
子供は厳しく育てた訳でもなく、学校に馴染めるか心配でしたが、想像していたよりも遥かに明るく、楽しい学校で、毎日喜んで通学しております。
先生方がとても個性的で面白く、子供達との距離がとても近く、子供が先生をとても慕っています。
毎日タブレットで勉強記録と先生にメッセージを書くことになっているのですが、先生方はきちんと返信して下さいます。
時には先生方が厳しく叱ることはありますが、決して感情に任せて怒る訳ではありませんので、子供も納得し、先生方と良い信頼関係を築くことが出来ております。
もっと窮屈な生活を想像しておりましたが、自主性を尊重され、自分で考え判断して行動する場面が多く、また意見を求められる場面も多いので、子供はのびのびと、そして逞しく成長しております。
良いことばかり書いてしまいましたが、保護者としては大変満足しております。これから学校を選ぶ方々への参考になれば幸いです。
-
学習環境
想像していたよりも、個人の裁量で勉強を進めることができる環境です。宿題は少なくはないと思いますが、期日に余裕を持って課題が与えられるため、自分で予定を立てて、こなしていく必要があります。
定期的に小テストや補習も行われますが、遅くまで居残りなどスパルタ的な雰囲気はなく、やる気や自主性を尊重して下さる環境に思います。
-
総合評価
子供は厳しく育てた訳でもなく、学校に馴染めるか心配でしたが、想像していたよりも遥かに明るく、楽しい学校で、毎日喜んで通学しております。
先生方がとても個性的で面白く、子供達との距離がとても近く、子供が先生をとても慕っています。
毎日タブレットで勉強記録と先生にメッセージを書くことになっているのですが、先生方はきちんと返信して下さいます。
時には先生方が厳しく叱ることはありますが、決して感情に任せて怒る訳ではありませんので、子供も納得し、先生方と良い信頼関係を築くことが出来ております。
もっと窮屈な生活を想像しておりましたが、自主性を尊重され、自分で考え判断して行動する場面が多く、また意見を求められる場面も多いので、子供はのびのびと、そして逞しく成長しております。
良いことばかり書いてしまいましたが、保護者としては大変満足しております。これから学校を選ぶ方々への参考になれば幸いです。
-
校則
校則として定められていることは、社会人になれば当たり前に求められる範囲の事柄(清潔な身だしなみ、挨拶、生活規範)と理解しております。
違反すれば写経となりますが、写経に至るまでには、まずは注意をされます。それでも改善されなければ写経という流れですので、何でもかんでも即写経という訳ではありません。入学前のイメージと比べれば、寛大だなという印象を受けました。
-
いじめの少なさ
多少のいざこざはあるようですが、陰湿ないじめは聞いたことがありません。気づけば先生が注意してくださったり、また気になることがあれば、子供からも保護者からも気軽に学校に相談することが出来ます。
先生方は迅速に、また大変親身になって対応してくださいますので、とても感謝致しております。子供も安心して学校に通えている様子です。
-
学習環境
想像していたよりも、個人の裁量で勉強を進めることができる環境です。宿題は少なくはないと思いますが、期日に余裕を持って課題が与えられるため、自分で予定を立てて、こなしていく必要があります。
定期的に小テストや補習も行われますが、遅くまで居残りなどスパルタ的な雰囲気はなく、やる気や自主性を尊重して下さる環境に思います。
-
部活
運動部は全国レベルの部活が多数ですので、初心者が参加するにはハードルが高そうな部もありますが、初心者でも入りやすいクラブも結構あります。
文化部もたくさんありますので、何かしら自分に合ったクラブを見つけることができるのではないかと思います。
中高一貫で活動しているクラブも多いので、高校の先輩方と交流する機会が出来て、色々学校について教えて頂いたりと、子供は楽しく活動しております。
-
進学実績/学力レベル
例年の進学実績から判断しても、上位コースであれば国公立大もしくは私立大医学部に進学される方が多数と思われます。医学部志望の方が多い印象です。
また大学の推薦は下位コースから優先的に振り分けられるそうですので、上位コース下位コースどちらに在籍していても、それぞれ意義があるのではないかと感じております。
-
施設
街中の学校ということもあり校庭は広くはないですが、複数の体育館や剣道場、屋上にもグラウンドがあったり、工夫された構造になっています。休み時間や放課後は校庭に出てスポーツ(ドッチボール等)をしても良いそうです。
校庭が狭いとの評判を聞いて心配していましたが、子供は特に不満を感じていない様子です。
-
治安/アクセス
上本町の駅から近く、大変便利です。将来的に通塾を考えた際にも、たくさんの塾が集中しており、大変効率的な立地だと思います。治安も問題ありません。
-
制服
親の贔屓目もあるかも知れませんが、賢く見えて気に入っております。また、校則と指導のお陰と思いますが、皆さん身だしなみに清潔感があるところが素晴らしいと感じております。
投稿者ID:974220
21人中19人が「参考になった」といっています
-
![男性保護者](/common_img/il_icon_m4.png?1739328465)
-
保護者 / 2011年度入学
この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
![★★★☆☆](/images/school/star_003.gif)
- 3.0
-
総合評価
ランクの高い高校へ進学できている。都会のど真ん中に校舎があるが、近くには造幣局、春には通り抜け、夏は天神祭とにぎやかな学校です。
-
いじめの少なさ
先生も厳しく、いじめをできるような環境ではなかった。友達同士も仲が良く良い雰囲気です。
-
進学実績/学力レベル
生徒平均の成績レベルも高く、学区内は成績の良い学校が数多くあり、進学には良い環境であると思う。
-
施設
都会の真ん中なので施設は十分ではないが、最低限の施設は確保されているとおもいます。
-
治安/アクセス
都会の真ん中にありアクセスは良好。どこに行くのも便利で交通の環境はすごく良いと思う。
-
制服
自分のころは、学ランで肩掛けバックだったのが今の時代では少しダサいかも。今はどうかわからないが・・・。
-
先生
先生は厳しいが、生徒思いであることは確か。でも、中には教え方が下手な先生もいます。
入試に関する情報
-
志望動機
家から近くアクセスに便利
-
利用した塾/家庭教師
なし
-
利用していた参考書/出版書
なし
-
どのような入試対策をしていたか
特に入試対策はしていない
進路に関する情報
-
進学先
高校へ進学
-
進学先を選んだ理由
高校は最低卒業する必要があると思ったから
投稿者ID:42198
21人中19人が「参考になった」といっています
-
-
![男性保護者](/common_img/il_icon_m4.png?1739328465)
-
保護者 / 2020年入学
![★★★★★](/images/school/star_005.gif)
- 5.0
-
総合評価
大満足です。
不満も心配もありません。
先見性ある学校だと思います。
国内で類を見ない学校ですので、親の理解と勇気も必要だと思います
-
校則
自由。開放的で風通しが良い。
放任ではなく、自主自律の意味をしっかりと指導されているので、生徒は自分をコントロールする意識を持っているようです
-
いじめの少なさ
アクティブラーニングや国際理解教育で生徒同士が日常的に会話、意見交換、価値観の尊重などをしているためか、非常に仲が良いように見えます。
イジメの種も聞きません。親としては非常に安心しています
-
学習環境
1学年80人と限られた生徒数のため、サポートが行き届いている印象です。
先生方の指導にかける情熱が非常に強いと感じます。心強いです。
ICTの充実度が高く、オンライン授業は他校より圧倒的に先駆けて行なわれました
-
部活
一般的にいうクラブ活動はありません。自分たちでプロジェクトとして立ち上げて運営します。
自分で立ち上げて青春したい、という生徒には絶好の環境だと思います
-
進学実績/学力レベル
学力については、受検を乗り越えた生徒たちですから、必然、勉強ができる生徒ばかりです。
進学先に関しては、「この学校に入ったら、ここくらいの大学に行けるだろう」という安心こそありませんが、むしろ無限の可能性が開かれている予感がして、親としては子の選択が楽しみです
-
施設
綺麗で清潔感があります。
校舎建て替え工事の最中です。
フル開放が待ち遠しいです
-
治安/アクセス
最寄り駅から数分ですが、立地が大阪市最西部のため、アクセスが便利とはいえません。
土地勘がなく学校周辺の治安の心配がありましたが、実際は落ち着いた住宅地です
-
制服
学校がいうに「世界共通の定番スタイル」とのこと。
スマートです。
投稿者ID:737376
24人中19人が「参考になった」といっています
-
![女性保護者](/common_img/il_icon_w4.png?1739328465)
-
高槻中学校
(大阪府 / 私立 / 共学 / 偏差値:61 - 64)
保護者 / 2015年入学
この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
![★★☆☆☆](/images/school/star_002.gif)
- 2.0
-
総合評価
改革中のためか、学年によって学校の指導方針が違います。
2014年度から下の学年には厳しいですが、上の学年はまだ自由な旧制男子校といった感じです。
-
校則
上の学年には緩く、下の学年には厳しいです。上の学年はシャツをズボンの中に入れるよう指導されていないようですが、下の学年は厳しく言われます。しかしシャツ自体もともと外に出すように短めになっているので、ズボンの中に入れていてもいつの間にか出てしまうようです。
-
いじめの少なさ
からかいなど結構あります。不登校の生徒も多いです。
-
学習環境
宿題やミニテストが多いので、授業中に宿題をこっそりやっていたり、テスト前はみんなピリピリしている感じです。
-
部活
補習があると部活動に出られないなど、制限があります。
-
進学実績/学力レベル
中堅校としては頑張っていると思います。
-
施設
古くてぼろいですが、現在綺麗な校舎に建て替え中です。
-
治安/アクセス
JR、阪急と二つの路線が使えるので便利ですが、駅前の治安は良いとはいえません。
-
制服
詰襟で指定の制服がありますが、衣替えの時期は決められていないので気温に合わせて自由に着ていけます。靴や鞄や上着は指定がなく、自由なのは良かったです。来年度以降は共学になるためブレザーが導入されるようです。靴や鞄などすべて指定になるかもしれません。
-
先生
良い先生もいらっしゃいますが、頭ごなしに叱る先生もいらっしゃいます。
-
学費
私立としては普通だと思います。
投稿者ID:178094
25人中19人が「参考になった」といっています
-
![女性保護者](/common_img/il_icon_w4.png?1739328465)
-
桃山学院中学校
(大阪府 / 私立 / 共学 / 偏差値:46 - 54)
保護者 / 2010年入学
この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
- 4.0
-
総合評価
設備は申し分なく、先生と生徒の距離も近く、職員室などに、気軽に出入りできる環境は、勉強への不明なところをすぐに解決してくれてよかったです。
-
いじめの少なさ
あまり、いじめの話をきいたことはないです。1年の時に、メールなどで、悪口といったコメントありましたが、先生、生徒、父兄も巻き込んで、問題を解決したと思います。
-
学習環境
進学と、選抜とクラスがわかれていて、お互い、勉強への意識が高く、勉強を教えあうという環境があり、先生に質問に行く生徒も多かったです。
-
部活
進学校ですが、100年以上の伝統のあるクラブも多く、クラブや大会がある日は、テストを休みだけど、前後の試験の中間点をとるという配慮をしていて、スポーツに打ち込みやすいです。
-
進学実績/学力レベル
国公立への大学進学率も高く、あえて、推薦入学をさせずに、目標の高い学校をうけさせるという指導があると思います。
-
施設
校舎、クラブハウスなど、最近、建替えて、ますます、キレイに。もともと、トイレはすごく、キレイで、スポーツも盛んです。ただ、グラウンドが狭いのが難点。
-
治安/アクセス
御堂筋線の昭和町から、徒歩5分以内で、ウチからも、自転車通学だと、15分以内と言うのが、便利です。事故が心配なので、あまり、通交の多い道を通らないようにと指導しています。
-
制服
制服がかわいい。赤いチェックのスカートとグレーのベストは、上品にみえる。
-
先生
生活指導の先生が、毎年、こわく、イジメ問題など、かなり踏み込んで対策をとられているような気がします。
進路に関する情報
-
進学先
桃山学院高校
-
進学先を選んだ理由
中高一貫校だったので。
投稿者ID:58988
25人中19人が「参考になった」といっています
-
![男性保護者](/common_img/il_icon_m4.png?1739328465)
-
保護者 / 2022年入学
![★☆☆☆☆](/images/school/star_001.gif)
- 1.0
-
総合評価
先生達は一見真摯に子ども達と向き合ってくれているように見えますが、実際は表面しか見ておらず、何か問題が起きても原因を究明することもなく、一方的な意見しか聞かずに停学や退学の処分を下しています。
先生から生徒への偏見や差があります。せめて1人でも公平に見てくれる先生がいればと思いますが、そういう先生はいません。
-
学習環境
朝テストがあり、数学と国語の不合格者は放課後に受かるまで追試をしてくれます。
iPadも公立より進んでおり、アプリなども充実してます。
また学校に行けない時(濃厚接触者など)はオンラインで授業も受けられます。
授業中に教科書を開けていない子や私語をしている子がいてもそのまま何事もなく授業が進みます。
-
総合評価
先生達は一見真摯に子ども達と向き合ってくれているように見えますが、実際は表面しか見ておらず、何か問題が起きても原因を究明することもなく、一方的な意見しか聞かずに停学や退学の処分を下しています。
先生から生徒への偏見や差があります。せめて1人でも公平に見てくれる先生がいればと思いますが、そういう先生はいません。
-
校則
校則の記載がどこにもなく、校則がわかりません。
ある程度自由にさせてくれてますが、厳しくなるのはあなた達の行いが良くなかったから厳しくせざるを得ない。と生徒のせいになります。
中学入学時はまだ12歳で自己判断に委ねられても、初めての電車通学で親の目も届かず浮かれているので難しい部分があります。
ある程度明示してくれないと親も分からず困ります。
また停学や退学の基準も不明瞭で曖昧です。
-
いじめの少なさ
いじめはあります。
先生達は加害者の嘘しか信じておらず先生に言っても無駄だと思い、先生に対して信頼も信用もありません。加害者がいるから学校に行きたくない子もいます。
-
学習環境
朝テストがあり、数学と国語の不合格者は放課後に受かるまで追試をしてくれます。
iPadも公立より進んでおり、アプリなども充実してます。
また学校に行けない時(濃厚接触者など)はオンラインで授業も受けられます。
授業中に教科書を開けていない子や私語をしている子がいてもそのまま何事もなく授業が進みます。
-
部活
チア部や理科部に力を入れており、その2つはそれぞれ実績もあるようです。
その他は部活の種類も少なく、土日は休みだったりサークルのようにゆるく活動していますが、それぞれ一生懸命頑張ってる子が多いです。
同好会もあり、部活と同好会の掛け持ちは可能です。部活同士の掛け持ちは不可です。
-
進学実績/学力レベル
中高一貫なのでそのまま高校に上がる子が多いと思います。
テストの点数や内申点が悪いと上がれないみたいです。
高校はクラスも多く偏差値の幅も大きいので、頭のいいクラスに進学できるかは自分の努力次第だと思います。
-
施設
校舎は綺麗に清掃されており、子ども達が掃除しているみたいですがまるで業者が清掃してくれてるみたいに綺麗です。
高校に学食があり、中学生も利用できます。
-
治安/アクセス
治安はいいと思います。
駅から門まで近いですが、門から中学校の校舎までは遠く、学園坂と呼ばれる坂を登りきってさらに降りて一般道に出てから中学校まで登校します。
-
制服
男女共にブレザーです。女子はズボン、ネクタイも選べます。
デザインは普通です。
投稿者ID:864846
32人中19人が「参考になった」といっています
-
![男性保護者](/common_img/il_icon_m4.png?1739328465)
-
保護者 / 2017年入学
この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
![★★☆☆☆](/images/school/star_002.gif)
- 2.0
-
総合評価
学校全体的に先生のやる気や情熱は薄い。クレーマーも多いのが現実だが戦って欲しい。また先生の不祥事も有った。
-
校則
学校全体の風紀が悪く授業もまともに聞けない状態。先生方も諦めてる感が出ており誰も注意指導しない。
-
いじめの少なさ
やはり学校内で格差が有りいじめへと発展していると思われる。先生方も見て見ないスタンスを取っており報告がないと動かない。
-
学習環境
先程も申したが授業妨害が有っても先生方は注意指導しない傾向に有り勉強したい生徒は塾が本道となっている。
-
部活
部活内でもコミュニケーションは取れていると思われる。 部活にもよるが先生は力を入れている。
-
進学実績/学力レベル
地域性なのか進学を進もうと思う生徒とそうでないと生徒の区別が無く進学は塾で指導を受ける。
-
施設
市内の学校とも有り少子化で校内は広いため部活も伸び伸び出来る。
-
治安/アクセス
地域性でどうしようも無いが治安は悪く登下校は怖い。
-
制服
極々普通の一般的な制服で特別規定も無くお下がりを使用しても構わない。
感染症対策としてやっていること
オンライン授業が始まったり時間差でも授業になりました。また部活も体育館で練習は少人数で行ってる。
投稿者ID:748426
21人中18人が「参考になった」といっています
当サイトのコンテンツ紹介動画
全国の中学校偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの中学校情報TOP
>> 口コミ
>> 大阪府