みんなの中学校情報TOP
>> 口コミ
>> 新潟県
中学校の口コミを探す
- ご利用の際にお読みください
- 「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビューなど掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各中学校の公式HPをご確認ください。サービスの内容は、ユーザーのみなさまに通知することなく変更、停止または中止されることがあります。あらかじめご了承ください。
塾の口コミ、ランキングを見て、気になる塾の料金をまとめて問合せ!利用者数No1!入塾で5千円プレゼント
新潟県の中学校の評判(口コミ)
-
![女性保護者](/common_img/il_icon_w4.png?1739328465)
-
保護者 / 2013年入学
この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
![★★★☆☆](/images/school/star_003.gif)
- 3.0
-
総合評価
先生は素晴らしいし教え方も上手だし 絶対おすすめ!という風に 言われたので 受験無事合格。ところが入学当初から 先生は いつも怒鳴り 生徒の話には一切耳を貸さず 支配しようとする先生が多い。わからないところ聞きにいけば 怪訝な顔をし 教科書を読まれて終わり。
-
校則
先生によるみたいです。細かく注意する先生もいれば そうでない先生もいるようです。
-
いじめの少なさ
多い学年もあるみたいです。
-
部活
強制ではないので やりたい生徒はどうぞ。って感じです。強い部もあるので 全然ダメってことはないと思います。
-
治安/アクセス
多くの生徒が 電車通学なので 冬場 JRがとまったら 遅刻が 最悪休むしかないのが 大変です。
-
先生
とにかく 怒鳴りすぎ!生徒が萎縮して自分の言葉や意見を話す場所を奪ってるようにしかみえない。
入試に関する情報
-
志望動機
すばらしい先生がいるときいたので。
-
利用した塾/家庭教師
なし
-
どのような入試対策をしていたか
小学校での面接の練習。
投稿者ID:189761
11人中9人が「参考になった」といっています
-
![女性在校生](/common_img/il_icon_w1.png?1739328465)
-
在校生 / 2019年入学
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
- 4.0
-
総合評価
私はこの学校に入って後悔はあまりしてません。みんな優しい人達ばかりで過ごしやすいです。先生も優しくて面白い方ばかりなので、質問にも行きやすいです。部活もすぐに先輩が積極的に話しかけたりしてくれるので仲良くなることができます。でも、やっぱり決めるのは自分自身なのでよく考えてから学校を決めてください。
-
学習環境
図書館や教務室前の廊下に自習スペースがあっていつでも自習できます。分からないことがあったら気楽に質問に行けるのでとてもいいです。模試前には過去問などを渡してくれて対策しやすいです。
-
総合評価
私はこの学校に入って後悔はあまりしてません。みんな優しい人達ばかりで過ごしやすいです。先生も優しくて面白い方ばかりなので、質問にも行きやすいです。部活もすぐに先輩が積極的に話しかけたりしてくれるので仲良くなることができます。でも、やっぱり決めるのは自分自身なのでよく考えてから学校を決めてください。
-
校則
校則はほかの学校と比べると比較的緩い方です。けど服装検査や持ち物検査などはないので、校則を破っている人は結構います。メイクをしてる人もいます。
-
いじめの少なさ
いじめはあまり聞いたことありません。けど一部の人は陰口言っていますけど、みんな積極的に話しかけてくれるので人見知りな人でも友達作りやすいと思います。
-
学習環境
図書館や教務室前の廊下に自習スペースがあっていつでも自習できます。分からないことがあったら気楽に質問に行けるのでとてもいいです。模試前には過去問などを渡してくれて対策しやすいです。
-
部活
大会などでいい成績を残した部活はあまり聞いたことありません。部活も週2回(サッカー部や吹奏楽部は例外)なので部活に力を入れたい人はあまりおすすめできません。けど、部活を通して先輩や後輩と仲良くできるので楽しいですよ。
-
進学実績/学力レベル
勉強のやる気がある人と無い人の差があります。勉強のやる気がある人は積極的に質問などに行っていますが、やる気がない人は宿題すらやってこなかったり、授業中寝てたりしてます。
-
施設
体育館は2つあって、グラウンドは人工芝なのでとてもいいと思いますが、教室のプロジェクターやエアコンが壊れることはよくあります。
-
治安/アクセス
亀田駅から徒歩8分くらいなので通いやすいです。電車通学をしている人も結構います。
-
制服
学校の制服は赤いリボンに赤と黒のチェックのスカートで可愛いです。けど、半袖ワイシャツにリボンを付けられないのがちょっと残念です。
投稿者ID:745461
12人中9人が「参考になった」といっています
-
![男性在校生](/common_img/il_icon_m1.png?1739328465)
-
在校生 / 2018年入学
![★☆☆☆☆](/images/school/star_001.gif)
- 1.0
-
総合評価
常に悪口が飛び交い、陰湿ないじめも多く、いじめが起きてるのに被害者がヤバいやつ扱いされていればいじめと認識されない、部活動もやる気がなくスクールに行っている人がいい成績を残し中学から始めた人はあまり教えられずいかにもその部活の練習がいいみたいになっているから。(悪魔で個人の感想)
-
学習環境
感じかたは人それぞれ違うか授業がとてもつまらなかったり、とても分かりにくい授業をしている先生がいたりするがとてもいい先生もいる。(悪魔で個人の感想)
-
総合評価
常に悪口が飛び交い、陰湿ないじめも多く、いじめが起きてるのに被害者がヤバいやつ扱いされていればいじめと認識されない、部活動もやる気がなくスクールに行っている人がいい成績を残し中学から始めた人はあまり教えられずいかにもその部活の練習がいいみたいになっているから。(悪魔で個人の感想)
-
校則
どこにもあるようなとても普通の校則で特性厳しくもなく緩くもない校則で私意と言えば制服が少し乱れているとアウト
-
いじめの少なさ
まずこの学校は常に悪口が飛び交い、陰湿ないじめも後もたたず。友達を作れずクラスのグループにも入れなかったらクラスの陰口の対象になったりして詰みます。
毎年いじめ根絶集会などをやっているが実際は、ヤバいやつ扱いをクラスの連中に認識された時点でいじめと認識されない陰湿ないじめが始まる(悪魔で個人の感想)
-
学習環境
感じかたは人それぞれ違うか授業がとてもつまらなかったり、とても分かりにくい授業をしている先生がいたりするがとてもいい先生もいる。(悪魔で個人の感想)
-
部活
部活動はとにかく生徒のやる気がとても低く、大会結果もいい部活はあるが一方で中学からそのスポーツを始めた人に対してあまり教えもせず、ただスクールに行っている人がいい成績を取っていかにもその部活動の練習がいいと見せている部活動がある。(悪魔で個人の感想)
-
進学実績/学力レベル
大半の人は平均点をこすが、一部の人たちの点数はとてもひどくクラスないでも、勉強のできるできないの差が激しい。(悪魔で個人の感想)
-
施設
体育館にはバスケットボールのゴールがあり他にもバレーやバトミントンができるネットをはる道具もある
-
治安/アクセス
治安もあまり悪くなく、通学のしやすさも普通に快適。
投稿者ID:630007
21人中9人が「参考になった」といっています
-
![男性卒業生](/common_img/il_icon_m2.png?1739328465)
-
卒業生 / 2010年入学
この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
- 4.0
-
総合評価
学校の言うことを信じて真面目に勉強すれば、塾に行かずとも有名私大レベルは優に超えてきます。担任も各学級に2名ずつついてくれるのでサポートも十分です。
ただ、高校受験がないので、一度気を抜くと這い上がるのは難しいです。ゆえに、高校進学の段階で上位層と下位層の学力レベルの幅が非常に広く、受験期になるとやる気のある人間とない人間とがはっきりと分かれるため、進学実績も東大から無名私立までさまざまです。
-
学習環境
国数英の主要科目は2年間で中学3年分の学修を終えます。
特に英語教育に力を入れており、進度は早いです。英検の受験もあり、できる人だと中学3年次には英検2級まで取得します。また、高校1年次に海外研修があるため、中にはそれを目標に一生懸命英語を頑張る生徒もいます。
数学は一貫教育用の教科書を使いますが、1年前倒しで進むため高校2年次には文系理系にかかわらずどちらも数学3まで学修します(賛否の分かれるところでもあります)。
全教室冷暖房完備なので、快適な学習環境が整っています。
-
総合評価
学校の言うことを信じて真面目に勉強すれば、塾に行かずとも有名私大レベルは優に超えてきます。担任も各学級に2名ずつついてくれるのでサポートも十分です。
ただ、高校受験がないので、一度気を抜くと這い上がるのは難しいです。ゆえに、高校進学の段階で上位層と下位層の学力レベルの幅が非常に広く、受験期になるとやる気のある人間とない人間とがはっきりと分かれるため、進学実績も東大から無名私立までさまざまです。
-
校則
およそ校則と呼べるものが特にありません。携帯電話の管理や寄り道禁止とかでしょうか。
ただ、駅で騒ぐなどといったマナーのなってない生徒が一定数入学してくるため、学校に寄せられる苦情は毎年いくつかあるようです。そのため、個別に先生に呼び出されたり怒られたりという光景は何回も見たことがありました(そこは中学に入学するまでに家庭で身につけさせておくべきだとおもいますが)。
-
いじめの少なさ
6年間いじめはなかったと思います。
中学時代に少しいざこざがあったことは噂で聞きますが、すぐに先生が対応してくれるので心配はいりません。
-
学習環境
国数英の主要科目は2年間で中学3年分の学修を終えます。
特に英語教育に力を入れており、進度は早いです。英検の受験もあり、できる人だと中学3年次には英検2級まで取得します。また、高校1年次に海外研修があるため、中にはそれを目標に一生懸命英語を頑張る生徒もいます。
数学は一貫教育用の教科書を使いますが、1年前倒しで進むため高校2年次には文系理系にかかわらずどちらも数学3まで学修します(賛否の分かれるところでもあります)。
全教室冷暖房完備なので、快適な学習環境が整っています。
-
部活
クラブ活動は週に2回しかないので、大会に出てもあまり結果は残せません。
-
進学実績/学力レベル
ほとんど全員が大学進学を目指しており、しっかり学校の言うことを聞いて勉強すればMARCHレベルは余裕です。
ただ、良くも悪くも高校受験がない6年間という長期スパンになるので、勉強をしていないと受験期には偏差値50を軽く下回ります。そのため、受験期になるとやる気のない生徒と東大受験生が混在するような不思議な空間が出来上がります。一貫教育をどう過ごすかは自分次第です。
-
施設
体育設備は十分です。昼休みには人工芝のサッカー場で体を動かすこともできます。
図書館はやや小さいですが、自習スペースが確保されており高校生に交じって勉強することもできます。朝早くから開いており、土日も開いていることが多いので勉強に集中できます。
比較的新しい校舎なので、これといった老朽化等は見当たりませんでした。
-
治安/アクセス
やや田舎にあるため、通学に時間がかかるかもしれません。反面、周りは田んぼしかないので学校の周りで遊べるようなところはほとんどありません(亀田公園くらいです)から、治安は悪くないです。
-
制服
女子はブレザーと赤いチェックのスカートで中高を通してかわいいと評判みたいです。
男子はいわゆる学ランですが、紺色でやや大きめに作られているため、若干制服に着られている感があります。
女子も男子も制服はそこそこ高いです。
-
先生
熱心な先生が多いです。
多くの場合、先生のどなたか一人は6年間ずっともちあがるので、生徒のことをよく理解していてくれます。先生の数も多いので、自分に合った先生を見つけられます。
ひと学年の生徒数が少ないので、悩み相談にもしっかりと応じてくれます。
-
学費
県内の私立の中では高いほうだったと思います。
学校側が「塾は必要ない」と謳っている上に、実際に塾に行かず学校の授業と参考書だけで東大に合格した生徒もいるくらいですが、それは自分次第です。現実には塾に通っている生徒も多くいます。
投稿者ID:395274
10人中8人が「参考になった」といっています
-
![女性在校生](/common_img/il_icon_w1.png?1739328465)
-
在校生 / 2016年入学
この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
- 4.0
-
総合評価
とても良い学校だと思います。先生方がとても親身になって相談に乗ってくれます。中等部の部活動はあまり積極的ではありませんが、限られた時間でみんなが一生懸命に取り組んでいます。ですが、高等部の部活動の実績はとても良いと思います。
-
学習環境
明訓では進度が早い分、大学受験に余裕を持って対策することができます。中学1~2年で中学分野を終わらせ、中3から本格的に高校分野の勉強が始まります。高校受験がなくても、公立高校の問題を解いたりして実力をつけるサポートをしてくださいます。
-
総合評価
とても良い学校だと思います。先生方がとても親身になって相談に乗ってくれます。中等部の部活動はあまり積極的ではありませんが、限られた時間でみんなが一生懸命に取り組んでいます。ですが、高等部の部活動の実績はとても良いと思います。
-
校則
女子のスカートは中2くらいで小さくなってくるので、生徒の半分以上が膝上です。スマホは原則使用禁止ですが、携帯を持っている生徒の大半がスマホを使用しています。髪型も基本自由なので、編み込みなどアレンジしても特に何も言われません。
-
学習環境
明訓では進度が早い分、大学受験に余裕を持って対策することができます。中学1~2年で中学分野を終わらせ、中3から本格的に高校分野の勉強が始まります。高校受験がなくても、公立高校の問題を解いたりして実力をつけるサポートをしてくださいます。
-
施設
人工芝のグラウンドと野球部のグラウンドと中学校のグラウンドがあります。また、どの教室も冷暖房完備なので勉強に集中して取り組むことができます。ひとつ残念なのが、体育館に床暖房が入っていないことですね。
-
制服
赤チェックのスカートと赤のリボンが目立ちます。その分、校外で買い食いなどをすると大体バレてしまいます。
投稿者ID:390592
11人中8人が「参考になった」といっています
-
-
![男性保護者](/common_img/il_icon_m4.png?1739328465)
-
保護者 / 2017年入学
この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
![★★☆☆☆](/images/school/star_002.gif)
- 2.0
-
総合評価
前期過程のうちは、他の中学校とは一味違うかなり、充実した生活をおくれる。
オーストリア研修もこの学校の目玉イベントである。
-
学習環境
大学進学に向けた学習環境が整っていると思われる。
前期過程では、課題の徹底的な取りたてがあるが、後期にあがるとそれはなくなり、出さないなら勝手にしろみたいになる。
残念だったのは、ある学年において、学習合宿というイベントは名ばかり。18時に解放される。それを3日間も。他の学年は、どこかの施設に宿泊に行ってた。
ちょっと前までは、素晴らしい先生方がたくさんいらっしゃった。しかし今では、教師間のチームワークも最悪で、行事においても情報の共有がなされていない。一部の教師しか意見を出せない風潮で、しかもその意見も特別言いというわけでもなく、筋の通ってないことも多い。
ある学年のPTAでは、教師により、名指しで生徒と生徒の交際が暴露されたという情報あり。プライバシーのプの字も無視した、教師としてありえない行動である。
ある教師は校門の学校名の彫られた石碑に登る。しかも全校行事の開会式中に。これじゃあ生徒の見本にはならない。
-
総合評価
前期過程のうちは、他の中学校とは一味違うかなり、充実した生活をおくれる。
オーストリア研修もこの学校の目玉イベントである。
-
校則
厳しくも緩くもない。
お菓子の持ち込み禁止。携帯電話は校内ではOFF。
-
いじめの少なさ
そもそも人間と人間が集まるなかで、いじめをゼロにするというのはアポリアである。
大人の世界にもいじめはあるのに、子供達にだけいじめ撲滅をうながすというのもおかしな話だと思う。生徒に平和にしてほしいなら、大人が見本を見せればいい。これはこの学校の教師に言えることである。
-
学習環境
大学進学に向けた学習環境が整っていると思われる。
前期過程では、課題の徹底的な取りたてがあるが、後期にあがるとそれはなくなり、出さないなら勝手にしろみたいになる。
残念だったのは、ある学年において、学習合宿というイベントは名ばかり。18時に解放される。それを3日間も。他の学年は、どこかの施設に宿泊に行ってた。
ちょっと前までは、素晴らしい先生方がたくさんいらっしゃった。しかし今では、教師間のチームワークも最悪で、行事においても情報の共有がなされていない。一部の教師しか意見を出せない風潮で、しかもその意見も特別言いというわけでもなく、筋の通ってないことも多い。
ある学年のPTAでは、教師により、名指しで生徒と生徒の交際が暴露されたという情報あり。プライバシーのプの字も無視した、教師としてありえない行動である。
ある教師は校門の学校名の彫られた石碑に登る。しかも全校行事の開会式中に。これじゃあ生徒の見本にはならない。
-
部活
部活動がしたいと言う方にとって、この学校の部活動は最悪なものだと思う。
教師は、"受験は体力勝負だ"と言うわりに、週2しかない。
ある部活動においては、他の部活動から転部したいという生徒が届けを提出せずに練習に参加する、といったことが何件も起きていた。これは、部活動というものの意義を見失いかねない、よくない状況である。教師もこれには、とくに対処しなかった。
ソフトテニス部は、男女ともに実績があると聞く。前中にもインターハイにも出場経験があると聞く。
-
進学実績/学力レベル
高いほうだと思われる。
-
施設
特長はなし。
諸用で、他高校にお邪魔する機会があったが、同じ公立校でもこんなに差があるのかと感じた。
グラウンドは整備が行き届いておらず、使いづらい。
体育の授業で気づいたのだが、テニスコートはラインの釘が剥き出しの箇所があり、大変危険である。
この2点は、いかにこの学校が運動に力をいれてないかがうかがえるものである。
クーラーは夏場の学習には助かる。中学校でクーラーというのは珍しいのではないかと思う。
-
制服
普通。
ただ、夏服が開襟のワイシャツであり、デザイン・形ともにお世辞にもいいとは言えない。
なぜこれを採用したのか理解し難い。
ネクタイ・スカートのデザインはいいのではと思う。
投稿者ID:358145
11人中8人が「参考になった」といっています
-
![男性保護者](/common_img/il_icon_m4.png?1739328465)
-
保護者 / 2018年入学
![★★★★★](/images/school/star_005.gif)
- 5.0
-
総合評価
この学校で総合評価で勝てる学校は新潟県にはないと思われます。私立の中高一貫学校なんでもっと難関大学の進学率は上がると思います。
-
校則
新潟第一中学、?志中等高等学校に比べて厳しくないです。制服検査は年に一回です。
-
いじめの少なさ
特に目立ったいじめはありませんが、一部で不登校になる生徒がいます。
-
学習環境
私立なんで公立とは比べ物にならないくらい充実してます。図書館は購入希望を出すと大体買ってもらえます。
-
部活
部活動は火曜日と木曜日と隔週土曜日のみで二時間程度。これでは勝てません。
-
進学実績/学力レベル
中高一貫校なんで中学三年生で高校授業を始めてます。大学進学はほぼ全員です。
-
施設
私立なんで体育館から図書、校庭、人工芝のグランド、すべてレベルがすごい。
-
治安/アクセス
生徒のほとんどが亀田駅までJRを使います。徒歩八分と近いです。
-
制服
女子生徒の制服は新潟県でも一番かわいいと言われてました。今は二番か三番くらいです。
感染症対策としてやっていること
喚起、健康観察、ドアノブ消毒などだと思います。あとは集まらない。
投稿者ID:693190
13人中8人が「参考になった」といっています
-
![女性在校生](/common_img/il_icon_w1.png?1739328465)
-
在校生 / 2016年入学
この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
![★★★★★](/images/school/star_005.gif)
- 5.0
-
総合評価
直江津中等生です。
直中等は東京大学始め、名門大学を目指すべく、6年後を見据え一年生から一生懸命勉学に励んでいます。
課外活動も充実しています。
英語にも力を入れていて、四年の海外研修ではアメリカに2週間ホームステイをします。
アメリカの学校に通い、1人1家庭で充実した生活を送りとてもいい経験ができます。
また、高校3年生までの内容を5年で終わらせることにより、最後の1年間を大学入試の準備に使えるという特徴的なカリキュラムを持っています。
また、体育祭や文化祭も全学年または5学年で活動するのでとても楽しいです。
直江津中等生としては、充実した学校生活が送れていると思います。
-
学習環境
朝テストというものが毎日あり、合格点にいかなかった生徒に対し、次の日の放課後部活後に補習が行われます。
先生がわかりやすく、時にワンツーマンで教えてくださるので毎回理解して家に帰ることができます。
-
総合評価
直江津中等生です。
直中等は東京大学始め、名門大学を目指すべく、6年後を見据え一年生から一生懸命勉学に励んでいます。
課外活動も充実しています。
英語にも力を入れていて、四年の海外研修ではアメリカに2週間ホームステイをします。
アメリカの学校に通い、1人1家庭で充実した生活を送りとてもいい経験ができます。
また、高校3年生までの内容を5年で終わらせることにより、最後の1年間を大学入試の準備に使えるという特徴的なカリキュラムを持っています。
また、体育祭や文化祭も全学年または5学年で活動するのでとても楽しいです。
直江津中等生としては、充実した学校生活が送れていると思います。
-
学習環境
朝テストというものが毎日あり、合格点にいかなかった生徒に対し、次の日の放課後部活後に補習が行われます。
先生がわかりやすく、時にワンツーマンで教えてくださるので毎回理解して家に帰ることができます。
-
進学実績/学力レベル
先程も書いたように、東京大学を始め、京都大学、北海道大学、東北大学、筑波大学、青山学院大学、上智大学、法政大学、明治大学、早稲田大学、同志社大学、立命館大学などの名門大学に毎年多くの中等生が進学しています。
-
制服
制服が個人的に可愛くて好きです。
ブレザータイプで男女ともに水色のシャツに水色と灰色のネクタイ黒いブレザー。
ネクタイは、型が作られているものもあります。
下は男子は灰色のズボン、女子は黒がベースで青と水色のチェックががはいったスカートです。
女子はほかに冬用のズボンがあります。
投稿者ID:304098
13人中8人が「参考になった」といっています
-
![女性在校生](/common_img/il_icon_w1.png?1739328465)
-
在校生 / 2020年入学
![★★★★★](/images/school/star_005.gif)
- 5.0
-
総合評価
レベルも高いし、個人的にはすごく好きな学校
倍率は高いけどその分入ったら学生生活エンジョイできると思う
だから受験する人たちがんばれ!
-
校則
校則が「時間を守る」のみでゆるい
もちろん自分達で考えてある程度は分別をつけるけれど、だいたいなに持ってきてても見逃される
漫画とかの貸し借りも袋にいれて学校で読まなければオッケーだし、塾にそのままいく子も多いので買い食いも認められてる
制服ないから動くのが楽
式服っていう制服っぽいやつをイーストボーイとかで自分で選んで買うから制服っぽいやつを着る機会はある
-
いじめの少なさ
いじめらしいいじめはないと思う
悪口とかもちょくちょくあるけど、うまく裏でやったりしてるみたいだし、聞こえても誰も気にしない
いじめがいじめに発展しない感じ?
-
学習環境
進度は遅め
宿題もなし
塾に行くのが前提みたいなところはある
というかやらなくてもみんな頭いいから充分ってとこもある
ただ、その分頭いい人が多いから、自分のやる気にもなるし教えてもらえる
ただ、サボり続けたらおいてかれて落ちぶれるので要注意
-
部活
部活は…そこまで盛んじゃない
強豪校って訳ではないし、ガチガチにやる!ってことでもなく、ゆるめにやる感じ
休むのも自由
6時には帰れるから、ちょっとやってみたいって人は色々手を出してみるチャンスだと思う
ただ陸上部とかは結構ガチ
-
進学実績/学力レベル
高い
これにつきる
毎年半数以上の人たちが新潟高校へ行き、当たり前に県外受験する人も数人いる
まだ受けるところ迷ってますってなったら、とりあえず新潟高校普通科かなって感じ
-
施設
個人的には満足
ほとんど教室でしゃべってることが多いからかもしれないけど、体育館もグラウンドも会議室もミーティングルームもメディアルーム(図書館+パソコン的な)も、基本的に色々揃ってる(もちろん音楽室とかもろもろも)特に狭いとか感じることはなかった
-
治安/アクセス
新潟駅からバス一本
治安はいいと思う
バスの定期を持つことになるから、(場所によるけど)土日遊びに行けていい
-
制服
私服最高
遊びやすいし何より楽
温度調節しやすい
式服も、かわいいのを自由に選べるしスカート丈色とかカーデとか何も言われないからみんな自由に着てる
投稿者ID:877926
7人中7人が「参考になった」といっています
-
![女性在校生](/common_img/il_icon_w1.png?1739328465)
-
在校生 / 2020年入学
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
- 4.0
-
総合評価
行ってみればまあ普通に楽しいです。
iPadの使用にかなり自由度が高い学校なので、クリエイティブなことをしたい人にはおすすめです。
何事も本気になって取り組む真面目な人が多い一方、常にだらけたりしている人やあんまり話が通じない人もいます。
自分も含め、先生も生徒もいい意味で変人が多いです。
-
学習環境
iPadを使った授業をしていて、面白い授業は面白いです。iPadを使いまくる先生と全く使わない先生がいます。
2年生のうちから進路を考える会をやりますが、周りに行きたい高校を明確に決めている生徒はあまり聞いたことがありません。
学校で英検、漢検を受けることはできません。
-
総合評価
行ってみればまあ普通に楽しいです。
iPadの使用にかなり自由度が高い学校なので、クリエイティブなことをしたい人にはおすすめです。
何事も本気になって取り組む真面目な人が多い一方、常にだらけたりしている人やあんまり話が通じない人もいます。
自分も含め、先生も生徒もいい意味で変人が多いです。
-
校則
古臭い校則が多いです。
それいるの?なんて校則ばかり。具体的には、女子の棒リボンの色を学年によって変える、ハサミを持ってきてはいけない、眉が前髪に隠れてはいけない(ただし守っている人はほぼいない)、髪が肩についたら結ぶ(生徒には肩についていないのに注意するが、自分は守っていない先生がいる)など。
-
いじめの少なさ
目立ったいじめはないと思います。
でもクラス内でのカーストは激しいです。ギャルっぽい女子と騒ぐ男子で一軍を形成してます。
-
学習環境
iPadを使った授業をしていて、面白い授業は面白いです。iPadを使いまくる先生と全く使わない先生がいます。
2年生のうちから進路を考える会をやりますが、周りに行きたい高校を明確に決めている生徒はあまり聞いたことがありません。
学校で英検、漢検を受けることはできません。
-
部活
部活は楽しいです。特設合唱部は関東大会まで行ったこともあります。
ただ、大会でいい結果を残すより楽しい雰囲気でやる感じの顧問が多いです。まあ、顧問によって熱量が違います。結果を残したいなら地域のクラブに入ったほうがいいかもしれないです。
帰宅部の人がクラスの3分の1くらいいます。吹奏楽部が多いです。
-
進学実績/学力レベル
まあまあな割合の人が近くの高田高校に行くんじゃないでしょうか。
この学校からは内申の都合で北城高校に行くのは厳しいと言われています。
一応受験校なので頭がいい人がいますが、小学校からのエスカレーター組は割と頭悪いです。
-
施設
?二特?(第二特別棟)に新しいトイレができましたが、綺麗なのはそこだけです。
全体的に年季が入った印象ですが、インターネット設備は最先端です。各クラスに一台づつIWBが置いてあります。
音楽室には新しいドラムがあります。
-
治安/アクセス
最寄りの高田駅は徒歩で20分です。自転車は学校から半径2キロ以上離れていなければのれないそうです。お隣の城東中学校の人は乗れるのになんで、と嘆いている友人もいました。
近くの上越市立歴史博物館駐車場で送迎している人も多いです。そこからは歩いて5~6分です。
-
制服
男子は学ランです。首元に校章と学年章をつけます。女子の制服は上品なブレザーに長めのスカート、という感じです。棒リボンと校章をつけます。スラックスもOKです。着崩してる人はいません。
制服に関して女子からはとにかく不満が大きいですが、男子からはそこまで不評ではないみたいです。
投稿者ID:791220
7人中7人が「参考になった」といっています
当サイトのコンテンツ紹介動画
全国の中学校偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの中学校情報TOP
>> 口コミ
>> 新潟県